HDC-TM750
- 「新3MOSシステム」を採用し、明るいところも暗いところも高画質に撮れるデジタルビデオカメラ。低照度撮影時のノイズを約40%低減。
- 3D コンバージョンレンズ(別売り)を装着することで、3D映像が撮影できる(3D撮影には3D コンバージョンレンズ「VW-CLT1」(別売り)が必要)。
- 手ブレを強力に抑える「ハイブリッド手ブレ補正」を搭載。手首による縦・水平回転のブレや、腕の上下・左右の揺れを検出し、レンズとセンサーで補正する。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月24日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月13日 16:46 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月19日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 09:47 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月6日 22:15 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車のレースの車載カメラとして迷っているのですが、どれが良いですかね!
既に、使っている方はいませんか?
教えてください。宜しくお願いしします。
書込番号:13536200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載をメインにするのならTM750がいいのでは。
G10のメリットは充実したマニュアル操作やビューファインダー、リモコン三脚などですが、車載では不要なものばかりです。
TM750を買って差額分でバッテリーを買った方がお金を有効に使えます。
あと、レースとは限りませんが価格.COMの口コミやYoutubeでも車載利用について取り上げられてるので少し探してみてはどうでしょうか。
書込番号:13672373
0点



あまり、詳しくないので質問させてください。
上の二つで悩んでいます。
映像の綺麗さ、内臓メモリーの差、ズームの差で決めかねています。
(両方、兼ね備えている物が出ればうれしいのですが・・)
重に撮るのは5歳の子供です。
家にあるのは、PC,TV,ブルーレイ、デジカメと全部パナなので、他のメーカーは調べてもいないのですが、一応、調べたほうがいいでしょうか?
重視しているのは軽さ、画像の綺麗さ、ズームです。(出来れば内臓メモリーも)
ちなみに、今のビデオカメラでさえ、イマイチ使い方がわからず、買ったときのまま(日付だけ合わせて)の設定で撮っているメカ音痴です(涙)
よろしくお願いいたします。
0点

ブルーレイレコがパナなら、
合わせてパナにした方が無難ですね。
あと、
店頭在庫は少なくなっているかも知れませんが、
TM650をオススメしておきます。
書込番号:13554667
0点

お返事ありがとうございます。
遅くなりすみません。
やはり、パナにする方が無難ですよね^^;
650、お店で探しましたがありませんでした。
それどころか、750も取り寄せになるお店が多く・・・。
ますます、迷い中です。
書込番号:13577860
0点

750を使用しています。
良いです、3Dはだめです。
テレビは4倍速のテレビを推薦します。
書込番号:13587206
0点

運動会のこともあり、望遠のきくTM90にすることにしました。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:13620854
0点



発売から1年以上が経ちますが、次モデルは出ないのでしょうか。
子どもが生まれるのに合わせて購入を考えているのですが、踏ん切りつけずにいます。
DIGAを持っているからパナがいいし、これ以外は、デジカメの動画画質とどっこいってイメージがあって。
買ってから次モデル発表ってのは悲しいので、何かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:13517902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ではとっくに後継モデル売ってるんだけど
国内では売る気がないようです。ま、中身はほとんどかわっていませんが。
それにしても長いよな、TM750。
書込番号:13518027
0点

TM900等をスルーしてパナは日本市場を見捨てましたかね…。
来春には何らかの動きがあると思いますが、
1080/60Pもやっているし3Dはまだ主役にはならないでしょうし
さて何が出る?
書込番号:13518041
0点

ところで、赤ちゃんの撮影ならばキヤノンのG10の方が良くないですかね。
TM750の画が気に入っているとかDIGAとの連携を最重要視するのであれば別ですけれど。
書込番号:13518134
0点

情報ありがとうございました。DIGA持っているからパナと決めつけず、他メーカーも候補に自分の用途にあった機種を探してみたいと思います。
書込番号:13521771
0点



この機種を愛用して4ヶ月ほどで、画質や操作性など大いに満足してます。
今回、皆さんにお伺したいのは液晶モニターでの表示についてです。
ビデオ撮影モードでの液晶表示では、左下に「矢印」と「F」が組み合わさった、ファンクションのON・OFFスイッチがあります。
以前は電源投入時には、これがONの状態で、画面の下にフェードボタンや笑顔撮影ボタン(?)などがデフォルトで表示されていました。
ところが、先日から電源投入時にOFFの状態となっており、前述のフェードボタンなどが表示されなくなってしまいました。
もちろん左下のFのマークをタッチすれば表示されるのですが、フェードボタンなどは頻繁に使用するため、出来ればデフォルトで表示させたいと思っています。
解決策をご存知の方、よろしくご教示ください。
0点

自分は使ったことがないので外れてたらすみませんが、
menu→「セットアップ」→「画面表示」を「入」にしてもダメですか?
書込番号:13229331
0点

> うめづさん
ありがとうございます。
が、試してみましたが、表示されませんでした。
クイックスタートが「入」の場合は保持されるようですが、他にどなたからもコメントありませんし、自分の勘違いなのかもしれません。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:13236317
0点



このたび、TM750とVWーAD11を購入しました。
VW−AD11にはDCコードが付いていたのですが、
これがどうやっても、TM750のバッテリー部分にはまりません。
どなたか、うまいはめ方をご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

対応機種でないようですが、どうなんでしょう。
VW-AD11対応本体品番
NV-GS100K NV-GS120K NV-GS150 NV-GS200K NV-GS250 NV-GS300 NV-GS320
NV-GS400K NV-GS500 NV-GS50K NV-GS55K NV-GS70K
VDR-D250 VDR-D300 VDR-D310 VDR-D400 VDR-M30K VDR-M70K VDR-M95
書込番号:13005062
1点

なぜかSDさん
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。メーカーの750のHPにある、
アクセサリーのタブから飛べたので、使えないとは思いませんでした。
それにしても、少し不親切に思いました。残念です。
同封の取説にもなにも書いてないので…
ころころ新商品を出すので、対応できないのだとは思いますが、
貧乏人にはきつい仕打ちですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13031574
0点

パナソニック デジタルビデオカメラ総合カタログ 2011/2-3のP26に、バッテリーチャージャーVW-AD11 はTM750/TM650対応となっていますが、赤文字で、ACアダプターとしてはお使いいただけませんと書かれています。
また、別のACアダプター/バッテリーチャージャーVW-AD-21-Kでは、同梱されたDCコードでは、ACアダプターとしてご使用になれません。それぞれのカメラに付属のDCコードをご使用ください。と書かれていますので、AD-11でもカメラ付属のDCコードが使用出来るか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:13066249
1点



先日、借用したHDC-HS350で動画の1コマを静止画にする機会がありました。
自分としては、大きくしないのであれば使える範囲と感じました。
この機種は、1080/60iと1080/60Pがあるわけですが、どちらのモードからも
静止画にできるでしょうか?
できるとしたらその際の画質等はかなり違うものなのでしょうか?
よかったら、どなたか教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点

自分はTM700ですがTM750もほとんど同じですので…。
>1080/60iと1080/60Pどちらのモードからも静止画にできるでしょうか?
ビデオカメラ単体でも、もちろんPCに取り込んでからでも可能です。
>できるとしたらその際の画質等はかなり違うものなのでしょうか?
かなり、というのは主観的意見になりますのでお答えしにくいのですが、
確かに違いはあります。
また、60i,60Pの違いのみならず、どのソフトを使ってどのように切り出すかによっても
画質は変わってきますので、どちらかというとこちらの方に気を配った方がいいかもしれません。
ちなみに付属ソフトでの切り出しは画質がイマイチですが、
この点はTM750で変わっているのかもしれません。
書込番号:13040778
0点

なぜかSDさん、ありがとうございます。
>ビデオカメラ単体でも、もちろんPCに取り込んでからでも可能です。
なるほど、ビデオカメラ単体しか考えていませんでした。(先日のHDC-HS350ではカメラ単体で)
>また、60i,60Pの違いのみならず、どのソフトを使ってどのように切り出すかによっても
画質は変わってきますので、どちらかというとこちらの方に気を配った方がいいかもしれません。
ちなみに付属ソフトでの切り出しは画質がイマイチですが、
この点はTM750で変わっているのかもしれません。
お持ちになっていらっしゃるTM700の付属ソフトですよね。それでもカメラ単体で切り出す?
よりもいい画質なのでしょうか?(いいというのも主観的ですが・・・・)
お忙しいところ申し訳ございません。急ぎませんのでわかりましたら教えていただくとうれしいです。
書込番号:13041599
0点

>TM700の付属ソフト。カメラ単体で切り出す?よりもいい画質なのでしょうか?
試しにやってみました。
TM700の付属ソフト「HD Writer AE 2.1」で切り出した画像と
カメラ本体で切り出した画像です。
60iと60Pの比較も兼ねています。
価格の掲示板は1024X1024が最高で、中心部分をそれに合わせてトリミングしてありますので
等倍鑑賞ということになります。
ただし、トリミング→JPEG保存という行程を踏んでいますので
厳密に言えば多少画質は変わっています。
別のテストでの撮影だったのですが、これは光学ズーム端での撮影です。
以下は個人の主観です。
付属ソフトを使うよりも本体切りだしの方が良いと思います。
切り出しと言えば定番はソニーのPMBですが、こちらの方がもう少し良いです。
ただ、最近は動画を1920x1080のモニターでSplashLiteを使って再生し、それをPrtScして、
そのまま保存することを好んで使っています。
切り出し方法は購入後にいろいろ試行錯誤してみるしかないと思いますので、
後から考えればいいと思います。
書込番号:13044063
2点

なぜかSDさん、本当にありがとうございます。
初心者なので難しい内容はわかりませんが
4つの画像を比べると間違いなく
本体切り出し60P>HDWriter切り出し60P>>本体切り出し60i>HDWriter切り出し60i
なことがわかりました。疑問解決です。
お手数をおかけいたしました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:13044510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



