HDC-TM750 のクチコミ掲示板

2010年 8月下旬 発売

HDC-TM750

  • 「新3MOSシステム」を採用し、明るいところも暗いところも高画質に撮れるデジタルビデオカメラ。低照度撮影時のノイズを約40%低減。
  • 3D コンバージョンレンズ(別売り)を装着することで、3D映像が撮影できる(3D撮影には3D コンバージョンレンズ「VW-CLT1」(別売り)が必要)。
  • 手ブレを強力に抑える「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載。手首による縦・水平回転のブレや、腕の上下・左右の揺れを検出し、レンズとセンサーで補正する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM750の価格比較
  • HDC-TM750のスペック・仕様
  • HDC-TM750の純正オプション
  • HDC-TM750のレビュー
  • HDC-TM750のクチコミ
  • HDC-TM750の画像・動画
  • HDC-TM750のピックアップリスト
  • HDC-TM750のオークション

HDC-TM750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月下旬

  • HDC-TM750の価格比較
  • HDC-TM750のスペック・仕様
  • HDC-TM750の純正オプション
  • HDC-TM750のレビュー
  • HDC-TM750のクチコミ
  • HDC-TM750の画像・動画
  • HDC-TM750のピックアップリスト
  • HDC-TM750のオークション

HDC-TM750 のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM750」のクチコミ掲示板に
HDC-TM750を新規書き込みHDC-TM750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

テレコンの装着について

2010/10/11 15:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 meg2010さん
クチコミ投稿数:2件

今度、テレコン(DMW-LT55&ステップアップリング)を
購入しようと思っているのですが、
ハイブリッド手振れ補正はちゃんと効くものでしょうか?

前に、レンズ装着するとうまく手振れ補正が出来ないと
どこかで読んだ気がしたので。。。

すみません。どなたか分かりますでしょうか?

書込番号:12043795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/20 13:08(1年以上前)

DMW-LT55はデジカメ用テレコンで、本機には適合しません。
手振れ補正どころか、周辺のケラレやフォーカスも合わない場合もあります。
1.7倍程度ならiAズームを使った方がましです。

書込番号:12088353

ナイスクチコミ!0


スレ主 meg2010さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/23 14:18(1年以上前)

北野ももんがさん
ありがとうございます。

DMW-LT55はだめなんですね。
大きいグランドでの運動会の撮影なので
30倍でも顔がうまく撮れないところがあるので。。。
何か良いテレコンってございますか?
質問ばかりですみません。

書込番号:12102552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/02 16:25(1年以上前)

純正ではテレコンの発売はしないと思いますので、
社外品になりますがレイノックスのDCR-1540PROとDCR-2025PROは、
レイノックスによる動作確認がとれているようです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Panasonic_HDC_TM700_JP.pdf
DCR-2025PROの方は倍率が高いですが、ズームがテレ側でしか使えませんし、
画質も落ちるようですが、30倍(35換算で1200mm〜1500mm相当くらい)
を希望されるならこのレンズとiAズームの組み合わせになります。

書込番号:12153671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

富士フイルムのFinePix REAL 3D W3の場合には3D動画データーを2Dデーターにしてくれるアプリが
同梱ソフト「MyFinePix Studio」で可能ですが、TM750の3D動画データーにはファイル形式が違うので対応していません。

TM750の3D動画ファイルを2Dファイルにしてくれるアプリはないでしょうか。
視聴汎用性を考えると貴重な3Dデーターは2Dデーターとしても残しておきたいものですから。
「Corel VideoStudio 12」のオーバーレイトラックに入れて片方の映像のみを引き伸ばして編集する力技なら出来そうですが、
全てのファイル毎にこれをするのは気がめいりそうです。

書込番号:12002251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2010/10/02 22:20(1年以上前)

> TM750の3D動画ファイルを2Dファイルにしてくれるアプリはないでしょうか。

SD画質になりますが、付属の HD Writer AE 2.6T で 2D のファイル(M-PEG2)に変換できるようです。
http://panasonic.jp/dvc/edit/3d_pc.html

書込番号:12002312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3780件

2010/10/02 23:22(1年以上前)

羅城門の鬼さん。
ありがとうございます。確かにSD画質ならできそうですね。
3Dはサイドバイサイドで、元来がフルスペックではないので、どれだけ画質が落ちるのか
確認してみたいと思います。

書込番号:12002647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルズームについて教えてください。

2010/10/02 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 direct2010さん
クチコミ投稿数:24件

TM750を購入しようと考えてますが、
ズームについてどのような仕様になっているか分からず
教えて下さい。

デジタルズームが30倍or120倍の選択が可能ですが、
ズームの際、〜12倍(or〜18倍)までは、
光学ズーム(oriAズーム)が使用されて、
それ以降の倍率でデジタルズームが使用されるのでしょうか?

