CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2012年1月21日 17:23 | |
| 1 | 6 | 2012年1月4日 19:27 | |
| 6 | 5 | 2011年12月24日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2011年12月17日 03:30 | |
| 5 | 7 | 2011年12月14日 15:56 | |
| 6 | 6 | 2011年11月26日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
先日量販店でCELL REGZA SLIM 46XE2を購入しました
現在在庫なしということで、納品待ち状態です。
ご相談は、液晶ディスプレィの置き方です。チューナー部が以外に大きそうなので思い切ってチューナーの上にディスプレィを直接置いてみようかと思っているのですが、実際されている方はいらっしゃいませんか。
きっと「上においてもダイジョウブ」とは取説に書いていないと思うし、推奨もされないと思うのですが。。。買った店の店員に聞いてみたら精密機器なので出来ればやらないほうが・・・というあいまいな回答でした。
素人質問ですいません。
0点
本体は熱をもち、冷やすためにも近くにものをおかないようにします。上におくなんてとんでもないことです。
書込番号:14032160
2点
上に置くのはとんでもないと、私も思います。
さらに、セルBoxは、熱をかなり出しますので、ラックは、風通しをよくしないと、ラック内に入れた他のBDデッキ、PS3、DVDデッキ、及びセルBox自体も、全滅しますよ。ガラスの扉がついてるなら、はずした方がいいです。
買った店の人は、売ってしまえば、それまでとかなりいい加減なことを言う店員もいますが、ヨドバシカメラの店員さんだと、東芝の担当にしっかり聴いてくれますよ。
ヤマダは、あいまいに答えます。(知識がないなら、問い合わせればいいのに)
ビッグもヤマダにちかいけど、知ったか振りは、しないでわかりませんというだけ、まっとうかもしれませんね。
書込番号:14032256
![]()
2点
akiakiakiakiさん、エックスピストルさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
ある程度予想していたとはいえ、ここまでキッパリ否定していただけると、諦めもつきました。
今使っているテレビ台はブラウン管時代に購入した家具調タイプなので前面ガラス・後面ベニヤ板になっていますので、前面・後面とも外して風通しを良くしようと思います。
ちなみに購入したお店は量販店としか書いていなかったのですが、エックスピストルのコメントどりヤマダ電機です!!
書込番号:14035196
0点
>チューナー部が以外に大きそうなので思い切って
>チューナーの上にディスプレィを直接置いてみようかと思っているのですが
「モニター部」の重さを解っていますか?
<「20kg強」ですよ?
まぁ、「チューナー部」がへこんでも良いなら「ご自由に」となりますが...m(_ _)m
へこんだ場合、更に「モニター部」が不安定になって「転倒」という可能性も...
<そもそも「上にモノを置く」などは想定した構造(強度)にはなっていないはず...
準備編には「警告」として「上にモノを置かない」と明記されていますm(_ _)m
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78527&sid=1
書込番号:14039588
0点
おそらく店員も今までにそんな発想をするお客がいなかったから
答えようがなかったのだと思いますよ
>精密機器なので出来ればやらないほうが・・・というあいまいな回答でした。
これはあいまいと言うより丁重に店側は否定したのだと思いますw
書込番号:14050007
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
XE2について、お詳しい方がおられましたら教えて下さい。
仕様を見ると、
タイムシフトマシン用チューナー 「地上デジタル」×8
通常視聴・通常録画用チューナー 「地上デジタル」×3「BS・110度CSデジタル」×2
と、書かれています。
私はXE2の「8画面マルチ表示」機能に惹かれているのですが、地上デジタル放送を8画面に
表示させる事は出来ますか?(音声は主画面だけで良いです)
これはいわゆる 通常試聴 の範囲だと思うので、あれ?チューナー数が足りない?と不安
に感じました。当方の行動範囲にXE2の展示機がないため、この掲示板の力をお借りしたい
と思います。
よろしくお願いします。
0点
マルチ画面チャンネル設定で、地デジチャンネル指定できます。
一度説明書をDLして参照してみてください。
書込番号:13958771
![]()
0点
あゃ〜ずさん
レスありがとうございます。
取説はダウンロードしていましたが、8画面マルチ表示中に、
副画面の映像がリアルタイム表示なのか、或いは昔のTVで良く有った
1画面ずつシフトしながら順番に更新していく仕様なのか読み取れませんでした。
で、
通常視聴・通常録画用チューナー 「地上デジタル」×3「BS・110度CSデジタル」×2
の仕様が気になって、、、
書込番号:13959567
0点
周りにある副画面は地デジのみで、大きい主画面は、地デジor BS or CSのリアルタイム放送となります。
当地は、地デジ放送が7局ですので、大きい画面をBSにすると丁度良いです(笑)
> 通常視聴・通常録画用チューナー 「地上デジタル」×3「BS・110度CSデジタル」×2
> の仕様が気になって、、、
文字通り、通常視聴・通常録画用で、Zシリーズ同様、地デジor BS・CSをW録画中に
地デジを見る為の物です。
> 地デジチャンネル指定できます。
と言うか、地デジしか映りませんし、チャンネル順の指定は出来ないようです。
当方は、8画面マルチ表示が欲しくて、セルレグザを狙っていましたが、
7月以降、55XE2の生産終了で、店頭在庫がどこの店からも消えてしまい、
かと言って、55X2は手が出せっこなく、悩んでいたところで、
55XE2の出物を見つけてしまい、ボーナス2回払いでネットで購入しましたが、
マルチ画面はもちろん、タイムシフトを満喫しています。
ちなみに、55インチでマルチ画面にすると、主画面は約89×50cmで40型相当になるのですが、
当方の視聴距離(3.5m)では、46XE2では単純計算で、16%も小さくなってしまい、
55XE2が譲れませんでした。
あと、ZGシリーズでは、2画面で、左側をUSBHDDに録画した番組の再生しながら、
右画面でテレビ放送が見られるのですが、セルレグザでは出来ないのが残念でした。
書込番号:13959962
![]()
1点
皆様こんにちは。
2011年12月31日の年末土壇場で、46EX2を購入しました。
念願の「8番組マルチ表示」もしっかり機能しており満足です。
欲を言えば、マルチ画面にBSデジタルを1画面で良いから「常時表示」させる事が出ると
嬉しかったのですが、、
現状は、まずBSを主画面に表示させてから「8番組マルチ表示」にしないといけませんし、
一度地上波を主画面にするとマルチ画面からBSデジタル画面が消えてしまう様ですね。
BSデジタルも2チューナー有るようですから、何とかならないモンでしょうかね。。。
高望みでしょうか。
何にしても、XE2シリーズが発売されて初期に買われた方には申し訳ないのですが、
20万円を切る値段で買えるのは驚きです。CEVOへの切替のためにCELLの在庫整理
なんでしょうね、、、
書込番号:13978344
0点
スレ主さん、こんばんは。
大晦日のテレビ購入とは大変でしたね。
私の場合、昔、大晦日の朝にいきなり、テレビの形をした、テレビの音声の聞こえるラジオになってしまい、
大慌てで朝7時〜10時<情報収集>→10時〜18時<電器屋めぐり→テレビ購入>→18時〜19時<テレビ設置>を
した事を思い出しました。
>>マルチ画面にBSデジタルを1画面で良いから「常時表示」させる事が出きると
おそらく、副画面には、タイムシフト用のチューナーの映像を表示させているのだと思います。
技術的には可能かもしれませんが、BS/CSとはチューナー自体が別なので、
同時表示させるのにはプログラムの連携が難しそうな気がします。
書込番号:13979268
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
XE2 46インチを購入したいとずっと思っています。しかしながら消費電力が300Wを超え何とか電力を抑えたいのですが… 映像調整をした場合 何w程で見れますでしょうか? よろしくお願い致します…
0点
バックライトを暗くしても元々LEDなので数ワット程度じゃないですか?
ハードディスクの稼働時間を短くしても50ワットていどかと…
書込番号:13890944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LEDでも輝度を下げれば消費電力は大幅に下がります。
また消費電力はあくまで仕様上の最大値ですから、通常はもっと低いです。まあ、200W以下にするのは比較的、簡単じゃないですかね。
もっともこのテレビは、実際に見ている時間より、タイムシフト録画で延々録画している時の消費電力の影響の方が大きいはずです。仮に録画時の消費電力が40W程度だとしたら、1日ずっと録画し続ければ、それだけで1kWh前後。テレビの輝度を下げて1時間当たり100w節約したところで、効果は限定的です。タイムシフトする時間帯を短くした方が効果的ですが、その場合、このテレビの価値はなくなります。
極端に言えば、消費電力を気にする人には買えない、買っても意味のないテレビです。
書込番号:13891170
![]()
6点
消費電力について… 住宅まんさん P57PH2mさん 詳細メールありがとぅございました。 大変参考になりました。この間まで30万円近くしていた商品も大変安くなってきました。購入するきっかけに消費電力が気になっていましたので、これを気に 買ってみたいと考えます。ありがとぅござぃました。価格.COMさんもありがとぅございます。
書込番号:13891256
0点
スレ主様
私も購入前に消費電力で悩んでいた口ですが、たかだかテレビ
1台で電気代は目に見えて上がらなかったですよ!
