HDC-TM650
新低照度NR/ハイブリッド手ブレ補正/64GBメモリー/ステレオマイクを備えた3D撮影対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年10月12日 08:27 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月6日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月23日 01:59 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月20日 10:30 |
![]() |
0 | 18 | 2011年7月2日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月23日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイドエンドコンバージョンレンズを着けた時、
どの程度迄光量が落ちるとケラレが起こるのかが知りたいです、
ソニー560とtm85とtm90で悩みましたが、嫁も簡単に撮れて軽いもの、
と言うことで650でほぼ決定なのですが、
パンフレット比較で広角だけが時々足りないと思っています、観覧車内など、
このビデオカメラだけでコンデジを兼ねて使用するつもりでいますので。
因みに現在tz7を使っています。
撮影対象は学校行事、家族旅行、夜景、写真等です。
画質には文句がないのですが、広角の対策だけどうにかなれば…
0点

すみません追加質問です、デジタルズーム60倍?
本体の液晶では非常に綺麗に見えたのですが。
デジタルズームでも綺麗にテレビへ出せるのでしょうか?
店頭ではテレビに出せないと言うことで断られました。
質問ばかりで申し訳有りませんが宜しくお願いします。
書込番号:13582049
0点

そもそも60倍(TM650だと2100mm相当)で撮ることがあるのか、が疑問ですし、
重視するなら別の機種を検討した方がいいと思います。
60倍ということは、光学12倍にデジタル5倍、
デジタル5倍ということは、有効画素数が1/25、つまり12万画素程度になります。
比較的マシに見えたのは、
2.7型23万ドットの本体モニタで見たからで、
通常のテレビで見れは「ひどい」画になると思います。
なお、
コンデジ代わりにも使うなら解像力は少しでも高い方がいいと思うので、
CX560やTM650の二択、
写真をより重視するなら、いっそHX100VやFZ150を選んだ方がいいかも。
書込番号:13582678
0点

>どの程度迄光量が落ちるとケラレが起こるのか
光量とケラレは直接関係ないと思いますけれど、どういう意味でしょうか?
もしかすると絞り開放になって周辺解像度が落ちるとか、あるいは口径食のことですか。
書込番号:13582804
0点

グライテル様 返信有り難う御座います
教えていただいた、hx100は価格.comの書き込みより起動が遅いという
情報があり致命的です。
FZ150は書き込みは少ないですが・・・60p動画も撮れると言うことで
興味津々です、でも・・・嫁でも使えるのかなって心配です、
今度店頭へ弄りに行ってきますw
機種候補は8割方tm650です購入に踏み切れない理由はワイコン(広角)cx560は、
やはり起動が遅い、録画ボタン押してからも遅いので性格上投げつけ・・・
実際に弄ってみた感想です。
デジタルズームの件はやっぱりという感じです。
60倍までは使用しないにしても、デジタル領域に入れば厳しいのですね・・・
望遠などを考えてもFZ150の魅力はでかいです。
弄った感想を後日掲載したいと思います。
なぜかSD様 返信有り難う御座います
ケラレ=光量云々はどこかで読んだ気がしたのですが・・・勘違いのようです、
ケラレ=ワイコン本体の写り込みが原因と考えれば良いのでしょうか
だとしたらf値を解放側にするとなりやすい?数値で言うと大?小?
ど素人です宜しくお願いします。
書込番号:13584567
0点

>ケラレ=ワイコン本体の写り込みが原因
一般的にはそういうことだと思います。
これは単純な話なので広角側のみで問題になりますが、純正の組み合わせなのでケラレないと思います。
よほどカメラを振り回せば手ぶれ補正の関係でもしかすると…というのはありますが。
ところで実際に使ってみるとわかるのですが、ワイドエンドコンバージョンレンズを持ち運びするぐらいならば、
コンデジを一緒に持って歩くのとあまり変わりはありません。
ケースに入れると意外と大きいですし、つけっ放しですとキャップがないのでちょっと不安です。
細かいことを申せば、パナのこのシリーズのレンズは広角側の周辺部画質がイマイチなので
そこにワイコンをつけるとさらに…ということになります。
動画なのでそんな端っこは気にならないという方がほとんどだと思いますが。
自分だったら素直に静止画は広角のコンデジ(今はどれもほとんど広角ですが)に任せます。
その方が画質も良いですし、何かの時に使えますし。
FZ-150の動画は手ぶれ補正と画質をよく確認されることをおすすめします。
自分は今のところ望遠側以外で良い画質のサンプルを見たことがありません。
でも、数が少なくこれは間違っているかもしれないのでご自分の眼で確かめてみてください。
書込番号:13589299
0点

グライテル様 なぜかSD様
返信いただき有り難う御座いました。
ワイコンについてはあの後メーカーに確認した所純正品なのでケラレの
心配は無いで有ろうとのことでした。
購入は未だしていません・・・
fz150が近くの店舗にないのです
有り難う御座いました。
書込番号:13614928
0点




モードが違うので同時には無理です、同時に動画も写真も撮れるカメラ見たことありませんが
書込番号:13330763
0点

申し訳ありませんビデオモードの時写真も撮ることが出来るようです、ただボタンを押さないといけないのでビデオ画面は動くでしょうね、例え三脚につけていてもアップぎみなら見づらい画面になると思います、それからビデオ優先なので画質が異なるようです
書込番号:13330870
0点

アドバイスありがとうございます。
画質になっとくして、購入することにしました。
書込番号:13340253
0点

リモコンが付いているので、動画撮影しながら、左手でリモコンの
写真撮影ボタンを押して撮れば、ブレは軽減できると思いますよ。
書込番号:13341649
1点



TM650とTM90/85で、迷っています。
TM90/85は暗くなると(自動で)ライトが点くことを家電量販店で確認しました。
TM650にもライト(フラッシュ?)が付いていますが、クチコミを見ると、動画時にはライトが点かないような書き込みがあります。
TM650ユーザーの方、この点、いかがでしょうか?
0点

TM650にはライトは有りませんよ。
写真撮影用のフラッシュは付いてますが。
書込番号:13284116
0点



昨日ヤマダに見に行き、650がなかったので、店員さんに確認したら、
「650は販売終了しました。」とのことでした。
パナのホームページにはまだあるし、ホントなんでしょうか?
そのあと、ビックカメラに行ったら普通にあったし・・・。
もうすぐ、新製品発売なら買うのやめようかな。。。と思ってます。
1点

TM650、
発売してもうすぐ一年になるので、
生産終了、メーカー在庫無し、次モデル発表待ち、
なのかも知れませんね。
Canon HF M43/41に各社がどのように対応してくるか気になるので、
夏のイベントを撮る予定がないなら、
各社の新モデルの動向を確認してからでもいいかも知れませんね。
書込番号:13272568
0点



この機種を持っています(あまり使いこなしていません)。
この機種(自分が所有しているものを個体Aとする)で使っているSDカードを、
同じ機種(TM650)の他の2つの個体(個体Bと個体C)に入れて録画したのですが、
PCでSDカード内を見ると個体Aの動画ファイルしか見つかりません。
しかし、個体Bや個体Cにこのカードを入れると確かに個体BやCで録画したファイルがあり、再生できます。
これはどういうことでしょうか。個体BやCで撮った動画ファイルはSDカード中の
すべてのフォルダを探しましたが、まったく見つかりません。
やりたいことは個体BやCで撮影した動画ファイルをPCで見ることです。
付録のHDWriterというソフトを使っても結果は同じです。
個体A,B,CはいずれもTM650です。ファームのバージョンは未確認です。
0点

SDカード内を*.MTSで検索しても全く見つからなくて、
個体B,Cは内蔵メモリに録画されているとかいうことでもない
ということなんでしょうか。
書込番号:13183173
0点

不思議ですが、
個体Bでは個体BとCで撮影した映像がすべて出てきて再生できる。個体Aの映像は見えない。
個体Cでは個体BとCで撮影した映像がすべて出てきて再生できる。個体Aの映像は見えない。
(これらで内蔵メモリーでないことはわかりますよね)
個体Aでは個体Aで撮影した映像しかでてこない。
PCでは個体Aのファイルしか見えない。
のです。
もうちっと調べてみます。
書込番号:13183282
0点

ありったけのMPL/mplsファイルを見せてもらえればすぐ分かりそうですけどね。
フォルダ構成が何らかの形で二つ存在しているとか。
とにかく全ての個体に対して中立なPCのエクスプローラで探すのが一番です。
フォルダツリーを再度見直してみて下さい。
さっきのように情報が後出しになっていないなら、何らかの勘違いが絡んでいる可能性もありますし。
書込番号:13183803
0点

エクスプローラ上では個体A撮影分以外の動画は隠しファイル状態??になっていて、
個体A撮影分は個体Aのみ認識可能、
個体BorC撮影分は個体BorCのみ認識可能、
ということですよね?
本当だったら興味深いですが、何が原因なのでしょうかね??
MTSが隠しファイルになるとは考えにくいので、
別のフォルダに格納されているのだと思いますが。。。
書込番号:13184258
0点

三つのカメラ TM650-A
TM650-B
TM650-C があります
ここに一つのSDカードがあります
最初にTM650-AにSDカードを入れて録画します。
次にSDカードを外しTM650-Bに挿入して録画します、
次にSDカードを外しTM650-Cに挿入して録画します、
以上の認識で良いのでしょうか?
以下は推測になりますが。
ファイルNoをカメラ側でカウントしていると思います。
TM650-Aで1から3カット録画した状態で
TM650-Bで1から3カット録画します
TM650-Cでも1から3カット録画したとします。
グライテルさん がご指摘ですが
>MTSが隠しファイルになるとは考えにくいので、
>別のフォルダに格納されているのだと思いますが。。。
エラーにならなかったという事はカメラが何らかの対策をしていると存知ます。
其のために、TM650-Bからは最初に録画したTM650-Aは隠れてしまいます。
さらにTM650-Cはカウンタがすでにセットされていて、4.5.6とカウントしたために、TM650-Bのファイルを隠さなくても良かったのだと推測します。
書込番号:13193299
0点

>エラーにならなかったという事はカメラが何らかの対策をしていると存知ます。
>其のために、TM650-Bからは最初に録画したTM650-Aは隠れてしまいます。
>さらにTM650-Cはカウンタがすでにセットされていて、4.5.6とカウントしたために、
>TM650-Bのファイルを隠さなくても良かったのだと推測します。
具体的にどのファイルにどのような対策をしたのかを書かないと
ただの憶測になってしまいます。
はっきり言ってカウンタ云々の話は考えづらいです。
一つのカメラが認識できるAVCHDフォルダは「通常」1メディアに一つですから、
カメラが映像を意図的に見えなくなるように「対策」しているというより、
個体BやCで撮ったと思っていたものが実はそうでなかったとかの勘違いや、
PCでファイルをいじってしまっていたとかの人的な理由の方が
まだ自然なんですよね。
別にスレ主さんを疑っているというわけではないんですけども。
とにかく管理ファイルを見せてもらえればすぐ解決する話です。
書込番号:13193330
0点

>具体的にどのファイルにどのような対策をしたのかを書かないと
>ただの憶測になってしまいます。
>はっきり言ってカウンタ云々の話は考えづらいです。
スレ主さんへ
お手数ですが、以下のを参考に隠しファイルの解除してみて下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/tips/personalize/hiddenfiles.mspx
書込番号:13193372
0点

おじいちゃん、あなたとうめづさんとでは役者が違いすぎるよ。
アドバイスで張り合うのはやめて成り行きを見守ろうや。
書込番号:13193400
0点

>ishidan1368さん
隠し属性を設定したところでそれはそのOS上での話です。
カメラから見たら何も変わりません。
AVCHD機で何か撮影して、PCとUSB接続してMTSファイルに
隠し属性を設定したらそのファイルが液晶画面から消えますか?
しかもAにだけ隠す属性とBやCにだけ隠す属性でもないといけませんね。
書込番号:13193411
0点

はなまがりさん
コメント感謝します、
あと1言だけ書かせてください、
うめずさんご指摘の
>しかもAにだけ隠す属性とBやCにだけ隠す属性でもないといけませんね。
今回の場合PCから見て隠されているのは、B,Cの方になると思います。
後はよろしくお願いします。
書込番号:13193629
0点

>今回の場合PCから見て隠されているのは、B,Cの方になると思います。
仮にそれで解決したとして、カメラ本体で見えたり見えなかったりを
放置するのは気持ちの良いものではありませんね。
スレ主さんが隠し属性の事を知らないで見えないと騒ぐような人なら
ちょっとガッカリですけど。
まあ、スレ主さん待ちの状況ですから皆で黙っているのが一番です。
色々やっているうちに自己解決できることも多いですし。
書込番号:13193688
0点

ちなみに HD Writer でも全く見えないとの事ですけども、
カメラの中のファイルだけが隠し属性になっていても影響ありませんが
フォルダが一つでも隠し属性になっているとHD Writerが下記のような
メッセージを出します。
>コピー元の映像データが扱えません。
>HDD上の保存先フォルダの属性が扱えない状態になっています。
>隠しファイル/圧縮/アーカイブなどの属性を解除するか、
>他のフォルダを指定してください。
スレ主さんの場合はそういうメッセージすら出なかったわけですよね。
書込番号:13193757
0点

