HDC-TM750 のクチコミ掲示板

2010年 8月下旬 発売

HDC-TM750

  • 「新3MOSシステム」を採用し、明るいところも暗いところも高画質に撮れるデジタルビデオカメラ。低照度撮影時のノイズを約40%低減。
  • 3D コンバージョンレンズ(別売り)を装着することで、3D映像が撮影できる(3D撮影には3D コンバージョンレンズ「VW-CLT1」(別売り)が必要)。
  • 手ブレを強力に抑える「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載。手首による縦・水平回転のブレや、腕の上下・左右の揺れを検出し、レンズとセンサーで補正する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM750の価格比較
  • HDC-TM750のスペック・仕様
  • HDC-TM750の純正オプション
  • HDC-TM750のレビュー
  • HDC-TM750のクチコミ
  • HDC-TM750の画像・動画
  • HDC-TM750のピックアップリスト
  • HDC-TM750のオークション

HDC-TM750パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月下旬

  • HDC-TM750の価格比較
  • HDC-TM750のスペック・仕様
  • HDC-TM750の純正オプション
  • HDC-TM750のレビュー
  • HDC-TM750のクチコミ
  • HDC-TM750の画像・動画
  • HDC-TM750のピックアップリスト
  • HDC-TM750のオークション

HDC-TM750 のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM750」のクチコミ掲示板に
HDC-TM750を新規書き込みHDC-TM750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TM700との画質の違い

2010/09/02 06:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

クチコミ投稿数:27件

TM700と同じ60pですが、3D以外で画質の違いはありますでしょうか?
カタログには、暗いところでのノイズが軽減されたとありますが、明るいところでは画質の違いはありますか?
3D撮影がウリでしょうが、それにともない2D画質が落ちたってことはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11848772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オプション品についてお教えください

2010/08/22 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

今回750を購入したのですがオプション品についてお教えください
まず バッテリーなんですが、ヤフオクで純正外のがやすく出てますが、あれはどうなんでしょうか?皆さんは純正お使いでしょうか?(TM700のユーザーのかたも含めてお教えください)また、容量なんですが、使う頻度にもよりますが、みなさんはどの位のバッテリーお使いですか?
次に、バッテリーチャジャーなんですがみなさん購入されてますか?(本体に予備のバッテリーをつなげて充電すればいいと考えているのですが?最悪カーアダプターが有ればいいカナと)
次に、三脚ですがみなさんはどれをお使いですか?
次に、ワイドコンバージョンレンズやフィルターキットは必要でしょうか?

書込番号:11796109

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2010/08/22 10:52(1年以上前)

補足
ワイドコンバージョンレンズやフィルターキットをお使いの方で、どの品番をお使いになっていて出来たら、その感想をお聞かせ下さい。

書込番号:11796131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/22 13:45(1年以上前)

こんにちは。
私はこのカメラを持っていませんので三脚についてだけ書きます。

http://videkin.com/goods/1249971857685/

最低でも、上のリンク先にある物以上を買われたほうが後々後悔しないと思います。
間違っても、スチールカメラ用の三脚は買わないでください。
スチール用はパンすると動きがかくかくで、非常に醜くなります。

書込番号:11796806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/22 13:46(1年以上前)

小生、TM750を購入にあたり、バッテリーがTM700と共通なので、TM700互換バッテリー(大容量タイプ)
と互換充電器をヤフオクで事前に購入しておきましたが、全く問題ありませんでした。

宣伝と思われても心外ですし、あくまで自己責任ですから詳しくは控えますが
「Panasonic VW-BG260-K◆互換大容量バッテリー」と称する物で、本体で充電可能と表記されている物です。
充電器は家庭用コンセント以外にシガーライターソケットからも充電できる物です。
純正品と互換品とクロスして使用してみましたが、特に不具合はありませんでした。

コンバージョンレンズはキャノンビデオカメラ用として、Raynox DCR-730(0.7X)を持っていましたので
アダプターリングを事前に購入して使用してみました。
TM750はキャノンのカメラにワイドコンバージョンレンズを取り付けた時と同じくらいワイドですから、
さらにコンバージョンレンズを取り付けると不自然なぐらいワイドになり、画面の左右端の部分が外側に湾曲して
しまうので、使用する意味はないと判断しています。

