CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年2月8日 06:07 | |
| 1 | 1 | 2011年1月28日 06:46 | |
| 0 | 0 | 2011年1月26日 20:52 | |
| 5 | 5 | 2011年1月20日 09:03 | |
| 1 | 8 | 2011年1月18日 23:09 | |
| 2 | 11 | 2011年1月2日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
テレビ本体は3TB内蔵で、2TBがタイムシフト用、1TBが通常録画用のようです。それで、過去投稿された方の話では、BZ700等のW録可能なレコーダーを購入されている方が何人かいたようです。ブルーレイ等に焼いて保存するなら、W録でないBR600等のレコーダーでも構わないですよね?
また別な部屋で視聴することもできるようです。現在、我が家でOCN光のインターネットを無線LANでやっており、そのPCで使用中のルーターを通して、サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?有線になるものでしょうか?接続された方、ご存知な方教えてください。
0点
>ブルーレイ等に焼いて保存するなら、W録でないBR600等のレコーダーでも構わないですよね?
RD-BR600でも、ネットdeダビングHD対応ですから、X2Eからレグザリンク・ダビング出来ますから。
>ルーターを通して、サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?
BR600もネットdeサーバーHD機能搭載ですから、ネットワークに接続していれば、X2Eを含めたDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能搭載機から視聴出来ます。
ただ、DLNA配信には、約26Mbps以上の転送速度が必要なので、無線LANだと規格,環境によって速度不足になる可能性は有ります。
安定性,確実性で、出来るなら有線LANが確実です。
書込番号:12621922
![]()
1点
>そのPCで使用中のルーターを通して、
>サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?
「別な部屋」に何が置いてあるのかが判りません。
「PCで視聴」するには、それ専用の「ソフト」が必要です。
<現状2つのソフトしか無かったような...
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html?gclid=CMzPjqz59qYCFQPhbgodv3rxFw
http://www.digion.com/pro/dxtv/
「DiXiM Digital TV」は、「IO-DATA」の「HVLシリーズ」を買うと、
「Vista/7」用が無料で貰えます(^_^;
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3222.htm
>有線になるものでしょうか?
意味が判りません_| ̄|○
書込番号:12622921
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
年間消費電力が419kWh 年ということで47ZG1の2倍以上ですがこの違いは大きいでしょうか。
一日6時間ぐらいテレビを見ています。CELL REGZAはZG1に比べて一般の人がテレビを見るという前提で画質がきれいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>年間消費電力が419kWh 年ということで
>47ZG1の2倍以上ですがこの違いは大きいでしょうか。
「タイムシフトマシン2」が必要なければ「高い」でしょうねぇ...
「3TBのHDD」と「6台のチューナー」を搭載しているのですから、
当然、消費電力は高いでしょう。
また、「CELL」自身も消費電力が高いのかも知れません。
<「ZG1」のエンジンと比べてという話で、「倍」はしないと思います。
>CELL REGZAはZG1に比べて一般の人がテレビを見るという前提で画質がきれいでしょうか。
「4倍速エッジ型LEDバックライト液晶」という点では同じなので、
「超解像技術」の部分でしか比較はできないかも知れませんm(_ _)m
但し、「VAパネル」と「ISPパネル」の違いが有るので、
「視聴環境」によっては、「VAパネル」の方が綺麗に観えると思いますm(_ _)m
書込番号:12570967
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
PS3やXBOX360で3D化できますか
CELL REGZAはD3D変換が優れていると聞きます。
地デジやBSで2D3D変換をしてくれることはもちろんですが、
ゲームでも奥行きがでるようなものであれば買いです。
また、クロストークが低減されているとありますが、
ほんとに低減されているのでしょうか?
ZG1で地デジと2DのBDを視聴したのですが2D3D変換時にクロストークがひどくて、
視聴に耐えられるものではありませんでした。
こんなものよく製品化したなとがっかりでした。3Dの強さを増すほど二重に見えました。
3DのBDでもたまに二重に見えました。
CELLではどうでしょうか?
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
見る番組にもよってかわると思いますが映画(BDやテレビ番組)をみるとかなり違いがはっきりでる感じがします。(お店で見比べてます)なので金額は気にしないって感じであればX2でしょう。それか後継機種も気になりますね(^0^)/
書込番号:12531413
0点
もちろん金額を気にしなければX2がいいと思いますが、XE2はこの価格でとても魅力なテレビだと思います。
書込番号:12531500
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/quality.html#link_scan
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/quality.html
の違いや
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/quality.html#link_panel
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/quality.html#link_panel
などの違いから、「X2」の方が「上位機種」にはなります。
>素人がこの二つのモデルを使ったとして極端な違いって判るのでしょうか??
玄人でも、両方を並べて見比べれば、違いは判ると思いますが、
片方だけを見せられて、「この画質はどうか?」と聞かれて、
はっきりと説明できる人がどれ程いるかは...
<「X2(XE2)と比べて〜」という表現をせずに説明できるかどうかは...
つまり、1機種だけを使う分には、「画質の違い」そのモノが存在しないことに...
<店頭で見比べても環境が違うので、家で使う場合と同じとも限らないですし...
結局のところ、量販店などで「見比べられる」なら、
ご自身で見比べて、どちらかを決めた方が良いでしょう。
「良い物が欲しい」というなら「X2」になりますm(_ _)m
<「XE2」は、「X2」の機能をできるだけ損なわず、
コストを安くしたモデルと考えれば...
※チューナー側は同じで、パネル側の違いが大きい
書込番号:12532009
![]()
3点
こんにちは。
ほぼ1ヶ月使用しての感想ですがXE2で十分に満足しています。
確かにX2は素晴らしいですが価格も高いですし、もし後継機が出たら後悔する可能性大と考え、我が家はXE2にしました。
あくまで個人的な感想ですがコストパフォーマンスはXEの方が高いのではないかと思います。
タイムシフトを体験したら普通のテレビが物足りないと感じます。
自分ならばX2を一台買う予算でXE2を二台買うことを選びますね。
書込番号:12532574
2点
いやぁ〜、皆さん、的確なアドバイスありがとうござんす。
深いっすね。やはりお金あればX2って感じですなぁ〜。
ただ後継機って話も年末あたりくらいに出てくるだろうし、
XE2で我慢してもいいかなぁ〜って気分にもなりますなぁ〜。
困ったもんだ(^^;)
とりあえず「掘り出し物」を探してみます!
ありがとうござんした。
書込番号:12534956
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
我が家にようやくCELL REGZAがきました!
いろいろな機能の使い方を勉強中ですが、
『おすすめサービス』→地デジランキングやタイムシフトマシン注目番組を
見るには、どのように操作すればよいのでしょうか?
ちなみにネット接続済みです。
ソフトウェアのダウンロード→『自動ダウンロード する』になっています。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点
そもそも「おすすめサービス」って何でしょうか?
<どこからの情報か、URLなどを貼ってくれると助かります。
「RegzaAppsConnect」のことでは無いですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/index_j.htm
<「タグリストランキング」のことなのかなぁ...
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/ranking.html
書込番号:12521019
0点
申し訳ございません。
でも『おすすめサービス』としか
書きようがないと思いませんか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function16.html
書込番号:12523843
0点
リモコンの下部フタをスライドさせて、「番組検索」ボタンを押すと、
「おすすめサービス」を見る事できますよ。
書込番号:12523882
0点
そういえば、使用前に設定の変更が必要になります。
下記に「おすすめサービス」の取説が載っていますので、参考まで。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78528&fw=1&pid=13340
書込番号:12524194
1点
sumakuraさんありがとうございます。
実は、まだ設定ができておらず
機能設定→おすすめサービスの表示が出てきません。
※3D設定の下は外部連携設定です。
ソフトウェアのダウンロードができていないのでしょうか?
ソフトウェアバージョン チューナー部がホームページ
に記載されている番号と異なります???
『放送からのダウンロード』→自動ダウンロード→する
にはなっていますがこれではダメなのかなぁ???
書込番号:12524522
0点
放送波からのダウンロードではなく、インターネット経由の「サーバーダウンロード」を
おこなってみたら如何でしょう。
ウチでは、購入して直ぐに追加機能を使用したかったので、初期設定した後すぐに
「サーバーダウンロード」でアップデートしました。
放送波からのダウンロードでは、タイムシフトの録画中は、ソフトウェアのダウンロードが
できないように思えたので・・・。
書込番号:12524655
![]()
0点
URLありがとうございます。
アップデート機能なのですね。
<「本機能は、放送波と専用サーバーからの
ソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて対応します。」
買っただけの状態ではできないのでは?
