CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年5月3日 19:22 | |
| 3 | 4 | 2011年5月1日 22:35 | |
| 0 | 3 | 2011年4月30日 03:31 | |
| 9 | 7 | 2011年4月29日 01:52 | |
| 0 | 5 | 2011年4月26日 16:43 | |
| 0 | 2 | 2011年4月20日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
当機種(55XE2)と5月下旬頃に発売予定の55ZG2
どちらかを購入したいと考えています。
まだ発売前の機種との画質云々の比較は
不可能でしょうが、機能的に見て皆さんの意見は
いかがでしょうか?
他にもこの2択で迷ってる方いらっしゃいましたら
意見をお聞かせください。
1点
液晶の最重要課題の残像などが旧モデルより低減されると想定出来ます。でも、正直厳しいと思います。今の現状、液晶の最高画質は37〜42です。ですので、このサイズ付近なら、プラズマを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12953908
1点
基本的な「タイムシフトマシン2」の有無は、どう考えているのでしょうか?
画質面で、ちょっと気になるのは、
同じ「エッジ式LEDバックライト」ですが、
「ZG2」の方が後の分、「追加機能/性能」が有ります(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/quality.html#clear_led_panel
の上
しかし、この機能は、他の同様の製品で
「違和感」を生む要因にもなっている気もしますので、
何とも言えないかも知れませんm(_ _)m
<制御できるエリアが限られるので、映像に依っては逆効果に...
書込番号:12959817
1点
私も、XE2とZG2を見比べてみたものの、よくよく考えてみたら、
私の場合、マルチ画面が欲しいのでXE2ですね。
ただ、近所のヤマダ電機で、Z2の高速レグザ番組表を体験したら
XE2の反応の遅さには愕然としてしまいました。
それとやはり、後発における追加機能・性能が気になりますね。
(Wマジックチャプターとか)
書込番号:12966482
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
3月27日、別件でヤマダ電機(福岡)に行ったところ、たまたまテレビコーナーへ!
表示価格が336,000円だったので、ためしにいくらになるか確認したところ、現金価格320,000円でした。その場で価格.comのサイトを開き最安値(29万)提示したところ、「348,000円の18%ポイント還元で実質29万を切ります!」とのこと。
いきなりの提示にビックりしましたが、衝動買いしそうでしたので、「おまけはないか?」と言うと「3Dめがね1個追加で!」の回答。
あまりにも簡単に言われたので更に「20%還元は?」とお願いするとOK!の返事。
ここまで言われては!と結局衝動買いしてしまいました。実質278,400円(送料設置込)です。
ちなみにエコポイントも期待してたのに、CELLレグザはエコじゃないんですね。
で、無線LANの件ですが、YahooBBモデムの無線LANの場合も無線接続可能ですか?その場合どのようにして接続したらいいでしょうか?
0点
>無線LANの件ですが、YahooBBモデムの無線LANの場合も無線接続可能ですか?
>その場合どのようにして接続したらいいでしょうか?
???
何が聞きたいのかが良く判りませんm(_ _)m
「テレビを無線LANでYahooBBの無線LANモデムに接続したい」
って事でしょうか?
それなら「イーサネットコンバータ」を利用することになります。
<設定には「PC」が必要になります。
※テレビのブラウザ機能でも出来るかも知れませんが、
PCの方が「セットアップツール」が有るので楽です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.K0000047141.K0000089641.K0000147988.K0000120585
こんなの...
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&LstMaker=006606%2c006604%2c006615%2c006610%2c006602&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
には、他の製品なども有りますm(_ _)m
書込番号:12830831
![]()
3点
ありがとうございます。
早速、本日お勧めの「バッファロー WLAE-AG300N/V」を購入しましたが、
YahooBBの無線LANパックのモデムには、AOSSが付いておらず、
接続方法がわかりませんでした。
PCで設定してからTVに繋げばいいのでしょうか?
申し訳ございませんがご指導ください。
書込番号:12850819
0点
>PCで設定してからTVに繋げばいいのでしょうか?
ネットワークの環境が良く判らないので、
何とも言えませんが、「PC」自体はどういう接続なのでしょうか?
Yahoo!BBからは、「無線LANの接続方法」の説明書も無いのですか?
大抵のココはそれぞれのマニュアルに書いてあるはずなんですが...
<「AOSSを利用する(出来る)場合」と「AOSSを利用しない(出来ない)場合」
書込番号:12853002
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
2月にプラズマ2台目を購入しましたが、高周波やジー音で耳鳴りが激しく返品することになりました。
液晶では、高周波やジー音の口コミがないので大丈夫かと思いますし、昔と違い残像も無くなったと聞くので購入を考えています。
30万円以下で購入を考えているので、現在のターゲットは
SONY 55HX920か東芝46XE2、それに画質に問題ないなら安価な三菱55MDR1
を考えてます。
@画質A3DB使い勝手C価格の優先順位で考えています。
46XE2のCELLの評判や録画機能に魅力を感じているのですが、友達が画質・色調それに3Dの目の低疲労はSONYと店員さんが言ってたといいます。
店員もプロですから嘘は言わないと思いますが、46XE2をご使用の方から見てHX920との比較意見を聞いた上でどちらにするか決めたいので、良い点、悪い点など貴重なアドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いします。
0点
>液晶では、高周波やジー音の口コミがないので大丈夫かと思いますし
???
このテレビに限った話では有りませんが、
「インバータ音」の話は結構出てきていますが...
<取扱説明書にも「故障では無い」と明記されていますし...
他にも、この製品の場合「HDDを3台搭載」ということも有り、
「モニタ側」よりも、「チューナー側」の音が気になる可能性も..._| ̄|○
書込番号:12952368
0点
残像ながら、液晶の残像問題は、未だに完全解決されてません。プラズマに比べて、特に46辺りから厳しくなります。今の技術の臨界点なのかもしれません。
47ZG2
辺り検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12952485
0点
追加
両者の違いをザックリ簡単に表現すると、
BRAVIA
解像度の低いソースを良くする能力が優れてます。
REGZA
BDやWOWOWなどの高画質ソースをより、ナチュラルに楽しめる能力が優れてます。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12952513
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ46XE2とSONY46HX900とHX920で本当に迷っています。
かなり無理をして今回テレビや家電の買い替えを考えているので、末永くできれば後悔なくお付き合いしていたいので・・・。
@画質は、テレビや映画・3D映像など素人目には差がないのでしょうか。
ACELLレグザの消費電力についてですが、エコテレビに比べて電気代にかなり反映されるんでしょうか。
B基本、テレビ・DVD鑑賞です。今後はアクトビラ・スカパーやネットも考えています。
CELLレグザ(ポイント込で28万)とSONY46HX900の金額差は10万ほどです。
どうぞCELLレグザのオーナーさんをはじめ、皆様宜しくお願い致します<(_ _)>
0点
こんにちは。
自分は55XE2にしましたが当時はBRAVIAHX900と悩みました。
最終的に有線したのはタイムシフト機能です。
正直画質は素人目にはいい勝負でしょう。
タイムシフトは良いですよ。これは今までの概念から逸脱してますね。
自分ならばタイムシフトを魅力と感じるならばCELL REGZA、そうでないならBRAVIA+シアターラックでしょうか。
これは余談ですが予算があれば50インチ以上をオススメします。
我が家は55インチでも意外に小さい、と感じてますので。
書込番号:12863754
2点
その中なら、
46XE2
がベストです。理由は、原色カラー系が強いソニーに対して、より、自然な表現力の東芝に軍配あり。3Dは、どちらも飛び出す絵、程度なので期待しないで下さい。3Dに、こだわらなければ、
47Z2
お薦めします。特に、このサイズの液晶は、徹底的な動画対策が必要です。一生使う目を守る為でもあります。
書込番号:12863804
2点
フォトンベルトさんへ、
「Z2」は、「3D非対応」なので対象にできるかは...
<モンロー777さんも、候補の中に入ったとは思います(^_^;
モンロー777(スレ主)さんへ、
>A
「エコテレビに比べて電気代にかなり反映」って何でしょうか?
「節約」なのか「浪費」なのか?
「消費電力が高い」=「電気代がかかる」のは当然の話かと...