三脚はデジカメ用も兼ねて安物を持っていますが、水平に回転させるのがスムーズではないので(多少、カクカクして回転)
水平に滑らかに回転できる物か確認してから購入されると良いと思います。

書込番号:11796813

ナイスクチコミ!1


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2010/08/22 22:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます、バッテリーの件ありがとうございます、純正かな?って思ってましたが安心しました、出来ましたら購入時に入ってる充電アダプターで充電できるバッテリー探してるんですが情報ください
三脚ですが もう少しコンパクトで持ち運びの効くのがいいんですがいいのないでしょうか?
広角レンズはいらないみたいですね

書込番号:11799348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

モニター販売価格

2010/08/18 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

パナセンスより、本日モニター販売の通知がありました。本体と3Dコンバージョンレンズセットにて11,8万(税込)なのでどうしようか迷っています。3Dは興味は無いとは言えませんがビエラやディーガ(TVとBDレコーダーはSONY製)にとなると、、?もう申し込んだ方はいますか?

書込番号:11779358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 19:27(1年以上前)

スレ主さんは3Dに魅力を感じ入札されたのでは?

後はご自分で購入価格に納得するかです。

私は750本体のみが95000円で購入できるので
旧700が現在ネットで9万弱と比較し納得して購入手続きしました。

書込番号:11779631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/18 19:57(1年以上前)

3D狙いで入札されたのであればお値打ちだと思います。

小生は3万以上の高値で20日過ぎにショップで購入する予定です。
3DTVをパナセンスで購入したのですが、納期が遅くてイライラしたので
もうパナセンスでは購入しないことにしました。

発売日から2〜3週間待てる方ならお値打ちかなと。
でもその時はショップでも同じ価格になっているかもしれませんね・・。

書込番号:11779759

ナイスクチコミ!0


スレ主 e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/19 21:43(1年以上前)

ご返事有難う存じます。現在使用中のSONYカメラを9月中には買い替え予定にて、モニターには冷やかしも含め最低下限価格で出したので、当選通知があるのは購入希望者がいなかったのでしょうね。しかし、TM700を従来狙っていましたがTM700の価格もそうは下がらないので本体狙いで買ってみます。発送は月末だそうです。

書込番号:11784633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/20 11:52(1年以上前)

商品の発送状況をパナセンスに聞いてみました。
まだ確定でないが26日の予定、来週になれば確定日が分かりますとのこと。

1ヶ月の遅れは回避できましたが販売店に商品が渡りだしているのに1週間遅れ、
モニターの意味って何なんでしょう?

書込番号:11787077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 10:41(1年以上前)

モニター販売の結果です

店頭発売日   8月20日
到着日      8月27日 (1週間遅れ)
モニター落札価格  95,000円 (26100円の差↓)
ネット販売価格    121,100円 (8月27日の最安値)

今回のモニター販売、落札金額が高め、商品が待たされるなど不評のあおりで、
人気がないのか入札下限価格あたりで決まり相場よりも安く買えました。

書込番号:11820262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日情報について

2010/08/16 20:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

クチコミ投稿数:3777件

本機を購入予定なのですが、パナソニック製品にしては珍しく発売日は8月下旬と曖昧になっています。
お客様センターに問合せてみましたが、曖昧な回答しか得られませんでした(情報が来ていない雰囲気)。

一方、ここで出品中の大手ショップ(ビックカメラ、ケーズ電機等)では8月20日発売となっています。
具体的な発売日情報をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:11771200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

このシリーズ(TM650やTM700も)のパナソニック独自フォーマットの
フルハイ60pムービーファイルを直接編集はできますか?
可能であればお勧めの編集ソフトをお教えください。
直接出来ない場合は、60pのAVIなどに変換して編集しようと思いますが
変換可能なソフトをお教えください。

書込番号:11739595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/09 18:29(1年以上前)