それとも、すべてデジタルズームが使用されるのでしょうか?
(1倍以降の倍率から光学(orIA)は使用されずデジタルが使用される?)

書込番号:12001336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/02 19:40(1年以上前)

倍率はそのカメラのよって異なってくると思いますこちらでご確認を。

http://panasonic.jp/support/video/product/hdc_tm750.html

書込番号:12001530

ナイスクチコミ!0


スレ主 direct2010さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/02 22:30(1年以上前)

.オギパンさん、ご返答ありがとうございます。

マニュアル類確認した結果、
ズームの種類は書いてあったのですが、
低倍率での仕様までは書いておらず。。。

他に情報あれば教えて頂きたく、
よろしくお願いします。

書込番号:12002359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/10/02 22:53(1年以上前)

基本的には、光学ズーム「以降」がデジタルズーム領域と考えて(一般ユーザーとしては)差し支えないと思います。

例えば光学10倍ズーム、デジタルズーム20倍とは、正確には
・光学ズーム倍率は10倍であって、
・さらにデジタルズーム領域が2倍なので結果的には20倍相当、
という意味になります。

※デジタルズームとはすなわち「トリミング」相当ですので、デジタルズーム倍率が大きくなるほど、どんどんと動画有効画素数が激減していきます(下記参照)


しかし、最近の高度な手ブレ補正は、光学式ブレ補正(あるいは電子式手ブレ補正)+さらに(または更なる)電子式手ブレ補正「的」な補足制御をするようですので、画角的には「少しだけデジタルズームを行っている」状態に近くなり、また、その際の画角低下を明言していないメーカーもあります。

※このあたりをキチンと書いているのはビクターの一部機種ぐらい?(全機種かどうかは調べておりません)


なお、動画有効画素数が200万であって、それに対して(基本的な)デジタルズームが加わるとき、下記のように有効画素数が激減していきます。

倍率   有効画素数
10倍 200万   ※光学ズーム望遠端
20倍  50万   ※以下、すべてデジタルズーム
40倍  12.5万

上記は、有効画素数 = 元の有効画素数/[(デジタルズーム倍率/光学望遠端倍率)^2]

書込番号:12002484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 direct2010さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/03 01:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
分かりやすいご返答ありがとうございました。

理解できました。
購入に向け、もう少し勉強して行きたいと思います。

書込番号:12003369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影日時

2010/09/24 21:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 hinatenさん
クチコミ投稿数:15件

初歩的な質問で申し訳ございません。今回初めてテープ(今まではDV)を使わないビデオカメラを検討中だったので、DVDに保存する際に撮影日時が一緒に記憶されるのは当たり前だと思っていました。
ですが、撮影日時は字幕データとしてだったんですね今までもそうだったのかもしれませんが、知りませんでした。「ブルーレイ書き込みについて」の返答にある「60pから60iに変換する際、撮影日時字幕データが消えるのか?…も興味がある所です。」と言うのをみて、初めて知りました。基本的に保存するときには撮影日時と一緒に保存をしたいのですが、そのような状況で記憶をすることは普通には出来ないことなのですか?

書込番号:11963398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/25 04:42(1年以上前)

小生は撮影したものは全て編集するので、撮影日付には注意していませんでしたが、今回言われて調べてみましたが、60pを60iにカード変換しても、メタデーターとしては日付を記憶していました。

が、クリップの画面上に撮影日付を表示させると言う様な高等技術は持ち合わせておりませんので、その点についてはNO知識です。悪しからず。

書込番号:11964954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/25 08:36(1年以上前)

