CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年11月26日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2011年11月22日 17:06 | |
| 0 | 4 | 2011年11月11日 23:44 | |
| 0 | 1 | 2011年11月6日 10:54 | |
| 2 | 5 | 2011年10月16日 21:59 | |
| 3 | 2 | 2011年10月16日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
このテレビで録画した番組をDiXiM Digital TV plusを使って再生してみようと思いましたが、REGZA自体を認識していないようでリスト自体が出ていません。
他のDNLA対応の機器は認識しています。(windows7のPCなど)
46XE2自体は有線LANでつないでおりインターネットは見ることができます。
IPアドレス設定は 自動設定、手動設定双方友試して見ましたが認識はしていないようです。
他にもPS3でも試していましたが REGZAを認識していません。
HUBでネットワークに接続しています。 DNLAをONNにする設定を教えていただけないでしょうか?
0点
Windowsのファイル共有の様に、思う人が、結構いるみたいですが、
DLNAは、サーバーとクライアント の関係が必要です。
その製品が、どっちの機能を持っているのか?要確認です。
書込番号:13812775
![]()
0点
皆様、ありがとうございました。
勝手にサーバ機能があると思い込んでいました。
ご回答に感謝いたします。
書込番号:13813096
0点
レグザの「DLNAサーバー機能」は、「レグザリンク・シェア」と呼ばれていますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link09_network
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:13813759
![]()
0点
>呼ばれているから何?
これに対応した機種で無いといけないと思ったのですが...
<メーカーによって、「DLNAサーバー機能」と書かれていない場合も有るので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
の説明では、「テレビ自身にこの機能が有る」という説明では無いので、
その辺も勘違いしないようにした方が良いかと思いましたm(_ _)m
<実際には「Z3」などの機種には
「レグザリンク・シェア(DLNAサーバー機能)」が有り、
他のテレビ(DLNAクライアント)から再生できるのですが...
ただ、読み直してみたら、
機能一覧も含め、「クライアント機能」も一緒になっている(総称)みたいですね...m(_ _)m
書込番号:13815952
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
先日、XE2を購入いたしました。
起動時間が一般的なテレビよりかかるというのはこのサイトで承知済みなのですが、
遅いときはと早いときがあるのですが、お持ちの皆様はどのくらいのなのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
0点
遅いとき・・・長時間電源OFF後の起動時(例えば朝一とか。)
速いとき・・・前回の電源OFFからあまり間が開いてない時。
ただし、どれ位時間を置くと遅い起動になるのか不明。
書込番号:13753824
![]()
0点
起動時間はバラバラみたいですね、ありがとうございました。
書込番号:13793427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親切な回答ありがとうございました。
起動時間は気まぐれに変わるみたいですね。
書込番号:13798600
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
この機種は、今では少なくなってきた直下型LEDでエリア・コントロールをしている機種だと聞いて居るので購入を考えているのですが、HPのこの写真を見ると・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/quality.html#link_panel
サイドLEDの様に見えるのですが、どうなのでしょうか?
また、エリア・コントロールであった場合、分割数はどの位になっているのかをご存じの方、教えてください。
0点
「X2」が「直下型」、「XE2」は「エッジ型」だと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/quality.html#link_panel
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383323.html
多分「X2」と勘違いされたのだと思われますm(_ _)m
でも「X2」だと「46型」が有りません_| ̄|○
http://kakaku.com/item/K0000135158/
書込番号:13750601
![]()
0点
素早いお返事を有り難うございます。
X2は100万円位するそうですね。
とても手が出ません。
XE2は発売当初は60万円位したようですが、今では18万円位で手に入ります。
実は今は37Z1を使っており、この直下型エリア・コントロールが気に入っています。
直下型エリア・コントロールの機種が各社とも減ってきているようですが、もしこのXE2がそうならば購入を考えているのです。
有り難うございました。
書込番号:13750646
0点
>今は37Z1を使っており、この直下型エリア・コントロールが気に入っています。
?
Z1は、エリア・コントロールは入っているものの、LED配置は、直下型では無く、エッジライト型ですが。
東芝、薄型LED/新レグザエンジン搭載の「REGZA Z1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
書込番号:13752143
![]()
0点
皆様、情報を有り難うございます。
今使っている37Z1を購入の時、直下型だと聞いていました(ヨドバシ)。
今又、少なくなった直下型の在庫一掃として、この46XE2が売りに出ていましたので、興味を持ったのでした。
ヨドバシの店員さんからの情報や、カタログおよび東芝の相談室に電話で聞いてみても、はっきりしなかったので、こちらで聞いてみました。
プレスリリースが一番正しいですね。有り難うございます。
37Z1がエッジ型だったとは今回初めて知りました。
一応エリア・コントロールではあったのですね。
でも、黒の締まりや、色の透明感などが気に入っていますので、直下型に拘らなくとも良いことが解り、選択肢が広がりました。
有り難うございました。
書込番号:13753964
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
本日XE2購入しました。
REGZAリンクで電源連動等対応しているホームシアターセットがヤマハ、オンキョー、デノン、パイオニアから出ているとHPには記載されていますが、実際に構築されていらっしゃる方はいますか?
テレビ購入のついでに立ち寄ったホームシアターのコーナーで、いくつか試しました。
特にフロントサラウンドでのシンプル構成とスピーカーを分けて構築されているものの両方をお試しになられた方がいらっしゃったらその比較等もお聞かせいただけるとうれしいです。
まだ少し先かと考えていますが、オススメ、もしくはこれはちょっと止めた方が良い・・・などありましたら伺いたいです。
宜しくお願いいたします
0点
>特にフロントサラウンドでのシンプル構成とスピーカーを分けて構築されているものの
ヤマハYSP−LC4100とDENON DHT−S311を各REGZAに接続しております。
REGZAリンクは当然OKですし、ヤマハ、DENONの機種ではおまかせサラウンドがREGZAの機種のよっては連動されますので便利ですよ。(46XE2も含む)
家は嫁の反対に合い、リアSPを設置や配線類を這わすことができませんので、フロントSP+サブウーハー付のホームシアターで視聴しております。
もしリアSPなど設置できる環境でありましたら、設置した環境で5.1ch、7,1chのシステムを設置したほうが満足度は高いと思いますよ。
書込番号:13728852
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
XE2オーナーの皆様及び御観覧の皆様。
ここ1ヶ月順調にXE2が値下がりしていますが、表題にもあるように
東芝は12月X3を発売とのことですがタイムシフト機能がないX3
発売によりさらにXE2は値下がりするのでしょうか?
未だ格下の47Z2でさえ13万〜14万をウロチョロしています。
46XE2は17万円台が底なのでしょうか?
皆さんはどのように思われますか?使用方法などの質問でなく恐縮です。
0点
このテレビほんとに安くなりましたね。ここまで行くとは夢にも思いませんでした。このXE2はなんか15万円台まで下がるような気がします。X3は今日雑誌を立ち読みして知りましたが、どういうテレビか楽しみですね。
書込番号:13631815
1点
ココのクチコミは既に立ち上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293975/
製品ページも一応出来ているので、
ある程度の製品情報も見れますm(_ _)m
「XE2」は、今までの「CELL REGZA」の「X1」「X2」とはちょっと違うので、
価格の変動傾向を予想するのは非常に困難だと思いますm(_ _)m
>東芝は12月X3を発売とのことですがタイムシフト機能がないX3
東芝としては、「レコーダー」側に「タイムシフト機能」を委譲した形になったので、
今後のテレビは「USB-HDD録画」のみになるのかも知れませんね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm
書込番号:13632700
0点
名無しの権兵衛さん。
このレコーダーDBR−M190を使えばZ2でもタイムシフトが出来るのでしょうか?
気になるのは価格ですが・・・
書込番号:13634849
0点
DBR−M190予価200000円くらい。
Z2に限らずどんなTVでもタイムシフト可能です。
CEVO搭載、長時間ok、動作サクサク確定?
モッサリCELLは存在価値が亡くなります。
特にXE2はモニターも普通だし、電気喰いだし17万でも買う価値は亡くなりました。
Z3+DBR-M190だと画質が良いらしい。
書込番号:13635152
1点
>このレコーダーDBR−M190を使えばZ2でもタイムシフトが出来るのでしょうか?
別に「メーカー」に依存する製品ではありません。
<ソニーでもパナのテレビでも関係有りません。
「レコーダー」とは本来そういうモノでは?
<東芝はこの製品を「レコーダー」というカテゴリにはしていないようですが...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/11b/index_j.htm
を見ると判りますが、「レグザレコーダー」ともちょっと違う仕様です(^_^;
<編集機能が結構省略されています_| ̄|○
「レグザサーバーで取りためて、レグザレコーダーにダビングして編集してBDに焼く」
というような使い方を想定しているのかも知れませんm(_ _)m
<編集機能まで入った製品(全部入り)は、「DBR-M200」として出るかも...(^_^;
書込番号:13637166
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
cellで録画した番組をブルーレイにダビングするのに同じメーカーのブルーレイレコーダーであればどの機種でも対応されているのでしょうか。「REGZAブルーレイ RD-BR610」購入予定ですが問題ありませんか・
0点
>ブルーレイレコーダーであればどの機種でも対応されているのでしょうか。
全機種では有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/11b/index_j.htm
の「レグザリンク・ダビング」に○が有ること。
>「REGZAブルーレイ RD-BR610」購入予定ですが
対応にはなっています。
しかし、前投稿に返信無しは・・・
書込番号:13636418
![]()
3点
レグザリンクダビング対応機種だけになります。
BZ610は対応していますから大丈夫です。
ただレグザブルーレイはいろいろ長所短所がありますから事前に把握しておくほうがいいですよ。
書込番号:13636428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