「46XE2」の場合、殆ど「HDDを3台積んだ高機能パソコン」なので、
一般的な「液晶テレビ」と比べれば、確実に消費電力は高くなってしまいますm(_ _)m
>CELLレグザ(ポイント込で28万)と
>SONY46HX900の金額差は10万ほどです。
との事ですが、「B」の事を考えると、
別段「CELL REGZA」にする必要も無い気もしますm(_ _)m
「録画機能」などを重視するなら、「46XE2」は良いとは思いますが...
<「あっ!〜観るの忘れてた」なんてことも回避できます(^_^;
他にも、リアルタイムで視聴していて、
「あれ?今のは何だったんだろう?」という場合も「見直す」ということが可能
書込番号:12864414
2点
CELLレグザは電気代は高いようですね。46XE2だと年間消費電力量で419 kWhも掛かります。でもタイムシフトマシンはいいと思います。8チャンネルを全部録画して見たい時にいつでも見れるというテレビはまさにモンスターです。
書込番号:12864908
3点
横スレ失礼致します。
フォトンベルトさん、
>理由は、原色カラー系が強いソニーに対して…
その認識は、間違えです。
SONYの場合、デフォルト設定ではライブカラーと言うRGBを強調させる調整項目が
入っている為です。。
OFFにしてしまえば、中間色と同程度となって、RGBが特別強いとは感じなくなります。
よく熟知された上で書かれた方がいいと思いますよ。
書込番号:12903336
0点
大変スレのお礼が遅れてごめんなさい<(_ _)>
なすたろうさん・フォントベルトさん・名無しの甚兵衛さん・ひろじゃさん有難うございました。
実は・・・担当の方のご好意もありHX920と未だ決められずにいます(ーー゛)
画質や付加価値では断然CELLREGZAだと思いますが、HX920のスタイルッシュな見た目と素人目には綺麗な画質に・・・
もういい加減に担当の方にも無理いっていただいてるので決定しなければいけないのですが・・・
金額はほとんど一緒で、大体27,8万ですね。やはりCELLのほうがお買い得なんでしょうね。
本当にこんなに迷うなんて本当に恥ずかしい限りです。
書込番号:12916518
0点
ココでの話は機能などの良さは言えますが、
「画質」などについては、本人の「感触」「感覚」の話なので、
「どちらが良い」という話は難しいと思いますm(_ _)m
「機能」で選ぶのか「見た目」などで選ぶのかを他人が選んで良いなら、
ココに書き込んだ時点で、REGZAの表が多くなりそうな...(^_^;
例えば、1日の内、
「うっかり見逃した」という経験が有って、
後悔したというなら、レグザの機能は有用だと思います。
別段気にしないなら、
後は「映像の見た目の好み」などで決めてしまっても良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:12948760
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
本日池袋ヤマダにて
HX920 300,000 ポイント20% (240,000)
LB3 280,000 ポイント23% (215,600)
XE2 320,000 ポイント25% (240,000)
ビックカメラでは同価格が限界とのこと。
この3機種でこの価格をみてどう思われますか?
すべて46インチです。
個人的には機能面、画質、3Dの見え方等違いがあり甲乙つけ難いところがありました。
XE2のタイムシフトが魅力(そして2T+1Tがついてこの価格)、LB3の画質が魅力、XE2はデザインが良い、SONY好きという面が魅力など。
画質は直下型のLB3,XE2に深みがあるがクアトロンの方がはっきりしている(500万:1だからなのか・・・)気がしました。
またLB3はTHXも気になります。
ちなみにXE2の起動(や2Dから3Dへの切り替え)が遅いなどは除外してます。
店に行く前はEX2とHX920の比較をしようと向かったのですがZ5の前を通り過ぎた際に気になってSHARP製品も色々と確認したんです。で比較するならLB3かなと。(Z5のスピードはかなりすごい気がしましたが。)
で結局どれがいいのか・・・高いのか安いのか、何が自分にとって重要かもわからなくなってしまいました。
おそらく甲乙はつけられない、買う時は勢いしかないと思いつつ今日は帰って来たのですが勢いをつけるネタ探しと言うのか・・・口コミを色々と見たのですがこれと言って後押ししてくれるものがなく、どちらかの方から参考意見が聞けるかもと思い書き込んでみました。
よろしくお願いいたします。
0点
