HDC-TM750
- 「新3MOSシステム」を採用し、明るいところも暗いところも高画質に撮れるデジタルビデオカメラ。低照度撮影時のノイズを約40%低減。
- 3D コンバージョンレンズ(別売り)を装着することで、3D映像が撮影できる(3D撮影には3D コンバージョンレンズ「VW-CLT1」(別売り)が必要)。
- 手ブレを強力に抑える「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載。手首による縦・水平回転のブレや、腕の上下・左右の揺れを検出し、レンズとセンサーで補正する。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年10月26日 23:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年10月23日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月15日 13:01 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月14日 21:16 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月15日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2010年10月15日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
ビデオカメラの買い替えを検討しており色々と悩んでいるのですが、
パナ機のズームについて気になる点があるのです。
量販店の実機にSDカードを入れて撮影させてもらい、
帰宅して確認するとズーム中の映像が“蜃気楼”のようにモヤモヤしているのです。
気になり動画をフレーム単位で静止画にして確認すると、
フォーカスが奥に行ったり、手前に来たりして、
細かな周期で迷っているのが原因のようです。
本機種、TM60、TM35のいずれでも発生し、
手ブレ補正やデジタルズームの設定を変更しても改善しませんでした。
別のお店の展示品でも、同様でした。
パンしている最中や構図を決めて動かさない場合には、問題ありませんでした。
また、他メーカーのものは同じような構図、操作でも、気になりませんでした。
キャプチャした画像を載せておきます。(計8フレーム)
パナ機のズームは、こういうものなのでしょうか?
同様の現象を確認された方はいらっしゃいますか?
本機種の鮮やかな発色が良いなと思っているのですが、この点が引っかかっております(^^;
実際にお使いの方に確認して頂けると助かりますm(__)m
1点

先程の続きです。
5フレーム目から8フレーム目まで。
ズームの最中だけですが、非常に目障りな感じになってしまいます。
実使用で気にならなければ問題ないと思いますが、いかがでしょうか?
お使いの方のご意見、お待ちしておりますm(__)m
書込番号:12115976
1点

TM700ですがズレますよ。
顔のアップが撮りたいのである程度ゆっくりZOOMしていっても
背景などにピントがいってしまうことがよくあります。
とくにマニュアル撮影時です。
パナソ曰く
IAの時はピント合わせは中心で行ってるので顔認識の枠がでてても
そこでは合わせてないそうです。
それじゃマニュアル時はどこで合わせてるの?とも聞けばよかったです。
てる蔵さんの被写体とは違いますがほんとにすぐズレて困りものです。
700とは発売日近くからのつき合いですのである程度のクセはつかんだので
これはこれで使ってます。
750でなくてすみませんでした。
書込番号:12116629
1点

次機種以降で改善してもらいたいです。
別スレで自分が「個人的にパナのAFは全面的には信用できません」と書いたのは
まさしくここで話題になっていることを指しています。
まったく同じように撮影したソニー機ではきっちりフォーカス合いますので。
縁側に貼ったズームした時の画像ですが、こちらにもアップしておきます。
iAで画面をタッチすればすぐに合うのですけど。
書込番号:12116745
2点

>“蜃気楼”のようにモヤモヤしているのです。
私のソニーCX12(2008年モデル)でもごくまれに経験しました。
その当時、他の方の同様の報告もいくつか見かけたと思います。
そういえば、XR/CX500Vといったソニー2009年モデル以降ではそういった書き込みは
一度も見たことがないような気がしますね。
>細かな周期で迷っているのが原因のようです。
なるほどです。
普段見慣れている、AF挙動に比べるとそれはずいぶん高速周期に感じますね。
画面一様に大きいフォーカス幅でボケるような感じとも違って、まさに「蜃気楼」でした^^
>手ブレ補正やデジタルズームの設定を変更しても改善しませんでした。
私の場合、いつも三脚使用時にそれを感じたので、手ブレ補正用の光学シフトレンズが
一種の誤作動を起こして、共鳴振動的に揺らいでいたようにも思えたのですが、そうでは
無かったのですね。
書込番号:12117191
0点

WKmintさん、なぜかSDさん、ベイダーRCさん
やはりパナ機の特性なんですね。
これが無ければTM750かTM650がベストなのですが、
この現象が日常の撮影ででたら嫌なので、今回はパナ機は止めておこうと思います。
12月までには必要なので、次期モデルは待てないのです。残念(..;
皆さま、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:12120243
0点



TM750の購入を検討しております。他社と比較していたら、パナソニックだけAVCHD規格の上限である24Mbpsの記録モードを採用していないのが気になりました。プログレッシブは別として、AVCHD規格の最高画質で撮影して転送や保存をおこなう場合に、他社製品と比較して、記録モードの違いによる画質や音質の優劣は生じるんでしょうか?言い換えますと、TM750のAVCHD規格の最高画質は、他社の最上位機種で撮影したAVCHD規格の最高画質よりも劣るんでしょうか?稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくご指導くださいませ。
1点

他社製品と比べる場合にはビットレート以外に勘案すべき条件の方が圧倒的に多いので、
そこだけに注目してもしょうがないと思います。
家電量販店で各社のビデオカメラをテレビに映してみれば、
画調が全く違うことにすぐお気づきになると思います。
その差に比べればビットレートだけによる違いは非常に少ないと思います。
ただし、もちろん情報量が必要な場面ではどんなビデオカメラでも圧縮ノイズが出ますので
これが気になる場合はパナは不利になるのではないかと予想します。
(厳密に比較したことはありません)
あくまで個人的な感覚ですが
17Mbpsと24Mbpsの差を1とすれば
1080/60iと1080/60Pの差は5ぐらいあるので
TM750を選ぶのであれば1080/60Pで撮影されることをおすすめします。
書込番号:12076680
2点

細かいところが気になって、購入に踏み切れずにいましたが、なぜかSDさんのご助言でTM750か650を買うことに決めました。どうもありがとうございました。
書込番号:12103482
0点



こんにちは、お世話になっております
750を購入検討していましたら、TM650という商品も出ていることを知りました
記録時間の違いはわかりましたが、映像、音声的に素人目で見て違いはでるのでしょうか?
再生、視聴環境は、テレビとDVDレコーダーでともにハイビジョンになります。
連続で電源オンのままで1時間半録画したい場合は、750の方がよいのでしょうか?
連続ではないですが、使用目的は一日計4時間録画目的で撮影対象物は小型犬です。
バッテリーとSDカードを用意して撮影の合間に交換すると想定した場合
価格の安い650がいいかなと思っていますが
2つの差をお教えください。
頓珍漢な質問ばかりで申し訳ありません。
0点

画質は変わらないと思いますよ。
音声は750は5.1chに対し650は2chですね。
あと750はファインダー(のぞき窓)が付いてるんで
僕はこちらに決めました。
他にはモニターサイズが違うことや、
750は、マイクとヘッドフォン端子がついてますね。
大きくはそれくらいでしょうか・・・・。
書込番号:12063200
0点



>売名の確信犯と見た
そんなことして店側にメリットあるんですか?
普通の人は不信感持つと思うのだが
書込番号:12060242
0点



本機とHDC-TM60とでなんですが。
本機を考えてる理由は、まずファインダーが付いているという事。
晴天下での撮影は重宝しますし、バッテリーの節約にもなります。
あと3MOSとかで、画質がいいらしいって事。
TM-60は、35倍ズームだという事。
ファインダーを諦めたとして、
1MOSと3MOSでは、かなり画質が違うのでしょうか・・・?
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
0点

値段が全然違いまっせ
ファインダーはあったほうが絶対いいです
書込番号:12053923
0点

そうですよね・・・・。
私も撮る時はほとんどファインダーですからね・・・。
パネルなんて確認のための再生しか使わない感じですから。
しかし、35倍ズームも捨てがたい(^^;
本機に決めますかな・・・。
書込番号:12054067
0点

画質にこだわられているので、35倍ズームは宜しくないのではないかと思います。
一眼レフカメラのことしか分からないのですが、ズーム比は少ない方がいいレンズ
(いい写りするレンズ)が多いですから。
本機が買えるなら、本機がいいかと。私は、貯金中でして、まだまだ手が出ませんが。
羨ましい限りです。
書込番号:12062518
1点



はじめまして、こちらを購入検討していますが
手持ちのパナソニックレコーダーのXW120での再生、コピー、ディスクへのコピーは
不可能でしょうか?
ハイビジョンでなるべく撮った状態のまま高画質のままで再生したいのですが、
できるとすれば何を用意すればよいでしょうか?
不可能でしたら、一番お安いハイビジョンレコーダーをお教えいただけますと
嬉しいです。
0点

> 手持ちのパナソニックレコーダーのXW120での再生、コピー、
> ディスクへのコピーは不可能でしょうか?
SDカード経由でしたら、XW120 で SDカードのAVCHD動画の再生、
ハイビジョンのまま内蔵HDDへの取込み、DVD-RAM等へのダビングが可能です。
但し、DVD-RAM等へのダビング時にはAVCRECに変換されてしまいます。
詳しくは取説P62&P63を参照下さい。
書込番号:12054456
0点

