Mac Pro MC560J/A [2800]
Xeon 2.8GHz/3GBメモリー/1TB HDD/Radeon HD 5770/DVDスーパーマルチドライブなどを搭載したデスクトップPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2017年7月21日 21:31 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月18日 10:31 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月17日 01:39 |
![]() |
11 | 17 | 2012年9月16日 00:17 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月30日 21:20 |
![]() |
5 | 3 | 2012年6月24日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
擬似fusiondriveをしたいのですが、250GのSSDを2つと、1TEのHDD2つの計4つを合わせる事は可能でしょう?
また、bootcampもしたいのですが、SSD.HDD各1づつを擬似fusiondriveてし、残りのSSD.HDD各1づつにWindowsをいれてbootcampする事は可能でしょう?
質問がいくつかあるのですが、わかりやすく教えていただけると嬉しいです
書込番号:21059045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業者に 聞けば すぐ解決すると思うけど。もちろん有料です。
なんでそんな運用考えているのですか?
書込番号:21060427
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
このモデルのCPUの交換を考えております。
ネットで色々調べているのを参考にソケット『LGA1366』さえ対応していれば
他に2010年に発表されたWestmere-EPとかに交換可能なのでしょうか?
改造初心者なもんでよろしくお願い致します。
0点

うーん。どうなんでしょう?ソケットの問題は勿論ありますけど
あと、マザボ側、ファーム側の対応というのもありますよね。
例えば、クチコミでもたまに話題になる
「ivyのCPUを、sandyのm/bに、同じLGA1155だからと言ってホイホイ載せたら
BIOSが未対応で」云々・・・そういう系の問題は無いんでしょうか。
macはm/bじゃなくてロジックボードですけど
appleがソフトもハードも作っています。
実際には下請けのメーカーに作らせていますが、
それでも、ある意味、apple独自仕様と言えるのではないでしょうか。
appleは改造とか結構嫌うメーカーだと思いますし、
むしろ、appleの作ったルールを守らせるという方針だと思います。
しかし
http://www.sa-sa-ki.jp/blog/2011/09/mac-pro-mid-2010-mc560j-a-cpu-intel-xeon-w36706-core-3-2ghz/comment-page-1/
こういう成功例もありますから
人柱の覚悟ができているなら、やってみるのも手かと思います。
書込番号:15063377
1点

余計な投資をしないで最新機の購入を検討された方がいいかと思います。
書込番号:15064170
2点

改造とは、当たって砕けることです ^_^;;
初心者ということなら、失敗を恐れずチャレンジしてください。失敗を積み重ねないとベテランにはなれません。
ビギナーズラックを祈ります。
書込番号:15072839
1点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず余計な改造でリスクを負うよりも他に投資する事にしました。
来年発表の新型が楽しみですが次にくるiMacに手が出そうです。w
書込番号:15114393
0点

ネット情報を参考にして、
Xeon W3670 3.2Ghz への換装を行いました。
問題なく動作しています。
書込番号:19794666
1点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
いつもお世話になります。当該機種ではないのですが
表題の件について教えて頂けますでしょうか。
現在表題のMacProに8Gb(2×4)をBTOにて載せていますが
このメモリを4×6=24Gb辺りに置換しようと考えています。
そこでこの機種に掲載できるメモリを探しているのですが
出来るだけ安く、安定的に使えるお勧めのメモリを教えて頂けますでしょうか。
因みに用途としては
音楽制作、Photoshop、PremierePro、AfterEffectsで
PV的な動画も制作しています。(プロではありません)
他、メモリ増設、置換に関してアドバイスなど在りましたら
ご指摘頂けると幸いです。
恐れ入りますが、宜しくお願いします。
0点

Early2009 のXeon X5570x2 16GB(2GBx8)のストアモデルを使ったましたが
1年前に4GBx8に換えました。
ネットの情報でECCなしでもOKということでこれを使いました。
http://kakaku.com/item/K0000277234/
情報元の方はADATAです。
http://konishiki.minibird.jp/2011/08/31/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
私も同じソフトを使ってますがAfter Effectsは効果大でRAMプレビューやレンダリングにはいいですよ。
1年間問題なく使えてますが自己責任にてご使用ください。
不安な場合はこちらで。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=538&cat=%83%81%83%82%83%8A+Mac+Pro%3Cbr%3E%0D%0AEarly+2009+%3Cbr%3E%0D%0A%8D%C5%91%E548GB%2F96GB
書込番号:15025609
2点

