CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年6月19日 23:43 | |
| 0 | 7 | 2013年10月30日 09:09 | |
| 0 | 4 | 2013年10月20日 16:49 | |
| 2 | 12 | 2013年10月3日 19:43 | |
| 56 | 23 | 2021年1月7日 21:13 | |
| 0 | 3 | 2013年9月14日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
最近、ますます不具合が激しくなってきました。
特に顕著なのが、デコード(再生)能力が良く低下することです。
録画番組によく現れるのですが、何らかの条件が重なると、リアルタイムで放送されている通常番組でも発生することがあります。
状況は、ブロックノイズが出て画像が断続的に静止する、合わせて音声が断続的に途絶えるという状況です。
CPUの負荷率が高いときに発生ているわけではないようで、タイムシフト録画+2ch録画の最中でも問題なく再生されることも多く、逆にタイムシフト録画も通常録画もしていない時に発生することもあります。
リセットとかいろいろとやってみましたが、解決しません。
尚、録画データに何らかの欠損が発生している可能性も疑い、RECBOXにムーブした番組をDiXiM Digital TV Plusで再生したり、BDに焼いたりした番組をPCで見るとまったく問題ないことを確認しました。
そして今日ついにTVスピーカから音声がでなくなりました。
光出力でつないでいる無線ヘッドホーンからは音声は出ているので、TVスピーカ回線の問題かもしれません。
とりあえず東芝のサポートにメールにて申し込みましたが、どなたか同じような経験をされている方はおられませんか?
0点
私も画像の乱れ、音も出なくなる、タイムシフト再生もできなくなりで東芝に電話したところ、リセットして様子を見ることになりましたが、その後も悪化するばかりだったので再度東芝に電話して修理することに…。HDDの交換になり、録画してた番組は全てなくなりました。
書込番号:17645114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELL REGZA SLIM 46XE2 にて連日22時台(22:15前後)と3時台の録画がエラーとなっています。
お知らせには、「停電またはコンセントが抜かれたため」的なコメントが表示され、録画がされていませんでした。
タイムシフトで同時間の放送を調べると、その時間(数分)だけ、映像が飛んでいました。
ちなみに21時から22時までの録画は問題なくできていました。
このエリアでは停電はなく、コンセントが数分だけ抜けるとは考えられません。
また、同じ家内の他メーカーのテレビでは飛ばずに録画されていました。
10.1の修理も終わっています。皆さんはこんな症状ありますか?
0点
ココの上に「お知らせ」で示された通り、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
の問題が有るので、色々影響が出ている可能性は有りますm(_ _)m
とりあえずは、症状が出たら「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
<操作編108ページ参照。
>10.1の修理も終わっています。
との事ですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131016.htm
による、アップデートは確認出来ていますか?
<コレが影響している可能性も...
書込番号:16768106
![]()
0点
当方、55XE2ですが、10/27(Sun)のBSプレミアムの番組が、22:16で中断していました。
過去に、BSスカパーの番組で1度だけですが、録画中断した事があって、
てっきりBS放送だったんで、今回もそれかな?と思っていましたが、
このカキコミを見ました。
今、タイムシフトの番組を確認したら、22:16で確かに、番組が中断していましたね。
これって、スレ主さんと私にも発生しているって事は不具合ですよね?
一応、東芝の方へは連絡しておきました。
ちなみに、ソフトウェアのバージョンアップの指示が来ていましたが、
スレ主さんは実施しましたか?
今回のバージョンアップは、何故か、@初期設定からチューナソフトウェアの更新と
AUSBメモリを使用してモニターのソフトウェアの更新をしました、
こんな事は初めてで、タイムシフト録画していると、@が出来ませんでしたし、
Aをする為に、USBメモリを用意する必要がありました。
先月初めのトラブルの際、サービスマンに来てもらって対応してもらいましたが、
こんな事なら、10月4日以降、東芝にUSBメモリを請求しておけば良かったです。
書込番号:16768340
![]()
0点
早速、ありがとうございました。
東芝HP確認しました。ダウンロードは自分で行うんですね。
10.1訪問修理後は何もしていないので、アップデートされていないままと思います。
帰宅したら、タイムシフトも一時停止して、チューナソフトウェア、モニターのソフトウェア(USBメモリ使用)の両方更新をしてみます。確かにUSBが面倒ですが…
ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
それとも定期的に東芝HPを確認しなくてはいけないのでしょうか…?