撮影日時をブルーレイの字幕として書き込む事は、編集ソフトにより可能です。
ですが、そのやり易さは編集ソフトにより様々です。

書込番号:11965410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hinatenさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/25 22:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。私は今まで、黄色い線と赤い線と白い線(原始的な説明で申し訳ありません)をビデオに繋げてデッキに一度入れてからDVDへ焼くと言う行程でやっていました。そのやり方で普通に一緒に撮影日時がDVDに焼かれていたので、それが当たり前だと思っていたのです。編集ソフトを使わないといけないようですね。私のパソコンの性能はそれほど良くないので、多分編集ソフトをまともにつかないかも。それに私自身の知識量の問題もありますしね。では、なぜそのような環境でこのような高級タイプを望んでいたのかと言うと、根本的に、ビデオとカメラを一緒に持って行って、両方で撮影というのが、女手一つではどうしても器用に出来ないんです。だから以前、TM700の所でも「静止画」の質問をさせていただいたのですが、出来れば60Pで集中してビデオを撮って、後から切り出しをして静止画を取り出せればと思っていたのです。それと同時に、ビデオに関しても今まで通り同じように保存できればと思っていたのです。基本的には、撮ったままで保存が出来ればと思っていますし、改めて編集というこだわりも今の私の生活リズムを考えると難しいと思っていますしね。
もう少し、私自身勉強して今後を検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:11969017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイ書き込みについて

2010/09/22 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 baldr-71さん
クチコミ投稿数:10件

先日購入しましたが、取説読んでもよく分からないので…
60p画質がブルーレイに落とせないのは理解出来ました。
しかし、60pが60iに変換されて取り込み=HA撮影と同等なんですか?
もしくは、取り込み時は画質が落ちたとしても60pで撮影したほうが画質は良いのですか?
まぁ…素人なんで、こだわったとこで違いも分からないのかもしれませんが…

書込番号:11949590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/22 08:50(1年以上前)

それを知りたい人は多いだろうから、所有者のあなたが試してみるとよいと思う。

書込番号:11949711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/22 11:36(1年以上前)

60pから60iに変換する際、撮影日時字幕データが消えるのか?…も興味がある所です。

書込番号:11950229

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/22 12:47(1年以上前)

Zoomaのフォルダ付きデータを落としてきて
DIGAでBD化するとかで試せればいいんですけど...

書込番号:11950508

ナイスクチコミ!2


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/23 06:04(1年以上前)

編集時にエフェクトを使用するとか以外で60p撮影するメリットは現状ありません。
カメラの性能が良くても周辺環境がまるで整っていません。

書込番号:11954565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 12:52(1年以上前)

60pをそのままTV に繋いで観るのと、60iに変換してSDカードに書き出し、TVに差し込んで観るのとでは、画質の差が解るくらいの違いがあります。色乗りも良いように思います。

最近は、60pが編集できるソフトが続々と出て来ていますので、近い内にBDの焼き込みも可能になるでしょうから、60pで撮影・編集されて、HDDに保存されて置かれては如何ですか。

書込番号:11956201

ナイスクチコミ!3


スレ主 baldr-71さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/23 19:51(1年以上前)

皆様返事遅くなって申し訳ありません!

>はなまがりさん
確かに仰るとおりです。…がしかし、うちのPCのスペックが悪いようでHDwriterで最初に環境確認した際に60P向きでない…と表示がでまして…調べるにも現段階では無理なんです(涙

>カタコリ夫さん
そうですね、買ったはいいけど…色々調べたい事があります。

>うめづさん
Zoomaというのがよくわかりませんが、ほんとはうちのDIGAで見れたら何の問題もない事なんですけど…BW−850と生憎古いもんで…60p取り込み可能なものに変えようかと…

>aqua3712さん
そうですね、逆に今発売されているBDレコーダーって結構BDの60i規格物を60pなどにプログレッシブ変換できますよね?
無理に最初から60pで撮影しなくてもいいのかなって気になります…

>隣のトラさん
へぇ…そんなにやっぱり違うものですか!
撮影してTVで確認してみます!

書込番号:11958180

ナイスクチコミ!0


avino PROさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 09:43(1年以上前)

自分は先日TM650を購入したものですが、確かに60pをブルーレイに焼けないっていうのが納得できませんでしたねぇ…(-_-;)

で、おとといパナに問い合わせて色々聞いたところ、60pを60iに変換したとしても初めから60iで撮影したものと画質的には変わりありませんと言われました。
変換するに当たっての劣化なども無いと…。

それにしても、なぜパナは最高ビットレートが24Mbpsにしていないのかと質問したら、当社が出してるDVDバーナーの最高ビットレートが17Mbpsだからだと…(-_-;)

今後、60pがAVCHDに規格化され、ブルーレイに書き込みができるようになるような情報もまだ上から下りてきては無いって言うし、今後24Mbpsになるかもわからないって。

