CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 23 | 2021年1月7日 21:13 | |
| 2 | 1 | 2012年5月4日 11:17 | |
| 4 | 4 | 2012年5月4日 11:02 | |
| 2 | 6 | 2012年4月17日 09:00 | |
| 5 | 5 | 2012年2月26日 23:23 | |
| 5 | 2 | 2012年1月27日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
夏になるとチューナーが高温になり度々画面に表示が出ます。
エアコンを入れると、ほとんど表示されません。
このような症状が出ているケースがあれば、どのように対処したかご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16336745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
取扱い説明書みましたが P.121 エアフィルターの所在ご存知ですか?
・チューナー底面のエアフィルターにホコリがたまると画面 にメッセージが表示されます。
その場合はチューナーの電 源を切り、エアフィルターを取り出して掃除機などで清掃 し
てください。
※ エアフィルターを取りはずしたままで本機を使用しないで ください。
と、ありますのでフィルターの清掃が一番でしょうね。
この時期(梅雨)でホコリがもしもあれば、湿っぽくなれば通風も鈍ると思います。
エアコンで温度もですが湿度も関係するかもですね。
書込番号:16336798
2点
一休みさん、ありがとうございます。
フィルター掃除したばかりなんですが、タイムシフトマシンで録画したものを観たり、マルチ画面にすると高温という表示がでます。
チューナーの上下にはスペースは取ってあるのですが、一休みさんの仰るように湿気の影響が大きいのかもしれません。
書込番号:16337816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
>>エアフィルターの所在ご存知ですか?
>フィルター掃除したばかりなんですが
ご存知でしたか、安心しました。
頻繁になる様でしたらフィツターの詰まりぎみ?
点検に出されたら如何でしょう。
書込番号:16338006
1点
すみません。3度見直すべきでした。
Xフィツター 訂正
○フィルター
書込番号:16338030
3点
爆熱のセルBOXは、異常高温で壊れるやすいと、書き込みで前に読みました。
クーラーつけてみた方が、安全ですよ。
PCも爆熱のグラフィックカードを積んで、バトルフィールド3を最高画質でやれば、冷却をしっかりしないと壊れますしね。
書込番号:16338496
2点
この機種ではありませんが、CELL REGZA使ってます。
当方でも発熱のためか、真夏に1度熱暴走して起動しなくなったことがありました。(タイムシフト22時間7chで使用)
さいわい壊れてはいなかったようでその後復活しましたが、チューナーBOX背面に熱だまりができることが分かったので、パソコン用ケースFANをUSB HDD(AC電源使用)アダプタを使ってチューナーBOXの排熱FAN部分に取り付けました。
それ以来は順調に稼働しています。
参考までにその時使用したのは以下のような製品です。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://kakaku.com/item/K0000007372/
書込番号:16338560
7点
皆さん、ありがとうございます。
点検に出してみるのがよさそうですね。
シンプルに考えるべきでした。
その前にフィルターが目詰まりしてないか確認してみます。
ちなみにクーラーとは部屋を冷やすものではなく、チューナー(セルボックス?)を冷やすようなものがあるんでしょうか?
書込番号:16338573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ikemasさん、ありがとうございます。
パソコン用の冷却ファンがあるんですね。
PCデポで探してみます。
自分で出来るのか心配ですが(笑)
書込番号:16338606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ikemasさん、ありがとうございます。
思ってたよりシンプルなんですね。
これなら自分でも出来そうです。
TRYしてみます。
書込番号:16339880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「PC」でもそうですが、「外から見えるファン」に埃が着いている場合、
「基板やCPUなどの放熱板」にも埃が着いている可能性が有ります。
<自分はコレを見落として「PC(マザーボード+CPU)」を1台(式)お釈迦にしました_| ̄|○
そうなると、「ファンの埃」を取っただけでは、根本的な解決が出来ない可能性も有りますm(_ _)m
一番良いのは、天板を外して「掃除機」で埃を除去することでしょうけど...
<その後は、「吸気口」部分に、何かフィルターになるモノを着けるとか...
「天板を外す」=「保証対象外」かも知れませんが、「メーカー保証期間」が過ぎているならあまり気にしなくても良いかも!?
もちろん「天板」を外す場合は、「コンセントを抜く」事をお忘れ無くm(_ _)m
書込番号:16342276
3点
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。仰るとおり、内部にも埃が付着している可能性は高いと思いますが、自分で天板を外す勇気がありません(笑)
まずは東芝さんに問い合わせてみました。
以下が、メールで回答いただいた内容です。
-------------------------------------------------------------
お知らせ頂きました現象につき、何らかの影響により製品内部に
トラブルが生じている可能性がございます。
一時的なトラブルの場合、チューナー部電源長押し再起動にて改
善される可能性がございます。
【チューナー部電源ボタン長押し再起動】の手順。
@チューナー部電源ボタンを8秒以上押し続ける。
A本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、ボタンから手
を離す。
B暫くすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、
再起動しました。」と表示され、リセットが行われます。
上記操作にて改善されない場合は点検修理が必要な状態です。
-------------------------------------------------------------
上記のとおり再起動してみましたので、高温メッセージがどうなるかですが、様子をみて、また報告します。
書込番号:16349874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
昨晩再起動しましたが、今朝テレビをつけたらすぐに高温メッセージが表示されました。
メーカーもしくは販売店に連絡して点検しともらおうと思います。
書込番号:16350362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルターにいつも埃たまってましたか?いつもたまっているのであれば設置環境考えたほうがいいですね。
私は底のフィルターの存在知らず1ヶ月で警告でてビッチリ埃まるけ、それから夏場は週1回掃除していました。
書込番号:16350703
1点
当方CELL REGZA 55X2を2台使用しております。
1台は設置場所の関係(常時稼働のホームサーバ設置のため、室温が高くなりがち)からか1度熱暴走を起こしましたが、対策以来問題はなくなりました。(毎日使ってるテレビです。)
もう1台は2年半使用してますが、一度も問題を起こしたことはありません。(2日に1度くらいは使ってます)
また、ここで言われているフィルター掃除は1度もしたことがありません。
なお、当家ではエアコンは使用していないので、夏は夜でも室温30度は当たり前の環境です。(昨夜は33度でした)
スレ主さんは何やらエラーメッセージが出てる、とおっしゃっていますが、当方ではそのようなメッセージは1度も見たことがありません。
もしかしてチューナー部に問題が(ヒートシンクが正しく取り付けられていないなど:輸送時に発生することもあるようです)あるのかもしれないので、1度サービスに見てもらったほうがいいように思います。
書込番号:16350810
0点
Ikemasさま、その状態でエラーでないのはビックリです。
本体アッチンチンではないですか?
また、その側面、背面の通気孔ではなく、大事なのは底面にあるフィルターです。
取り外しできるようになっていますが、面倒な場所にあります。
本体持ち上げて覗いて見てください。側面以上に埃ついてると思います。
故障時に自然故障外、保証外になる恐れがあるので掃除してください。
書込番号:16351382
1点
すみません、x2でしたね、そちらは底面にフィルターあるのかわかりません。
書込番号:16351389
0点
皆さん、ご意見、貴重な情報ありがとうございます。
X2は高温メッセージが出ないとは驚きました。XE2は底面にフィルターがあり、それを掃除してくださいと取説にもあります。
背面にも排熱?のような部分があるので、掃除してみましたが、効果は?です。
とりあえず壊れたら嫌なのでテレビ使用禁止にしました(笑)
いまは壊れて買い替えという最悪の事態にならない事を祈るのみです。。
書込番号:16353084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
チューナーを点検に出し本日帰ってきました。東芝さんの話では内部に埃が溜まり、それが原因で高温になっていたようです。
当たり前ですが順調に動いてくれてます(笑)
無事に帰ってきたので、とりあえず一安心。
あとは少しでも長持ちしてくれる事を祈るのみです。
書込番号:16417238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CELL REGZAの排熱不良について
1. すでに「高温〜」メッセージが出ている人は分解掃除しかありません。分解掃除して下さい。メイン基盤が2枚ありますので、このブリッジケーブル2本の取り外しには注意して下さい。あとはメインファンとCPUファンをできるだけキレイに。分解修理も可能ですが、かなりの注意が必要です。分解修理の際はグリスの除去と再充填をお忘れなく。
2. 完全に沈黙している場合も分解・清掃の上、電解コンデンサを交換して下さい。液漏れ・破裂が当たり前のように起こっています。排熱不良の賜物です。
3. 再組上げ時は、騒音覚悟でHDD横のファンを高回転のものに換装し、逆向けに装着して下さい。このファンの向きと回転数がすべての元凶です。筐体の外側から吸入して内側向けに送風していますが、ホコリが入り放題です。ここから入ったホコリは筐体下部と背面のCPUクーラーに蓄積されます。これのせいで1のエラーが起こります。
簡単に書きましたが、論理設計は完璧なのに物理設計がここまでスチャラカなマシンはそうそうありません。
この結論に至るまで2台のCell REGZAを人柱(人?)にしましたが、この正月休みに2台とも完全復旧致しました。
多くの(絶滅危惧種かも)Cell REGZERにとって、良い一年でありますように。
書込番号:23885760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
何か誤解を招く書き方になってましたorz
基盤は3枚重ねになっています。
上段がメイン基盤、中段がチューナー基盤、下段は割った事が無いので不明です。
上段からは5本?か4本?のケーブルが伸びていて、中段に2本が接続されています。
これの取り外しには注意してね!ってコトで。
あとコンデンサは「俗に言う電解コンデンサ」は1本だけで
電源に1本だけメチャごついのがあります。
以外は「アルミコンデンサ」で、ほぼほぼ熱による経年劣化は考えにくいです。
今、中古の不動品Cell REGZAを入手中ですので、これの修理時に解説写真をアップしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23887191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電解コンデンサの下りに誤りが。
正しくは「導電性高分子アルミニウム固体電解コンデンサ」になります。
あとCPUファンとか抜かしましたが、チップセット?クーラーでした。
慎んでお詫び致します。
書込番号:23894396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
皆さんにはいつもお世話になっています。
今回気になったのは、音量の大きさです。通常のテレビや録画リストにある番組を見たときは25位なんですが、レコーダーやゲーム機、ビデオカメラを繋いで外部入力で見たときは音量を35から40位にあげないとテレビや録画リストと一緒になりません。すべての端子で繋ぎかえても同じ結果になりました。
こんなものなんでしょうか?
0点
|こんなものなんでしょうか?
だと思います。レコーダ側でも録画時や再生時の音量の設定はないかと思いますので、TV側で調整するしかないかと思います。
書込番号:14519641
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
付属品は、取りあえず「用を足せる」程度の最低限のグレードですので、
せいぜい1,000円かそれ以下の品ではないでしょうか。
しかし、拘りのあるマニアでないのなら、付属品でも十分です。
ケーブルは補修用部品になる為単品購入する事も出来ますから、正確な金額が
知りたい場合は、サポセンに問い合わせてみるとよいです。
書込番号:14502011
2点
昔の「アナログ信号」での利用なら、
「ケーブルの質」とかは影響が有るかも知れませんが、
「デジタル信号」になった現在では、
「ケーブルの質」がどれほどの意味が有るかは...
「バージョン」については、「サポート」出来る機能などをきちんと把握したほうが良いと思います。
<このテレビは「3D対応」なので、「HDMI 1.4」の様ですm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Cable=2&Cable=2&Version=4&
この辺の「上の方」ですかね(^_^;
書込番号:14504279
1点
くうぷぅさん
付属のHDMIケーブルですが、標準価格で2,835円(税込)になります。
購入する場合の部品コードは、「75 021 537」になります。
書込番号:14505404
0点
皆さん返信ありがとうございます。ソニーの4000円位のケーブルがあったのでどうしようか悩んでました。両方とも変わらないって事ですね
書込番号:14519592
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLREGZAのXE2の46型で茨城県水戸市近辺で在庫がある所教えてください!
ちなみにXE2とZG2では総合的にどちらが上ですか?
またXE2の46型かZG2の47型にあうシアターラックを教えてください!
書込番号:14303710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CELLREGZAのXE2の46型で茨城県水戸市近辺で在庫がある所教えてください!
どの様な方がどの様に収集し答えるのか興味はあります…。
>XE2の46型かZG2の47型にあうシアターラックを教えてください!
ラックは貴方の収納する物に足る好きな物選んでください…。
書込番号:14303851
0点
>>ちなみにXE2とZG2では総合的にどちらが上ですか?
過去ログに色々と書き尽くされています。
どちらもタイムシフトがあるので、比較されているようですが、一体何をお望みですか?
リモコンの反応の遅さに我慢が出来れば、マルチ画面と8chのタイムシフトのセルレグザでしょうか。
(ただ、46インチでマルチ画面表示は厳しいかも)
あと、47ZG2は生産終了らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/?lid=ksearch_kakakuitem_bbs#14300453
書込番号:14304510
0点
こんばんは
XE2は、パネルVA、ZG2は、パネルIPSのちがいが大きいですね。
広いリビングで、家族で見るなら、IPSの方がいいと思います。
電力消費は、XE2のほうがかなり、高いですね。
タイムシフトは、XE2が8番組で、ZG2が6番組ですね。XE2の方には1画面に同時に8番組を出してみるモードがあります。(マルチボタンで)
エラーと不具合は、セルレグザの方が多いと、書き込なでには書かれてますね。
音に関しては、セルXE2には、セパレート型スピーカーがついてるので、全然いいです。
リモコンの反応は、ZG2のほうが早いです。
何故、安くて売れないかについて、セルXE2の不具合、消費電力、セルボックスの邪魔なところとかではないでしょうか。
シアターラックは、東芝が売りたいやつは、東芝のホームページに載ってます。
水戸に限らず、在庫は問い合わせるしか調べようがないです。電話をかけまくって、探してください。
書込番号:14304996
1点
ご購入済みでしたら良いですが
オークションに出品されておりました
書込番号:14447311
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
本機のように毎日録画→消去を繰り返す場合、相当HDDを酷使しているかと思います。
実際のところ、本機のHDDの寿命はどれくらいなんでしょうか?
やはり、パソコン並みに壊れやすい?
それとも一応家電なので、それなりに耐久性がある⁇
何年持てばいいほうですかね?
書込番号:14205869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDの寿命は割り出せませんし、実際明日にでも故障・・ってことは十分にあり得ます。
気にしてもしょうがないので、大事な映像は早めにディスクメディアにダビングしておくしかないと思います。
>やはり、パソコン並みに壊れやすい?
国産レコやPCはバルク品などは使用してないと思いますので、あまり違いはないのでは?(多分ですが)
こまごました記録や書き込みをするPCの方が確かに壊れやすい気もしますが・・・
私の経験ではレコでHDD故障は2回ありましたが、利用経験がレコより長いPCでは一回もないですね。
(外付けHDDの初期不良は1回ありましたが・・・)
>何年持てばいいほうですかね?
ご自身が満足できるまで・・・だと思いますが、私は5年以上持てば良い方だと思いますよ。
まあ、願望込でそのくらいもってもらわないと・・って感じですが・・・
書込番号:14205982
2点
HDDに関しては
めったに使わないで使用時間が短いよりもむしろ、
回りっぱなしの方が長持ちすると聞いたことがあります。
壊れるときは壊れるんでしょうが
基本的に家電としての寿命はまっとうできると思いますよ。
小生も当面5年が目処だと思います。
まあ大半が毎日使っても10年以上は持つのでは?
書込番号:14206116
0点
夏にタイムシフトマシーンで、24時間ぶっとうしで、エアコンもかけずに使いつづければ、1週間はもたないでしょう。
外付HDDは、3個つかったことあるけど、壊れたのは、レグザz9000でつかった2個で、夏にこわれました。
もう1個は、PCバックアップで、5年ぐらい使ってますが元気です。
壊れたのが、偶然か、必然かは解りませんが、長持ちさせたいなら、HDDが変な音をたててまわりだしたら、電源を切りリセットするか、なんとかしないと、夏にご臨終する可能性は高いです。
HDD作動中のLEDランプなどが、使ってないとき勝手に点灯するときが、HDDエラーのときなので、セルレグザは内蔵HDDのために、勝手に10分以上点灯したら、電源を切ってあげましょう。そしてリセット。
東芝のBDデッキでも、似たような目にあったので、うちにある他のレグザ製品ZX9500と、RE1でおきないか、注意深く見守って使ってます。
ZX9500の内蔵HDD高速オーバードライブは1年半で、1回
RE1は、外付HDDで、1年使用で、4回オーバードライブしました。
いずれも、HDDの電源を切れば直りました。
夏場の長期旅行中などは、念のために、セルレグザの電源を抜くと安心ですね。
セルBoxのHDDはファンがあるので、オーバードライブで、3〜4日は大丈夫だと思います。
はじめ、オーバードライブがあることがわからなかったとき、ファン付きの外付けHDDは、1週間で臨終、ファンなしは、夏1日で臨終でした。
なお、メーカー推奨のバッファローの外付けHDDで起こりましたので、可能性は全てのHDDにあると思います。
書込番号:14207050
0点
書込番号:14207211
2点
皆さん、丁寧な回答ありがとうございます!
五年持てばOKで自分自身納得する事ができました。
もっと長持ちしてくれたら嬉しいです。
今後は壊れない(より長持ちする)ものが出来るといいですが。。
書込番号:14209322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
私もココラスさんと同じくZG2と迷って
2週間前にXE2を購入しました。(配達は納品は今週土曜ですが。)
自分が店頭で感じた感想だと
音はテレビに標準搭載されているものならXE2です。
シアターセットや別途スピーカーを繋ぐ予定なら
考えなくていいと思います。
私は別途スピーカーを購入する予定なので、とくに考えなかったです。
画質は
ZG2の方がIPSパネルという事もあり発色は綺麗でした。
色も濃く視野性も広かったですね。IPSの特徴そのままという感じですね。
私は一人暮らしのため、テレビを斜めから見る事がないため視野性は
どうでもよかったです。
発色は綺麗でしたが、目が疲れそうで、自分にはあまり合わないかなと思いました。
タイムシフトは住んでる地域で決めるといいと思います。
映るチャンネルが6ch分ならZG2で、それ以上ならXE2ですね。
自分はあまり着目しなかったです。
決してZG2が悪い製品というわけではないです。
あくまで上記は個人の感想です。
番組表の表示が早かったり、ゲームモードがXE2よりよかったと思います。
人によってはIPSの発色の良さがいいという人も居ると思います。
書込番号:14068856
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