同梱ソフトがありますので、これが無難かもしれませんね。
あまり高度の編集はできないみたいですが。

http://panasonic.jp/dvc/edit/3d_pc.html

3D撮影データーは多分付加データーがあると思われるので、市販ソフトでは
エラーになりそうです。
以前にHS9というビデオを使用したことがありますが、市販ソフトと相性が
悪いのでキャノンのビデオに換えました。

今回は3D機能なので、編集不可でも購入予定です。

書込番号:11739742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2010/08/09 22:22(1年以上前)

>デジタルおたくさん

早速、情報をありがとうございます。
付属ソフトではカット繋ぎぐらいなんですね。
パソコンやネット用への保存形式もAVCHDのみ、みたいですね。
ま、どちらにせよ3DレンズVW-CLT1はステレオベース12mm固定なので、
撮影後にステレオムービーメーカー(SMM)などで
視差調整しないと見難い3Dになってしまいそうですから、
パナのAVCHD/60pが読めるフリーの変換ソフトを探してみます。
どこかに、この「パナ独自フォーマットのフルハイ60pムービー」の
デモとか投稿とかありましたら、どなたかお教えください。
ファイル形式を解析してみたいと思います。

フジフィルム独自フォーマット「3D-AVI」にはSMMはすぐに対応したので、
今後AVCHDによる3Dムービーが増えてくれば、コーデックのプラグインとかで
対応できるようになることに期待しています。

当面、私的には、現在のSMMを使うことを前提とした編集工程としては、

@フルハイ60pのサイド・バイ・サイド・ハーフで3D撮影・記録
A各クリップをSMMで読めるAVIかMPEGに変換(60pのままでいきたい)
BそれをSMMで視差調整して1920x1080x60pの無圧縮AVIで中間ファイル保存
 (この膨大な容量の中間ファイルは最終的には削除)
Cプルミエやビデオスタジオなどの一般的な編集ソフトでタイトルやBGMを
 入れて1本に仕上げて、品質100%のH264/MPEG4/AVCで保存(編集済み3D版マスター)
D3Dテレビ用のファイルとウェッブ用に30pに落としたファイルに変換保存・頒布
D編集済み3D版マスターを再びSMMに読み込んで「左右分離別ファイル保存」時に
 片側サイズを1280x720に縦は縮小・横は拡大してMPEG4/Xvid/AVIで最高画質で保存(2D版マスター)
E3Dテレビや3Dパソコン・モニターを持っていない人用に2D版1280x720pのWMVに変換保存・頒布

みたいなことを考えていますが、もっと合理的なプロセスがあれば
どなたかご指導ください。

【補足】
「凝りたいなら業務用のAG-3DA1を買え」といった突っ込みはしないでくださいね。
AG-3DA1は実際に使い回しを確認してみましたし、海外の3Dサイトにテスト撮影した
ムービーが結構出てきましたが、遠景は全部カキワリになってしまうので、
それに200万円超はちょっと...民生機での3Dとそれをベースにした2D制作が大前提です。

書込番号:11740783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2010/08/10 20:02(1年以上前)

ROVER416Tさん。今晩は。
3D映像について壮大なご計画をされておられますね。ここまで出来れば最高ですね。
私もいずれチャレンジしてみたいものです。

>ま、どちらにせよ3DレンズVW-CLT1はステレオベース12mm固定なので、

ステレオベースとはレンズ間距離のことでしょうか。私もTM750を購入予定なのですが、このレンズ間距離が
あまりにも小さいので心配しています。
小動物か爬虫類ぐらいの目の間隔ですね。確かに小動物でも立体的に世界が見られているので原理的には
問題ないとは思いますが・・。
3Dを推進しているパナソニックがまがい物みたいな製品を出すとは思われないので期待はしています。

>どこかに、この「パナ独自フォーマットのフルハイ60pムービー」のデモとか投稿とかありましたら、どなたかお教えください。

3Dではありませんが、TM700のファイルでしたら以下のHPの下の方に「ファイルのアーカイブ」としてダウンロード
できるものがありますが、これでは如何でしょう。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html

書込番号:11744344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2010/08/11 13:39(1年以上前)