ご親切な回答ありがとうございました
すっかり忘れていました。
パナソニックは好きなんですが、ソニーなどの機器では再生できないんでしたね
ソニー製の同価格程度の商品+DVDライターか
こちらか迷いますが
他の人に焼いたものをプレゼントしたい場合はやめたほうがいいのでしょうか
ちなみにパソコンは8年前のものですが
そろそろ買い換える予定なのですが、パソコンに入れて焼く方法もありでしょうか
書込番号:12056551
0点

> パナソニックは好きなんですが、ソニーなどの機器では再生できないんでしたね
ソニーのビデオカメラを購入して、XW120で再生できるかと云う質問でしょうか?
それでしたら、ソニーのビデオカメラでも最近のものでしたら、
SDHCカードにも記録できますので大丈夫だと思います。
> 他の人に焼いたものをプレゼントしたい場合はやめたほうがいいのでしょうか
もしもXW120でハイビジョンのままDVDにダビングしたものを渡すのでしたら、
AVCRECの再生環境はAVCHDより限られてますので、
できればBDかAVCHDのDVDで渡した方が良いです。
SD画質でダビングする場合は、XW120にてDVD-RにDVD-Videoでダビングするば、
大抵の機器で再生できます。
お手持ちのPCでも Win XP でしたら、CPU性能が多少貧弱であっても、
ダビングだけでしたらできると思います。
PCなら付属ソフトを使えばAVCHDのDVDが焼けます。
但し、XW120で焼くよりも時間はかかるかも知れませんが。
書込番号:12057381
0点

羅城門の鬼 様
何度もご親切にありがとうございます
独自で調べましてもチンプンカンプンなのですが、SD画質より
本来のこのビデオカメラですと、再生、ダビング環境によって
もっと綺麗な画質で閲覧することができるということでしょうか?
素人目にはハイビジョン画質でさほど大差ないのでしたら、SD画質で十分と思いますが
明確に差がでるのでしょうか?
綺麗な画質で半永久的に見たいのならば、最新のレコーダーも購入したほうがいいのか
悩みます。
書込番号:12057816
0点

TM700/TM750の最高画質には気を付けた方がいいですね。
書込番号:12058003
0点

もも餅さん はじめまして。
TM-750の60p以外の映像はSDカード経由で、XW120でHDDに保存、DVDにAVCREC規格のハイビジョンで記録できます。
また、普通画質のDVDを作ることもできます。(配布用には、これでいいのではないでしょうか)
それから、AVCRECはソニーとシャープが非対応です。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
>綺麗な画質で半永久的に見たいのならば、最新のレコーダーも購入したほうがいいのか
最新のレコーダーを購入しなくても、XW120で綺麗なフルハイビジョンのAVCREC-DVDに出来ます。(60pは不可)
AVCREC対応の機種も増えてきています。
書込番号:12060403
0点

> 素人目にはハイビジョン画質でさほど大差ないのでしたら、
> SD画質で十分と思いますが明確に差がでるのでしょうか?
テレビがハイビジョンだと、ソースがHD画質かSD画質かによって、
かなり精細感が違って見えます。
地デジなどのデジタル放送も基本的にハイビジョンなので、
ハイビジョンに目が慣れてしまうと、SD画質のものは多少違和感を感じると思います。
ビデオカメラやテレビはハイビジョン化が進んでいますが、
レコーダはまだデジタル放送対応と云ってもDVDレコーダの家庭が多いと思います。
つまり、AVCHDのDVDを再生できない通常のDVDレコーダ。
なので配布はまだBDよりもDVD(DVD-Video)の方が最大公約数的には良いのかも知れません。
> 綺麗な画質で半永久的に見たいのならば、
> 最新のレコーダーも購入したほうがいいのか悩みます。
XW120のままでも、それなりに活用できると思います。
少なくとも再生機として、ハイビジョンのAVCHDのDVDやAVCRECのDVDを再生できるのですから。
問題はダビングですが、AVCHDよりもAVCRECの再生環境が限られることに目をつぶり、
レコーダでダビングする手軽さを取るならば、XW120でダビングすれば良いですし、
AVCHDで残したいのなら、多少時間がかかってもお手持ちのPCでダビングすれば良いです。
但し、TM750は1080/60pと云う今までにない bit rate の高い(つまりデータ量が多い)
モードでも撮影できますが、今のところPANA独自仕様でもあり、
再生環境やダビング環境がまだ非常に限られてますので、
1080/60i の通常のAVCHDのモードで撮った方が現時点では便利です。
書込番号:12061237
0点

皆さん
ご親切にありがとうございました。
物凄く参考になりました。
他に新たな質問を立てました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12062746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