>情報元の方はADATAです。
自作もするのでパーツはツクモで買いますが
Mac ProのECCなしメモリーはADATAの方がいいようです。
私が購入したTEAMのはエラーがでるようです(店員さん談)
私は自作機、Mac Proでエラーは一度もないですが
店員さんが言われるようにADATAがいいかと。
こちらも自己責任になりますがWin用のGPUが使えます。
GTX285、GTX470(10.7.3以降)GTX580(10.7.4以降)
GTX670(10.8以降)
Mercury Playback Engineも動作しました。
書込番号:15025679
3点

ニコン富士太郎さん
こんにちは、早速の回答有り難うございました。
> ネットの情報でECCなしでもOKということでこれを使いました。
> http://kakaku.com/item/K0000277234/
実際使われている方からの回答をいただいて本当に助かりました。
私もECCに関してはネットで見つけたのですが
すると、どれを選択すべきか迷ってしまってスレ立てしてしまいました(^.^)
(いや勿論Mac専用と謳われている物がBestなんでしょうが…)
> 私も同じソフトを使ってますがAfter Effectsは効果大でRAMプレビューやレンダリングにはいいですよ。
これまた貴重な情報をいただいて助かります。
やはりそうですよね〜
音楽系でもサンプル素材がかなりでかくなっていて
四苦八苦していたところ、メモリ拡張が効果的と教えて頂いたので
どうせなら入れ替えてしまおうと思った次第です。
本当に有り難うございました。
もし、このメモリも使えているよ〜との情報がありましたら
是非ご提供下されば幸いです。
きっと悩んでいる方も少なくないのではと思います。
書込番号:15025705
0点

ニコン富士太郎さん
はやっ!続けて有り難うございます(^.^)
あ、私もHDD辺りはツクモで買ってます。
> Mac ProのECCなしメモリーはADATAの方がいいようです。
> 私が購入したTEAMのはエラーがでるようです(店員さん談)
なるほどぉ〜確かに相性ってありますからね。
当然自己責任である事は承知してますが、故に迷ってしまうんですよね。
しかし本当に助かります。
> こちらも自己責任になりますがWin用のGPUが使えます。
> GTX285、GTX470(10.7.3以降)GTX580(10.7.4以降)
> GTX670(10.8以降)
わぁ〜っ!!!
ツボをついたアドバイス!さすがです♪
気にしないはずはないですよね(^_^;
なのでなるべくトータルコストを抑えたいと思っているのも…
バレバレですかね。
重ねて有り難うございましたm(__)m
書込番号:15025729
0点

相性なんて存在しないよ。
仕様に合っているか、マージンに納まっているか、ただソレだけ。
書込番号:15026026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きこりさん
こんにちは、有り難うございます。
> 仕様に合っているか、マージンに納まっているか、ただソレだけ。
なるほどぉ〜勉強になります(^.^)
ここで仰ってる「仕様」とは、具体的に言うと
「1066MHz DDR3 ECC SDRAM」(Mac Pro (Early 2009) - 技術仕様)
の認識であってますでしょうか?
で、「マージン」…
これはどういう内容なのでしょうか?
何らかの記載で確認、比較など出来る術がある物なのでしょうか?
宜しければ後学のためもう少し教えていただけたら幸いです。
有り難うございました。
書込番号:15026142
0点

GTX670(10.8以降)訂正:GTX680(10,8以降)
Adobe Premiere Pro CS6のアイコンを右クリック→Contents→添付画像参照
NVIDIA CUDA 5.0 FOR MAC
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda-mac-driver-jp.html
QUADRO & GEFORCE MAC OS X DRIVER RELEASE 270.00.00
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda-mac-driver-jp.html
書込番号:15026181
1点

>ここで仰ってる「仕様」とは、具体的に言うと
>「1066MHz DDR3 ECC SDRAM」(Mac Pro (Early 2009) - 技術仕様)
>の認識であってますでしょうか?
さあ、Mac Proの仕様など知らないから解らない。
でも、メモリモジュールを開発製造する技術などがあっても、それに乗っている仕様の内容だけでは多分メモリモジュールを作ることは出来ないだろうから、仕様とはそれだけではないだろうな。
>で、「マージン」…
>これはどういう内容なのでしょうか?
マージンとは、誤差の許容のこと。
>何らかの記載で確認、比較など出来る術がある物なのでしょうか?
正確な記載があれば術もあるでしょう。
書込番号:15026209
0点

> ニコン富士太郎さん
引き続きの情報提供有り難うございました。
GTX680ですかぁ〜そもそも2Gbですもんねぇ…。
因みにメーカーはどこの物を選ばれたんですか?
宜しければ教えて下さい。
> きこりさん
なるほど、その辺のブラックボックス的な物を「相性」みたいな
表現を使ってたんですね。確かに理屈ですね。
有り難うございました。
書込番号:15026352
0点