>デジタルおたくさん

デモ映像の掲載情報、ありがとうございました。

>ステレオベースとはレンズ間距離のことでしょうか。
そのとおり、レンズ間隔のことです。
一般的には人間の平均的な眼幅の65mmが、撮影距離2m以上ならば
良いとされていますが、家庭ではそれ以下の撮影距離が多いので
より狭いステレオベースの方が視差が安全基準指針をオーバーしないという
ことがあります。
逆に広大な風景などでは、ステレオベースを数メートルまで
広げる必要があります。
私を含めて3Dマニアの人々は、今までは撮影距離に応じて2台の
カメラの間隔をそのつど調整して撮影していました。

ただし、立体視はステレオベースの広い狭い以外の要素でも
感じられるようで、ソニーが昨年発表したワンレンズの試作機の
ステレオベースは数ミリしかありませんが、
私的には結構立体感を感じることができました。
もちろん、グワンと飛び出す3Dを期待しているビギナーの方々には
物足りない立体感でしたが、そんなビックリ系の3D映像は
もうアメリカでもほとんど作られなくなってきているようで、
最近の3D映画の予告編や3Dミュージックムービーなどは
どれも自然な立体感と奥行き感のものが主流のようです。


さて、早速AV Watchのテスト映像を手元のフリーソフト
「AnyVideoConverter」で変換を試したところ、

・パナソニック独自の1920x1080x60pは変換できず
・1920x1080x60iは最高画質の17Mbpsも問題なくmpeg4/Xvid/AVIに変換可能
で、SMMに読み込んで編集することが可能でした。
ただし、インターレースは60コマ/秒のプログレッシブにはならず、30コマ/秒に
なってしまいましたが、フルハイ60pを3Dで再生できるパソコンを持っている
人は少ないでしょうから現時点では問題無しとしたいと思います。

SD画質の頃の「640x480x30i」は、フリーソフトの「AVI Utl」で
60コマ/秒のプログレッシブに変換してジャギーの無い3Dにするのが
3Dマニアの定番でしたが、フルハイビジョン60iには対応していないようで
試しましたがダメでした。

以上の結果から、SMMで編集可能な形式に変換できる
17Mbpsの1920x1080x60i HAモードならば
TM650でも8時間30分も録画できるようなので、
人柱としては3Dレンズとセットでも最安値で14万円を割っている
TM650にしようかとも考えています。

しかし、後付け3Dレンズでいけるのならば、サードメーカーが
パナソニック以外にもフィルター径に合わせた
ソニー用とかビクター用アダプターとか、
フルハイビジョン一眼デジカメマウント用とか、
汎用性のあるサイド・バイ・サイド・ハーフな
3Dレンズを出せば売れそうに思います。
既に中国や香港のメーカーが低画質なものは発売や開発をしていますが、
画質が悪すぎたりハーフにならない縦アングルで使い物になりませんので、
日本のメーカーから高画質なものが発売されることを期待しています。

ともあれ、8月20日と言われている発売日が楽しみです。

書込番号:11747658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/24 15:11(1年以上前)

パナソニックの1080/60pのサンプルデータですが、
TM700のところに私のあげたものが各種ありますので、
よろしければどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11102307/

なお編集ソフトですが、TM700の掲示板で、
60Pでできたとレポートのあったのは以下の通りです。

Apple Finai Cut Pro 読み込めない。VoltaicHDでapple pro resに変換、編集可。
Edius neo2 読み込み、編集とも可。m2tsで書き出せない。
Premire CS5 読み込み、編集可。m2tsで書き出せない。

廉価版のソフトは60PはほぼNGで、60iに書き出して編集することになります。









書込番号:11806139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Sample Movie

2010/08/08 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM750

クチコミ投稿数:14930件

発表会の動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=GZGWSuQ04Lk

どこかでSample Movieを見つけたらよろしくお願いします。

書込番号:11735020

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM750」のクチコミ掲示板に
HDC-TM750を新規書き込みHDC-TM750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM750
パナソニック

HDC-TM750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月下旬

HDC-TM750をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング