CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2015年3月18日 23:42 | |
| 32 | 10 | 2014年11月28日 00:34 | |
| 0 | 7 | 2013年10月30日 09:09 | |
| 2 | 12 | 2013年10月3日 19:43 | |
| 0 | 3 | 2013年9月14日 17:42 | |
| 0 | 8 | 2012年11月4日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
どなたかお聞きします
46XE2を3年使ってますがはじめは大きく感じた画面もいまは慣れてしまい物足りなく感じてます。
55XE2のモニターに交換を考えてますが、46XE2のチューナーでも大丈夫ですかね?
マルチ8画面が搭載されてるTVがあればそちらも検討するのですが他にないので。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「23型のフルHDのPCモニタのサイズを26型に変えても大丈夫か?」
という質問と同じだと思いますm(_ _)m
「解像度」が変わらないなら、「チューナー部(PC)」は、「画面サイズ」は判りませんし...(^_^;
<そういう意味では、「X2」のモニタも使えるはず...(^_^;
「チューナー部」が壊れやすいので、もしかしたら「ジャンク扱い」でモニタをゲット出来るかも!?
「特殊なケーブル」「特殊なコネクタ」で接続されているなら、何らかの制御信号などのやりとりが有って、
「固有番号」などを認識している可能性も無きにしも非ずですが...
なので、「HDMI」で繋いでいるだけなら、「XE2の55型のモニタ」で有る必要は無い様な...
<「チューナー専用HDMI端子」と有りますが、本当に「レコーダー」などを繋いでも使えないのかなぁ...
書込番号:18575440
2点
>>55XE2のモニターに交換を考えてますが、
モニターの入手が出来るのでしょうか?
名無しの甚兵衛さんの仰る通り、入手先はチューナー部故障品のモニターぐらいでしょうか?
ところで、モニタサイズの件ですが、取扱説明書が共通ですし、
付属のHDMIケーブルも特別違いの無い、ごく普通の物っぽかったので、
そのまま使えそうです。(保証出来ませんが... m(_ _;)m)
>>マルチ8画面が搭載されてるTVがあればそちらも検討するのですが他にないので。
そうなんですよね。
私も、8画面が欲しくて、55XE2にした口なので、昨今の修理不可→機種交換のカキコミを見る度、
我が家の55XE2がいつまで持つのか非常に心配になります。
ちなみに、副画面7chに地デジを映しつつ、主画面でタイムシフトを見られるのが理想です。
(今後まず実現しそうもありませんが(^^;)
そう言えば、46XE2って、生産終了間際(?)終了後(?)にジャパネットたかたでも販売してましたが、
それらが故障した場合の対応が知りたいところですね。
書込番号:18580645
0点
アドバイスありがとうございます。
いろいろ考えてとりあえずこのまま使います
4kのマルチ画面が出るのを東芝さんに期待します。
書込番号:18589008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>4kのマルチ画面が出るのを東芝さんに期待します。
レグザエンジンCEVO 4Kの処理能力が、CELLレグザに搭載のCell Broadband Engine並みにあれば
マルチ画面が出来そうですが、実際のところどうなんでしょうね?
そもそも、マルチ画面及び番組表の動画表示用に青色B-CASカードが5枚実装されている訳で、
4Kテレビにそれらを追加するとはとても思えない訳で........
やっぱり、今後マルチ画面搭載モデルは難しそうですね。
書込番号:18590223
1点
>レグザエンジンCEVO 4Kの処理能力が、CELLレグザに搭載のCell Broadband Engine並みにあれば
>マルチ画面が出来そうですが、実際のところどうなんでしょうね?
個人的には、「映像処理」に特化したモノとして「CEVO」を造った感じなので、
「基本機能」の「GUI(メニューとかのユーザーインタフェース)」についての処理能力は省かれている感じが...
<「PS3」の処理能力を考えれば、「ゲーム」としての機能・性能と「操作性」の良さが判るかと...
>そもそも、マルチ画面及び番組表の動画表示用に青色B-CASカードが5枚実装されている訳で、
>4Kテレビにそれらを追加するとはとても思えない訳で........
考え方次第だとは思います。
「タイムシフトマシン」で、どうせ「複数チャンネルを受信している状態」な訳ですから、
「タイムシフトマシンで受信している局の映像をマルチ表示する」
とすれば、「B-CASカード」を追加する必要は無いはず...
<尤もの話、そもそも同じ様に「タイムシフトマシン」が出来る、
「Z10X」は「(mini)B-CASカード」が1枚しか添付されていません。
「ソフトB-CAS!?」ってのが出来る様になったのでは?
http://www.trmp.or.jp/new_method/
逆になぜ、添付されているのかは不明です(^_^;
書込番号:18593391
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
今まで、ちょこちょこ不具合があった46XE2
その都度、リセットしたりしてましたが、機械物なので仕方ないか〜と思って使ってましたが、朝起きると、嫁からTVが全く映らない。と。
チャンネル表示はされるけど、画面は真っ黒。
タイムシフトボタンや設定ボタンは応答なし。
録画リストのボタンも全く反応なし。
チャンネル表示は入力切り替えの時にのみ表示。
入力切り替えも数分たてば、反応なし。
音声も出ない。
モニターに付いてるHDMIにPS3を接続すると、これは大丈夫。
リセットしても反応なし。
で、修理依頼で旅立ちましたが、セル基盤がダメになってます。修理不可で、基盤の在庫も無いので、商品交換を提案されました。
が、8画面表示・タイムシフト・本体のHDDでタイムシフトと通常の2番組録画が出来る機能がある機種がありません。
特に8画面表示は我が家にとって、一番重要視してる機能。
購入後、約3年で修理不可って・・・。
8年間の修理部品の保管義務と保証書にあるのに、意味のない文章ですね〜。
提案された商品は、他の書き込みでもあった
47Z8プラスHDD
8画面できない
HDDを付けてくれても、タイムシフト専用
別でHDDを購入しないと通常録画できない
この2点が最大のネックです。
最新機種と交換されても、この機能が欲しいので、交換よりも修理対応が一番なのですが、出来ない。
かなりモンモンとしてます。
10年使ったのならまだしも、3年でダメなの?って気持ちも大きいし・・・。
この機能が無くなっても満足できる何かが無いと、納得いかないし。
かと言って、返金されても減価償却で満額返ってくるわけでもないし。
妥協は必要ですが、自分の求めている機能からすると、妥協だらけになってしまう交換提案です。
この交換提案は、やはり妥当なところなのでしょうか?
また、商品交換された方が、どのくらいおられるのかは不明ですが、納得いったのでしょうか?
書込番号:18157091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
また、交換ネタですね(笑
クチコミで、交換になった他の人は、最新機種ということで、一応、納得されているようですが・・・
でも、なんでしょう、どのメーカーも、修理せず交換が多いですが、不思議です
ちなみに、私は、シャープ製液晶テレビ、1年半で壊れましたね(笑
パネル交換でしたが、買ってまだ1年半しか経たないのに〜って言ったら、無償修理になりました(笑
では、失礼します
書込番号:18157215
4点
>でも、なんでしょう、どのメーカーも、修理せず交換が多いですが、不思議です
パネルを他メーカーから外部調達しているから修理したくても既にパネルが入手できないケースが多い。
書込番号:18157231
5点
こんばんわ
特にお気に入りの家電でなければ、最新機種!!
やった〜!!
なんですけどね〜。
新しい家電が大好きな私なので・・・。
気に入った家電が出来たらうれしいですが、こういう時に悩みものですね。
余談ですが、何年も前に購入したサラウンドシステム
pioneer HTZ-900DV
も自分のお気に入りです。
pioneerのTVの「KURO」欲しかった〜
書込番号:18157323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>購入後、約3年で修理不可って・・・。
>8年間の修理部品の保管義務と保証書にあるのに、意味のない文章ですね〜。
あくまでも「推測」の域ですが、「故障率」が思った以上に高く、
その多くの原因が「CELL基板」に有り、「部品交換」では無く基板交換になるため、
予想よりも遙かに早く「部品」としての在庫が切れてしまったとか..._| ̄|○
<「CELL」の生産が終了しているので、「CELL基板」自体製造出来ない状況ですし...
「CEVO」で代替できれば、「CEVO(Duo)」で対応出来たのかも知れませんが、それも無理って事なのでしょう。
>提案された商品は、他の書き込みでもあった
>47Z8プラスHDD
「プラスHDD」の具体的な製品が判らないので何とも言えませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
なら、これ1台で「タイムシフト+通常録画」が可能ですよ?
<「USB端子」は「USB3.0×2+USB2.0×1」
東芝が提供するならこれの気がしますが...
まぁ、「X2」では無く「XE2」という所が、いろいろ考えてしまうとこではありますね...(^_^;
「XE2」だと、「テレビ+レコーダー」みたいな構成だったのが、「Z8」なら「テレビだけ」で済むという位でしょうか...m(_ _)m
<「レグザサーバー」も買えば、「タイムシフトリンク」が出来るので、
「タイムシフトマシン」の録画時間を上手く活用できたりしますが、「費用対効果」が難しいですね..._| ̄|○
書込番号:18157688
![]()
3点
因みに、X2の故障の場合でも東芝から提案されるのは55Z8+HDD(東芝純正の容量最高のタイムシフトマシン用のもの)だったりします、、、
書込番号:18157784
3点
名無しの甚兵衛さん
提案されたHDDは東芝純正OPなので、
リンク先の商品かと思います。
僕が見た商品説明のHPが古いの?を見てたのかな?
通常録画への割り当てが出来るのですね。
情報ありがとうございます。
しかし、購入して約半年でタイムシフトの異常。
この時も、修理不可で商品交換。
録画番組がすべて消えてしまって、娘が泣いております。
Blu-rayレコーダーが必要だな〜と思うこの頃です。
BD Burner2013 で DTCP-IPムーブ で PCのBlu-rayで落とす事がZ8で可能なら、出費は最低限で済むのですが、試された方はいらっしゃいますか?
スレ違いかな?
独活の知恵さん
X2でもZ8ですか・・・。
減価償却を言うなら、修理対応しろ!!と
言いたい私です。
8画面がなくなるのに見合う何かが欲しいですね〜。
せめて、55Z8にして欲しい。
まぁ、大きいTVはあまり必要としませんが・・・。
書込番号:18158342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はXE2買って3ヶ月でZ7に買い換えました。
Z7触っちゃうとあのモッサリが許せなくて。
分割さえ我慢すればいいことだらけですよ。
書込番号:18178773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
akiakiakiakiさん
XE2を購入後3ヶ月でZ7を購入とは、すごいですね。
レスポンスの良さは実感できますね。
つい先日に、母親のTVの調子が悪いと言うことで、
58Z8X(安かったので)を購入して(購入させた?)設置、設定をしましたが、ボタンを押した際の反応は良かったです。
クラウドメニューはちょっと頂けませんが・・・。
まぁ、修理は無理。
マルチ画面の機種も無い。
ごねても仕方が無いのは重々承知の上なのは初めから分かってましたが、メーカーの出してくる提案が1つなのが不満だった。ってのが正直なところですね。
メーカーとしては、この提案しかありません。
嫌だったら、減価償却で購入金額の何割かで買い取りします。
みたいな、高圧的な感じがして・・・。
そんな事言うのであれば、修理部品の保管期間(法的拘束力が無いとしても)が云々って事などを、こっちも言わせてもらうよ。ってね。
メーカーの保証は切れてるけど、(販売店の延長保証はあり)修理でかかるお金を無料にしろと言ってる訳じゃないので。
お金がかかって修理出来るのであれば、それが希望ですから。
交換しか出来ないけど、希望の商品はありますか?
稟議書を挙げてみます。無いのであれば・・・
みたいな事を言ってくれたら、こちら側から何個か提案を出して話を進められるのですが。
この時点でクレーマー??
さすがにZ10Xに交換しろ!!それしか認めない!!って事は、僕の感覚ではありえないです。
まぁ、ダメ元で提案するのも面白いですが・・・。
最終的には
47Z8プラス東芝純正HDD(4.5TB)か
50Z9X(再調整品)プラス東芝純正HDD(4.5TB)←販売店に了承済みとの事
の2択になり、50Z9Xを選択しました。
その後、約一週間経ち、何の連絡も無いですが・・・。
長文失礼しました
書込番号:18179314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理に出してから1ヶ月。
ようやく交換商品が届いて、無事に完結しました。
最終的に50Z9Xの再調整品プラス東芝純正4.5TB?のHDDとなりました。
設置も自分で行いましたが、モニターと一体なのに凄く軽くなっててビックリでした。
またタイムシフトの生活に戻れます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18213278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は残念だけどいい条件だったと思います。
使っていくとこれまで少しストレスだったことが解消されていることに気づくと思います。
一番は熱かな。。。冬は暖房代わりになりましたが。。
書込番号:18214646
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELL REGZA SLIM 46XE2 にて連日22時台(22:15前後)と3時台の録画がエラーとなっています。
お知らせには、「停電またはコンセントが抜かれたため」的なコメントが表示され、録画がされていませんでした。
タイムシフトで同時間の放送を調べると、その時間(数分)だけ、映像が飛んでいました。
ちなみに21時から22時までの録画は問題なくできていました。
このエリアでは停電はなく、コンセントが数分だけ抜けるとは考えられません。
また、同じ家内の他メーカーのテレビでは飛ばずに録画されていました。
10.1の修理も終わっています。皆さんはこんな症状ありますか?
0点
ココの上に「お知らせ」で示された通り、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
の問題が有るので、色々影響が出ている可能性は有りますm(_ _)m
とりあえずは、症状が出たら「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
<操作編108ページ参照。
>10.1の修理も終わっています。
との事ですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131016.htm
による、アップデートは確認出来ていますか?
<コレが影響している可能性も...
書込番号:16768106
![]()
0点
当方、55XE2ですが、10/27(Sun)のBSプレミアムの番組が、22:16で中断していました。
過去に、BSスカパーの番組で1度だけですが、録画中断した事があって、
てっきりBS放送だったんで、今回もそれかな?と思っていましたが、
このカキコミを見ました。
今、タイムシフトの番組を確認したら、22:16で確かに、番組が中断していましたね。
これって、スレ主さんと私にも発生しているって事は不具合ですよね?
一応、東芝の方へは連絡しておきました。
ちなみに、ソフトウェアのバージョンアップの指示が来ていましたが、
スレ主さんは実施しましたか?
今回のバージョンアップは、何故か、@初期設定からチューナソフトウェアの更新と
AUSBメモリを使用してモニターのソフトウェアの更新をしました、
こんな事は初めてで、タイムシフト録画していると、@が出来ませんでしたし、
Aをする為に、USBメモリを用意する必要がありました。
先月初めのトラブルの際、サービスマンに来てもらって対応してもらいましたが、
こんな事なら、10月4日以降、東芝にUSBメモリを請求しておけば良かったです。
書込番号:16768340
![]()
0点
早速、ありがとうございました。
東芝HP確認しました。ダウンロードは自分で行うんですね。
10.1訪問修理後は何もしていないので、アップデートされていないままと思います。
帰宅したら、タイムシフトも一時停止して、チューナソフトウェア、モニターのソフトウェア(USBメモリ使用)の両方更新をしてみます。確かにUSBが面倒ですが…
ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
それとも定期的に東芝HPを確認しなくてはいけないのでしょうか…?
僕が通知をしない設定にしているのですかね。
22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
書込番号:16768693
0点
>ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
「ダウンロード」「アップロード」「バージョンアップ」「アップデート」...
間違い易い文言ですm(_ _)m
<「ダウンロード」←→「アップロード」
「バージョンアップ」≒「アップデート」
勘違いや思い違いをしていなければ良いですが...(^_^;
回答については、操作編の123ページ以降を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:16770688
0点
>今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
画面右上に未読の「おしらせ」≠フアイコンが表示され、
『本機に関するお知らせ』にチューナーのソフトウェアの更新の案内が届いていました。
当方、自動ダウンロードの設定にしてあるのですが、何故か手動で更新する事になり、
手動更新は初めてだったので、取説【操作編】P.124の手順で実施しました。
>22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
今回の更新が、その録画エラーの対策かどうかは不明です。
また、東芝から早速の返信があり、要約すると、匿名の掲示板で、2名しか事象の確認が
出来ていないので、まずは、リセット→再起動をしてくれとの事でした。
ただ、出先からこの書き込みをしているので、実施するのは帰宅後(日付が変わる前に帰れるのか(爆)
になりますが。
書込番号:16770773
0点
23時過ぎに帰宅しました。
結論から言うと、地デジ、BS共に予約録画した番組も
タイムシフトの番組も中断していませんでした。
今現在Dlifeの予約録画をしていますので、
東芝からの指示のリセット→再起動はまだです。
書込番号:16771783
0点
皆さま、いろいろとありがとうございました!
アドバイス通り、アップデートしたらおかがさまで録画ができるようになりました。
念のため、再起動もしておきましたが…
それにしても東芝のテレビは奥深いテレビで、素人には大変です…すぐに故障を疑ってしまう自分が恥ずかしいです。
また、次に新しい症状が出ましたら相談に乗ってください。
書込番号:16772685
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
購入して約二年で、電源いれても映像が映らなくなりました。
メーカー保証も切れてるし、延長保証も未加入で
有償修理覚悟してるのですが
この機種で有償修理されたことある方いれば
費用とか教えて頂きたいです。
書込番号:16657044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
スレ主さんもこちらと同じではありませんか?
サポートに連絡して、対処してもらってはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=16655948/#tab
書込番号:16657087
0点
すみません。
よく確認せず書き込みしてしまいました。
恐らく皆さんと同じ症状みたいです
緊急措置で、安いモニター買おうとしてました。
東芝に電話して様子を見てみます。
書込番号:16657104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
札幌ぱぱさん こんにちは
一応確認はしたのですが・・・
被っちゃいまして申し訳ありません。
書込番号:16657107
0点
全国的に多発しているので、おそらくリコール対象。
これで修理代・出張代等を請求されるとなると、
メーカーの信用性にも関わる問題。
メーカーは、なるべく早急に原因究明をし、
CM等で謝罪放送を流すべきだろう。
もちろん、無料修理なのは絶対条件だろう。
そうでなければ、この機種を大枚をはたいて購入したユーザーは、
二度とこのメーカーを買おうとは思わないだろう。
他のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/#16654051
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/#16654452
など色々出ているので、参照してみると良いです。
ただ、東芝の公式発表はまだ無いので、不安ですが…。
書込番号:16657116
1点
10/1 からのBSのロゴの変更のアップデート
10/1 朝4時頃から自動アップデート開始
自動アップデートしてた人の REGZA は死亡
自動アップデートを無効にしてた人の REGZA は問題なし
現在のところ解決策は無し
東芝からの自動アップデートなのでメーカー保証とか関係なく保証されるかと思います。
どこかのメーカーでも同じようなことがあって、サービスマンが1軒1軒(数万件)回った記憶があります。
書込番号:16657285
0点
たぶん、東芝内で修正アップデートソフトをキーボード叩いて作ってると思います。
REGZAが修正アップデートで自動的に直る場合は数日の辛抱かと思います。
REGZAが修正アップデートを手動で行わないと直らない場合はサービスマンが一軒一軒お宅訪問です。
書込番号:16657351
0点
死亡ではなくて危篤状態なだけです。ワクチン(修正プログラム)注入で生き返る様です。
書込番号:16660998
0点
サービスマンが来週の月曜日に伺います! とか出てたので、土日の視聴率が悪くなりそうですね。
書込番号:16661014
0点
拝見しました
お気持ちお察しします
今回はメーカーが対応してもらえるようですにね・・・
延長保証未加入ですとヤマダ電機のザ安心があります http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
ご参考までに
それでは
書込番号:16662225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回はヤマダ電話しても無理だと思う。
書込番号:16662252
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
リモコンで電源オンにしてから、放送が表示されるまでの時間が非常に長くなりました。
電源オン → CELL REGZA モニター表示 50秒
→ 放送表示 16秒
電源オフして再度オンにすると、各12秒・10秒で正常?に戻ります。
朝イチなど最初の電源オン時に発生します。 2回め以降は正常です。
外付けバッファロー製HDDを接続しています。
サポートに問い合わせてもリセットの指示のみ。 翌日は同現象が発生します。
このような現象の方、おられますか?
0点
他でも似た様な書き込みがありますが、
「部屋の気温が低くて、結露しそうなために、直ぐには液晶パネルの電源が入らない様にしている」
という可能性も有ります。
もちろん「故障」という可能性も...
状況だけでは判断出来ない問題と思いますので、
どうしても気になるなら、販売店を通じて、メーカーのサービスに診て貰った方が良いと思いますm(_ _)m
<「通販」なら、直接メーカーへ...
書込番号:15836358
![]()
0点
操作ミスで「解決済」にしてしまいました。
様子を見て販売店に相談してみます。
検索してみましたが、解決された方はいないみたいですね。
書込番号:15882188
0点
うちの46XE2が最近66秒になりました。
音声が出なくなることが多くなり修理でメインパネル交換後からです。
修理担当者が手探りで原因究明中ですが未だ改善しません。
先だってついにCELLチューナーを修理に出し故障部分が有ったとのことでチューナー交換になりました。
結果的には改善してません。ホットスタートでなくてもリモコンの操作をチューナーに接触させて電源ONにすると、昔通り20秒足らずで画像表示することもたまにあります。
なお、うちの場合は電源OFFから5分弱のONでも66秒に戻ってしまいます。
どなたかこの現象が改善した方はいませんでしょうか。
書込番号:16585248
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
購入して11ヶ月、タイムシフトやマルチ画面でCELL REGZA生活を満喫していた一昨日突然、
『CELLチューナーが接続されていません』
のメッセージが画面右下に現れ、紫色一色になってしましました。
チューナーBOXの電源ボタン長押しで再起動させたところ無事復活しましたが、
ググってみたところ、壊れる前兆みたいな書き込みが見受けられました。
実際のところどうなのでしょうか?
こんな現象を体験された方は他にいらっしゃいますか?
0点
>ググってみたところ、壊れる前兆みたいな書き込みが見受けられました。
これって、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135158/SortID=13787204/
この話でしょうか?
他にも同様のエラー表示の書き込みは有りますが、
その後「壊れた」という報告も有りませんね...
<「前兆」などと書いているのも先の書き込みだけの様な...
個人的には、「テレビのリセット」で改善できれば、「故障」とまでは思っていない部分も有ります(^_^;
「ソフトウェアのアップデート」が実行された後にREGZAが不安定になることは、
REGZAのクチコミでは結構見かける感じはしていますが、今回の場合も
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
の影響かも知れませんm(_ _)m
<「2回目」のアップデートでも同様になるかは判りませんが、
スケジュールを確認して、アップデートされたら直ぐに「テレビのリセット」を行うか、
「自動アップデート」は行わず、「サーバーアップデート」や「手動アップデート」にして、
その後に「テレビのリセット」を行うなどの対策が必要かも知れませんm(_ _)m
今の「高機能テレビ」は「PC」と同じで、
しかも、「CELL REGZA」となれば、「高性能PC」と同等です。
そこに、「OS」だけではなく、「ソフトウェア」としての機能を盛り込んでいますから、
それらの安定性については、どうしても「バグ」みたいなモノが影響するのかも知れません。
<「WindowsPC」も「四六時中電源を入れっぱなしにして、
スタンバイ/待機を繰り返すと、動作がおかしくなったり遅くなったりするかと...
書込番号:15286702
0点
まだ、11ヶ月なので、東芝のお客さまフリーダイヤルに、連絡しといた方が、保険になりますよ。
電話しとくと、やり取りが、録音されてますので、もしもその後、壊れたとしても、11ヶ月時点で、故障の予兆がでていたという証明になりますので、安心してTVを見ていられますしね。
以外と電話1本で、救われることありますよ。
書込番号:15287129
![]()
0点
私も同様のトラブルがありましたので、書き込みさせていただきます。
私の場合は、この12月で購入から約2年を迎えるところですが、7月頃から症状が出始めました。リセットや初期化で対応していましたが、録画の失敗やタイムシフトの動作不良も起こり、最終的にはリモコンまできかなくなってしまい、販売店を通じて修理の依頼をすることに。
CELLの場合、サービスマンでは対応せずに本社へ送るとのこと。
昨日、修理が終わり帰ってきましたが、保守部品の在庫がないので、商品交換となりました。原因は、「CELL基板の不良だそうです。」なお、費用は発生しませんでした。
参考までに
書込番号:15287578
0点
>>なか007さん
同様な現象の方がいらっしゃったんですね。
お聞きしたいのですが、修理ではなく、交換だったんですか?
交換だとして、新品だったのでしょうか?
また、販売店経由との事ですが、修理期間は実質何日程度でしたか?
書込番号:15291070
0点
こたこたやさん
伝票では「商品交換」と記載されていました。私の留守の間に東芝のサービスマンが取り付けていったので、細かい説明は受けていません。
完全な新品かどうかはわかりません。現在生産されていないものなので、在庫品でしょうけど。
販売店経由で修理依頼をしたのですが、実質東芝のサービスマンが現象を確認しに来て、商品を引き取っていきました。その時サービスマンは「本社に送ってしまうので修理期間はわからない。」と言っていましたが、修理期間は2週間でした。
修理期間中は、ブルーレイレコーダーをモニターに接続してチューナー替りにしていましたので、多少不便でもテレビが見られないことはありませんでした。
書込番号:15292695
![]()
0点
こたこたやんさん
すみませんお名前を間違えてしまいました。
書込番号:15292706
0点
エックスピストルさん
電話ではありませんが、メールにて現象を連絡しておきました。
確かに予兆の連絡をしておけば、一安心ではありませんが、
もしもの時には少しは話が早く進むのではないでしょうか。
なか007さん
詳細にお教え頂きありがとうございました。
チューナーBOXのみの引取りで、BDレコーダーを接続すれば
何とかテレビ放送を見られるとの情報ありがとうございました。
もしもの時は参考にさせてもらいます。
書込番号:15293804
0点
×もしもの時は参考にさせてもらいます。
↓
○もしもの時の参考にさせてもらいます。
書込番号:15294606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