28Mbps相当の60pを60iの最高ビットレートに変換すると17Mbpsに…それが納得できず、買ってからまだ1度も開封すらしていなかったので昨日返品しちゃいました(-_-;)
じゃあ、なんで買ったんだって話ですが…。
さんざ悩んだ結論なので…。
せめて、60iが24Mbpsまで対応してくれてたら良かったんですけどね…(^_^;)
他社はほとんど24Mbpsまで対応してるのに(-_-;)

そんな急ぎでもないので、もうチョイ待ちかと。
ソニーの次期ハンディカムにしちゃおうかとも考え中です。

書込番号:11990073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 baldr-71さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/01 06:34(1年以上前)

>avino PROさん
こんにちは!
実は私もTM−750が欲しくて買ったわけではなく、本当なら時期sonyを狙ってたんです…
3Dに興味ないもんで、眼中になかった商品なんですが、
何せ大蔵省に逆らえずにこれになったんですorz
元々パナソニックのHDC−HS100を使用していたもので、嫁から長時間バッテリー使えるし
個人認証あるし、これにしなさい…と
使った感想として、パナソニックは風音キャンセラーあるし画質も以前に比べると
全然良くなってるし軽くなってるし、マニュアルでマイクレベル変更できるし、
決して悪い物ではないと思います…個人認証は微妙ですがw
ただ強いて言えば分かってて買ったとはいえ、60pで撮影したら変換して書き込みした時に
HA撮影するよりも画質がよい事を期待していたんですが…残念です。
よい情報ありがとうございます!


 

書込番号:11994581

ナイスクチコミ!0


rocky73さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/02 19:13(1年以上前)

私は60PのままブルーレイのHDDにUSBで転送をして、
46インチのプラズマ、もしくはプロジェクターで80インチで
見ています。
保存はパソコンのHDD2個に60Pのままバックアップをしています。
もし自分のブルーレイが60Pの書き込み対応になっても、配布する
先が60Pが再生できるのはずっと先でしょうから、ディスクには
結局60iで書き込みする事になると思っています。

それと、私の目は節穴みたいで、HDDの60Pとディスクの60iを
80インチのスクリーンで比較して見ても、直線的な斜め線くらいしか
違いがわかりませんでした。
同時に同じ画像で比較すればもう少し分かるのかもしれませんが。
TM700/750は手ぶれ補正が良くなった事が、大画面で見やすくなりました。

書込番号:12001405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 18:32(1年以上前)

rocky73さん

若し画像が殆ど静止画の様な状態でしたら、60pも60iも殆ど変わりはないと思いますよ。

「i撮り」の弊害は、被写体が動いていたり、カメラが振られている状態ですと、所謂コーミングノイズと言われているすだれ状のノイズが発生し、ぼけた感じになり、劣化した画質に見えて来るだけで、画質そのものに変化がある訳ではありません。

手持ちの場合は、しっかり固定しているつもりでも、いくらかはカメラが振れている訳で........。

若しこれ以上の画質を望むなら、サンプリングを4.2.2にして、ビットレートを50Mbps位にでもしないと、得られないでしょうね。

書込番号:12049594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/12 23:55(1年以上前)

>所謂コーミングノイズと言われているすだれ状のノイズが発生し

いや、発生しないから。
していたらそれは再生に失敗してるだけだから。
実際家電のTVで出ること無いでしょ

書込番号:12051577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 06:33(1年以上前)

はなまがりさん

ノイズがTVで見えるとは言っていないでしょう。30駒に合成する時に発生する仕組みなので、よく言えば滑らかさにも成り、悪く言えば呆けにもなると言う事ですよ。

そこの処は、60pでBlu-ray-diskに焼けてTVで再生できれば、解決できる事ですよね。

あなたの、人の揚げ足ばかりを取る癖は、相変わらず直りませんね。

書込番号:12052487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/13 07:45(1年以上前)

そのレスを見るとどうやらインターレースを
よく理解されていないようですが。

揚げ足うんぬん以前に、ね。

もし理解しているなら、
なぜスレ主に誤解を与えるような記述をするのですかね?

書込番号:12052626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/13 08:48(1年以上前)

隣のトラさん

>30駒に合成する時に発生する仕組み

多分、奇偶2枚のフィールドを1枚のフレームに「合成」する…という意味かと思いますが、きちんとインターレースを再生できる機器・再生ソフトは30pに合成しません。1フィールド単位で枚秒60枚の絵を表示します。ただしこの場合1枚の絵(1つのフィールド)には、飛越走査による空きラインがあります。BDプレーヤー類ではその空きラインに生成画像を補完して、あたかも60pのように枚秒60枚の絵を表示してるようです。
ただし補完されたラインはあくまでも画像処理によるものなので、実際の60pのような解像感は得られずボヤケて見えます。

…というわけで、
>所謂コーミングノイズと言われているすだれ状のノイズが発生

というのは30pでしか再生できないソフトで再生させた場合の話で、60i再生できる家電類ではなりません。

書込番号:12052789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 09:01(1年以上前)

はなまがりさん

何処でスレ主さんに誤解を与えているのか、良く理解できません。

それでは貴方がスレ主さんに、インターレースとプログレッシブの違いを佳く説明してあげて下さい。

書込番号:12052830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 15:11(1年以上前)

カタコリ夫さん

最近のTVは、そんな器用な事をするんですか。TVの60p補間の方法が実のところよく解らなかったんですが、そうすると、これはTVの機種や年代メーカー等で様々な似絵補間を行うと言う事で、まちまちだと言う事ですね。
30pでしか再生できないパソコンには通用しない事で、そちらの方も60pが再生できるプレーヤーソフトが欲しい処ですね。

ご親切に教えて頂き有難うございました。

書込番号:12053921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/13 19:34(1年以上前)

「補完」という言葉が正しいかどうかはわかりませんし、実際どのような画像処理が施されているのかもよく知りません。
ただ 画像処理されているにせよされていないにせよ フィールド単位で秒間60枚の絵を表示してるのは事実です。

過去にNEX5板で使ったデータですが、通常の60iカメラ(ここではHFS10とSD1)が60コマでカウンターが1秒進むのが判ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=siYae4VghcM

いずれにせよ
・60pは1920×1080の完全な1枚の絵を秒間60枚表示する
・60iは縦方向が半分の解像度の絵を秒間60枚表示する
わけで、補完するにせよしないにせよ60pと比較すれば 解像度で劣るのは事実ですよね

書込番号:12054776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/13 23:04(1年以上前)

用語としては補完でなく補間ですね。

TM700でいえばビットレートも1.5倍以上違い、走査線も半分なのに、
モノによってそれほど違わないように見えるというのは
いかにインターレースが巧妙な仕組みかという証左ですね。
これ思いついた人は本当にすごい。

書込番号:12056004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/10/14 00:15(1年以上前)

はなまがりさん

ありがとうございます。「補間」でしたか…失礼致しました(^^;

書込番号:12056500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3D記録について。

2010/09/17 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 (兄)さん
クチコミ投稿数:77件

現況、本機にVW-CLT1をつけて、3D動画を撮影しております。
FinePix REAL 3D W3も同様に使用しております。
撮影した動画を比較すると、明らかにFinePix REAL 3D W3の方が立体感を感じられます。
静止画はFinePix REAL 3D W3で問題なし。本機では静止画撮影は無理だったと…。
で、非常にコンパクトで安価なFinePix REAL 3D W3よりも高価で作りがしっかりしている本機の立体感が薄れる&ノイズが入るというのは今一腑に落ちません。
こういう仕様なのでしょうか。手ぶれにおいては本機の方が勝っていると思われるのですが、何か調整の失敗が原因なのでしょうか?
センターに問い合わせしても確かな回答は帰って来ず。
裸眼での2重表示においても立体感に影響するプレ幅が低いです。
お分かりになられる方がおられましたら、ご教授願えれば幸いです。

書込番号:11924840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/18 00:49(1年以上前)

立体感については、「視差」の違いが大きいのでは?
これはどうしようもありません。

ノイズについても、感度と共に改善課題として数年前の「F30」で一定以上の成果を上げたフジですから、感度とノイズについてはF30ほどではないにせよ、それなりの改善は行っているようです。

対するTM750の撮像素子は、フジのデジカメほどの改善余裕がないわけですので、比較しても虚しいと思います(^^;

書込番号:11926461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (兄)さん
クチコミ投稿数:77件

2010/09/18 07:23(1年以上前)

そうですか。
やはり視差の件はVW-CLT1の性能は今一なんですね…。
残念ですが、通常撮影用に使おうと思います。
有難う御座いました。

書込番号:11927194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM750」のクチコミ掲示板に
HDC-TM750を新規書き込みHDC-TM750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM750
パナソニック

HDC-TM750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月下旬

HDC-TM750をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング