CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ハイスピードクリア4倍速 CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]の価格比較
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のスペック・仕様
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のレビュー
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のクチコミ
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]の画像・動画
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のピックアップリスト
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のオークション

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]の価格比較
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のスペック・仕様
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のレビュー
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のクチコミ
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]の画像・動画
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のピックアップリスト
  • CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ] のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]を新規書き込みCELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

チューナーが高温になる問題

2013/07/06 16:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]

クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

夏になるとチューナーが高温になり度々画面に表示が出ます。
エアコンを入れると、ほとんど表示されません。
このような症状が出ているケースがあれば、どのように対処したかご教示ください。

よろしくお願いします。

書込番号:16336745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/06 17:07(1年以上前)

こんにちは

取扱い説明書みましたが  P.121 エアフィルターの所在ご存知ですか?
・チューナー底面のエアフィルターにホコリがたまると画面 にメッセージが表示されます。
 その場合はチューナーの電 源を切り、エアフィルターを取り出して掃除機などで清掃 し
 てください。
※ エアフィルターを取りはずしたままで本機を使用しないで ください。

と、ありますのでフィルターの清掃が一番でしょうね。
この時期(梅雨)でホコリがもしもあれば、湿っぽくなれば通風も鈍ると思います。
エアコンで温度もですが湿度も関係するかもですね。

書込番号:16336798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/06 21:25(1年以上前)

一休みさん、ありがとうございます。

フィルター掃除したばかりなんですが、タイムシフトマシンで録画したものを観たり、マルチ画面にすると高温という表示がでます。

チューナーの上下にはスペースは取ってあるのですが、一休みさんの仰るように湿気の影響が大きいのかもしれません。

書込番号:16337816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/06 22:01(1年以上前)

こんにちは
>>エアフィルターの所在ご存知ですか?
>フィルター掃除したばかりなんですが

ご存知でしたか、安心しました。
頻繁になる様でしたらフィツターの詰まりぎみ?
点検に出されたら如何でしょう。

書込番号:16338006

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/06 22:03(1年以上前)

すみません。3度見直すべきでした。

Xフィツター 訂正 
○フィルター

書込番号:16338030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/06 23:30(1年以上前)

爆熱のセルBOXは、異常高温で壊れるやすいと、書き込みで前に読みました。
クーラーつけてみた方が、安全ですよ。
PCも爆熱のグラフィックカードを積んで、バトルフィールド3を最高画質でやれば、冷却をしっかりしないと壊れますしね。

書込番号:16338496

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/06 23:45(1年以上前)

この機種ではありませんが、CELL REGZA使ってます。

当方でも発熱のためか、真夏に1度熱暴走して起動しなくなったことがありました。(タイムシフト22時間7chで使用)

さいわい壊れてはいなかったようでその後復活しましたが、チューナーBOX背面に熱だまりができることが分かったので、パソコン用ケースFANをUSB HDD(AC電源使用)アダプタを使ってチューナーBOXの排熱FAN部分に取り付けました。

それ以来は順調に稼働しています。

参考までにその時使用したのは以下のような製品です。

http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://kakaku.com/item/K0000007372/

書込番号:16338560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/06 23:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

点検に出してみるのがよさそうですね。
シンプルに考えるべきでした。
その前にフィルターが目詰まりしてないか確認してみます。

ちなみにクーラーとは部屋を冷やすものではなく、チューナー(セルボックス?)を冷やすようなものがあるんでしょうか?

書込番号:16338573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/06 23:55(1年以上前)

ikemasさん、ありがとうございます。

パソコン用の冷却ファンがあるんですね。
PCデポで探してみます。
自分で出来るのか心配ですが(笑)

書込番号:16338606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/07 00:12(1年以上前)

FAN追加は難しくないです。

チューナーBOX背面の排熱FANのところにFANを置くだけです。

一応写真もUPします。(汚いですけど)

書込番号:16338683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/07 11:02(1年以上前)

ikemasさん、ありがとうございます。

思ってたよりシンプルなんですね。
これなら自分でも出来そうです。
TRYしてみます。

書込番号:16339880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/07/07 22:29(1年以上前)

「PC」でもそうですが、「外から見えるファン」に埃が着いている場合、
「基板やCPUなどの放熱板」にも埃が着いている可能性が有ります。
 <自分はコレを見落として「PC(マザーボード+CPU)」を1台(式)お釈迦にしました_| ̄|○

そうなると、「ファンの埃」を取っただけでは、根本的な解決が出来ない可能性も有りますm(_ _)m

一番良いのは、天板を外して「掃除機」で埃を除去することでしょうけど...
 <その後は、「吸気口」部分に、何かフィルターになるモノを着けるとか...

「天板を外す」=「保証対象外」かも知れませんが、「メーカー保証期間」が過ぎているならあまり気にしなくても良いかも!?


もちろん「天板」を外す場合は、「コンセントを抜く」事をお忘れ無くm(_ _)m

書込番号:16342276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/10 01:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。仰るとおり、内部にも埃が付着している可能性は高いと思いますが、自分で天板を外す勇気がありません(笑)

まずは東芝さんに問い合わせてみました。

以下が、メールで回答いただいた内容です。
-------------------------------------------------------------
お知らせ頂きました現象につき、何らかの影響により製品内部に
トラブルが生じている可能性がございます。
一時的なトラブルの場合、チューナー部電源長押し再起動にて改
善される可能性がございます。

【チューナー部電源ボタン長押し再起動】の手順。
@チューナー部電源ボタンを8秒以上押し続ける。
A本体前面の「電源」の表示ランプが点滅したら、ボタンから手
を離す。
B暫くすると電源が「入」になり、画面に「リセット機能により、
再起動しました。」と表示され、リセットが行われます。

上記操作にて改善されない場合は点検修理が必要な状態です。
-------------------------------------------------------------

上記のとおり再起動してみましたので、高温メッセージがどうなるかですが、様子をみて、また報告します。

書込番号:16349874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/10 08:32(1年以上前)

おはようございます。

昨晩再起動しましたが、今朝テレビをつけたらすぐに高温メッセージが表示されました。

メーカーもしくは販売店に連絡して点検しともらおうと思います。

書込番号:16350362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/10 11:21(1年以上前)

フィルターにいつも埃たまってましたか?いつもたまっているのであれば設置環境考えたほうがいいですね。

私は底のフィルターの存在知らず1ヶ月で警告でてビッチリ埃まるけ、それから夏場は週1回掃除していました。

書込番号:16350703

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/10 12:11(1年以上前)

当方CELL REGZA 55X2を2台使用しております。

1台は設置場所の関係(常時稼働のホームサーバ設置のため、室温が高くなりがち)からか1度熱暴走を起こしましたが、対策以来問題はなくなりました。(毎日使ってるテレビです。)

もう1台は2年半使用してますが、一度も問題を起こしたことはありません。(2日に1度くらいは使ってます)

また、ここで言われているフィルター掃除は1度もしたことがありません。

なお、当家ではエアコンは使用していないので、夏は夜でも室温30度は当たり前の環境です。(昨夜は33度でした)

スレ主さんは何やらエラーメッセージが出てる、とおっしゃっていますが、当方ではそのようなメッセージは1度も見たことがありません。

もしかしてチューナー部に問題が(ヒートシンクが正しく取り付けられていないなど:輸送時に発生することもあるようです)あるのかもしれないので、1度サービスに見てもらったほうがいいように思います。

書込番号:16350810

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/10 12:18(1年以上前)

埃がこんなに

たしかに埃はたくさんたまってました。
ただ、背面は確認できませんので、そうなっているやら心配ではあります。

エラーメッセージは表示されないですが。

書込番号:16350832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/10 16:33(1年以上前)

Ikemasさま、その状態でエラーでないのはビックリです。
本体アッチンチンではないですか?
また、その側面、背面の通気孔ではなく、大事なのは底面にあるフィルターです。
取り外しできるようになっていますが、面倒な場所にあります。
本体持ち上げて覗いて見てください。側面以上に埃ついてると思います。
故障時に自然故障外、保証外になる恐れがあるので掃除してください。

書込番号:16351382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/10 16:35(1年以上前)

すみません、x2でしたね、そちらは底面にフィルターあるのかわかりません。

書込番号:16351389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/11 00:38(1年以上前)

皆さん、ご意見、貴重な情報ありがとうございます。

X2は高温メッセージが出ないとは驚きました。XE2は底面にフィルターがあり、それを掃除してくださいと取説にもあります。

背面にも排熱?のような部分があるので、掃除してみましたが、効果は?です。

とりあえず壊れたら嫌なのでテレビ使用禁止にしました(笑)

いまは壊れて買い替えという最悪の事態にならない事を祈るのみです。。

書込番号:16353084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2013/07/29 23:49(1年以上前)

こんばんは。

チューナーを点検に出し本日帰ってきました。東芝さんの話では内部に埃が溜まり、それが原因で高温になっていたようです。

当たり前ですが順調に動いてくれてます(笑)
無事に帰ってきたので、とりあえず一安心。
あとは少しでも長持ちしてくれる事を祈るのみです。

書込番号:16417238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2021/01/03 01:11(1年以上前)

CELL REGZAの排熱不良について
1. すでに「高温〜」メッセージが出ている人は分解掃除しかありません。分解掃除して下さい。メイン基盤が2枚ありますので、このブリッジケーブル2本の取り外しには注意して下さい。あとはメインファンとCPUファンをできるだけキレイに。分解修理も可能ですが、かなりの注意が必要です。分解修理の際はグリスの除去と再充填をお忘れなく。
2. 完全に沈黙している場合も分解・清掃の上、電解コンデンサを交換して下さい。液漏れ・破裂が当たり前のように起こっています。排熱不良の賜物です。
3. 再組上げ時は、騒音覚悟でHDD横のファンを高回転のものに換装し、逆向けに装着して下さい。このファンの向きと回転数がすべての元凶です。筐体の外側から吸入して内側向けに送風していますが、ホコリが入り放題です。ここから入ったホコリは筐体下部と背面のCPUクーラーに蓄積されます。これのせいで1のエラーが起こります。
簡単に書きましたが、論理設計は完璧なのに物理設計がここまでスチャラカなマシンはそうそうありません。
この結論に至るまで2台のCell REGZAを人柱(人?)にしましたが、この正月休みに2台とも完全復旧致しました。
多くの(絶滅危惧種かも)Cell REGZERにとって、良い一年でありますように。

書込番号:23885760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/03 20:08(1年以上前)

すみません。
何か誤解を招く書き方になってましたorz
基盤は3枚重ねになっています。
上段がメイン基盤、中段がチューナー基盤、下段は割った事が無いので不明です。
上段からは5本?か4本?のケーブルが伸びていて、中段に2本が接続されています。
これの取り外しには注意してね!ってコトで。
あとコンデンサは「俗に言う電解コンデンサ」は1本だけで
電源に1本だけメチャごついのがあります。
以外は「アルミコンデンサ」で、ほぼほぼ熱による経年劣化は考えにくいです。
今、中古の不動品Cell REGZAを入手中ですので、これの修理時に解説写真をアップしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23887191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/07 21:13(1年以上前)

電解コンデンサの下りに誤りが。
正しくは「導電性高分子アルミニウム固体電解コンデンサ」になります。
あとCPUファンとか抜かしましたが、チップセット?クーラーでした。
慎んでお詫び致します。

書込番号:23894396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 熱でチューナーの電源が落ちる

2016/07/08 10:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

スレ主 P&D-mamaさん
クチコミ投稿数:11件

我が家のXE2ですが、チューナーがすぐに熱くなり電源が落ちます。
まともにテレビみれません。
家電の保障はきれてます( ノД`)…
スレを拝見してると、修理に出そうかと思ってましたが、部品がないみたいですよね。
TOSHIBAのサービスサポートに、不具合を問い合わせしましたが、何年間使えるとは約束してないと返事がありました。
なんか、変な機種を買ったのかと落ち込んでしまいました。
みなさん、チューナーの熱で買い換えとかされたんですか?
他の方の不具合がどうだったのかなと気になり、
私のようにチューナーの熱で修理に出されたかたいくらくらいかかったのかも知りたいです。

気に入って購入したテレビですから泣きそうです。

書込番号:20020448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/08 10:35(1年以上前)

>P&D-mamaさん

東芝が過去最悪の赤字
終われない「綱渡り」
http://toyokeizai.net/articles/-/117797

この際だから、他社のテレビに乗り換えたらどう?

ソニー、三菱、日立

それと、こちらも

SANSUI(ドウシシャ)
http://doshisha-av.com/index.php/category/sansui/sansui01

書込番号:20020473

ナイスクチコミ!3


スレ主 P&D-mamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 11:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
タイムシフトマシンを気に入って購入したのです。
他社製品で同じような機能があれば検討したいと思います。

書込番号:20020516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/08 11:56(1年以上前)

ダーティー・ケイさん
>東芝が過去最悪の赤字

URLを見ると
2016年度の業績予想は売上高5兆1000億円、営業利益1200億円と急回復し、主要全事業の黒字化を達成する計画だ。
前期の減益要因だった巨額減損やリストラ費用がなくなることが主な理由だ。

とある。 つまり赤字は昨年までの話だし、そもそも今回のテレビの不具合とは何等関係を持たないのに おかしな書き込み

書込番号:20020589

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/08 13:49(1年以上前)

チューナー部分って触れる場所ですか?

暑いなら、扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げれば電源が落ちなくなると思います。

どっちにしても、古いなら買い換えですね。

書込番号:20020813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/08 14:25(1年以上前)

タイムシフトだけならパナソニックの全録画ディーガは如何でしょうか。
最大11チャンネルまるごと録画でタイムシフトと同じです。
気に入った番組はブルーレイに残せますし。CMも簡単に飛ばせます♪
テレビの買い替えをお勧めします。

書込番号:20020886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/08 15:12(1年以上前)

パラパラ1980さんの
>扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げるは ごもっともで自分もやりましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010129/SortID=19973523/#19973523
東芝テレビの電源部の不良とチューナー部の発熱は それだけでは追いつかないと言うか、症状が出てきた頃にはパーツの
熱疲労が進んでいて、そこから冷やしたところで、ステージ5の胃癌のようなものように思います。

扇風機でチューナーへ強い風を送る、冷房で室温を下げるは有効ですが、新品状態から内部に熱がこもらない使用が理想です。
できることならバックカバーを外した状態での使用か、バックカバーの電源部とチューナー位置に冷却ファンの増設などをすれば
飛躍的に寿命が伸びる気がしますが。

書込番号:20020954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/07/08 15:23(1年以上前)

P&D-mamaさん

こんにちは。

>我が家のXE2ですが、チューナーがすぐに熱くなり電源が落ちます。

XE2チューナーの熱要因で電源が落ちるなら、放熱対策をすれば良いのではと思いますが。

※インテリア性は損なわれますが、放熱を促す為に以下をお試し下さい。
1,ラック等には入れずに外に出す。
2,底部に3p〜5pぐらいの隙間を設ける。
3,ミニファンを設置する。(扇風機の弱風で試してみる)

尚、放熱対策を行って、内部温度が一定以下に保たれれば、チューナーは正常に機能すると思いますが、対策をしてもprotection circuitが働いて電源が落ちる様で有れば、熱劣化で故障している可能性が有りますネ。

※故障の場合は、買い替えで検討されるのが現実的ではと思います。


書込番号:20020966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 P&D-mamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 15:42(1年以上前)




チューナーの上の部分です。
凄く熱くなります( ;∀;)
ラックに入れず隙間もあけてます。
チューナーの上に保冷剤置いてみたりしてます。
保冷剤置くと暫くは観れます。

書込番号:20020990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 P&D-mamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 15:43(1年以上前)

レグザ好きなんですけど、やっぱり他社買い換えですかね( ノД`)…

書込番号:20020993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 P&D-mamaさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/08 15:44(1年以上前)

自分なりにいろいろしてるんですが、本当にダメな買い物したと後悔しています。

書込番号:20020994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/08 15:57(1年以上前)

こんにちは


>保冷剤を置く…
結露してしまうので止めたほうが良いと思います。

扇風機で送風が良いと思います。

内部を冷やすためにたいていは背面カバーの下半分が吸気、上半分が排気なので、掃除機で吸排気部の埃を吸いだして、吸気部に送風を。

ただ、冷却ファンがあると思うので、そこに埃が引っ掛からないように…σ(^_^;)

書込番号:20021012

ナイスクチコミ!1


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/07/08 16:53(1年以上前)

すみません。全録画ディーガの最大チャンネル数はDMR-BRX7020でも10チャンネルでした。
まあ、それ以上録りたければレコーダーを増やせば良いだけですから。

セルレグザの初期投資が大きかったのは分かりますが、最新機種は消費電力も少ないので買い替えも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:20021107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/08 23:06(1年以上前)

P&D-mamaさん

とりあえず、見積もりしてみたらいかがですか?
まだ補修用部品の保有期間内(製造打ち切り後8年以内)ですから、修理は可能ですよ、
おそらくチューナー本体交換だと思いますが、修理費用はすぐにわかると思います。
(仮に修理部品が無ければ機種交換の提案があるはずです。)

私だったら、3万円以内で修理できるなら修理対応、それ以上かかるのなら買い替えかな。

書込番号:20022022

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/07/08 23:46(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


まぁ、「延長保証」も切れる程の時間が経過しているなら、最近の家電としては「寿命」と考えるのが妥当かと...m(_ _)m

>TOSHIBAのサービスサポートに、不具合を問い合わせしましたが、何年間使えるとは約束してないと返事がありました。
>なんか、変な機種を買ったのかと落ち込んでしまいました。
他のメーカーでも同じ事しか答えられませんm(_ _)m

例えば、P&D-mamaさんに
「後何年生きられますか?」
と聞かれて、明確な年月が答えられますか?

家電でも「いつ壊れるか」は「運」でしか有りませんm(_ _)m
 <ウチの「37Z3500」は、まだ壊れずに使えています(^_^;
  まぁ、「タイムシフトマシン」など、豪勢な機能も無いので、
  「複雑さ」では大分簡略されたモノなので比較にはならないかも知れませんが...


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=19008013/
この方など、同じ症状の様ですから「代替品に交換」との事ですが、
他の方も同様で「延長保証」での「有償修理」に対して保険金で払っているので、
実質的には「お金を払ってメーカーから直接買い換え」って事です(^_^;

そうなると、P&D-mamaさんの場合、保険も使えないので「全て自腹」となります..._| ̄|○
「交換時の費用」と「買い換え時の費用」を良く比較した上でお考えくださいm(_ _)m


>私のようにチューナーの熱で修理に出されたかたいくらくらいかかったのかも知りたいです。
ココだと「代替品と交換」となり、「(延長保証での)保険での支払い」となると、実際の金額は判らないかも知れませんm(_ _)m
 <「上限30万まで」などとなっていて、「それなら代替品と交換致しますが如何でしょうか」とか...(^_^;
「部品が無い」=「費用が判らない」とも...

実際に「修理」した方の書き込みがあれば、そこに「返信」で質問した方が確実だと思いますm(_ _)m

書込番号:20022152

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2016/07/10 21:57(1年以上前)

>P&D-mamaさん

ヤマダ電機の安心保障を利用されても良いかもしれません。他者購入品でも保障対象です。

加入後1年間は部品代無料、技術料だけ負担ですみます。2年目からは両方とも無料です。

ご自身で外側のカバーをはずして、エアーダスターやブロワーを使ってホコリを吹き飛ばす手もあります。

また、cellなどの上には冷却用のヒートシンクがついているのですが

これらの熱暴走が原因で不具合が起きているのだとしたら

ヒートシンクとcellの間にある冷却パッドを、熱伝導率の高いものに変更する手もあると思います。

パソコンショップで、一番熱伝導率が高いものを買ってきて取り付ければいいと思います。

また、ケースの加工が必要ですが、廃棄側にusbファンを外付けして冷却性能をアップする手もあります。

やれることをやって最後まであがいてみるのもありかもしれません。

書込番号:20027798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/07/11 14:01(1年以上前)

中にある電解コンデンサーを蓋を開けてみてみたらと思います。装着型だとわからないけど普通の形のものが使われていたら、頭が開くらんでいるものや液漏れしているものがあれば、寿命を迎えています。これがあると、電源が早く落ちやすくなります。たぶん電源関係の電解コンデンサーに異常のあるものがあるかもしれません。
熱くなる部分のものは特に注意が必要です。テレビではないですが、別の機器で一回壊れた機器のもので、触って熱いと感じたものは耐電圧を収まるサイズで一番高い物に変えたことがありました。中国製16v 100 を日本製50D100にです。