普通に考えて、カメラ・ボディー個々内で記憶しているファイルの最新番号と、媒体上に現に存在しているファイルの持つ最新(最大というべきか)番号との不一致ですね。
デジカメやビデオ・カメラの媒体にファイルシステムを持ち込んで以来、ずっと以前からよくあるお騒がせ話です。
媒体をあっちこっちカメラ間で移動させないのが、ほぼ唯一の解決策です。
この問題を回避するため撮影日時(+時刻)情報を撮影ファイル名としてそのまま付与してファイル名のユニークネスを図っている機種もあります/ありましたが、それぞれのカメラの内蔵時計設定がいい加減だったりそもそも間違っていたりすれば、これも絶対的な解にはなり得ません。
媒体さえ移動させなければ、ファイル番号だろうと日時情報だろうとそのカメラ内で矛盾なくユニークに決定されますから。
書込番号:13197365
0点

ひえぇ こんなに返答が・・・
個体B,Cはもう手元にないのでわからないのですが、たぶん勘違いです。気のせいです。
最初は、そういう隠された仕組み(複数パーティションとか、あるいは暗号化とか、メーカー独自のファイル属性とか)
があるのかと思って、ここで聞けばその仕組みを知っている人がいると思ったのですが、
これだけの人による書き込みで確信しました。間違いなく気のせいでしょう。
gpartedで見ても一つしかパーティションありませんでしたし、
もともとB、Cで撮った映像が似ていたので、早とちりだと思います。
なんか、単なる勘違いにいろいろと技術的な推測を考えてもらって、恐縮です。
無駄な時間を使わせました。お騒がせしてすみません。
書込番号:13205657
0点

個体Aのデータしか見つからないと思っていたけれども
実はその中に個体BとCのデータが有ったのかも、という感じでしょうか。
気になるようでしたら管理ファイルを見ればすぐ分かります。
一枚のカードに複数のパーティションまでは試していませんけど
>暗号化とか、メーカー独自のファイル属性とか
少なくともこれは無いですね。
よく仕組みが分からないと何でも神秘的に見えますけど
実際のところは案外プレーンでシンプルなもんです。
>もともとB、Cで撮った映像が似ていたので、早とちりだと思います。
自分も実験中にこれをしょっちゅうやらかします。
書込番号:13205730
0点

>個体Aのデータしか見つからないと思っていたけれども
>実はその中に個体BとCのデータが有ったのかも、という感じでしょうか。
個体Aのデータしか無いですね。
だから内蔵メモリーをカードかと勘違いしたのかも
ということです。B,Cとも設定で動画をカードにして撮影し、
撮った映像も似ていたので、そう思ってしまったのでしょう。
>神秘的に見えますけど、実際のところは案外プレーンでシンプルなもんです。
さすがに神秘的には感じませんが、「個体A」と「個体B、C」の製造日がまったく
違う(Aは初期ロット、BとCは最新)ので、最新ファームでは別のファイルシス
テム(windowsでは読めないext3とか)を採用しているのかも、、と一瞬思いましたね。冷静に考えるとそれもありえない事ですが。それでgpartedで調べましたが単一しかなかったので、たぶん勘違いだろうなと。
書込番号:13205784
0点

>冷静に考えるとそれもありえない事ですが
そうですね。
パーティションの話もそうですけど、
現状ではFAT32やexFAT以外はさすがにファンタジーですね。
書込番号:13205977
0点



ヤマダ電機大井町で6/25に¥84200-の23%でした。実質¥65000-くらいですね。
このモデルだとここら辺の値段が今のところ底値ですかね・・・。
もうちょっと安くなるといいんだけどなー。
¥60000-切るくらいまではいかないでしょうか?
どなたか安く買われた方いらっしゃいますか?
0点

ヤフオクで時々掘り出し物がありますよ。
私は数ヶ月前に新品同様のTM650を53,000円で落札しましたが、本当に新品そのものでしたし何の不具合もありません。
どうしても新品でないと・・・という方は仕方ないでしょうが、価格を重視される方はヤフオクも覗いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13186446
0点

火曜日にヤマダ電機でこの商品を買いました。
結構値引きしてもらってポイント値引き後価格で¥60000-を切るところまでいけたので購入です。満足する買い物ができました。ありがとうございました。
書込番号:13231103
0点

家電のSAKURAで42,590円(送料込み)でしたのでポチッとしていまいました。
書込番号:13287843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