GTX470とGTX580はMSIのTwin Frozrシリーズですが
GTX680はPARITのリファレンスモデルです。
低発熱で音が静かなMSIのが欲しかったのですが長期品切れで我慢できずに
ドスパラのBTOを買いました。
Win用のGPUですのでファン制御ができず爆音になるのもありますが
MSIのTwin FrozrとPARITのリファレンスはファンも静かで安定動作してます。
欲しかったのはこれです。
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gtx680/n680gtx-twinfrozr3-oc.html
7月頃から値下がりして製品も安定供給されてます。
GTX680のOCモデルやGTX580は補助電源が6Pin x 8Pinですが6Pin→8Pin変換ケーブルで使えます。
(Mac Proは6Pin x 6Pin)
http://www.owltech.co.jp/products/supply/PC-Parts/CBPU035_900.jpg
書込番号:15026904
1点

>サポートカード追加
この画像のGTX285はEVGA GTX 285 Mac Edition です。
書込番号:15027611
1点

ニコン富士太郎さん
返信遅くなりました。
沢山の貴重な情報、本当に有難うございました。
来週あたりアキバに行ってメモリ、etcをGETして来ようと思います!
ビデオカードも本当に悩ましいです。。。
GTX580あたりはものが無いようですね〜
今回は予算的にもGTX285更にforMacで案パイを取ろうかなぁ〜と
思ってますが、、、やはりどうせ買うならって気持ちもあり悩み中です。
また是非お時間がありましたらアドバイスしてやって下さい。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:15031987
0点

>GTX580あたりはものが無いようですね〜
今回は予算的にもGTX285更にforMacで
HD 4870よりEVGA GTX 285 Mac Editionはファンの音も静かで
発熱も低いです。
GF PGTX580-OC/1536D5 MDT4 はツクモで売ってます。
http://kakaku.com/item/K0000411578/
Win用をfor Macとして売っているのもあるようですので
お気を付けください。
http://shunsuke832public.hatenablog.jp/entry/2012/03/06/152550
Mac用はEVGA製のみでサイドのロゴは入ってません(GeForece)
http://www.evga.com/articles/00479/
書込番号:15032563
1点

NVIDIA Quadro K5000 for Macです。
KeplerですのでQuadro 4000より発熱も低くなっているかも。
http://taisy0.com/2012/09/07/9079.html
書込番号:15035539
1点

ニコン富士太郎さん
引き続き情報のご提供有難うございました。
> NVIDIA Quadro K5000 for Macです。
ヒャー!K4000の2倍ですかぁ〜
実際その辺りは実感したことが無いのですが、凄そうです。
私には無用の長物ですが、
Macユーザーにももっと選択肢が増えるとイイですよね!
来週末あたりアドバイスしていただいた内容を検討して
諸々Getしてこようと思います(^^)v
有難うございました。
書込番号:15037479
0点

本日やっとメモリの増設をし、今のところ正常に動いている様子です(#^.^#)
今回増設したメモリは
http://kakaku.com/item/K0000401659/spec/
で、元々購入時に増設した8Gbと足して
画像の通り40Gbとなりちゃんと認識もしてくれました。
増設後にTechToolProでメモリテストも行いました。
あまり時間が無かったので15分間のテストでしたが
結果も問題ありませんでした。
さらぁ〜っとですが、Adobeのアプリも一通り動かしてみましたが
PremiereProCS6、AfterEffectsCS6、PhotoshopCS6共に問題は見当たりません。
心なしか起動〜動作は速くなった気がします。
なにせ40Gbってメモリなんで精神的には余裕がありますね♪
自己満足の世界ですが、、、
このまま安定してくれればいいのですが、今のところ
イイ買い物が出来たと思っています(#^.^#)
グラボについては未だ思案中!
さすがにNVIDIA Quadro K5000 for Macまでは
手が出ないのですがGTX-580か680で考えています。
この度メモリ増設とグラボに関して沢山のアドバイスを
ニコン富士太郎さんからいただきました。
この場をおかりして改めて御礼致します。
有難うございました。
また何かありましたら相談に乗ってやって下さいm(__)m
書込番号:15070530
0点

こんばんは。
40GB,認識おめでとうございます!!!
CFDのメモリーは自作機で使ってます。
Pr ,Ps,Ae
特にAeには大容量メモリーは効果大です。
また、何かありましたら遊びに来てください。
ご報告ありがとうございます。
書込番号:15070962
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
84,800円(ポイントなし)で新品購入ができました。
ちょっと一言でこの値段だったのでもう少し交渉してみればよかったかな汗。
渋谷のLABIは28日の特売で89,800円で展示品を販売となっていたので、お得な買い物でした。
並ぶ必要もなかったですし。
在庫処分とはいえこの値段は以前では考えられないですね。これを機会に映像編集をやってみようかと思います。
0点

