CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2022年4月20日 13:48 | |
| 56 | 23 | 2021年1月7日 21:13 | |
| 97 | 25 | 2020年8月11日 21:36 | |
| 12 | 6 | 2020年6月16日 08:54 | |
| 18 | 8 | 2017年10月1日 23:34 | |
| 20 | 8 | 2017年3月30日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
結構前のテレビですね。
他の番組や録画、ゲームなどでも同じなら故障でしょうか・・・
書込番号:24708921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fenjklnjvlさん
こんにちは。
赤が抜けている感じですね。
メニューから確認できる色合いや色温度、RGBゲイン等の数値に問題がなければ、電源コンセントを抜いて10分程度放置して見る、メニューから工場出荷時への初期化をしてみる、等やってみてください。
それで改善しないなら買い替えでしょうね。
書込番号:24708932
0点
平均寿命とかしらべたら10年ほどとかいてあったのですが、このテレビはそんなに「古い」物になりそろそろ寿命が来てもおかしくないって感じなのでしょうか?
書込番号:24708955
2点
>fenjklnjvlさん
平均寿命で判断されるのが不思議です。長く使おうという気が無いのかな。
それとも飽きられたのかな?新品が欲しくなったのかな?
>S_DDSさん>プローヴァさん が故障の判断方法を提示しているのに試さないのですか。
それなら新しいテレビの購入相談をした方が良いでしょ。
(*^▽^*)
書込番号:24709012
1点
>fenjklnjvlさん
平均寿命より長持ちする個体はもちろん存在しますが、お使いの機種の場合、そろそろ寿命がきてもおかしくはない年月かと思います。
書込番号:24709027 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
夏になるとチューナーが高温になり度々画面に表示が出ます。
エアコンを入れると、ほとんど表示されません。
このような症状が出ているケースがあれば、どのように対処したかご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16336745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
取扱い説明書みましたが P.121 エアフィルターの所在ご存知ですか?
・チューナー底面のエアフィルターにホコリがたまると画面 にメッセージが表示されます。
その場合はチューナーの電 源を切り、エアフィルターを取り出して掃除機などで清掃 し
てください。
※ エアフィルターを取りはずしたままで本機を使用しないで ください。
と、ありますのでフィルターの清掃が一番でしょうね。
この時期(梅雨)でホコリがもしもあれば、湿っぽくなれば通風も鈍ると思います。
エアコンで温度もですが湿度も関係するかもですね。
書込番号:16336798
2点
一休みさん、ありがとうございます。
フィルター掃除したばかりなんですが、タイムシフトマシンで録画したものを観たり、マルチ画面にすると高温という表示がでます。
チューナーの上下にはスペースは取ってあるのですが、一休みさんの仰るように湿気の影響が大きいのかもしれません。
書込番号:16337816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
>>エアフィルターの所在ご存知ですか?
>フィルター掃除したばかりなんですが
ご存知でしたか、安心しました。
頻繁になる様でしたらフィツターの詰まりぎみ?
点検に出されたら如何でしょう。
書込番号:16338006
1点
すみません。3度見直すべきでした。
Xフィツター 訂正
○フィルター
書込番号:16338030
3点
爆熱のセルBOXは、異常高温で壊れるやすいと、書き込みで前に読みました。
クーラーつけてみた方が、安全ですよ。
PCも爆熱のグラフィックカードを積んで、バトルフィールド3を最高画質でやれば、冷却をしっかりしないと壊れますしね。
書込番号:16338496
2点
この機種ではありませんが、CELL REGZA使ってます。
当方でも発熱のためか、真夏に1度熱暴走して起動しなくなったことがありました。(タイムシフト22時間7chで使用)
さいわい壊れてはいなかったようでその後復活しましたが、チューナーBOX背面に熱だまりができることが分かったので、パソコン用ケースFANをUSB HDD(AC電源使用)アダプタを使ってチューナーBOXの排熱FAN部分に取り付けました。
それ以来は順調に稼働しています。
参考までにその時使用したのは以下のような製品です。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://kakaku.com/item/K0000007372/
書込番号:16338560
7点
皆さん、ありがとうございます。
点検に出してみるのがよさそうですね。
シンプルに考えるべきでした。
その前にフィルターが目詰まりしてないか確認してみます。
ちなみにクーラーとは部屋を冷やすものではなく、チューナー(セルボックス?)を冷やすようなものがあるんでしょうか?
書込番号:16338573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ikemasさん、ありがとうございます。
パソコン用の冷却ファンがあるんですね。
PCデポで探してみます。
自分で出来るのか心配ですが(笑)
書込番号:16338606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ikemasさん、ありがとうございます。
思ってたよりシンプルなんですね。
これなら自分でも出来そうです。
TRYしてみます。
書込番号:16339880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「PC」でもそうですが、「外から見えるファン」に埃が着いている場合、
「基板やCPUなどの放熱板」にも埃が着いている可能性が有ります。
<自分はコレを見落として「PC(マザーボード+CPU)」を1台(式)お釈迦にしました_| ̄|○
そうなると、「ファンの埃」を取っただけでは、根本的な解決が出来ない可能性も有りますm(_ _)m
一番良いのは、天板を外して「掃除機」で埃を除去することでしょうけど...
<その後は、「吸気口」部分に、何かフィルターになるモノを着けるとか...
「天板を外す」=「保証対象外」かも知れませんが、「メーカー保証期間」が過ぎているならあまり気にしなくても良いかも!?
もちろん「天板」を外す場合は、「コンセントを抜く」事をお忘れ無くm(_ _)m
書込番号:16342276
3点
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。仰るとおり、内部にも埃が付着している可能性は高いと思いますが、自分で天板を外す勇気がありません(笑)
まずは東芝さんに問い合わせてみました。
以下が、メールで回答いただいた内容です。
-------------------------------------------------------------
お知らせ頂きました現象につき、何らかの影響により製品内部に
トラブルが生じている可能性がございます。
一時的なトラブルの場合、チューナー部電源長押し再起動にて改
善される可能性がございます。
【チューナー部電源ボタン長押し再起動】の手順。
@チューナー部電源ボタンを8秒以上押し続ける。
A本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、ボタンから手
を離す。
B暫くすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、
再起動しました。」と表示され、リセットが行われます。
上記操作にて改善されない場合は点検修理が必要な状態です。
-------------------------------------------------------------
上記のとおり再起動してみましたので、高温メッセージがどうなるかですが、様子をみて、また報告します。
書込番号:16349874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
昨晩再起動しましたが、今朝テレビをつけたらすぐに高温メッセージが表示されました。
メーカーもしくは販売店に連絡して点検しともらおうと思います。
書込番号:16350362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルターにいつも埃たまってましたか?いつもたまっているのであれば設置環境考えたほうがいいですね。
私は底のフィルターの存在知らず1ヶ月で警告でてビッチリ埃まるけ、それから夏場は週1回掃除していました。
書込番号:16350703
1点
当方CELL REGZA 55X2を2台使用しております。
1台は設置場所の関係(常時稼働のホームサーバ設置のため、室温が高くなりがち)からか1度熱暴走を起こしましたが、対策以来問題はなくなりました。(毎日使ってるテレビです。)
もう1台は2年半使用してますが、一度も問題を起こしたことはありません。(2日に1度くらいは使ってます)
また、ここで言われているフィルター掃除は1度もしたことがありません。
なお、当家ではエアコンは使用していないので、夏は夜でも室温30度は当たり前の環境です。(昨夜は33度でした)
スレ主さんは何やらエラーメッセージが出てる、とおっしゃっていますが、当方ではそのようなメッセージは1度も見たことがありません。
もしかしてチューナー部に問題が(ヒートシンクが正しく取り付けられていないなど:輸送時に発生することもあるようです)あるのかもしれないので、1度サービスに見てもらったほうがいいように思います。
書込番号:16350810
0点
Ikemasさま、その状態でエラーでないのはビックリです。
本体アッチンチンではないですか?
また、その側面、背面の通気孔ではなく、大事なのは底面にあるフィルターです。
取り外しできるようになっていますが、面倒な場所にあります。
本体持ち上げて覗いて見てください。側面以上に埃ついてると思います。
故障時に自然故障外、保証外になる恐れがあるので掃除してください。
書込番号:16351382
1点
すみません、x2でしたね、そちらは底面にフィルターあるのかわかりません。
書込番号:16351389
0点
皆さん、ご意見、貴重な情報ありがとうございます。
X2は高温メッセージが出ないとは驚きました。XE2は底面にフィルターがあり、それを掃除してくださいと取説にもあります。
背面にも排熱?のような部分があるので、掃除してみましたが、効果は?です。
とりあえず壊れたら嫌なのでテレビ使用禁止にしました(笑)
いまは壊れて買い替えという最悪の事態にならない事を祈るのみです。。
書込番号:16353084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
チューナーを点検に出し本日帰ってきました。東芝さんの話では内部に埃が溜まり、それが原因で高温になっていたようです。
当たり前ですが順調に動いてくれてます(笑)
無事に帰ってきたので、とりあえず一安心。
あとは少しでも長持ちしてくれる事を祈るのみです。
書込番号:16417238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
我が家のXE2ですが、チューナーがすぐに熱くなり電源が落ちます。
まともにテレビみれません。
家電の保障はきれてます( ノД`)…
スレを拝見してると、修理に出そうかと思ってましたが、部品がないみたいですよね。
TOSHIBAのサービスサポートに、不具合を問い合わせしましたが、何年間使えるとは約束してないと返事がありました。
なんか、変な機種を買ったのかと落ち込んでしまいました。
みなさん、チューナーの熱で買い換えとかされたんですか?
他の方の不具合がどうだったのかなと気になり、
私のようにチューナーの熱で修理に出されたかたいくらくらいかかったのかも知りたいです。
気に入って購入したテレビですから泣きそうです。
書込番号:20020448 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>P&D-mamaさん
東芝が過去最悪の赤字
終われない「綱渡り」
http://toyokeizai.net/articles/-/117797
この際だから、他社のテレビに乗り換えたらどう?
ソニー、三菱、日立
それと、こちらも
SANSUI(ドウシシャ)
http://doshisha-av.com/index.php/category/sansui/sansui01
書込番号:20020473
3点
返信ありがとうございます。
タイムシフトマシンを気に入って購入したのです。
他社製品で同じような機能があれば検討したいと思います。
書込番号:20020516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダーティー・ケイさん
>東芝が過去最悪の赤字
URLを見ると
2016年度の業績予想は売上高5兆1000億円、営業利益1200億円と急回復し、主要全事業の黒字化を達成する計画だ。
前期の減益要因だった巨額減損やリストラ費用がなくなることが主な理由だ。
とある。 つまり赤字は昨年までの話だし、そもそも今回のテレビの不具合とは何等関係を持たないのに おかしな書き込み
書込番号:20020589
16点
チューナー部分って触れる場所ですか?
暑いなら、扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げれば電源が落ちなくなると思います。
どっちにしても、古いなら買い換えですね。
書込番号:20020813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイムシフトだけならパナソニックの全録画ディーガは如何でしょうか。
最大11チャンネルまるごと録画でタイムシフトと同じです。
気に入った番組はブルーレイに残せますし。CMも簡単に飛ばせます♪
テレビの買い替えをお勧めします。
書込番号:20020886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パラパラ1980さんの
>扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げるは ごもっともで自分もやりましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19973523/#19973523
東芝テレビの電源部の不良とチューナー部の発熱は それだけでは追いつかないと言うか、症状が出てきた頃にはパーツの
熱疲労が進んでいて、そこから冷やしたところで、ステージ5の胃癌のようなものように思います。
扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げるは有効ですが、新品状態から内部に熱がこもらない使用が理想です。
できることならバックカバーを外した状態での使用か、バックカバーの電源部とチューナー位置に冷却ファンの増設などをすれば
飛躍的に寿命が伸びる気がしますが。
書込番号:20020954
2点
P&D-mamaさん
こんにちは。
>我が家のXE2ですが、チューナーがすぐに熱くなり電源が落ちます。
XE2チューナーの熱要因で電源が落ちるなら、放熱対策をすれば良いのではと思いますが。
※インテリア性は損なわれますが、放熱を促す為に以下をお試し下さい。
1,ラック等には入れずに外に出す。
2,底部に3p〜5pぐらいの隙間を設ける。
3,ミニファンを設置する。(扇風機の弱風で試してみる)
尚、放熱対策を行って、内部温度が一定以下に保たれれば、チューナーは正常に機能すると思いますが、対策をしてもprotection circuitが働いて電源が落ちる様で有れば、熱劣化で故障している可能性が有りますネ。
※故障の場合は、買い替えで検討されるのが現実的ではと思います。
書込番号:20020966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チューナーの上の部分です。
凄く熱くなります( ;∀;)
ラックに入れず隙間もあけてます。
チューナーの上に保冷剤置いてみたりしてます。
保冷剤置くと暫くは観れます。
書込番号:20020990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レグザ好きなんですけど、やっぱり他社買い換えですかね( ノД`)…
書込番号:20020993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分なりにいろいろしてるんですが、本当にダメな買い物したと後悔しています。
書込番号:20020994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>保冷剤を置く…
結露してしまうので止めたほうが良いと思います。
扇風機で送風が良いと思います。
内部を冷やすためにたいていは背面カバーの下半分が吸気、上半分が排気なので、掃除機で吸排気部の埃を吸いだして、吸気部に送風を。
ただ、冷却ファンがあると思うので、そこに埃が引っ掛からないように…σ(^_^;)
書込番号:20021012
1点
すみません。全録画ディーガの最大チャンネル数はDMR-BRX7020でも10チャンネルでした。
まあ、それ以上録りたければレコーダーを増やせば良いだけですから。
セルレグザの初期投資が大きかったのは分かりますが、最新機種は消費電力も少ないので買い替えも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:20021107
3点
P&D-mamaさん
とりあえず、見積もりしてみたらいかがですか?
まだ補修用部品の保有期間内(製造打ち切り後8年以内)ですから、修理は可能ですよ、
おそらくチューナー本体交換だと思いますが、修理費用はすぐにわかると思います。
(仮に修理部品が無ければ機種交換の提案があるはずです。)
私だったら、3万円以内で修理できるなら修理対応、それ以上かかるのなら買い替えかな。
書込番号:20022022
2点
ご愁傷様ですm(_ _)m
まぁ、「延長保証」も切れる程の時間が経過しているなら、最近の家電としては「寿命」と考えるのが妥当かと...m(_ _)m
>TOSHIBAのサービスサポートに、不具合を問い合わせしましたが、何年間使えるとは約束してないと返事がありました。
>なんか、変な機種を買ったのかと落ち込んでしまいました。
他のメーカーでも同じ事しか答えられませんm(_ _)m
例えば、P&D-mamaさんに
「後何年生きられますか?」
と聞かれて、明確な年月が答えられますか?
家電でも「いつ壊れるか」は「運」でしか有りませんm(_ _)m
<ウチの「37Z3500」は、まだ壊れずに使えています(^_^;
まぁ、「タイムシフトマシン」など、豪勢な機能も無いので、
「複雑さ」では大分簡略されたモノなので比較にはならないかも知れませんが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=19008013/
この方など、同じ症状の様ですから「代替品に交換」との事ですが、
他の方も同様で「延長保証」での「有償修理」に対して保険金で払っているので、
実質的には「お金を払ってメーカーから直接買い換え」って事です(^_^;
そうなると、P&D-mamaさんの場合、保険も使えないので「全て自腹」となります..._| ̄|○
「交換時の費用」と「買い換え時の費用」を良く比較した上でお考えくださいm(_ _)m
>私のようにチューナーの熱で修理に出されたかたいくらくらいかかったのかも知りたいです。
ココだと「代替品と交換」となり、「(延長保証での)保険での支払い」となると、実際の金額は判らないかも知れませんm(_ _)m
<「上限30万まで」などとなっていて、「それなら代替品と交換致しますが如何でしょうか」とか...(^_^;
「部品が無い」=「費用が判らない」とも...
