Mac Pro MC560J/A [2800] のクチコミ掲示板

2010年 8月 発売

Mac Pro MC560J/A [2800]

Xeon 2.8GHz/3GBメモリー/1TB HDD/Radeon HD 5770/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載したデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Xeon メモリ容量:3GB ストレージ容量:HDD:1TB Mac Pro MC560J/A [2800]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mac Pro MC560J/A [2800]の価格比較
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のスペック・仕様
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のレビュー
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のクチコミ
  • Mac Pro MC560J/A [2800]の画像・動画
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のピックアップリスト
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のオークション

Mac Pro MC560J/A [2800]Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月

  • Mac Pro MC560J/A [2800]の価格比較
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のスペック・仕様
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のレビュー
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のクチコミ
  • Mac Pro MC560J/A [2800]の画像・動画
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のピックアップリスト
  • Mac Pro MC560J/A [2800]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]

Mac Pro MC560J/A [2800] のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mac Pro MC560J/A [2800]」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MC560J/A [2800]を新規書き込みMac Pro MC560J/A [2800]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BTOと消費電力について

2010/11/23 20:55(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]

現在Mac Proの4コアモデルの購入を検討しています。イラスト作成・フォトレタッチが使用用途でソフトは主にフォトショップCS5、インデザインCS5、イラストレーターCS5、コミックスタジオ4EXを使っています。
BTOでメモリを6G、グラフィックカードをATI Radeon HD 5870 1GBにしようかと考えています。ただ実際の所プレーンの状態のATI Radeon HD 5770との性能差はどのくらいなのかという疑問もあり、そのお金をメモリに回した方が良いのか悩んでいます。もしご存知の方がいらしたらご教授いただければと思います。
他にもMac Proは消費電力がバカにならないという話も聞きます。実際に使用されている方でその辺りの感想もぜひお聞かせいただければと思います。(自宅は20Aです)
ちなみにiMacにしたら?と言われそうですが外部ディスプレイを活かしたいこと、液晶のテカテカがダメなのとHDなどの面で拡張性に難があるという理由でMac Proを検討しています。(Mac miniはスペックと排熱で不安)

書込番号:12263956

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/24 10:24(1年以上前)

CUDAを使わないのなら、5870とかの高性能は全く必要ないですし(そもそもRADEONでは使えないし)。
1Gのビデオメモリとかは、3Dゲームでもしないのなら必要ありません。

書込番号:12266831

ナイスクチコミ!0


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2010/11/24 12:32(1年以上前)

>プレーンの状態のATI Radeon HD 5770との性能差はどのくらいなのか
http://hardware-navi.com/gpu.php

>実際に使用されている方でその辺りの感想もぜひお聞かせいただければと思います。(自宅は20Aです)
実際に使用しているわけではないですが、家全体で20Aだと少なすぎると思います。
MacProだけでもカタロク上で最大12Aは必要ですし、モニタや周辺機器も考えると、空調機を使う余地が全く無くなります。
また、たこ足配線だと電圧不安定で起動できなくなるといった話はちょくちょく耳にします。
MacProのためだけに壁のコンセントを一つ使う、ON/OFFを繰り返す空調機は別途200V系統を使う、といった考慮が必要ではないかと。
また、最近の40A, 60Aを想定した作りならいいですが、トータルで20Aしか想定してない古い家だと屋内配線が細すぎて、瞬間的な大電力供給が正しく行えない(電圧降下してしまう)可能性も考えられます。30-40年以上前の家なら、電気屋さんに相談した方がよいかも。

家側の改造が無理なら、常時インバータ給電方式の無停電電源装置を用いるのも一つの方法です。

書込番号:12267223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/24 13:32(1年以上前)

なんか変だ。

トータルで20Aなら、クーラーも使えない。パソコンに使える容量が20Aの間違いでは?
無停電装置なら、安定ではありますが、結局容量が足りなければ、ダウンしてしまう
と思います。

グラフィックカードよりもメモリーを増やす方に賛成。8GBなら、MacBookProやiMacと
変わらない。少なくとも16GBにはしないとMacProにした意味がないでしょう。拡張性
とは言っても、後からいろいろ増やすのは大変。最初の段階でメモリー増やしておくべし。
あと、スピードに大きく影響するのがHDD.1台目のシステム用ディスクはSSDがおすすめ。
2台目以降もなるべく回転数の速いタイプにしましょう。


書込番号:12267491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/11/24 13:44(1年以上前)

ワンルームなら、20Aもあるかとは思いますが。突然のブレーカー断は、PCの健康には非常によろしくないので。電力会社に依頼して、もう1つ上げた方がよろしいかと。

うちは30Aですが。エアコン+電子レンジ+AV+PCで、落ちたことはないです。

ビデオカードは、ローエンドとハイエンドだと、数十Wから数百ワットまで幅が広いですが。
ゲームをしない限り、そんな大電力カードは必要ないです。
「CUDA」をキーワードに、必要かどうか調べてみて下さい。

書込番号:12267532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/24 22:23(1年以上前)

親切にアドバイスいただきありがとうございました。
ワンルームなのですがやはり今のアンペアではキツそうなので上げられないか交渉してみたいと思います。
CUDAについて調べましたが私の用途では必要ないし使えないみたいなのでメモリに資金をまわそうと思います。SSDはMacBookエアを店頭で触って魅力的なのはわかるのですが金額が金額なので今回は見送りになりそうです。

書込番号:12269961

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2010/11/29 02:39(1年以上前)

OSXではCUDAよりもOpenCLの方が一般的です。とはいえ、Appleのアプリ以外でOpenCLは現時点ではそれほど使われていないかと思います。

OpenCLを使うにはアプリを作り直す、ソースコードの修正をし、リコンパイルすることが必要なのです。追加分には、これまでのソースがそのままでは、流用できないので、ソフト開発コストが(設計、開発、そしてテストの人件費+光熱費)がかかるわけで、コストに見合う利益がでないなら、ベンダーはなかなか開発しないですからね。

もし、Final Cut系をつかうのであれば、同ソフトは、OpenCLを公開API化する以前から、GPUを有効的に使ってはいますので、それなりに有効かとは思います。

まぁ、使っておられるソフトを見る限りは、CS5がGPUをそれなりに有効に使うようになっているように思われます。それでもCS5では多少は効果があるくらいで、相当重い処理しない限り差はでないでしょうね。Adobeなら、CS6とかまで来ると、OpenGLだけではなく、より汎用的なOpenCLまで使ってくるようになると思われるので、よりパフォーマンスアップするとは思います。その頃にはもっと早いGPUというか、より汎用的なGPUになっていると思うので、現時点ではあんまり気にする必要性はないと思います。

GPU と OpenGL の機能と制限
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html#anc_b

ちなみに、SSDは起動ディスクに使う場合かなり現実的な値段になってきていますよ。最安で約3万5000円くらいで256GBは変えるようになってきています。データディスクはデフォルトのHDDを使って起動ディスクはSSDを使えば、ディスク容量を確保しつつかなり高速になります。

書込番号:12293201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mac Pro MC560J/A [2800]」のクチコミ掲示板に
Mac Pro MC560J/A [2800]を新規書き込みMac Pro MC560J/A [2800]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mac Pro MC560J/A [2800]
Apple

Mac Pro MC560J/A [2800]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月

Mac Pro MC560J/A [2800]をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング