CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年3月1日 05:52 | |
| 3 | 4 | 2011年2月12日 10:19 | |
| 2 | 2 | 2011年2月8日 06:07 | |
| 1 | 1 | 2011年1月28日 06:46 | |
| 5 | 5 | 2011年1月20日 09:03 | |
| 1 | 8 | 2011年1月18日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
X1かXE2か・・・HX900か悩んでいます。
予算的にX2は買えないので、この3台で悩んでいます。
XE2の46型と思っていたのですが、それなら直下型のHX900の52型の方がいいのでは・・・
それならX1・・・ご教授宜しくお願いします。
0点
タイムシフトマシンの機能が欲しいならCELLレグザをおすすめします。見逃した番組があった時やまた見たい番組があった場合に便利だと思います。XE2がCELLレグザにしてはお買い得になっているのでおすすめします。
書込番号:12719824
![]()
4点
こんにちは。
その悩みわかります。自分もそれで悩みました。
結果はXE2の55インチにしました。
決め手はCELL REGZA タイムシフトでしたね。
この機能は想像以上に便利です。
ただ46インチと52インチで比べたらサイズは大きいに限ります。
慣れると55インチでも物足りません。
長くなりましたが、タイムシフト機能がいるならばCELL REGZA。要らないならばHX900ですね。
画質は良い勝負だと思います。
先ずはこの選択肢でどちらを選ぶか、ですね。
書込番号:12721901
![]()
2点
>X1かXE2か・・・HX900か悩んでいます。
>予算的にX2は買えないので、この3台で悩んでいます。
「55X1」が20万程度で買えるところが有るということが前提なのでしょうか?
価格comの登録店では30万を超えているので...
>XE2の46型と思っていたのですが、それなら直下型のHX900の52型の方がいいのでは・・・
「液晶テレビ」としての素質を重視しているなら、
「55ZX9000」でも良い様な...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095217.K0000061542.K0000135160.K0000135162.K0000058973
<「3D対応」も必要なのかなぁ...
でも「55X1」は「3D未対応」の様ですが..._| ̄|○
後は、他の方も仰るように「タイムシフトマシン」の必要性って所でしょうか?
書込番号:12723351
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
現在47ZG1を持っています。映画を見るときには部屋を暗くする癖?があるのですが、ZG1は黒浮き・輝度ムラよく分かりませんが四つ角がいやに明るいのです。一般的な見方では問題ないですが・・・
もうどうしてもその仕様がいやなのでこの際思い切って買い換えようと思います。
CELL REGZAはいかがですか?真っ暗な部屋で真っ暗な画面では一部のみ光が強かったりしませんか?均一に真っ暗でしょうか?
もうひとつ、高い買い物なので液晶の宿命と知っていてもドット落ちは嫌です。やはりドット落ちは覚悟しなくてはなりませんか?
宜しくお願い致します。
2点
ちなみに、現状での「47ZG1」の映像設定はどうなっているのでしょうか?
<散々調整はしたと思いますが、他の方の参考にもなると思うので、お願いしますm(_ _)m
書込番号:12627511
1点
返信ありがとうございます。現在画像設定は全ておまかせですが、エリアコントロールを強にすると四隅の光が若干ましになるため、そこだけ強にしています。色々いじってみましたが変化があったのはエリアコントロールだけでした。
書込番号:12629033
0点
「明るさ検出」や「明るさ調整」まどでも変わるかも知れませんm(_ _)m
<操作編91ページ参照
部屋が暗い場合は「明るさ検出」は「オフ」の方が良いと思いますm(_ _)m
<映像の明暗で部屋の明るさが変わってしまい、
「色温度センサー」が反応してしまうことも...
「LEDエリアコントロール」は、結構「好み」も有るので、
「オフ」での使用も考慮してみては?
<「明るさ検出」との兼ね合いも有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12629879
0点
ありがとうございました。
XE2も同じ方式なのでZG1と同じ現象はおきるようです。お買い物相談室にお電話しましたらご親切に暗室で現物を見てくれました。結果、同じ現象がおきるとのことでした。SO社にも相談して真っ暗な部屋で画面が真っ暗になるかどうか聞いたところ、やはり同じように角が光るみたいです。テレビは明るいところで見るものですね(笑)。
余談ですが、量販店のCELLレグザの知識のなさにはビックリしました。清水の舞台から飛び降りるつもりで買いに行ったのにCELLレグザとZG1何が違うのか、まともに説明できる人はいませんでした。。。
書込番号:12643180
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
テレビ本体は3TB内蔵で、2TBがタイムシフト用、1TBが通常録画用のようです。それで、過去投稿された方の話では、BZ700等のW録可能なレコーダーを購入されている方が何人かいたようです。ブルーレイ等に焼いて保存するなら、W録でないBR600等のレコーダーでも構わないですよね?
また別な部屋で視聴することもできるようです。現在、我が家でOCN光のインターネットを無線LANでやっており、そのPCで使用中のルーターを通して、サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?有線になるものでしょうか?接続された方、ご存知な方教えてください。
0点
>ブルーレイ等に焼いて保存するなら、W録でないBR600等のレコーダーでも構わないですよね?
RD-BR600でも、ネットdeダビングHD対応ですから、X2Eからレグザリンク・ダビング出来ますから。
>ルーターを通して、サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?
BR600もネットdeサーバーHD機能搭載ですから、ネットワークに接続していれば、X2Eを含めたDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能搭載機から視聴出来ます。
ただ、DLNA配信には、約26Mbps以上の転送速度が必要なので、無線LANだと規格,環境によって速度不足になる可能性は有ります。
安定性,確実性で、出来るなら有線LANが確実です。
書込番号:12621922
![]()
1点
>そのPCで使用中のルーターを通して、
>サーバー等ダビングのうえ別な部屋で視聴可能ということでしょうか?
「別な部屋」に何が置いてあるのかが判りません。
「PCで視聴」するには、それ専用の「ソフト」が必要です。
<現状2つのソフトしか無かったような...
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html?gclid=CMzPjqz59qYCFQPhbgodv3rxFw
http://www.digion.com/pro/dxtv/
「DiXiM Digital TV」は、「IO-DATA」の「HVLシリーズ」を買うと、
「Vista/7」用が無料で貰えます(^_^;
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3222.htm
>有線になるものでしょうか?
意味が判りません_| ̄|○
書込番号:12622921
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
年間消費電力が419kWh 年ということで47ZG1の2倍以上ですがこの違いは大きいでしょうか。
一日6時間ぐらいテレビを見ています。CELL REGZAはZG1に比べて一般の人がテレビを見るという前提で画質がきれいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>年間消費電力が419kWh 年ということで
>47ZG1の2倍以上ですがこの違いは大きいでしょうか。
「タイムシフトマシン2」が必要なければ「高い」でしょうねぇ...
「3TBのHDD」と「6台のチューナー」を搭載しているのですから、
当然、消費電力は高いでしょう。
また、「CELL」自身も消費電力が高いのかも知れません。
<「ZG1」のエンジンと比べてという話で、「倍」はしないと思います。
>CELL REGZAはZG1に比べて一般の人がテレビを見るという前提で画質がきれいでしょうか。
「4倍速エッジ型LEDバックライト液晶」という点では同じなので、
「超解像技術」の部分でしか比較はできないかも知れませんm(_ _)m
但し、「VAパネル」と「ISPパネル」の違いが有るので、
「視聴環境」によっては、「VAパネル」の方が綺麗に観えると思いますm(_ _)m
書込番号:12570967
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
見る番組にもよってかわると思いますが映画(BDやテレビ番組)をみるとかなり違いがはっきりでる感じがします。(お店で見比べてます)なので金額は気にしないって感じであればX2でしょう。それか後継機種も気になりますね(^0^)/
書込番号:12531413
0点
もちろん金額を気にしなければX2がいいと思いますが、XE2はこの価格でとても魅力なテレビだと思います。
書込番号:12531500
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/quality.html#link_scan
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/quality.html
の違いや
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/quality.html#link_panel
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/quality.html#link_panel
などの違いから、「X2」の方が「上位機種」にはなります。
>素人がこの二つのモデルを使ったとして極端な違いって判るのでしょうか??
玄人でも、両方を並べて見比べれば、違いは判ると思いますが、
片方だけを見せられて、「この画質はどうか?」と聞かれて、
はっきりと説明できる人がどれ程いるかは...
<「X2(XE2)と比べて〜」という表現をせずに説明できるかどうかは...
つまり、1機種だけを使う分には、「画質の違い」そのモノが存在しないことに...
<店頭で見比べても環境が違うので、家で使う場合と同じとも限らないですし...
結局のところ、量販店などで「見比べられる」なら、
ご自身で見比べて、どちらかを決めた方が良いでしょう。
「良い物が欲しい」というなら「X2」になりますm(_ _)m
<「XE2」は、「X2」の機能をできるだけ損なわず、
コストを安くしたモデルと考えれば...
※チューナー側は同じで、パネル側の違いが大きい
書込番号:12532009
![]()
3点
こんにちは。
ほぼ1ヶ月使用しての感想ですがXE2で十分に満足しています。
確かにX2は素晴らしいですが価格も高いですし、もし後継機が出たら後悔する可能性大と考え、我が家はXE2にしました。
あくまで個人的な感想ですがコストパフォーマンスはXEの方が高いのではないかと思います。
タイムシフトを体験したら普通のテレビが物足りないと感じます。
自分ならばX2を一台買う予算でXE2を二台買うことを選びますね。
書込番号:12532574
2点
いやぁ〜、皆さん、的確なアドバイスありがとうござんす。
深いっすね。やはりお金あればX2って感じですなぁ〜。
ただ後継機って話も年末あたりくらいに出てくるだろうし、
XE2で我慢してもいいかなぁ〜って気分にもなりますなぁ〜。
困ったもんだ(^^;)
とりあえず「掘り出し物」を探してみます!
ありがとうござんした。
書込番号:12534956
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
我が家にようやくCELL REGZAがきました!
いろいろな機能の使い方を勉強中ですが、
『おすすめサービス』→地デジランキングやタイムシフトマシン注目番組を
見るには、どのように操作すればよいのでしょうか?
ちなみにネット接続済みです。
ソフトウェアのダウンロード→『自動ダウンロード する』になっています。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点
そもそも「おすすめサービス」って何でしょうか?
<どこからの情報か、URLなどを貼ってくれると助かります。
「RegzaAppsConnect」のことでは無いですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/index_j.htm
<「タグリストランキング」のことなのかなぁ...
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/ranking.html
書込番号:12521019
0点
申し訳ございません。
でも『おすすめサービス』としか
書きようがないと思いませんか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function16.html
書込番号:12523843
0点
リモコンの下部フタをスライドさせて、「番組検索」ボタンを押すと、
「おすすめサービス」を見る事できますよ。
書込番号:12523882
0点
そういえば、使用前に設定の変更が必要になります。
下記に「おすすめサービス」の取説が載っていますので、参考まで。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78528&fw=1&pid=13340
書込番号:12524194
1点
sumakuraさんありがとうございます。
実は、まだ設定ができておらず
機能設定→おすすめサービスの表示が出てきません。
※3D設定の下は外部連携設定です。
ソフトウェアのダウンロードができていないのでしょうか?
ソフトウェアバージョン チューナー部がホームページ
に記載されている番号と異なります???
『放送からのダウンロード』→自動ダウンロード→する
にはなっていますがこれではダメなのかなぁ???
書込番号:12524522
0点
放送波からのダウンロードではなく、インターネット経由の「サーバーダウンロード」を
おこなってみたら如何でしょう。
ウチでは、購入して直ぐに追加機能を使用したかったので、初期設定した後すぐに
「サーバーダウンロード」でアップデートしました。
放送波からのダウンロードでは、タイムシフトの録画中は、ソフトウェアのダウンロードが
できないように思えたので・・・。
書込番号:12524655
![]()
0点
URLありがとうございます。
アップデート機能なのですね。
<「本機能は、放送波と専用サーバーからの
ソフトウェアダウンロードによるバージョンアップにて対応します。」
買っただけの状態ではできないのでは?
テレビからのインターネット接続ができて
「サーバーアップデート」で強制的に更新するか、
放送波からの更新を待つか...
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#X2
ソフトウェアの更新については、
操作編の123〜125ページを参照してください。
書込番号:12525753
0点
sumakuraさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
無事、おすすめサービスを使うことができました。
原因は、sumakuraさんがおっしゃるようにタイムシフトが録画設定に
なっていたため、ダウンロードは出来ていたのですが更新できていませんでした。
なにはともあれ、いろいろご教授ありがとうございました。。。
書込番号:12529228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