私も同じような選択肢からいろいろと迷いに迷っていたのですが、本当に一長一短あって悩ましいんですよね。
SHARPは個人的にはZ5の細ベゼル・スッキリデザインにも惹かれてましたが、地デジ同士の2画面非対応が残念。
今日もヤマダでいろいろ眺めてましたが、ここへ来て意外な伏兵が…。
日立のWOOO P46-XP5が思いの外機能充実(デジタル3チューナー、内蔵320GB HDD W録+iVDR HDDスロット、NAS対応、DLNAサーバー&クライアント等々…)で画質も良い事に、今更気付きました。
プラズマは全く眼中に無かったのですが、XE2を真剣に検討していた身からすると、消費電力もレスポンスも凄く軽快に感じて、画質も十分に渡り合えるレベル。
XE2で出来ない、地デジと外部入力の2画面表示にも対応。
そして何よりお値段が悲しいくらいに安い!(価格.COMの最安値は現在、92,900円)
レコーダーにプラズマ画面がおまけに付いてきた様なノリで買えてしまうお買い得感。
3D非対応だし、デザインと質感はXE2に遠く及びませんが。
XE2のタイムシフトや佇まいに後ろ髪を引かれながらも、1/3の値段で買えてしまう日立プラズマのフラッグシップモデルで何年か様子を見るのもアリかな〜という気がしてきました。
こうしていつまで経っても買えないスパイラル…。
書込番号:12908719
0点
んー悩みを増やして頂いたような・・・(汗)
プラズマは以前候補のうちに入れていたのですが、強引にブラビア、レグザと言い聞かせてきた次第です。(ビエラを見てると少し暗く見える気がするのもありますが)
今週は無理ですが来週末あたりまた池袋方面に行って観察してきます。
もちろんビエラ、ウーも確認してみます。
あとしばらくしたらこのクチコミを削除しますねm(__)m(消せるのかな・・・)
書込番号:12913774
0点
セルレグザをいつ買うか、
の悩みでなければ、
その、他社製品でその内容の迷いなら、
47ZG1で十分では。
わざわざセルレグザが出る必要は、ハテナです
書込番号:12932020
0点
RSAstroさん、大いに悩んでください。
自分も、GENDELさんと全く同じで、セルレグザと決めていたのに、
え?日立のWoooって、なんて多機能なんだろう〜!と驚愕しました。
XE2では、番組放送と外部入力の2画面が不可能・・・
X1やZG1では可能ですが、Woooは、再生番組と外部入力の2画面が
可能だとは・・・業界唯一ですね。
しかし、20日にZG2の発表があり、セルレグザでなくてもいいじゃない!
でも、値段が高い!・・・しかし、3Dも操作性や番組表切替も瞬時!
これにはWoooを超える魅力を感じます。
でも値段が高い! ZG2の47インチなら、Z2とZG1の47インチが
2台買える?
とほほ・・・こちらも堂々巡りです。
書込番号:12935817
0点
迷いついでに、Z2の取説をDLして確認しましたら、
Z2からエンジンもフルモデルチェンジした恩恵か、
2画面機能が一新されていました。
放送画面と外部入力はもちろんですが、
録画再生画面と外部入力も可能になりました。
いままでは、最近の機種では、左画面のみが
録画再生画面や外部入力画面に限定されていましたが、
Z2からは、左右どちらでも外部入力が復活(Z2000は可能)
になりました。
2画面に関しては、Woooに負けない構成になりました!
ZG2はどうなのか気になります・・・右画面での外部入力が
可能になったら、やはりZG2がいいかなあ〜
でも、価格的に考えると、やはりZ2とノーマル3DTVでも
いいかなあ〜、と堂々巡りです。
書込番号:12939755
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
パナのVT3と悩んだあげく、家族会議の末に46XE2を先日購入しました。
妻や子供にとってタイムシフト機能は絶大なアピールポイントでしたが、私個人的にはスポーツ観戦を良くするので、プラズマ押しでした。
購入して2週間ほど経ちますが、やはりスポーツ観戦時の残像感が気になります。液晶の限界なのかも知れないですが、スポーツ観戦時のオススメ設定などありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>スポーツ観戦時のオススメ設定などありましたら教えて頂けないでしょうか?
色調等は設定変更で調整が出来ますが、残像に関しては、残念ながら設定で低減出来ません。
書込番号:12911834
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






