CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月30日 03:31 | |
| 0 | 2 | 2011年4月20日 22:14 | |
| 0 | 10 | 2011年4月19日 19:15 | |
| 2 | 7 | 2011年4月15日 09:19 | |
| 6 | 2 | 2011年4月13日 23:40 | |
| 11 | 8 | 2011年4月5日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
2月にプラズマ2台目を購入しましたが、高周波やジー音で耳鳴りが激しく返品することになりました。
液晶では、高周波やジー音の口コミがないので大丈夫かと思いますし、昔と違い残像も無くなったと聞くので購入を考えています。
30万円以下で購入を考えているので、現在のターゲットは
SONY 55HX920か東芝46XE2、それに画質に問題ないなら安価な三菱55MDR1
を考えてます。
@画質A3DB使い勝手C価格の優先順位で考えています。
46XE2のCELLの評判や録画機能に魅力を感じているのですが、友達が画質・色調それに3Dの目の低疲労はSONYと店員さんが言ってたといいます。
店員もプロですから嘘は言わないと思いますが、46XE2をご使用の方から見てHX920との比較意見を聞いた上でどちらにするか決めたいので、良い点、悪い点など貴重なアドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いします。
0点
>液晶では、高周波やジー音の口コミがないので大丈夫かと思いますし
???
このテレビに限った話では有りませんが、
「インバータ音」の話は結構出てきていますが...
<取扱説明書にも「故障では無い」と明記されていますし...
他にも、この製品の場合「HDDを3台搭載」ということも有り、
「モニタ側」よりも、「チューナー側」の音が気になる可能性も..._| ̄|○
書込番号:12952368
0点
残像ながら、液晶の残像問題は、未だに完全解決されてません。プラズマに比べて、特に46辺りから厳しくなります。今の技術の臨界点なのかもしれません。
47ZG2
辺り検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12952485
0点
追加
両者の違いをザックリ簡単に表現すると、
BRAVIA
解像度の低いソースを良くする能力が優れてます。
REGZA
BDやWOWOWなどの高画質ソースをより、ナチュラルに楽しめる能力が優れてます。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12952513
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
パナのVT3と悩んだあげく、家族会議の末に46XE2を先日購入しました。
妻や子供にとってタイムシフト機能は絶大なアピールポイントでしたが、私個人的にはスポーツ観戦を良くするので、プラズマ押しでした。
購入して2週間ほど経ちますが、やはりスポーツ観戦時の残像感が気になります。液晶の限界なのかも知れないですが、スポーツ観戦時のオススメ設定などありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>スポーツ観戦時のオススメ設定などありましたら教えて頂けないでしょうか?
色調等は設定変更で調整が出来ますが、残像に関しては、残念ながら設定で低減出来ません。
書込番号:12911834
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
お世話になります。
つい先日購入しましたが、少々気になるところがありましたので、教えて下さい。
・リモコンとテレビの距離は大凡1.5m位なのですが、たまに接触不良みたいな感じで操作ができなくなります。
・普通に地デジ等を見ている時に3Dモードとした時の見え方はどのような見え方となるのでしょうか?
本来は自分で家電屋などで確認してくればいいのでしょうが、節電等で消されているため確認することが困難であるため教えて下さい。
0点
>・リモコンとテレビの距離は大凡1.5m位なのですが、
リモコンをどこへ向けて操作してますか?
画面中央へ向けてではなくテレビのリモコン受光部(どこにあるかは取説等でお調べ下さい)を意識してそちらへリモコンを向けたらどうでしょう?
書込番号:12900673
0点
お返事ありがとうございます。
受信部はモニターの真ん中と伺ったので、その方向へまっすぐ向けています。
20cm位の距離では問題ないレスポンスとなるように感じます。
因みに電池は新品です。
書込番号:12901191
0点
このテレビのリモコンは電波式なのでテレビに向けなくても使えます。
近くに電子レンジなど使用中で電波障害を起こしているとは考えられませんか?
書込番号:12901363
0点
ひことらさん返事ありがとうございます。
設置場所は寝室であるため、電子レンジ等の機器はないので
電波障害は考えにくいと思います。
確かにひことらさんのおっしゃる通り電波式なので私もリモコンの向きは
あまり関係ないと思うのですが、しっかりとテレビに向けないと
使えない状態です。
書込番号:12901418
0点
電池の残量って確認できますか?
<購入時の乾電池のままでは?
一応、「テレビのリセット」もしてみては?
<操作編108ページ
書込番号:12903083
0点
無線LANを使用されているならば、それが干渉している可能性もあります。もしそうなら無線LAN親機を遠くに追いやるなど対応が必要かもしれません。
書込番号:12903819
0点
名無しの甚兵衛さん、hidedas1さん書き込みありがとうございます。
電池は新品のアルカリ電池に交換しております。また、テレビ、チューナーのリセットはすべて行いました。
次に無線LANに関してですが、近くにWiMAXのルーターがあったので電源をOFFにしてみたところ、まだ多少引っかかり感はあるものの我慢出来る範囲にまで改善しました。
他にはFTTH用のルーターもあるのですが、距離も一階二階間ですのでかなり距離がとれているため可能性は低いと思われます。
因みに、リモコン先端を真逆に向けると私のリモコンは全く駄目ですが、そんなものなのでしょうか?PS3のBDリモコンではそのようなことがないので、そこのところが疑問です。
書込番号:12905483
0点
テレビを買ったお店にリモコンを持って行って見てはどうですか。
お店のCELL REGZAで操作できるか試してみてはいかがですか?
我が家のリモコンは5メートル位離れてテレビの反対方向に向けてもちゃんと
動きます。
試しにリビングから廊下に出て扉を閉めて少し離れた場所(約8メートル位)からでも大丈夫でした。
書込番号:12907481
![]()
0点
フェレ好きさん、とても貴重な情報ありがとうございます。
残念ながらネット販売にて購入したため、お店にリモコンを持って行く事は出来ませんが、少なくとも私のリモコンでは8m離れたところからでしかもドアを閉めた状態では確実に無理です。
以後愚痴になってしまいますが、チューナー初期不良にて一度交換してまた不具合の可能性が濃厚となりかなりショックですが、取り敢えずもう一度修理センターの方に見てもらいます。
書込番号:12910732
0点
色々な情報をありがとうございました。
本日修理の方が来てチューナーユニット交換となりました。
原因はファームウェアのバグということでした。
書込番号:12914211
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
46インチを購入された方は満足されてますか?
マルチチャネル時など、「55インチでも良かったかな‥」と思うことありますか?
大きすぎると逆に見づらい気もするし、あとで後悔するのもイヤだし‥。
お店でずっと見ててもイメージがわきません。
GWにどちらを買おうかと迷ってます‥。
0点
迷ったら大きい方。間違いないです。
書込番号:12887553
0点
予算、置けるのであれば55型をおすすめします。特にこのCELLレグザは大きいサイズがいいでしょう。
書込番号:12887567
2点
絶対に55インチです(>_<)
46を買うと後悔間違いなしですよ〜
書込番号:12888111
0点
>大きすぎると逆に見づらい気もするし、あとで後悔するのもイヤだし‥。
「設置環境」「視聴環境」によりますし、個人の感覚はこちらでは判りませんm(_ _)m
>お店でずっと見ててもイメージがわきません。
「イメージ」とは?
それぞれのテレビの大きさでの「推奨視聴距離」と
実際悠さんさんの部屋での「視聴距離」が問題無いなら、
「55XE2」で良いとは思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
書込番号:12888583
![]()
0点
我が家では予算がなく46インチに成りましたが、やはり55インチが良いと思います。
量販店では同じサイズを近くに沢山並べているので余り実感がわかないのでしょう。
我が家ではテレビを置く所の壁にCELL REGZAのカタログに載っているサイズを
メジャーで測り壁に紙テープでテレビの大きさに張ってみました。
実際のイメージとは行きませんがある程度のイメージは分かると思います。
書込番号:12888895
![]()
0点
私も46か55で悩みましたが、どうせなら大きい方がよいと思い55XE2にしました。
今は大きさも慣れており、46にしていたら間違いなく後悔したと思います。
書込番号:12889400
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
購入を考えています。
現在の価格って僕自身ものすごい安くなってると思うし
購入意思はあるのですが、色々な都合から6月ごろまで購入を待つという可能性があります。
しかし、これが底値で、もし上がる可能性があるのなら今購入しようかとも考えています。
かなりのペースで値崩れしてるみたいなんで、6月まで待とうかとも思うんですが・・・。
ご意見お待ちしています。
1点
それは誰もわからないことだと思いますが・・・でももう少し下がりそうな予感があります。個人的には25万円くらいまで下がりそうな予想です。
書込番号:12891789
![]()
4点
お返事ありがとうございます
まあ、下がってもそのくらいでしょうか
という事は6月くらいだったらいつ買ってもそんなに変わらなそうですね
ていうか、僕的には昨年末くらいのことを思うと信じられないくらい安いので十分なのは確かですが
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:12893510
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
お世話になります。
この度、晴れて55xe2を購入することになりました。
そこで、AVアンプ オンキョーTX-SA606Xを所有しておりますが、55xe2はモニターとチューナーと別れていますが、モニターかチューナーのどちらに接続するのでしょうか。
また、このアンプは、3D対応ではないので買い換えなければならないのでしょうか。
それと、プレステ3 3Dゲーム目的での最適なアンプとの接続方法もご教授頂ければと思います。
お手数ですがよろしくお願いします。
1点
チューナー側に接続でしょう、606XはARC非対応なので光ケーブルで接続してリンクするならHDMIケーブルも接続します。
PS3はアンプにHDMIケーブルで接続する方法がいいのですが、この方法では3D映像の再生に対応しません。
アンプを3D対応に交換すればいいのですが、それまではPS3を直接チューナーにHDMI接続して、音声だけ光ケーブルでPS3からアンプへと接続します。
この場合ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できないです、PS3の場合3D再生時はロッシー音声になるのでいいのですが、2D再生時は音質はDVD並になってしまいます。
書込番号:12856214
![]()
3点
口耳の学さん。大変素早いご回答ありがとうございます。
AVアンプは3D対応に変更すれば、BDプレイヤー、PS3、追加ですがスカパーHDチューナーもHDMI INに接続すれば、最適に3Dを楽しむことが可能で良いと考えてよろしいでしょうか。
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:12856287
1点
「55XE2」の準備編67ページに接続方法が書いて有りますが、
コレではダメなのでしょうか?
「PS3」は、「遅延」を気にするなら、
「XE2」のモニタ部に有る「HDMI入力6」に...
殆どのことが、「準備編」に書いてあることですが、
何か違ったことを考えているのでしょうか?
書込番号:12857094
![]()
1点
3D対応アンプなら3D信号をスルー出力できるので、各機器をアンプにHDMI接続する方法でいいでしょう。
音声もHDオーディオに対応できます。
書込番号:12857161
![]()
1点
お世話になります。
名無しの甚兵衛さん
すみません、まだテレビが届いてはなく、届く前にアンプも購入した方がよいのか
迷ってしまい、現在、手持ちのアンプで良いのか不安になりご質問させて戴きました。
すみません。勝手ですが、もし名無しの甚兵衛さんが最適と思われるアンプと接続方法があ れば、ご教授お願いします。
口耳の学さん
何度も、素早い対応有難うございます。大変参考になりました。
また参考にしたいので、最適と思われるアンプと接続方法があれば、ご教授お願いします。
書込番号:12857378
1点
余程新しい製品で無い限り、メーカーから取扱説明書がダウンロードできます。
この製品なら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78528&sid=1
からダウンロードできるので、購入前ならこれらを見ておくと良いと思いますm(_ _)m
今回の場合は、他の方も仰るように
「HDMI搭載機器(レコーダー等)」−(HDMI)→「TX-SA606X」−(HDMI)→「55XE2(チューナー部)」
とするのが一番だと思われますm(_ _)m
<音声のみをTX-SA606Xで抽出するので...
後は、「PS3」の用途...
「55XE2(チューナー部)」−(光オーディオ)→「TX-SA606X」
も必要にはなりますが、
「HDMI搭載機器(レコーダー等)」−(HDMI)→「55XE2(チューナー部)」−(光オーディオ)→「TX-SA606X」
だと、特定の音声フォーマットが出力できない可能性も有りますので...
「PS3」を「55XE2モニタ部(HDMI入力6)」に直接繋げる場合、
「PS3」から「光オーディオ」で「TX-SA606X」に接続する必要が有ります。
<「PS3」側の「音声出力」の設定も必要
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:12858471
1点
3D、ARC対応のアンプを新たに購入した方が良いと思います。
ちなみに私は、パイオニアのVSA-LX53を使用しております。
PS3は持っておりませんが、多分こちらの方法が良いと思われます。ブルーレイ、DVD視聴時は、アンプ側のHDMIに接続、ゲーム時は、遅延が発生致しますので、モニターのHDMIに接続が良いと思います。
PS3からHDMIの2分配機を使用し、出力1はアンプとリンクさせて、出力2はモニター側に接続で大丈夫だと思います。分配機の出力2はリンクはしません。
ブルーレイ、DVD等を視聴する場合は、アンプにアップスケーリング機能が有る場合が有りますので、アンプを経由させた方が良いです。
アップスケーリング機能が不要なら、PS3から直接モニターのHDMIに接続するのが良いでしょう。
3D、ARC対応アンプを新たに購入した場合の接続方法です。
書込番号:12860422
1点
名無しの甚兵衛さん
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
juba 7909さん
大変、参考になりました。早速、検討させていただきます。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:12861022
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






