CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2011年6月5日 19:40 | |
| 2 | 5 | 2011年5月31日 16:22 | |
| 2 | 2 | 2011年5月23日 00:00 | |
| 4 | 2 | 2011年9月18日 23:18 | |
| 4 | 3 | 2011年5月3日 19:22 | |
| 0 | 5 | 2011年4月26日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELL REGZA SLIM46XE2とRD-BZ710を使っています。XE2のタイムシフトの番組をダビングしていのですが、内蔵ハードディスにダビングしてからRD-BZ710にダビングしています。XE2からRD-BZ710に1回でダビングする方法はないのでしょうか。方法があれば教えてください。
1点
確か過去スレでも「ない」って話でしたよ?
書込番号:13081582
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135159/SortID=12830156
とか...手前味噌ですが...m(_ _)m
<実際に「出来る」「出来ない」は言及していませんが、まぁ...(^_^;
書込番号:13090477
1点
名無しの甚兵衛さん
探したかったスレはそれです
代わりにレスありがとうございますm(__)m
書込番号:13090795
0点
亀レスですが一応東芝のサイトに「出来ない」という記載があったので:
“※内蔵/USBハードディスクに録画した番組に対して動作します。タイムシフトマシン機能で一時保管した番組に対しては動作しません。”
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/recording.html#link_dubbing
書込番号:13093395
2点
みなさん
返信ありがとうございました。タイムシフトから直接ダビング出来ないのですね。
書込番号:13095303
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
このたび47ZG2購入を考えている者です。
価格情報を見ると、46XE2もずいぶん値下がりしてきており、どちらにするか、悩んでいます
そこで、タイムシフト機能や、液晶の画質などについて、両者の違いと、現時点でどちらがよりオススメなのかを教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
確かに、「X(E)シリーズ」との比較ってなかなか難しいんですよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
にも載っていないし..._| ̄|○
「LEDバックライトコントロール」が、どこまで価値があるかは個人的には判らないので、
何とも言えませんが、
「タイムシフト」は「同時録画できるチャンネル数」
「液晶パネル」は「LEDバックライトコントロールの有無」
など、製品ページを読めば判ることだと思いますm(_ _)m
>現時点でどちらがよりオススメなのかを教えていただけませんでしょうか。
「誰にとって」という話で言うなら、
とむとむずさんが望んでいることが判らない現状では、
どちらが良いともいえないと思います。
それぞれ、何に魅力を感じて悩んでいるかを書いてもらわないと..._| ̄|○
書込番号:13069400
0点
わたしも同じくその選択で現在検討中です
値段はほとんど変わらないので機能面で判断しないといけないと思うのですが
某家電量販店店員いわく
「CELLレグザエンジンに真似てコストを抑えたのがCEVO」
「DuoになってもCELLには劣る」
「フレームやパネルはZG2の方が新しいものを使っている」
「アクティブスキャン480とハイスピードクリア4倍速の差は無い」
「録画をすることが多いなら地デジチューナが11あるCELLがおすすめ」
「CELLは8画面同時表示が出来る」
とのこと。
ただ個人的には
☆ZG2の方が電源の立ち上がりが早いし、きれいに見えました(2D時)
☆チューナーも9あれば十分(個人的に)
☆3D表示にした時はCELLの方が立体的に見えました
☆CELLの消費電力が多い(約3倍?)
☆CELLもZG2も残像は気にならない(Z2はカクカクしてた)
上記を踏まえると四六時中3Dを観るわけではないのと
地域柄基本電波は6チャンネル、電気代を考えZG2に傾いています
新商品なので値引きは期待できませんが納得できるタイミングを
見計らって3Dプレーヤ、眼鏡と共に購入したいと考えています
詮索しすぎかもしれませんが
なぜこの時期にCELLが安くなったのかを考えると
同じような機能のZG2が出てきてCELLの方が高ければ
ZG2に流れてしまうため急に値段を下げたのではないか?
お店の人は販売から半年以上たったからと言っていましたが
最上級モデルを安売りする理由は他にもありそうな気がします
書込番号:13069530
1点
>名無しの甚兵衛さん
そうなんです。カタログ等を見ても、違いがイマイチよくわからなくて…
タイムシフトに関してはチャンネル数やハードディスク容量の違いということになるのでしょうか。
液晶パネルの画質は…いろいろカタログには文句が踊っていますが実際どうなんだろうというのが疑問です。
書込番号:13069869
0点
>いつかはアレでアレしますさん
この二者択一、悩みますよね…
価格のことも確かに気になっています。
実際にCELL REGZAが圧倒的に高性能なら、ZG2が出ても、(併売なんだし)これだけ価格が下がるのは不自然な気はしてしまいますよね…
ん〜、悩みます…
書込番号:13069878
0点
最低限、実物を「見て」「触って」比較してみた方が良いと思います。
<量販店なら、上手く行けば「並んで展示」という比較もできるかも...
