CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2011年8月22日 19:27 | |
| 4 | 4 | 2011年8月16日 16:52 | |
| 1 | 6 | 2011年8月4日 01:28 | |
| 7 | 3 | 2011年7月28日 07:20 | |
| 4 | 14 | 2011年7月10日 02:18 | |
| 8 | 5 | 2011年6月5日 19:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
購入しましたが、商品が来月届きます
それまでに、いろいろ調べていましたら 手持ちのAVアンプとの接続にやや不安があります
ご存じの方ご教授下さい
CELL XE2とパイオニア AVアンプ SC-LX73 レグザリンク接続確認済みだそうです(東芝HPにて確認)
ところが、XE2チューナーの出力端子はTVに専用接続とかかれております、
そうなると、AVアンプの出力端子をどこに繋げるのかな?
私が思うのに、
1 AVアンプの出力端子をXE2のTV入力端子に繋ぐ
2 続いて、XE2のチューナ出力端子をTVに繋げずに、AVアンプの入力に繋ぐ
これで良いと思うのですが、サポートに電話すると 担当の女性は以下の返信でした
1 AVアンプの出力端子をXE2のチューナー入力端子に繋ぐ
2 続いて、XE2のチューナ出力端子をカタログ記載通りにTVに繋ぐ
これでは映らないと思うんですが?
いかがでしょうか?
1点
アンプのHDMI出力はチューナーのARC対応HDMI入力へ、チューナーのHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続でしょう。
チューナーの信号はテレビに出力できますし、テレビの音声はARC機能でアンプに出力できます。
書込番号:13404629
![]()
4点
はやw
口耳さんありがとう
3分で回答いただきました
到着したらやってみますm(_ _)m
書込番号:13404640
1点
「SC-LX73」の取扱説明書30ページにちゃんと書かれているじゃ無いですか..._| ̄|○
「ARC」に対応しているかどうかの注意点も書いてあるし...
<双方の「入力端子」と「出力端子」を間違えないことが重要では有りますが...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13405852
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
>CMや番組のいらない部分をカットしたいのですが可能ですか?
編集機能は有りません。
書込番号:13380455
2点
小生は東芝の他の機種なので
確実な事は言えないのですが、
東芝の機種は大抵
編集は出来ないはずです。
CMを飛ばして再生は
出来る機種も有ったはずです。
早見早聞は出来るはずですが、
1,3倍速ぐらいだった様な…。
書込番号:13380462
![]()
2点
>jimmy88さん
教えて頂きましてありがとうございます!
そうでしたか…残念です
書込番号:13381166
0点
>AI-Booさん
教えて頂きましてありがとうございます!
購入するか候補に上げていたので大変参考になりました!
書込番号:13381218
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
ヤマダ電機でCELL REGZAを購入したのですが、思いのほかポイントがたくさんつきました。
なので、ポイントを使ってCELL REGZAに何かプラスしたいと思います。
増設のHDD等は既にあるので、その他に何かこれがあるといいよ!ってものがありましたら教えてください!よろしくお願いします。
0点
3D対応のレグザブルーレイと3Dのソフト
D-BR1がいいけどいつになったら発売するのやらw
書込番号:13326375
1点
返信ありがとうございます!
DーBR1と今出ているレコーダーとの違いはHDDがついてるかついてないかになるんですかね?
書込番号:13329998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え〜と根本的に違います
チューナーもついてないので
ブルーレイプレーヤーにディスクに焼く機能が付いた感じです
なので
・テレビに録画して残したい物をディスクに焼ける
・3Dなどのソフトが観れる
・余計なものが無いので値段が安い
・余計なものが無いので小さい
・レグザリンクが使える
などの利点があります
ただ何故か発売日が伸びに伸びてます。
良い意味で考えたいのですが不安はあります
書込番号:13330306
0点
なるほど。
HDDからブルーレイへのダビングと書いてありますが、直接ブルーレイに録画はできないんですか?
書込番号:13331142
0点
チューナーが付いていないので直接は無理です
テレビから直接も無理だと思います
正しくはここから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
書込番号:13332168
0点
「BDへの保存」の事も考えると、
「IO-DATAのRECBOX」なんかを買って置いた方が良いのかも知れませんが...
<「直接焼く」なら、「D-BR1」で良いですが、
「RECBOX」があれば、「レコーダー」をいろいろ選べるので...
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
書込番号:13333064
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
46XE2か42ZG2買うか悩んでいます。
画質や音に関しては個人によって変わるので実機を見に行く予定です。
質問したいのは、カタログに出ていないような細かい機能についてです。
46XE2と42ZG2を比較して出来ること出来ないことをご教授して頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
特価情報もありましたら教えてください。
1点
XE2: CMを自動でスキップする、おまかせプレイがついている
HDDを同時に8台つなげれる
マウスとキーボードを同時につなげれる
ZG2: おまかせプレイがなくなった
HDDは同時に4台(登録は8台)
マウスはつなげれない?