我が家では一日9時間程テレビをつけていますが、
電気料金が上がったイメージは全くありません。
人にもよりますが、タイムシフトも使いようで無理から24時間録画
する必要もないと思います。勿論個人差はありますが、実際深夜3時前後及び昼の2.3時の
番組はほぼ見ないので私は外しています。逆に年末年始などスペシャル番組が
多いときなどは本領発揮しますしね。W録もできますからゴールデン及び19時〜
0時でタイムシフトするくらいなら電気料金の差は感じられません。
タイムシフトは便利な機能なので無駄なく利用すれば非常に便利です。
書込番号:13896006
![]()
0点
kukakakukaさん ありがとぅございます。皆さんの回答を聴きますと消費電力は 大分抑えられる感じがしました。 マルチ画面、バックライト及び細部調整で 電力消費を抑えたいとかんじました。沢山のの回答ありがとぅございました。サイトドットコムさん ありがとぅございます。
書込番号:13935233
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
「設定しただけ」なのですか?
何かソフトを再生した場合の話では無く?
書込番号:13902723
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
HDMIでパソコンと繋いでみたのですが、応答速度がイマイチです。
なにかテレビ(チューナー)側の設定で改善できたりするものでしょうか?
あるいは、パソコンのグラボにHDMI出力がなかったので、DVI→HDMI変換コネクタを使って繋げているのですが、これが原因でしょうか?
液晶テレビはそんなものだと言われれば、仕方がないのですが(^^;
0点
「PCモード」が有ったような...
個人的には「ゲームモード」がお勧めです(^_^;
操作編97ページを参照してください。
書込番号:13889866
![]()
0点
>あるいは、パソコンのグラボにHDMI出力がなかったので、DVI→HDMI変換コネクタを使って繋げているのですが、これが原因でしょうか?
時代が違いますが、Z9000で同様の以前、DVI→HDMI変換コネクタを使って表示させたことがあります。(今は、DVItoHDMIケーブル使用で快適に見てますよ)
設定は、お話が出てる映像設定の「PCファイン」で、あとは、画面サイズ変更を「Dot By Dot」に変えてみてはどうですか?あとPC側の解像度はどの辺りを設定しますか?Zですので、1920X1080が可能ですので、その辺りに変えてみてみるのもいいでしょう。
書込番号:13889903
![]()
0点
素朴な質問ですが、この場合の応答速度とは何をさしているのですか?
例えばPCのカーソルを移動するとワンテンポ遅れると言うことですか?
だから何だという訳ではないですが。
書込番号:13889925
0点
名無しの甚兵衛さん
u-ichikunさん
ありがとうございます。
今ちょっとテレビを触れないので、朝になったら指摘してもらったところを調整してみます。
忘れた頃に思い出すさん
はい。おっしゃる通り、マウス・キーボード操作ともワンテンポ遅れるといったかんじです。
PCモニタでも機種によって応答速度の違いはありましたが、それと比べても遅れすぎかなとおもい質問させてもらいました。
書込番号:13889945
0点
液晶テレビ全般にいえることですが、激しい動きがあるとどうしても残像が出てしまいます。
その残像を減らす為に、メーカーによって名称は違うと思いますが、一般的に言うと倍速という技術が使われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%80%9F%E6%B6%B2%E6%99%B6
その処理が入る為に遅延が発生してしまいます。
遅延はテレビを見る分には問題ないのですが、PCモニターとして利用したときやゲームをする場合には不便な機能になる可能性が高い為、最近のほとんどの液晶テレビは倍速をオフにできる機能を有しているはずです。
再度説明書を確認してみるといいと思いますよ。
書込番号:13889954
![]()
3点
遅くなりました。
皆様にご指摘いただいた通り「PCモード」と「Dot By Dot」でタイムラグもなくなり、問題なく使用できる環境になりました。
自分でも最初にPC設定にしたつもりだったのですが、よく見たら「外部入力表示設定」をBDからPCに変更しただけだったようです(^^;
田舎のゲーマーさんが書かれてるようなことも含めて、液晶テレビをPCモニタとして使うことにすこし不安があったのですが、今回の件がクリアされて(今のところ)問題ないかんじなので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:13891607
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
現在テレビはTOSHIBAのcell regza 46xe2で、avアンプはYAMAHAのRx-v571を使用中ですが、
テレビのチュ-ナ-にARC対応のhdmiの端子があり、Arc対応のhdmiケ-ブルをアンプのhdmi outの所に繋ぎました。
ちなみに、このテレビにはHdmi連動機能がついていて、その機能を使いテレビのスピ-カ-と外部スピ-カ-の使用を切り換えるんですが、そのhdmi連動ってのが活性化したり、しなかったりしています。
hdmi連動ケ-ブルはちゃんとつながっています。
要するに、アンプとテレビとの繋がりが非常に不安定です。
どうしてこういう現象がおきるんでしょうか。アンプは買ったばかりです。
解決策を教えてください。お願いします。
0点
「HDMIによる連携制御」は、
ただ「HDMIケーブルを接続する」だけでは効果が発揮されない場合もあります。
双方の取扱説明書を見ましたが、
テレビがデフォルトは「連携(連動)しない」の様なので、
・「46XE2」の準備編73ページ
・「RX-V571」の取扱説明書70ページ
それぞれの設定を確認してください。
書込番号:13796250
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
昨日色々いじってる間にいきなりまた繋がって
よかったなとホッとしたら、今日の夕方に戻ったらまた繋がらなくなっていました。
別に連動なんかしなくもいいですが、そういった場合は、デジタルケーブルが必要になるんでしょうか。
現時点ではテレビが連動してくれないとアンプも外部スピーカーも使えていません。
いい方法があったら教えてください。
書込番号:13799278
0点
>別に連動なんかしなくもいいですが、
>そういった場合は、デジタルケーブルが必要になるんでしょうか。
「デジタルケーブル」というのが何か判りませんでした_| ̄|○
「HDMIケーブル1本」で「連動機能」は使えます。
<それが「売り」です。
まぁ、余り安い(古い)「HDMIケーブル」だと、
「連動機能」に対応できない可能性があるかも...
<「Ver. 1.3」以上なら大丈夫
>いい方法があったら教えてください。
設定は確認して「連動する」となっているのですか?
<結果が判らないので、どうしたいのかがイマイチ判りません_| ̄|○
デジカメでも有れば、
「設定画面」を撮影して、ココに貼り付ければ、
内容を書き出す必要も無いんですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
うちの場合、「AVアンプ」では無く「HT-CT350」なのですが、
<http://kakaku.com/item/K0000095288/
設定する内容は同じはずなので...
書込番号:13800440
1点
私もパイオニアのアンプLX53と連動で同じ症状出ました。
まずは、テレビ側で、全ての初期化を試して下さい。お客様相談センターからも試して下さいと言われます。
私の46XE2はそれでも駄目でしたので、まずはアンプをパイオニアに点検へ出しました。それで異常無しで帰って来たので、東芝お客様相談センターに電話し、症状と、アンプは異常無い事を伝え、後日テレビを点検に来ました。
アンプから音が出なく、レグザリンクもしてない症状は確認してもらえたので、チューナー交換になりました。交換して改善され2ヶ月たちますが今の所大丈夫です。
1月にテレビを購入してから、モニター1回、チューナー2回交換しました。
東芝さん、機能、性能は素晴らしいのですが、すぐに壊れるポンコツテレビを販売しないで下さい。
書込番号:13800493
2点
名無しの甚兵衛さん
juda7909さん
ご教授ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃった通り、設定を確認したところ、設定の問題はありませんでした。
そこで、ちょっと気になった点があり試してみたら、うまくいきました。
気になった点とは、いつも寝る時や出かける時はテレビの電源を完全に遮断(電源プラグまで抜く)していますが、その遮断時間が長くなってしまうと、リンクが切れてしまうのではないかという気がしたので、昨夜は完全遮断をせず、待機状態にしておいたところ、現時点までリンクされた状態で、使えています。
ヤマハのホームページまで検索してみたら、電源プラグまで抜いてしまった時にリンクされなくなったという書き込みがあったので、気がつきました。
理由はわかりませんが、とりあえず使えるようになったので、ほっとしています。
お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13804432
0点
余計なお世話かもしれませんが、本機は常時録画というコンセプト上
チューナーの電源プラグをコンセントから頻繁に抜くという使い方は
想定されておらず、
取説にも「電源プラグは、非常時や機器の接続、お手入れなどをする
とき以外はコンセントに差し込んでおいてください」と明記されています。
また、電源プラグを抜く際はHDDの保護のため所定のシャットダウン
操作をすることが謳われておりますが、そのあたりはどうなのでしょう?
HDMI連動との関連は別にしても、やはりメーカーの推奨しないような
使い方はあまりしないほうがいいような気がします。
(そもそも本機は電気食いであり、待機電力にも気を使って節電される
くらいなら別の機種を選ばれた方が良かったのではないかと)
書込番号:13816752
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