書込番号:13075190
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
>スイーベル機能はあるのでしょうか?
左右15度ですが、スイーベル機能は有ります。
(取説 準備編P30に載っています。)
書込番号:13035830
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
液晶のパネルと淵の部分に隙間が発生し、ちょうど中央にある「TOSHIBA」のところが浮いている感じになりました。
特に映像や機能に問題はないのですが、埃がたまりそうで・・・。
こういったクレームは、購入した「ヤマダ電機」言うべきか、東芝テレビ相談センターに言うべきか迷ってました。
今回は、東芝に直接電話しましたが、折角すぐ電話が繋がったのに、CELLレグザ専用の窓口?に再度かけ直してくださいと言われ、待つこと10分!なぜCELLは遅いの・・・。
説明し、折り返し連絡するとのこと。その連絡回数の多いこと・・・。
確認に伺うとのことだったので、きてもらえればいいのに何ミリ開いているとか、時間が掛かるとか、の電話が何回も・・・1回で済ましてほしい。
まず、購入して間もないうちにこんなになるのか?安い買い物ではなかったのに・・・。
さらに、対応はこんなものですかね?
3点
>ちょうど中央にある「TOSHIBA」のところが浮いている感じになりました。
「なりました」ということは、購入当時は「隙間は無い」ということでしょうか?
「デジカメ」などで撮影して、
購入したお店に行って、同じ機種と比較して、
明らかに「自分の方が隙間が大きい」なら、
その画像と共に、お店に「交換」も視野に入れて相談してみては?
元々、「熱膨張」などを考えて、「隙間」は多少なりともあるはずですm(_ _)m
書込番号:12959874
0点
ご連絡遅くなり申し訳ございません。
結果は、東芝に連絡し、現物を確認してもらい、「通常の隙間ではない」との判断(即決)で
後日、新品モニターとの交換ができました。
ここから、いろいろ問題が始まったのですが・・・。
書込番号:13517661
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]
当機種(55XE2)と5月下旬頃に発売予定の55ZG2
どちらかを購入したいと考えています。
まだ発売前の機種との画質云々の比較は
不可能でしょうが、機能的に見て皆さんの意見は
いかがでしょうか?
他にもこの2択で迷ってる方いらっしゃいましたら
意見をお聞かせください。
1点
液晶の最重要課題の残像などが旧モデルより低減されると想定出来ます。でも、正直厳しいと思います。今の現状、液晶の最高画質は37〜42です。ですので、このサイズ付近なら、プラズマを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12953908
1点
基本的な「タイムシフトマシン2」の有無は、どう考えているのでしょうか?
画質面で、ちょっと気になるのは、
同じ「エッジ式LEDバックライト」ですが、
「ZG2」の方が後の分、「追加機能/性能」が有ります(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/quality.html#clear_led_panel
の上
しかし、この機能は、他の同様の製品で
「違和感」を生む要因にもなっている気もしますので、
何とも言えないかも知れませんm(_ _)m
<制御できるエリアが限られるので、映像に依っては逆効果に...
書込番号:12959817
1点
私も、XE2とZG2を見比べてみたものの、よくよく考えてみたら、
私の場合、マルチ画面が欲しいのでXE2ですね。
ただ、近所のヤマダ電機で、Z2の高速レグザ番組表を体験したら
XE2の反応の遅さには愕然としてしまいました。
それとやはり、後発における追加機能・性能が気になりますね。
(Wマジックチャプターとか)
書込番号:12966482
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
本日池袋ヤマダにて
HX920 300,000 ポイント20% (240,000)
LB3 280,000 ポイント23% (215,600)
XE2 320,000 ポイント25% (240,000)
ビックカメラでは同価格が限界とのこと。
この3機種でこの価格をみてどう思われますか?
すべて46インチです。
個人的には機能面、画質、3Dの見え方等違いがあり甲乙つけ難いところがありました。
XE2のタイムシフトが魅力(そして2T+1Tがついてこの価格)、LB3の画質が魅力、XE2はデザインが良い、SONY好きという面が魅力など。
画質は直下型のLB3,XE2に深みがあるがクアトロンの方がはっきりしている(500万:1だからなのか・・・)気がしました。
またLB3はTHXも気になります。
ちなみにXE2の起動(や2Dから3Dへの切り替え)が遅いなどは除外してます。
店に行く前はEX2とHX920の比較をしようと向かったのですがZ5の前を通り過ぎた際に気になってSHARP製品も色々と確認したんです。で比較するならLB3かなと。(Z5のスピードはかなりすごい気がしましたが。)
で結局どれがいいのか・・・高いのか安いのか、何が自分にとって重要かもわからなくなってしまいました。
おそらく甲乙はつけられない、買う時は勢いしかないと思いつつ今日は帰って来たのですが勢いをつけるネタ探しと言うのか・・・口コミを色々と見たのですがこれと言って後押ししてくれるものがなく、どちらかの方から参考意見が聞けるかもと思い書き込んでみました。
よろしくお願いいたします。
0点
私も同じような選択肢からいろいろと迷いに迷っていたのですが、本当に一長一短あって悩ましいんですよね。
SHARPは個人的にはZ5の細ベゼル・スッキリデザインにも惹かれてましたが、地デジ同士の2画面非対応が残念。
今日もヤマダでいろいろ眺めてましたが、ここへ来て意外な伏兵が…。
日立のWOOO P46-XP5が思いの外機能充実(デジタル3チューナー、内蔵320GB HDD W録+iVDR HDDスロット、NAS対応、DLNAサーバー&クライアント等々…)で画質も良い事に、今更気付きました。
プラズマは全く眼中に無かったのですが、XE2を真剣に検討していた身からすると、消費電力もレスポンスも凄く軽快に感じて、画質も十分に渡り合えるレベル。
XE2で出来ない、地デジと外部入力の2画面表示にも対応。
そして何よりお値段が悲しいくらいに安い!(価格.COMの最安値は現在、92,900円)
レコーダーにプラズマ画面がおまけに付いてきた様なノリで買えてしまうお買い得感。
3D非対応だし、デザインと質感はXE2に遠く及びませんが。
XE2のタイムシフトや佇まいに後ろ髪を引かれながらも、1/3の値段で買えてしまう日立プラズマのフラッグシップモデルで何年か様子を見るのもアリかな〜という気がしてきました。
こうしていつまで経っても買えないスパイラル…。
書込番号:12908719
0点
んー悩みを増やして頂いたような・・・(汗)
プラズマは以前候補のうちに入れていたのですが、強引にブラビア、レグザと言い聞かせてきた次第です。(ビエラを見てると少し暗く見える気がするのもありますが)
今週は無理ですが来週末あたりまた池袋方面に行って観察してきます。
もちろんビエラ、ウーも確認してみます。
あとしばらくしたらこのクチコミを削除しますねm(__)m(消せるのかな・・・)
書込番号:12913774
0点
セルレグザをいつ買うか、
の悩みでなければ、
その、他社製品でその内容の迷いなら、
47ZG1で十分では。
わざわざセルレグザが出る必要は、ハテナです
書込番号:12932020
0点
RSAstroさん、大いに悩んでください。
自分も、GENDELさんと全く同じで、セルレグザと決めていたのに、
え?日立のWoooって、なんて多機能なんだろう〜!と驚愕しました。
XE2では、番組放送と外部入力の2画面が不可能・・・
X1やZG1では可能ですが、Woooは、再生番組と外部入力の2画面が
可能だとは・・・業界唯一ですね。
しかし、20日にZG2の発表があり、セルレグザでなくてもいいじゃない!
でも、値段が高い!・・・しかし、3Dも操作性や番組表切替も瞬時!
これにはWoooを超える魅力を感じます。
でも値段が高い! ZG2の47インチなら、Z2とZG1の47インチが
2台買える?
とほほ・・・こちらも堂々巡りです。
書込番号:12935817
0点
迷いついでに、Z2の取説をDLして確認しましたら、
Z2からエンジンもフルモデルチェンジした恩恵か、
2画面機能が一新されていました。
放送画面と外部入力はもちろんですが、
録画再生画面と外部入力も可能になりました。
いままでは、最近の機種では、左画面のみが
録画再生画面や外部入力画面に限定されていましたが、
Z2からは、左右どちらでも外部入力が復活(Z2000は可能)
になりました。
2画面に関しては、Woooに負けない構成になりました!
ZG2はどうなのか気になります・・・右画面での外部入力が
可能になったら、やはりZG2がいいかなあ〜
でも、価格的に考えると、やはりZ2とノーマル3DTVでも
いいかなあ〜、と堂々巡りです。
書込番号:12939755
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