テレビからのインターネット接続ができて
「サーバーアップデート」で強制的に更新するか、
放送波からの更新を待つか...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#X2
ソフトウェアの更新については、
操作編の123〜125ページを参照してください。
書込番号:12525753
0点
sumakuraさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
無事、おすすめサービスを使うことができました。
原因は、sumakuraさんがおっしゃるようにタイムシフトが録画設定に
なっていたため、ダウンロードは出来ていたのですが更新できていませんでした。
なにはともあれ、いろいろご教授ありがとうございました。。。
書込番号:12529228
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
テレビ選びで約半年、
ようやく難儀な我が奥さんの制約条件(ラック込みで高さ137センチ←現在の高さ)をクリアし
て、このテレビの購入が決まりました。
といっても、奥さんが、上記高さオーバーを許してくれたからですが、・・・・。
さて、本題ですが、
購入に際し、目先の心配はテレビ付属のスピーカーの音質です。
ブルーレイなどでの映画ソースでは、アンプ(古いのですが、ヤマハAZ1)経由でサラウンドシ
ステムを使う予定です。
が、通常のテレビ映画や音楽番組、テレビドラマでは、テレビ付属のスピーカーで聞く予定で
す。
どの程度の音質となるのか心配です。
音質は、個人的な評価となるので、あくまで皆さんの主観的な評価を聞きたいと思います。
ダメなら、通常視聴用に、ヤマハASP-2200を購入も考えております。
尚、現在の私のテレビは、8年前(といっても、不具合で購入後1年くらい後に新品取り替えして
いるので実際は7年前)のパイオニアのプラズマ50インチ(PDP-503HD)で、密閉式2ウェイ方式
(12W+12W)で、それなりに満足しています。
よろしく、アドバイスくださいませ。(なお、音がよくなるX2までの支出は、現状考えていません)
あと、
・48万円以下で買えれば嬉しいですが、池袋でしょうか?
・ブルーレイはソニーにする予定ですが、東芝製にしないと何か不都合、不便があるでしょうか?
以上
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/sound.html
この程度では不安ということでしょうか?
>パイオニアのプラズマ50インチ(PDP-503HD)で、
>密閉式2ウェイ方式(12W+12W)で、それなりに満足しています。
との事なので、大差は無いと思いますが...
<仕様では「13W×2+7W×2」の様です
※これだけなら、現状以上だと思うのですが...
書込番号:12354024
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん
レグザの諸先輩の皆様
あらま、不勉強でした、ご容赦です。
HPに記載内容見る限り十分な内容でした。
必要に応じて、サブウーファーも追加設置できるとの内容、十分かもしれません。
この程度であれば、不安ではありませんでした。
再度、HPチェックもれ、確認もれ、ご容赦。
あとは、ブルーレイレコーダをソニーにするか、東芝にするかが検討課題です。
i.LINKダビングでHDV画像の取り込みができるなら、レグザにしたいところですが、・・・・?
また、レグザリンク・ダビング(液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レ
グザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる)と同じような機能は、ソニー製品
では無理なのでしょうか???
またもや、不勉強な質問かもしれませんが、・・・・
書込番号:12354240
0点
現状で「レグザリンク・ダビング」に対応した「レコーダー」は、
東芝製しか有りませんm(_ _)m
「スカパー!HD録画」ができるので、
パナと同じ様に、「IO-DATAのHVLシリーズ」からのDLNAダビングに対応できるかも知れませんが、
現状、実績の報告が有ったかは判りませんm(_ _)m
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
「REGZA TV」から直接「レグザリンク・ダビング」は、
パナのレコーダーでもできませんm(_ _)m
書込番号:12356385
0点
名無しの甚兵衛さん
再度、ありがとうございます。
実は、本日、東芝にTELし同様の回答を受け、「くらくら」していたところでした。
3Tもの録画可能ハードの内容が、「レグザテレビで再生できるのみ」との制約ですね。
「その制約をなくすために、わざわざ東芝のレコーダーを購入」は、かなり辛い条件です。
同時購入予定のブルーレイレコーダーでは、ソニーの古いデジビデからi.LINKダビングでHDV動画
の取り込みをする必要があるので、ソニーのBDZ-AX2000(又はAX1000)と考えているからです。
こうなると、またもや頭が混乱し、
@画質の不満足を画面の大きさでごまかす(セルレグザからソニーのLX900の60インチ)
A画質の不満足を設置時高さの低さ(我が家の窓をあまり塞がない)満足でごまかす(セルレグ
ザからソニーのHX80Rの55インチ)
B画質の不満足をできるだけ押さえる(セルレグザから同じく東芝のZG1の55インチetc ??)