実際に「修理」した方の書き込みがあれば、そこに「返信」で質問した方が確実だと思いますm(_ _)m
書込番号:20022152
2点
>P&D-mamaさん
ヤマダ電機の安心保障を利用されても良いかもしれません。他者購入品でも保障対象です。
加入後1年間は部品代無料、技術料だけ負担ですみます。2年目からは両方とも無料です。
ご自身で外側のカバーをはずして、エアーダスターやブロワーを使ってホコリを吹き飛ばす手もあります。
また、cellなどの上には冷却用のヒートシンクがついているのですが
これらの熱暴走が原因で不具合が起きているのだとしたら
ヒートシンクとcellの間にある冷却パッドを、熱伝導率の高いものに変更する手もあると思います。
パソコンショップで、一番熱伝導率が高いものを買ってきて取り付ければいいと思います。
また、ケースの加工が必要ですが、廃棄側にusbファンを外付けして冷却性能をアップする手もあります。
やれることをやって最後まであがいてみるのもありかもしれません。
書込番号:20027798
1点
中にある電解コンデンサーを蓋を開けてみてみたらと思います。装着型だとわからないけど普通の形のものが使われていたら、頭が開くらんでいるものや液漏れしているものがあれば、寿命を迎えています。これがあると、電源が早く落ちやすくなります。たぶん電源関係の電解コンデンサーに異常のあるものがあるかもしれません。
熱くなる部分のものは特に注意が必要です。テレビではないですが、別の機器で一回壊れた機器のもので、触って熱いと感じたものは耐電圧を収まるサイズで一番高い物に変えたことがありました。中国製16v 100 を日本製50D100にです。
書込番号:20029214
4点
2011年から46XE2のユーザです。設置当初から高温警告が出て往生し、対策しました。以下の拙blogをご覧ください。
http://musicarena.exblog.jp/16490781/
ここには書いていませんが、その後、シャーシ底面のスポンジフィルタの空気透過率が悪いので剥がして目の細かいネット(台所シンクの排水口用=パンスト・タイプ)を被せています。
その状態で5年ほど快適に使用していましたが、先月より高温警告が頻繁に出るようになりました。シャーシのボンネットを開けて中を調べたところあちこちに埃が溜まっていたので掃除機で吸引、及び細部はエアダスターで一網打尽に吹き飛ばしました。特に、底部のCELLチップに装着されているヒートパイプの底面、その直下に取り付けられている吸気のシロッコ・ファン、背面のヒートパイプのヒートシンク・フィンの隙間に溜まった埃は入念に吹き飛ばしました。
それ以後、高温警告は収まり、一度も出ていません。たぶん、この機械は実装密度が高いため、ちょっとした埃でエアフローが悪くなるのだと思います。
書込番号:20029417
6点
>primex64さん
どうも、このチューナーの発熱と、発熱による不調・故障は、東芝の設計に問題がありそうですね。
普通に考えれば、「室内温度30度程度・ラック内設置での連続視聴(録画)」くらいは、よくある環境だと思います。
おそらく、多くの修理対応をしているのでしょうが、メーカーみずから対策に乗り出すことはしない、
東芝って、そういう会社なのかな。
書込番号:20031216
6点
CrazyCrazyさん
実用上、実装設計に難アリだと思いますが、取説には放熱を考慮した設置に関する注意事項が記載されていますので、丸っきりのクロではないでしょう。ただ、店頭等で購入するとき、設置に関する注意喚起がなされているとは思われず、取説記載あり=アリバイ工作に過ぎないですね。
書込番号:20031707
2点
自分の場合、ダメ元で分解掃除してみました。
ホコリを除去しただけですが、復旧しました。 熱対策として安価なUSB接続の外部ファンを追加しました。
「チューナのファンに異常が発生しました。じばらくすると電源が自動的に切れます。」の症状は
内部のファンの稼働のセンサーにホコリがたまり回転しない(ファンの風量)を検知せず。異常と判断していると推測しました。
画像黄色○のファンセンサーらしきもののホコリ除去で、治りました。
分解など自己責任で。
書込番号:20041276
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
ついに我が家のCELL REGZA 46XE2 はうんともすんとも言わなくなり
最近ルーティーンになっていた再起動を試みるも、HDDランプが一切点灯しないので
臨終と判断(T_T)
購入して9年弱。色々楽しませてもらった良い機種でした。
で表題と通り、セルレグザの処分について知っている方がおられたら教えて下さい。
この子は液晶部と本体部に別れていますが、通常の処分価格で引き取ってもらえるのでしょうか。
お店に行けば良いのですが田舎暮らし及び6月いっぱいは巣ごもり中なので行けていません。
電話で聞く事も出来ますが、諸先輩方のご経験を聞かせていただけたら、、と。
HDDが入っているので何かややこしそうな気もしています。
よろしくお願いします。<(_ _)>
1点
>裕三さん
参考に。
https://www.rkc.aeha.or.jp/text/q_a.html
K3-006
Q ディスプレイ部とチューナー部が分離した液晶・プラズマ式テレビはどのようにして、引き渡せばよいか?
また、そのリサイクル料金は?
