CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年10月7日 23:57 | |
| 88 | 69 | 2018年9月9日 12:14 | |
| 3 | 1 | 2011年12月14日 22:58 | |
| 2 | 3 | 2011年12月13日 23:54 | |
| 0 | 1 | 2011年11月7日 02:37 | |
| 0 | 1 | 2011年9月10日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
内蔵は、3TBです。
同じサイズなら出来ると、思います。
書込番号:16676457
0点
>タイムシフト用は、2Gの壁とかがあるんでしたっけ?
世の中的には「2TB超(2.2TB)の壁」という話は有るかも知れませんが、「2GBの壁」というのは無いと思います。
<「4GBの壁」というのは、「FAT32」ではありますが...
「換装」については、東芝の場合、以前からその制約を厳密に行っている部分がある為、
「大容量化」が出来る可能性は非常に低いと思いますm(_ _)m
<「HDD」自身に情報を書き込むのでは無く、制御基板側に「使用出来る容量」の情報が有ったり...
「テレビ」と「レコーダー」の違いは有りますが、基本的には同じかと..._| ̄|○
<http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#r51963d5
書込番号:16677787
0点
東芝に製品についてのメールで、XE2のタイムシフト用の内蔵HDDが壊れたけど、自分で入れ替えたいけど、
3T〜4TのHDDに変更できますか?って質問してみれば、おしえてくれると思います。
自己責任で、入れ替える前に、メールしてみてください。
ひょっとしたら、単にHDD交換ではダメで、セルレグザ用に個体識別情報とかが書き込まれたセルレグザ専用のHDDじゃないとダメなので、修理を呼んで、純正品でおねがいしますと返信がくるかもしれませんね。
書込番号:16678653
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
私のレグザも今朝壊れました。
なんでですか?教えて下さい。
書込番号:16656058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日の朝から止まっています。ヤマダの長期保証に入っていたので安心してヤマダに電話しましたが
東芝に電話するように言われ、この件はシステム障害なのでヤマダは関係ないですとのことなので
何のための長期保証かわからない状態です。
東芝の人も対応に1週間くらいかかりそうとのつれない態度なので
これまでも熱暴走を繰り返していましたが、気に入っていた機械なので
途方にくれています。
書込番号:16656450
2点
うちのテレビも昨日見れなくなりました。東芝からの回答待ちですが、昨日の20時の時点では原因がまだわからないとの事でした。直ってくれるものなのか不安です。
書込番号:16656464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな事って前代未聞ですよね。未だ原因不明とか…。それにしても、TOSHIBAさんには、早急に誠意ある対応をして貰いたいものです。いつまでも放っておかないで、取り敢えず代替え機種を出すとか…
家族全員、怒り心頭です。
書込番号:16656475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は46XE2 電源は入るので入力切り替えはモニター側で出来る。HDMI は4と6が表示。DVDレコーダーとかHDMI接続だったら右側の6に繋いでOK。これでテレビは見れてます。
夜から今朝にかけて東芝に電話するも営業時間外・・・東芝さーーーん!!
書込番号:16656533
1点
我が家のREGZAも同様です。
状況から考えてみて
東芝からのソフトウェアの
アップデートとかにバグがあった
もしくはサイバーテロ的ななにかとしか
思えないのだが……
書込番号:16656607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レディパパさん うちは怒りというよりはショックですね…。ずっと迷ってて、最後の最後にやっと買おうって決めたらもう店頭に在庫がなくてやっとネットで見つけて買えたテレビだったので、もうダメって言われたらどうしようっていう感じです。直ってほしいんですけどね〜
書込番号:16656615
2点
1年の半分はアメリカさん モニターに直接つなげればレコーダーを通せば見れるんですね!! ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:16656621
0点
我が家も同様です。逆に現時点でまともに動いている人っているんですかね??
ファームの自動アップデートをOFFにしていた人とかはどうなんでしょう。
多少時間がかかっても、最後までちゃんと対応していただきたいものです。
ところでモニターだけブルーレイレコーダーを接続して利用しようと思いますが、入力切替とボリュームってチューナー経由じゃないと変更できませんかね??
もしチューナー引き取りとかになっちゃうと変更できなくなりますよね。
モニター接続ケーブルを直接ブルーレイレコーダーに接続したところ、色がおかしくなってしまいました(~_~;)
書込番号:16656766
1点
うちも昨日からダメです。
奥さんが「10/1だから?」と鋭いことを言っていたのですが、「そんなばかな」と一蹴しておりました。ほんとに同時多発だったなんて・・・!
書込番号:16656805
2点
すみません、マニュアル読んで入力切替・ボリューム変更・電源On/Offの仕方はわかりました。
電源ランプの所とその左側がタッチセンサーになってたんですね。
とりあえず面倒ですが、これでテレビは見られるようになりました。
ただ、HDMIは6番1系統のようですね? ビデオ4はRCAのようです。
まぁ非常時ですから贅沢は言えませんが(^^ゞ
東芝さん頑張れ〜!!
書込番号:16656815
1点
うちも昨日の朝に急に映らなくなり(CELLチューナーが接続されていません)という表示…ヤマダ電機の長期保証サービスに連絡、今朝東芝さんからの訪問日時の電話で、今回の不具合の原因聞きました。CELLREGZAユーザーで、BS、CSを受信している方に不具合が出ているとのこと…今日、明日中にプログラムを作成して、手作業で一件一件チューナーに新たなプログラムを入力して回ります…との事でした。うちはとりあえず、Blu-rayに接続して、今テレビを見ている状態ですが、今日東芝のサービスサポートさんが来てくれても、とりあえずはBlu-ray等と接続して、一時的にテレビは映る状態にして帰る…みたいな事おっしゃってましたよ。
書込番号:16656819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは、今のところ正常に動いてますよ。
BS/CSどちらも接続してますよ。バージョンアップも自動にしています。
書込番号:16656866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝の方は『不眠不休でやります!』って言ってましたが…(^^;
では、映る方もいらっしゃるという事は、それだけの不具合ではなさそうですね(泣)
タイムシフト…あてにして録画してない番組があったので、早めに対処して欲しいのですが…(泣)
書込番号:16656886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セル持ちじゃないですが・・・
BSのロゴマークが変わった局がいくつかあるようで。
それが原因か判りませんが不具合出てる方はセルモニターHDMI6端子に
レコーダーを接続してメーカーの対応を待つしかないですね。
症状が出ていない方は電源を落とさず発症しないことを祈るしかないのかな??
発症しない条件って何だろうか?と気になるところですが・・・早く治ると良いですね。
書込番号:16656928
2点
先程サービスの人と話ができたのですが、BS のロゴが原因のようです。電源が落ちる症状が出ているので、放送でのファームアップは無理で、サービスマン対応になりそうとのこと。ただいつ頃対応できるかまだ未定。なのでサービスマンに来てもらうのはキャンセルしました。
書込番号:16656994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先程東芝の方が来て症状を確認していきました。
専用HDMIケーブルを抜いたのみで、
急いで修正ソフト出すので自動ダウンロードを待って下さい、またご連絡しますとのことでした。
やはり、1日未明の自動ダウンロードをした機体はもれなくお陀仏だったそうです。
動いている方は運良くダウンロード失敗→東芝が急いで配布停止により回避、でしょうか。
代替機の数が足りずウチに回ってこなかったことに文句を言おうと思っていましたが、
来た方が申し訳なさそうにしていたのでちょっと言えませんでした。
東芝は批難されて当然ですが、パナソニックあたりがバカにしてたら同じことして
うちのディーガ4台が全滅するとかはやめてもらいたいものです。
書込番号:16657033
2点
横から失礼します。
東芝テクノネットワークの姫路SCの情報では、正常に動作しない現象に関する問合せが殺到しており、
恐らく放送局のロゴ変更が影響していると想定し、対策を検討しているようです。
我が家は、CELL REGZA表示も出ないと申し出たら、サービスマン対応になるので予約してください
と言われました。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm
現在コールバック待ちです。
書込番号:16657157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家のは見られますよ、うちの奥さんが、テレビ中毒で、毎日朝4時ころまでテレビ見てて、自動アップデート出来なかったのが幸いしたみたい。
アップデートしてくださいって、表示が出てたみたいだけど無視してたって言ってました。
慌てて今自動アップデートをしない設定に変更しました。
書込番号:16657170
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
セルチューナーを切り離した状態で外部モニターになるか
結論→可能
電源…入力切り替え→モニタータッチパネルで可能
補足…赤外線リモコンで操作可能と言う報告を何処かで見た記憶がありますが、赤外線リモコンがないので未確認
チューナーが修理不能な場合外部モニターとして利用できます。
3Dモニターが可能かは後でPS3の3Dコンテンツでかくにして補足します
書込番号:13887881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3D表示は自動で切り替えることが設定できますが、3Dに切り替えた旨の表示はリモコンで無くては消すことが出来ないです。
この点を解決する手段がなければモニター単体での3Dモニターとしては使用できません。
書込番号:13893540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
I/OのDTV-223にHDMI接続
480Pで映像出力
画面右下にセルモニターを接続してください。と警告表示
大きさはNHKの時報の大きさを基準として縦横二倍程度
チューナーの電源無いし社外モニターの電源を入れ直すと信号なしの状態になります。多分仕様かと
番組表の文字はつぶれて判読は難しい
タイムシフト番組表の文字は何とか判読可能
結論セルモニターが壊れた場合、録画するまでもないが見ておきたい番組を社外モニターで流用する価値はある
また。Blu-rayを活用すれば後録的活用も可能と思います。
書込番号:13882601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この辺は他社の「セパレートテレビ」でも同様で、
「レグザリンク」で「モニター部」と「チューナー部」の「電源操作」が可能になっていると思います。
なので、他社同士になると、
どうしても「チューナーの電源」を入れる方法が、「手作業」に..._| ̄|○
<リモコンの受光部は大抵「モニター部」にしか無い
「Wooo」の「UTシリーズ」でも同様の書き込みが有った気がしますm(_ _)m
まぁ、それさえ「妥協」できれば、「緊急用」などとして使用は可能ということで、
レポート有難う御座いますm(_ _)m
でも、なぜ
>I/OのDTV-223にHDMI接続
>480Pで映像出力
になってしまうんでしょうねぇ...
<「フルHD」のモニターなのに...
他の「(他社)テレビ」などでも検証していければ良いですね(^_^;
書込番号:13883250
0点
セルはリモコンが無線でレシーバーはチューナーにあります。
社外モニターに繋いだ場合480P出力なのはチューナー側の仕様制限なのではないでしょうか。
社外液晶テレビにセルチューナーを流用させないための制限かと…
書込番号:13887838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セルはリモコンが無線でレシーバーはチューナーにあります。
おぉ〜、なるほど「電波式」なんですね。
そうなると、「テレビ−レコーダー」の関係と同じように、連動してくれそうですがねぇ...
特殊な制御コマンドを使っているのかなぁ..._| ̄|○
<「HDMI CEC」だと
「レコーダー(チューナー部)の電源ONでテレビ(モニター部)の電源ON」
が出来るはず...
「DTV-223」が「HDMI CEC」に非対応だから!?
>社外液晶テレビにセルチューナーを流用させないための制限かと…
なるほど、東芝は制限を入れるのはお得意!?ですからねぇ..._| ̄|○
<チューナー部を独立して「レグザサーバー」にしただけっぽい!?ので、
この「制限」を解除したのかも!?(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13889407
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
隣に47Z3があったので、見比べて見ました。
パネルの違いは考えないで、単純にZ3の方が立体感と精細感、色再現勝っていました。
ただ、Z3は白画面で少々輝度ムラが気になりましたね。
XE2の良いとこは、タイムシフトとマルチ画面しか無くなりましたね。
X3、この後に出てくると思われるZXシリーズに期待ですかね?
0点
>単純にZ3の方が立体感と精細感、色再現勝っていました。
この辺は、「エンジン」の進化に伴う部分かと...m(_ _)m
<「CELL」が「CEVO」に置き換わる訳ですから、 >元は同じですし(^_^;
後はチューニング次第という気も...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/quality.html#regzaengine_cevo
>この後に出てくると思われるZXシリーズに期待ですかね?
「ZXシリーズ」はもう出ないのでは?
<「ZX1」も「ZX2」も出ていませんから...
その代わりが「ZGシリーズ」の気がしますが...
<「Xシリーズ」との混同を避けるために「X」の仕様を控えたのかも(^_^;
書込番号:13733259
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
現在使用中のパイオニアのプラズマが壊れそうなので買い替予定でヨドバシにいったら
メーカの販売員の人が年内中にXE3が発売されるとのこと、CELLではなきく次世代CEVO
を搭載しグラスレスになるといっていた。
価格は結構高くなりそうとの情報でした。(50万以上〜100万以下)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