Cその他
といったカオスの選択に逆戻りとなってしまいました。
@からCの、いずれの場合も、音は、テレビの音は使わず、普段用としてヤマハのYSP-2200を追
加購入し設置予定。ブルーレイ鑑賞時などは、(古いですが)ヤマハのAZ1で組んだ5.1チャンネ
ルのサラウンドシステムで対応、と考えています。
いずれにせよ、無駄使いを覚悟しての「悦びのセルレグザ購入決定」は、暗礁です。
尚、もしかしたら、B東芝のZG1のテレビ音質は、それなりで、ヤマハのYSP-2200が不要であれ
ば、費用を8万円くらい押さえられるので、コストパフォーマンスが一番良いのかもしれません。
書込番号:12357188
0点
>3Tもの録画可能ハードの内容が、「レグザテレビで再生できるのみ」との制約ですね。
何か勘違いしているようにも思えるので、書いておきますが、
「3TB全てを自由に録画領域で使える」
訳では有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/recording.html
にもありまずが、「2TB」は「タイムシフトマシン2」で使用されるので、
torenndo06さんが録画予約などをして使えるのは「1TB」だけです。
<「タイムシフトマシン2」から移動してくることは可能です。
<常時上書きで録画される領域のため、「1TB」側へ移動しないと削除される
そういう意味では、「USB-HDD」は用意して置いた方が良い気もしますm(_ _)m
「DLNAサーバー」機能がテレビに有るのは、
日立の「Wooo、HP05/XP05/ZP05シリーズ」だけです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
一番の問題は、「ソニーのレコーダーの拡張性の低さ(間口の狭さ)」と考えますm(_ _)m
<パナのレコーダーなら、「IO-DATAのHVLシリーズ」からダビングできるので...
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
<「XE2」→(レグザリンク・ダビング)→「HVLシリーズ」→(再ムーブ)→「Diga」
※「スカパー!HD録画」と同じに思えるが、微妙な違いが有るみたいです
>B東芝のZG1のテレビ音質は、それなりで、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/sound.html
にもある様に「47型以上」の製品なら、それなりのスピーカーシステムが備わっています。
<出力は20Wなので、「XE2」に比べれば大分落ちますが...
※スピーカーユニットが別でないのである意味仕方が無いかとm(_ _)m
書込番号:12361412
1点
名無しの甚兵衛さん
最後まで、親切丁寧な情報、アドバイス感謝です。
が、本日、テレビとブルーレイ購入しましたので、報告いたします。
結果、前回記載の以下の3択、
>@画質の不満足を画面の大きさでごまかす(セルレグザからソニーのLX900の60インチ)
>A画質の不満足を設置時高さの低さ(我が家の窓をあまり塞がない)満足でごまかす(セルレ
グザからソニーのHX80Rの55インチ)
>B画質の不満足をできるだけ押さえる(セルレグザから同じく東芝のZG1の55インチetc??)
で、
Bとしました。
(東芝ZG1の55インチ、33万+20%ポイントで、クレジットカード払い購入です。)
追加で、ソニーのAX-2000(2T)を、198000円+22%ポイントで、現金購入です。
音質についてレグザのスピーカーで満足できるようであれば、最もエコノミーな選択となりまし
た。
なお、価格的には、ほとんど交渉せず、満足ラインになり10分から15分での購入決定となりまし
た。拍子抜け・・・、というか、もっと安くできそうですね。
以上、CELL REGZA SLIM 55XE2 での書き込みとなり、ご容赦ください。
書込番号:12363490
0点
>東芝ZG1の55インチ、33万+20%ポイントで
御購入おめでとうございます。
「55ZG1」かぁ、良いなぁ...(^_^;
今後の書き込みは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/
になりますね(^_^;
書込番号:12364581
0点
名無しの甚兵衛さん
不勉強な私に、親切にアドバイスいただきありがとうございました。
結果、CELL REGZA SLIM 55XE2になりませんでしたが、自分なりに満足の結果とできたのは、
せっかちな私の疑問に、名無しの甚兵衛さんが、素早く回答をしてくれたことも、大きく
貢献しています。感謝です。
これからは、書き込み場所をかえますが、CELL REGZAが更に進化し、今後とも液晶テレビの最高峰あらんことを期待しています。
8年後くらいには、想像できないような素晴らしいテレビが、現在の半値でかえることを期待
と確信しております。
書込番号:12366183
1点
最初のお話を茨城県のお店で交渉したら、「50万円ポイント無し」と言う所まで着ました。
ただしヤマダ交渉担当者は、かなり困惑気味。このクチコミの話も、半信半疑でした。
そこで今回レシート!動かぬ証拠!・・・頂きます。非常にありがたいです。
再度、突撃開始!!!
結果はどうあれ、ご報告いたします。
それにしてもこの値段は、あっぱれです。・・・脱帽。
書込番号:12448290
0点
レイセイUさんへ、
>それにしてもこの値段は、あっぱれです。・・・脱帽。
勘違いしているかも知れないので、書いておきますが、
ココは確かに「55XE2」の口コミですが、
torenndo06さんが実際(最終的)に買ったのは「55ZG1」ですよ?
http://kakaku.com/item/K0000135161/
<今の価格からすれば「まぁまぁ」という価格だと思われますm(_ _)m
書込番号:12450160
0点
名無しの甚兵衛さん、大変失礼致しました。
このコメントは、itsudariさんのコメントに返信しようとした物が間違えて載ってしまいました。
即訂正すれば良かったです。
紛らわしくて申し訳ございません。
すみませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:12450326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