こんにちは。
HD5770だけでも23,000円ですからお得な買い物ですね。
HDDも4台使えるので映像編集にはいいですよ。
書込番号:14866743
1点

価格コムより随分安いですがプロバイダなどのキャンペーンを利用なされたのですか?
もしそうでなければ私もダッシュします!
書込番号:14876490
0点

>まだまだ初心者なのであれですが、映像編集がストレスなくでき満足しております。
>今日別の用件でLABIに行きましたが、もうすでに在庫の跡形もなくなっておりました。
おそらく在庫処分品だったのでしょう。
ちなみにもちろんですがプロバイダー関係は一切なしの値段です。
プロバイダー入っての値段であればそんなにお得感はないですよね。
NTTの光に入ればさらに52,500円でしたので、さらにお得になりますね。
書込番号:14876606
0点



Mac デスクトップ > Apple > Mac Pro MC560J/A [2800]
MacPro MA970J/AとMA356J/AにFinal cut Studio 3で、お仕事パソコンとして使用しています。仕事が空いたときにFinal cut Xのテストをしていましたが、ソフトが安定しないのか、パソコンが悪いのか落ちてばかりで仕事には使えない状態でした。Final cut Xもマイナーアップを繰り返して良くなってきている様なので思い切って、専用Macの購入を考えていました。2012年モデルのMacPro12コアモデルが今回かなり安くなったので第一候補に考えましたが、来年いよいよフルモデルチェンジが有りそうなので来年導入予定として、それならMacBook ProかiMacとThunderbolt RAID HDDのセットと考えましがたが、Thunderbolt RAID HDDの割高感が気に入りませんでした。そんな中、立ち寄った量販店のMac旧モデル在庫処分特価一覧の片隅にMacPro MC560J/Aの特価情報が有り、一晩検証した結果、自分の望むスペックには程遠いですが、拡張性と使い慣れた安心感で購入しました。帰り道、別のパソコンショップでパーツを購入して,家にあるパーツと合わせてカスタマイズしました。その内容は、起動ディスクにSDD crucial M4 256GB空いてる5inchの場所へ。データ保存用として元々着いていた1TB HDD。作業用スペースとしてSEAGATE 3TB×2台でSoftRAID0。DVDドライブを手持ちのパイオニアBru-rayドライブに交換。メモリーは16GBをトイコムに注文。SDDドライブを6 Gb/sで動かすカード(Apricorn Velocity Solo SSD Upgrade Kit)をB&H注文。HDMIモニター出力とデータ入出力用のBlack Magic Intensity ProをMA356J/Aから移植して、手持ちパーツも合計して総額約23万円でした。すべて内蔵できますのですっきりしています。ディスプレーは取りあえずApple 23inchを使用しますが、Apple LEDシネマ27を買っても総額31万円で完成します。同じような事を考えている方のご参考になればと思います。
2点

こんにちは。
early 2009で同じソフトを使ってます。
AdobeとAvidがFCP7ユーザーに対し半額キャンペーンをしましたが
Premiere Proユーザーはかなり増えたようです。
今回のアップデートはがっかりですが来年に期待してます。
>パイオニアBru-rayドライブに交換
型番をお願いします
>Apricorn Velocity Solo SSD Upgrade Kit
以前から気になってましたが転送速度に上限があるようですが
どのくらいの速度が出るのか知りたいです。
書込番号:14719868
1点

ニコン富士太郎さん
こんにちは。
>パイオニアBru-rayドライブに交換?
PIONEER BDR-206Dです。
今までは、USB接続で、iMacやMacProでtoast11を使用して、Blu-rayを焼いていました。
参考まで、RAID 6TBとDefault HDD 1TBのベンチ張っておきます。
2台のRAID でもなかなか良いデータかと思います。Thunnder bolt 外付 HDDと比較して。
今の状態で、もう一カ所HDD取り付ける事が出来ますので、3台で組んだら更に早くなると思います。
書込番号:14720561
2点

TBOWさん
BDR-206Dなんですね。
logitecから発売されているMac Pro用もBDR-206ですし、秋葉館でも販売していますね。
>RAID 6TB
ST3000DM001、速いですねぇ〜
3TBでこの速度は凄いですし、編集も楽ですね。
LaCieの外付けも3TBを認識するようですのでこれに交換してみたいです。
Mac Proの情報は少なくこのような貴重な書き込みには感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:14721441
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