A ディスプレイ部の本体背面左上に家電リサイクル券の「現品貼付用」片を貼付します。
また、チューナー部に現品貼付用片に付いている「エアコン室内機等貼付用」シールを貼付し、セットで出して下さい。
リサイクル料金は、セット又はセットで出さない(いずれか片方しか出さない)場合でも同じリサイクル料金になります。
書込番号:23470273
3点
こんにちは(^^)
セルレグザではありませんが、今年初めにモニタ部とチューナー部別筐体のプラズマTVを家電量販店でリサイクル処分しましたが、通常の一体型と同じ価格でした。店側でも別筐体タイプはなかなか扱っていないためと思われますが、確認に少々時間が掛かりましたので、その点はご注意下さい。
書込番号:23470278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
役所に聞くと丁寧に説明してもらえます。自分で持ち込む場合には、廃棄物処理の業者も教えてもらえます。それなりに費用はかかることは言うまでもないことです。
パネルの入手はできないので必要としている人には必要とも思えます。回路基板もしかりかと。
書込番号:23470507
3点
>裕三さん
”臨終と判断(T_T)”
制御部?は駄目としても
ディスプレー部のみの使用は出来ませんでしたかねぇ?
レコーダーなどのHDMI端子を接続 入力-6
つまり、レコーダーをチューナー代わりで見るとか
音声も出たように思いましたが
違ってたらすみません
書込番号:23472030
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レスありがとうございます。
セルレグザの臓器移植ドナーになるのは嬉しい事です。
とりあえず家電量販店に持ち込んでみようと思います。
書込番号:23472368
1点
>一休みさん
レスありがとうございます<(_ _)>
そうですね。液晶と本体が分離しているので
液晶部だけでも何かに使用出来るかもしれませんが、
私の場合、左上の一部のバックライトが暗くなっているので
その延命も難しそうです(T_T)
書込番号:23472374
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
2011年に購入してついに基盤が故障しました。修理に出したところ、基盤がなく修理不可。もし、基盤があり修理になったとしても12万円程度かかるので、その価格で50Z810Xに有償交換の提案。タイムシフト用のハードディスクはつけてもらえるみたいです。この提案はありですか?家電量販店の5年保証は切れており、保証の類には加入しておりません。
書込番号:21103143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
17〜18万するレグザの4Kテレビ上級機種がハードディスクつきで12万円で買えるのはお買い得だと思いますよ。
50インチで満足できるのであれば、受けても損はしないと思います。
保障はつけてもらえるのでしょうか?12ヶ月保障だったら少々心もとない気がします。
デジタル家電はどこのメーカーのものもいつ故障してもおかしくありません。
価格.comでも早期故障した書き込みであふれていますからね。
もし、保障が短い場合はヤマダのあんしん保障を検討されてもいいかもしれません。
加入後1年間は工賃無料、部品代有料、2年目から6年目まで工賃無料、部品代無料で修理してくださいますよ。
書込番号:21103346
4点
私も、他のメーカーですがこれと同じような提案を受け 価格もずっと割安でしたし、しかも最新の機器が入るので即決しました。
ただ、東芝の製品の事は良くわかりませんが・・・。
書込番号:21103348
1点
>sxpxs331さん
こんばんは。
間違いなく「あり」です。年数分以上の進化が感じられると思いますよ。
画質だけでなく、ネット動画配信などのスマートテレビ的な部分でも。ただ私ならもう少し追金を積んで58インチをお願いすると思いますが。
書込番号:21103435
3点
>保障はつけてもらえるのでしょうか?12ヶ月保障だったら少々心もとない気がします。<
>もし、保障が短い場合はヤマダのあんしん保障を検討されてもいいかもしれません。<
私の場合、有償交換機は「保証は1年」と言われました。
まあ、その時は「前機の引継ぎなので仕方ないかな?」と・・・。
なお、メーカーとの直接取引ですので、販売店は一切関係ありませんでしたので、その販売店補償は出来ないのでは?
いずれにしても、大変関心がありますので、スレ主様がもし有償交換なさるのなら、その経緯をご報告いただけると嬉しいですね。
書込番号:21104234
2点
>渚の丘さん
ヤマダのあんしん保証は、他店購入品でも対象となります。メーカーから直接購入の場合でも対象となりますので大丈夫ですよ。
詳しくは、下記のURLをご参照ください。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:21104566
1点
>ヤマダのあんしん保証は、他店購入品でも対象となります。
>メーカーから直接購入の場合でも対象となりますので大丈夫ですよ。<
おおッ、そうでしたか。
これまでの私の買い物経緯もあり、ヤマダさんの事は殆ど知りませんでしたが、貴重な情報をありがとうございます。
保守契約年会費のサービス券はなかなかうまく出来ていて、頻繁にヤマダさんで買い物をする方には相当有利ですね!