書込番号:13300624
2点
私の場合、起動の遅さとマルチ画面を天秤にかけて、結局どちらも選べられませんでした。
(本当は、エアコンが壊れて、そちらに化けてしまったんですけどね(爆)
ZG2のサクサク動作に、CELL REGZAの遅さは耐えられませんでした。
書込番号:13303813
1点
>カタログに出ていないような細かい機能についてです。
本来なら、PCが有るのですから、
「メーカーサイトの製品説明を見比べる」
「双方の取扱説明書をダウンロードして読み比べる」
などをするのが最初だと思います。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78527&sid=1
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=80462&sid=1
その上で、説明で判らないことを聞いたりするのが良いかと...m(_ _)m
<DT1984さんが使用するに当たって、必要としない部分の違いを挙げられても...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13304370
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
B-CASが不満で地デジ化をずっと我慢してましたが、コストコで安かったので思わず衝動買いしてしまいました。
ざっといろんな機能を使ってみておおむね満足し、さて次は3Dだ、と思ったのですが、3D出力が可能な機器がウチにはPS3しか無かったのでさっそく接続して試してみました。
PS3側のディスプレイ設定もまったく問題なく3Dディスプレイと自動認識され、1080p(3D)という設定も表示されたので安心したところ・・・
いざ3D表示をしてみたら、添付の画像のように横に伸びて左右半分ずつが二重に映っている状態になってしまい、全く3Dに見えません。
どうやらPS3の3D表示はフレームパッキング方式というものらしいのですが、今表示されてる設定はサイドバイサイド方式という方法で表示されているようです。
その辺の記述がなかなかみつからないのですが、やはりこの46XE2は「フレームパッキング方式には対応していないので、PS3の3D表示はできない」、ということなんでしょうか?
ご存知の方がいたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
また、PS3のフレームパッキング方式動画を簡単にサイドバイサイド方式に変換して、CELL REGZAでも3Dに見られるようにする簡単な方法などがあれば合わせてご提案いただけると嬉しいです。
0点
「三菱」は「フレームパッキング」に非対応の様ですが、
東芝は対応しているようですm(_ _)m
操作編の34ページの設定はどうなっていますか?
「3D自動切換え」(準備編81)
「3Dメニュー」「3D表示モード切換」「2D表示モード切換」
書込番号:13227634
0点
コメありがとうございます。確かに新機種として発表時の記事などにはフレームシーケンシャル対応とか書いてある物が多かったのですが、東芝のプレスリリースや紹介ページでは、サイドバイサイドの解像度でも超解像技術できれいに見られる、というような記述しか見当たりません。
実際操作編34Pを見ても、「3D表示の3D表示モードを切り換える」という項目にはサイドバイサイドとトップアンドボトムの2種類の方式しか記載がありません。
3D自動切り替えを「3D」(自動3D表示)に設定してみてもダメでした。
BSの3D放送も結局サイドバイサイドのものは何もしなくてもそのままで3D映像に見られました。(というかBSの3D放送はみんなサイドバイサイドなのかな?)
というわけで、未だ実際にこの46XE2でプレステ3の3D表示を見られている、という報告書き込みが見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
書込番号:13230690
0点
記事にはフレームシーケンシャル対応とあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383323.html
添付画像がなくてよくわかりませんが、3Dグラスの電源を入れて3Dに見えないという事でしょうか?
書込番号:13231569
0点
あと、PS3で再生しようとしている3Dの映像は何ですか?
書込番号:13231580
0点
すみません、写真添付忘れてたようです。
あとでアップしますが、GT5のゲーム画面で試して見ました。
どこか設定あるのかなぁ。
実際に3Dで見られてるよ!って方はいらっしゃいませんかね。
書込番号:13233532
0点
改めまして、名無しの甚兵衛さん、あゃ〜ずさん、コメントありがとうございます。
出先なので、とりあえず相談窓口(フリーダイヤル 0120-97-9674)に電話して聞いてみることにしました。
で、結論としては、「他社製の製品なので確実なことは言えませんが、サイドバイサイドもしくはトップアンドボトム方式にしか対応していないので、PS3の3D表示方式には対応していないため、うまく再生できないということでしょう」
ということでした・・・
私もいくつかのサイトでフレームパッキングに対応した旨の記事を見たため、まったく気にせず購入してしまったのですが、どうやらCELL REGZAについては対応してない、というのが正解のようです。
個人的には「いや、間違ってる。ちゃんと対応してるよ!」という突っ込みを期待したいので、引き続き情報ありましたら教えてください。
書込番号:13233668
0点
連投すみません。
改めて上に挙げて頂いたImpressの記事を読み返してみましたが、ひょっとするとCELL REGZAの3D表示方式がフレームシーケンシャル方式だ、という意味で、フレームシーケンシャル方式の入力に対応しているという意味では無いんじゃないでしょうか??
つまり、サイドバイサイドもしくはトップアンドボトム方式の入力ソースをCELL REGZAではフレームシーケンシャル方式の3D表示しますよってことかと。
ややこしいですね・・・ この辺ちゃんと勉強してから買えばよかったかも。
書込番号:13233706
0点
フレームシーケンシャルの入力って何ですか?
これは表示の仕組みです。
http://www.imagica.com/blog/2010/07/bluray_disc_d.html
http://www.yamaguchi.net/archives/006836.html
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077048846
PS3の再設定をしてみましたか?
グラスは正常ですか?
GT5以外にBD3Dなど試せるものはないですか?
書込番号:13233836
0点
Cell REGZAだけフレームパッキングには非対応だと、レグザブルーレイで3DのBDが再生できない事になります。
参考
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gs-td1/sp/about_3d.html
書込番号:13233919
0点
>ミエリ2さん
用語を混同していたようです。というかネット上の情報でも混同しているものが多数ありますね。
正しいのかどうかわかりませんが、
http://blog.livedoor.jp/elenore101/
こういう理解でよろしいんですかね?
フレームパッキング方式で伝送されたデータは処理できないけどサイドバイサイド方式やトップアンドボトム方式で伝送されたデータは、フレームシーケンシャル方式で3D表示することができる、ってことじゃないかと思います。
書込番号:13234306
0点
あ、ミエリ2さん、わかりやすいHPのリンク情報ありがとうございました!
>まおぽんDXさん
コメントありがとうございます!
そうですね、サイドバイサイド方式のブルーレイなら3D表示できますが、いわゆるBlu-ray 3D方式だと見られないことになりそうですね。
レグザブルーレイだとフレームパッキング方式のデータをサイドバイサイド方式に変換してくれるとか・・・なことないかw。
いずれにしてもお客様相談に聞いたらフレームパッキング方式には対応してないと言うし、現実に我が家では見られていない状況なので、引き続き情報お願いいたします!
あ、ちなみに昨晩試しにBSで放送されている3D対応放送を見てみましたが、こちらは元データがサイドバイサイドなので、ちゃんと3Dで見ることができました。
書込番号:13234357
0点
PS3の再設定というのはわからないのですが、とりあえずディスプレイを接続してディスプレイ設定をすると、3D対応テレビを検出、となって、自動設定すると720p(3D)というのと1080p(3D)というのが加わります。
で、テレビを3Dにすると、添付映像の状態になります。
書込番号:13235411
0点
解決しました!!!!!
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20101216065/
こちらのサイトでちょうど詳しいGT5での設定方法が紹介されており、実行したところ見事に3Dで見ることができました!!
「さて,GT5は3D立体視に対応しているとはいえ,初期状態では,この機能が無効になっています。
なので,有効化してやりましょう。GT5の「オプション」メニュー内,「デバイス」設定の右のほうに「3DTVモードの設定」というのがあるので,これを選びます。このあたりはゲーム付属のマニュアル冊子には一切書かれていないので,見つけにくいかもしれません。」
ってどんだけ不親切なんだって気もしますが、何はともあれCELL REGZA、ちゃんとPS3にも対応してました!!!
しつこく答えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
テレビ、PS3、ソフトの三か所で設定しないとダメだとは・・・
それから東芝のお客様相談電話窓口のおにーさん、いくら他社製品とはいえ、主要なゲーム機くらい対応状況把握しておいてもらいたいものです。
みなさんにGoodアンサーをお付けしたい所ですが、何はともあれこちらでお礼まで<(_ _)>
書込番号:13235575
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELL REGZA SLIM46XE2とRD-BZ710を使っています。XE2のタイムシフトの番組をダビングしていのですが、内蔵ハードディスにダビングしてからRD-BZ710にダビングしています。XE2からRD-BZ710に1回でダビングする方法はないのでしょうか。方法があれば教えてください。
1点
確か過去スレでも「ない」って話でしたよ?
書込番号:13081582
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135159/SortID=12830156
とか...手前味噌ですが...m(_ _)m
<実際に「出来る」「出来ない」は言及していませんが、まぁ...(^_^;
書込番号:13090477
1点
名無しの甚兵衛さん
探したかったスレはそれです
代わりにレスありがとうございますm(__)m
書込番号:13090795
0点
亀レスですが一応東芝のサイトに「出来ない」という記載があったので:
“※内蔵/USBハードディスクに録画した番組に対して動作します。タイムシフトマシン機能で一時保管した番組に対しては動作しません。”
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/recording.html#link_dubbing
書込番号:13093395
2点
みなさん
返信ありがとうございました。タイムシフトから直接ダビング出来ないのですね。
書込番号:13095303
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