僕が通知をしない設定にしているのですかね。
22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
書込番号:16768693
0点
>ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
「ダウンロード」「アップロード」「バージョンアップ」「アップデート」...
間違い易い文言ですm(_ _)m
<「ダウンロード」←→「アップロード」
「バージョンアップ」≒「アップデート」
勘違いや思い違いをしていなければ良いですが...(^_^;
回答については、操作編の123ページ以降を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:16770688
0点
>今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
画面右上に未読の「おしらせ」≠フアイコンが表示され、
『本機に関するお知らせ』にチューナーのソフトウェアの更新の案内が届いていました。
当方、自動ダウンロードの設定にしてあるのですが、何故か手動で更新する事になり、
手動更新は初めてだったので、取説【操作編】P.124の手順で実施しました。
>22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
今回の更新が、その録画エラーの対策かどうかは不明です。
また、東芝から早速の返信があり、要約すると、匿名の掲示板で、2名しか事象の確認が
出来ていないので、まずは、リセット→再起動をしてくれとの事でした。
ただ、出先からこの書き込みをしているので、実施するのは帰宅後(日付が変わる前に帰れるのか(爆)
になりますが。
書込番号:16770773
0点
23時過ぎに帰宅しました。
結論から言うと、地デジ、BS共に予約録画した番組も
タイムシフトの番組も中断していませんでした。
今現在Dlifeの予約録画をしていますので、
東芝からの指示のリセット→再起動はまだです。
書込番号:16771783
0点
皆さま、いろいろとありがとうございました!
アドバイス通り、アップデートしたらおかがさまで録画ができるようになりました。
念のため、再起動もしておきましたが…
それにしても東芝のテレビは奥深いテレビで、素人には大変です…すぐに故障を疑ってしまう自分が恥ずかしいです。
また、次に新しい症状が出ましたら相談に乗ってください。
書込番号:16772685
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
東芝公式サイトでは、8画面・2画面の他
6画面の画像が記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function14.html
実際に6画面表示は可能なのでしょうか?
また、この機種辺りを最後に
フレキシブル2画面の右画面は
縮小のみしか出来なくなりました。
何故機能を削除したのでしょうか?
0点
画面の一部を拡大しているだけですね。
その上の画面と比較すれば、主画面が切れているのがわかりますよ。
書込番号:16731617
0点
『実際に6画面表示は可能なのでしょうか?』ということですが、46XE2の取扱説明書〜操作編〜によれば、以下のように記載されています。画面の一部拡大表示ではないでしょうか?
マルチ画面で見る(P31)
●マルチ画面の表示モードには、8画面表示と2画面表示があり[青]で切り替えることができます。
『何故機能を削除したのでしょうか?』については、価格から新機能搭載と従来機能とのトレードオフで決まったとしか言えないのではないでしょうか?
書込番号:16731666
0点
よ〜く見たら分かる事でした。
完全に早とちりしてましたね。
有り難う御座いました。
引き続きフレキシブルについて
お分かりの方、ご教授下さい。
書込番号:16731669
0点
『引き続きフレキシブルについて』ということですが、取扱説明書〜操作編〜P31に以下のように記載されています。右画面にアイコン(操作)が表示されていと▲で画面の大きさを大きくできるように読み取れますが、▼で画面を縮小してから、▲で大きく出来ませんか?
マルチ画面で見る(P31)
2画面のとき
●2画面表示のときは、音声の出る画面や操作できる画面の方にアイコン(♪、操作)が表示されます。
・▲・▼を操作すると、画面の大きさを変えることができます。
もし機能が削除されている場合には、価格から新機能搭載と従来機能とのトレードオフで決まったとしか言えないのではないでしょうか?
書込番号:16731849
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
購入して約二年で、電源いれても映像が映らなくなりました。
メーカー保証も切れてるし、延長保証も未加入で
有償修理覚悟してるのですが
この機種で有償修理されたことある方いれば
費用とか教えて頂きたいです。
書込番号:16657044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
スレ主さんもこちらと同じではありませんか?
サポートに連絡して、対処してもらってはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=16655948/#tab
書込番号:16657087
0点
すみません。
よく確認せず書き込みしてしまいました。
恐らく皆さんと同じ症状みたいです
緊急措置で、安いモニター買おうとしてました。
東芝に電話して様子を見てみます。
書込番号:16657104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
札幌ぱぱさん こんにちは
一応確認はしたのですが・・・
被っちゃいまして申し訳ありません。
書込番号:16657107
0点
全国的に多発しているので、おそらくリコール対象。
これで修理代・出張代等を請求されるとなると、
メーカーの信用性にも関わる問題。
メーカーは、なるべく早急に原因究明をし、
CM等で謝罪放送を流すべきだろう。
もちろん、無料修理なのは絶対条件だろう。
そうでなければ、この機種を大枚をはたいて購入したユーザーは、
二度とこのメーカーを買おうとは思わないだろう。
他のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/#16654051
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/#16654452
など色々出ているので、参照してみると良いです。
ただ、東芝の公式発表はまだ無いので、不安ですが…。
書込番号:16657116
1点
10/1 からのBSのロゴの変更のアップデート
10/1 朝4時頃から自動アップデート開始
自動アップデートしてた人の REGZA は死亡
自動アップデートを無効にしてた人の REGZA は問題なし
現在のところ解決策は無し
東芝からの自動アップデートなのでメーカー保証とか関係なく保証されるかと思います。
どこかのメーカーでも同じようなことがあって、サービスマンが1軒1軒(数万件)回った記憶があります。
書込番号:16657285
0点
たぶん、東芝内で修正アップデートソフトをキーボード叩いて作ってると思います。
REGZAが修正アップデートで自動的に直る場合は数日の辛抱かと思います。
REGZAが修正アップデートを手動で行わないと直らない場合はサービスマンが一軒一軒お宅訪問です。
書込番号:16657351
0点
死亡ではなくて危篤状態なだけです。ワクチン(修正プログラム)注入で生き返る様です。
書込番号:16660998
0点
サービスマンが来週の月曜日に伺います! とか出てたので、土日の視聴率が悪くなりそうですね。
書込番号:16661014
0点
拝見しました
お気持ちお察しします
今回はメーカーが対応してもらえるようですにね・・・
延長保証未加入ですとヤマダ電機のザ安心があります http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
ご参考までに
それでは
書込番号:16662225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回はヤマダ電話しても無理だと思う。
書込番号:16662252
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
夏になるとチューナーが高温になり度々画面に表示が出ます。
エアコンを入れると、ほとんど表示されません。
このような症状が出ているケースがあれば、どのように対処したかご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16336745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すみません。3度見直すべきでした。
Xフィツター 訂正
○フィルター
書込番号:16338030
3点
爆熱のセルBOXは、異常高温で壊れるやすいと、書き込みで前に読みました。
クーラーつけてみた方が、安全ですよ。
PCも爆熱のグラフィックカードを積んで、バトルフィールド3を最高画質でやれば、冷却をしっかりしないと壊れますしね。
書込番号:16338496
2点
この機種ではありませんが、CELL REGZA使ってます。
当方でも発熱のためか、真夏に1度熱暴走して起動しなくなったことがありました。(タイムシフト22時間7chで使用)
さいわい壊れてはいなかったようでその後復活しましたが、チューナーBOX背面に熱だまりができることが分かったので、パソコン用ケースFANをUSB HDD(AC電源使用)アダプタを使ってチューナーBOXの排熱FAN部分に取り付けました。
それ以来は順調に稼働しています。
参考までにその時使用したのは以下のような製品です。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://kakaku.com/item/K0000007372/
書込番号:16338560
7点
皆さん、ありがとうございます。
点検に出してみるのがよさそうですね。
シンプルに考えるべきでした。
その前にフィルターが目詰まりしてないか確認してみます。
ちなみにクーラーとは部屋を冷やすものではなく、チューナー(セルボックス?)を冷やすようなものがあるんでしょうか?
書込番号:16338573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ikemasさん、ありがとうございます。
パソコン用の冷却ファンがあるんですね。
PCデポで探してみます。
自分で出来るのか心配ですが(笑)
書込番号:16338606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ikemasさん、ありがとうございます。
思ってたよりシンプルなんですね。
これなら自分でも出来そうです。
TRYしてみます。
書込番号:16339880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「PC」でもそうですが、「外から見えるファン」に埃が着いている場合、
「基板やCPUなどの放熱板」にも埃が着いている可能性が有ります。
<自分はコレを見落として「PC(マザーボード+CPU)」を1台(式)お釈迦にしました_| ̄|○
そうなると、「ファンの埃」を取っただけでは、根本的な解決が出来ない可能性も有りますm(_ _)m
一番良いのは、天板を外して「掃除機」で埃を除去することでしょうけど...
<その後は、「吸気口」部分に、何かフィルターになるモノを着けるとか...
「天板を外す」=「保証対象外」かも知れませんが、「メーカー保証期間」が過ぎているならあまり気にしなくても良いかも!?
もちろん「天板」を外す場合は、「コンセントを抜く」事をお忘れ無くm(_ _)m
書込番号:16342276
3点
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。仰るとおり、内部にも埃が付着している可能性は高いと思いますが、自分で天板を外す勇気がありません(笑)
まずは東芝さんに問い合わせてみました。
以下が、メールで回答いただいた内容です。
-------------------------------------------------------------
お知らせ頂きました現象につき、何らかの影響により製品内部に
トラブルが生じている可能性がございます。
一時的なトラブルの場合、チューナー部電源長押し再起動にて改
善される可能性がございます。
【チューナー部電源ボタン長押し再起動】の手順。
@チューナー部電源ボタンを8秒以上押し続ける。
A本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、ボタンから手
を離す。
B暫くすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、
再起動しました。」と表示され、リセットが行われます。
上記操作にて改善されない場合は点検修理が必要な状態です。
-------------------------------------------------------------
上記のとおり再起動してみましたので、高温メッセージがどうなるかですが、様子をみて、また報告します。
書込番号:16349874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
昨晩再起動しましたが、今朝テレビをつけたらすぐに高温メッセージが表示されました。
メーカーもしくは販売店に連絡して点検しともらおうと思います。
書込番号:16350362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルターにいつも埃たまってましたか?いつもたまっているのであれば設置環境考えたほうがいいですね。
私は底のフィルターの存在知らず1ヶ月で警告でてビッチリ埃まるけ、それから夏場は週1回掃除していました。
書込番号:16350703
1点
当方CELL REGZA 55X2を2台使用しております。
1台は設置場所の関係(常時稼働のホームサーバ設置のため、室温が高くなりがち)からか1度熱暴走を起こしましたが、対策以来問題はなくなりました。(毎日使ってるテレビです。)
もう1台は2年半使用してますが、一度も問題を起こしたことはありません。(2日に1度くらいは使ってます)
また、ここで言われているフィルター掃除は1度もしたことがありません。
なお、当家ではエアコンは使用していないので、夏は夜でも室温30度は当たり前の環境です。(昨夜は33度でした)
スレ主さんは何やらエラーメッセージが出てる、とおっしゃっていますが、当方ではそのようなメッセージは1度も見たことがありません。
もしかしてチューナー部に問題が(ヒートシンクが正しく取り付けられていないなど:輸送時に発生することもあるようです)あるのかもしれないので、1度サービスに見てもらったほうがいいように思います。
書込番号:16350810
0点
Ikemasさま、その状態でエラーでないのはビックリです。
本体アッチンチンではないですか?
また、その側面、背面の通気孔ではなく、大事なのは底面にあるフィルターです。
取り外しできるようになっていますが、面倒な場所にあります。
本体持ち上げて覗いて見てください。側面以上に埃ついてると思います。
故障時に自然故障外、保証外になる恐れがあるので掃除してください。
書込番号:16351382
1点
すみません、x2でしたね、そちらは底面にフィルターあるのかわかりません。
書込番号:16351389
0点
皆さん、ご意見、貴重な情報ありがとうございます。
X2は高温メッセージが出ないとは驚きました。XE2は底面にフィルターがあり、それを掃除してくださいと取説にもあります。
背面にも排熱?のような部分があるので、掃除してみましたが、効果は?です。
とりあえず壊れたら嫌なのでテレビ使用禁止にしました(笑)
いまは壊れて買い替えという最悪の事態にならない事を祈るのみです。。
書込番号:16353084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
チューナーを点検に出し本日帰ってきました。東芝さんの話では内部に埃が溜まり、それが原因で高温になっていたようです。
当たり前ですが順調に動いてくれてます(笑)
無事に帰ってきたので、とりあえず一安心。
あとは少しでも長持ちしてくれる事を祈るのみです。
書込番号:16417238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CELL REGZAの排熱不良について
1. すでに「高温〜」メッセージが出ている人は分解掃除しかありません。分解掃除して下さい。メイン基盤が2枚ありますので、このブリッジケーブル2本の取り外しには注意して下さい。あとはメインファンとCPUファンをできるだけキレイに。分解修理も可能ですが、かなりの注意が必要です。分解修理の際はグリスの除去と再充填をお忘れなく。
2. 完全に沈黙している場合も分解・清掃の上、電解コンデンサを交換して下さい。液漏れ・破裂が当たり前のように起こっています。排熱不良の賜物です。
3. 再組上げ時は、騒音覚悟でHDD横のファンを高回転のものに換装し、逆向けに装着して下さい。このファンの向きと回転数がすべての元凶です。筐体の外側から吸入して内側向けに送風していますが、ホコリが入り放題です。ここから入ったホコリは筐体下部と背面のCPUクーラーに蓄積されます。これのせいで1のエラーが起こります。
簡単に書きましたが、論理設計は完璧なのに物理設計がここまでスチャラカなマシンはそうそうありません。
この結論に至るまで2台のCell REGZAを人柱(人?)にしましたが、この正月休みに2台とも完全復旧致しました。
多くの(絶滅危惧種かも)Cell REGZERにとって、良い一年でありますように。
書込番号:23885760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
何か誤解を招く書き方になってましたorz
基盤は3枚重ねになっています。
上段がメイン基盤、中段がチューナー基盤、下段は割った事が無いので不明です。
上段からは5本?か4本?のケーブルが伸びていて、中段に2本が接続されています。
これの取り外しには注意してね!ってコトで。
あとコンデンサは「俗に言う電解コンデンサ」は1本だけで
電源に1本だけメチャごついのがあります。
以外は「アルミコンデンサ」で、ほぼほぼ熱による経年劣化は考えにくいです。
今、中古の不動品Cell REGZAを入手中ですので、これの修理時に解説写真をアップしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23887191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電解コンデンサの下りに誤りが。
正しくは「導電性高分子アルミニウム固体電解コンデンサ」になります。
あとCPUファンとか抜かしましたが、チップセット?クーラーでした。
慎んでお詫び致します。
書込番号:23894396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
リモコンで電源オンにしてから、放送が表示されるまでの時間が非常に長くなりました。
電源オン → CELL REGZA モニター表示 50秒
→ 放送表示 16秒
電源オフして再度オンにすると、各12秒・10秒で正常?に戻ります。
朝イチなど最初の電源オン時に発生します。 2回め以降は正常です。
外付けバッファロー製HDDを接続しています。
サポートに問い合わせてもリセットの指示のみ。 翌日は同現象が発生します。
このような現象の方、おられますか?
0点
他でも似た様な書き込みがありますが、
「部屋の気温が低くて、結露しそうなために、直ぐには液晶パネルの電源が入らない様にしている」
という可能性も有ります。
もちろん「故障」という可能性も...
状況だけでは判断出来ない問題と思いますので、
どうしても気になるなら、販売店を通じて、メーカーのサービスに診て貰った方が良いと思いますm(_ _)m
<「通販」なら、直接メーカーへ...
書込番号:15836358
![]()
0点
操作ミスで「解決済」にしてしまいました。
様子を見て販売店に相談してみます。
検索してみましたが、解決された方はいないみたいですね。
書込番号:15882188
0点
うちの46XE2が最近66秒になりました。
音声が出なくなることが多くなり修理でメインパネル交換後からです。
修理担当者が手探りで原因究明中ですが未だ改善しません。
先だってついにCELLチューナーを修理に出し故障部分が有ったとのことでチューナー交換になりました。
結果的には改善してません。ホットスタートでなくてもリモコンの操作をチューナーに接触させて電源ONにすると、昔通り20秒足らずで画像表示することもたまにあります。
なお、うちの場合は電源OFFから5分弱のONでも66秒に戻ってしまいます。
どなたかこの現象が改善した方はいませんでしょうか。
書込番号:16585248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