そうすると、例えば今回のようなケースの場合は、
メーカーから機器が届いたら、その保証書等をもってヤマダさんで手続機(登録)する訳ですね。
書込番号:21104649
1点
>渚の丘さん
うちもエアコンの修理などで大変お世話になっていますよ。ありがたい存在です。
保証書が紛失してしまい購入日がわからなくても、製造年で保障してくださいますよ。
券は、ファックスのインクリボンのなどを購入する際に使わせてもらっています。
我が家では欠かせない保障です。
書込番号:21104788
1点
我が家のセルレグザはアンテナ受信不良とチューナー内部が高温で修理して無料対応で直って来ました。
書込番号:21244764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
数日前からチューナーが動かなくなり、電源を入れても何処を押しても全く反応がなくなってしまいました。
昨夜ダメもとでコンセントにプラグを入れると起動したが立ち上がらず切れまた起動するも切れの繰り返し、その後前面の録画ダビング表示とハードディスク表示の間にある表示部に赤ランプが点灯するようになりました。
そのまま電源ボタン押してみると。真ん中の青いランプが付き直ったのかな?と思ったら、こちらもまた切れ、またついては切れる、その後先程と同じ、赤ランプの点灯になります。
その後、何度やっても同じなのですが、先程、録画予約に黄色いランプ、さらにハードディスクに青いランプが点灯しましたが、やはり立ち上がりません。
サポートセンターに電話しましたが、赤いランプの点灯が何を意味するのか情報がないので教えられませんと言われました。
故障したのはわかるのですが、赤いランプの点灯が何を意味しているのかおわかりになる方いましたらお願い致します。
4点
こんにちは。
赤いランプの意味することろはマニュアルにも書いてないのでわかりませんが、まずはリセットを試すしかないと思います。
1. チューナー前面のシャットダウンボタンを、前面の表示ランプがすべて消えるまで押し続けてください。
2. 全部消えたらボタンから手を放し、コンセントからプラグを抜きます。
3. 数分待ちます。
4. コンセントにプラグを入れる。
5. 電源ボタンを表示ランプが点滅するまで押し続ける。
6. 点滅始めたら手を放す。
これで起動すればいいのですが。
書込番号:20776123
![]()
5点
電源ユニットの不良ではと感じますが。酷使される部分なので劣化もそれなりに生じます。
書込番号:20776377
![]()
2点
>プローヴァさん
有難うございます。
先程やってみましたが、再起動できず、最後はやはり赤ランプ点滅となってしまいました。
修理だすしかないのかもしれませんね(涙)
書込番号:20776639
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
有難うございます。
再起動してもダメでしたので、電源ユニットの不良とかなのでしょうね。
何の前触れもなく、悲しいです。
書込番号:20776647
2点
72みかんさん
そうでしたか。まあ修理の見積もりとってみてからですね。
修理代金が高いようで、長期保証が効かないなら、新しいものに買い替えるのも手かも知れません。
書込番号:20776682
2点
72みかんさん
こんばんは。
>サポートセンターに電話しましたが、赤いランプの点灯が何を意味するのか情報がないので教えられませんと言われました。
本来ならサポートセンターで分かる情報だと思います。(他のメーカーサポートで、電源ランプの点滅回数と型番を言えば教えてくれますネ)
※尚、サポートセンターで教えてくれないのなら、各地域の東芝SSに直接聞いてみる方法も有ります。又、点滅回数は同じでも、機種で不具合ヶ所が違う場合も有るので、必ず点滅回数と型番の両方を伝えて下さい。(同時に見積り金額も聞けると思います)
※東芝SS地域別所在地と電話番号
【北海道地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/hokkaido.htm
【東北地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/tohoku.htm
【関東地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/kanto.htm
【中部地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/chubu.htm
【近畿地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/kinki.htm
【中国地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/cyugoku.htm
【四国地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/shikoku.htm
【九州地方】
https://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/kyushu.htm
書込番号:20778203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クチコミハンターさん
SS情報までご丁寧に有難うございます。
先程電話しましたが、音声だけで、結局お客様センターへかけて下さいという事でした。
書込番号:20778974
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)