書込番号:20029214

ナイスクチコミ!4


primex64さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/11 16:20(1年以上前)

2011年から46XE2のユーザです。設置当初から高温警告が出て往生し、対策しました。以下の拙blogをご覧ください。

http://musicarena.exblog.jp/16490781/

ここには書いていませんが、その後、シャーシ底面のスポンジフィルタの空気透過率が悪いので剥がして目の細かいネット(台所シンクの排水口用=パンスト・タイプ)を被せています。

その状態で5年ほど快適に使用していましたが、先月より高温警告が頻繁に出るようになりました。シャーシのボンネットを開けて中を調べたところあちこちに埃が溜まっていたので掃除機で吸引、及び細部はエアダスターで一網打尽に吹き飛ばしました。特に、底部のCELLチップに装着されているヒートパイプの底面、その直下に取り付けられている吸気のシロッコ・ファン、背面のヒートパイプのヒートシンク・フィンの隙間に溜まった埃は入念に吹き飛ばしました。

それ以後、高温警告は収まり、一度も出ていません。たぶん、この機械は実装密度が高いため、ちょっとした埃でエアフローが悪くなるのだと思います。

書込番号:20029417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/12 08:25(1年以上前)

>primex64さん
どうも、このチューナーの発熱と、発熱による不調・故障は、東芝の設計に問題がありそうですね。
普通に考えれば、「室内温度30度程度・ラック内設置での連続視聴(録画)」くらいは、よくある環境だと思います。
おそらく、多くの修理対応をしているのでしょうが、メーカーみずから対策に乗り出すことはしない、
東芝って、そういう会社なのかな。

書込番号:20031216

ナイスクチコミ!6


primex64さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/12 13:33(1年以上前)

CrazyCrazyさん

実用上、実装設計に難アリだと思いますが、取説には放熱を考慮した設置に関する注意事項が記載されていますので、丸っきりのクロではないでしょう。ただ、店頭等で購入するとき、設置に関する注意喚起がなされているとは思われず、取説記載あり=アリバイ工作に過ぎないですね。

書込番号:20031707

ナイスクチコミ!2


46XE2さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/16 04:42(1年以上前)

ファンの異常検知。 ファンのセンサーの異常?

自分の場合、ダメ元で分解掃除してみました。
ホコリを除去しただけですが、復旧しました。 熱対策として安価なUSB接続の外部ファンを追加しました。
「チューナのファンに異常が発生しました。じばらくすると電源が自動的に切れます。」の症状は
内部のファンの稼働のセンサーにホコリがたまり回転しない(ファンの風量)を検知せず。異常と判断していると推測しました。
画像黄色○のファンセンサーらしきもののホコリ除去で、治りました。
分解など自己責任で。

書込番号:20041276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2017/09/11 09:54(1年以上前)

セルレグザがアンテナ受信不可で東芝ホームページを拝見しましたらリコール対象みたいですね‼️

書込番号:21186909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2017/09/11 23:20(1年以上前)

>>セルレグザがアンテナ受信不可で東芝ホームページを拝見しましたらリコール対象みたいですね
もしかして、2013年10月のBSテロの事ですか?
東芝のホームページを見ましたが、2013年10月以外見つけられませんでした。

今現在の事でしたら、どこ情報ですか?

書込番号:21188944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/09/13 00:28(1年以上前)

>破格。コムさん

>セルレグザがアンテナ受信不可で東芝ホームページを拝見しましたらリコール対象みたいですね

こたこたやんさんも書かれていますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
これらについてなら「リコール」ではありませんm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131016.htm
にも有るように、「回収」や「修理」の必要は無く、「ソフトウェアアップデート」だけで対応出来ています。
 <「リコール」なら、即刻回収または修理(部品交換)です。
テレビがインターネットに繋がるなら、サーバーからいつでも更新出来ます(^_^;
 <放送によるアップデートは既に終了していると思いますm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x2.html


「不具合」=「リコール」と安易に考えるのは良くないと思いますm(_ _)m

書込番号:21191930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/11 13:07(1年以上前)

この機種、10年ぐらいになりますでしょうか。。
ファンに異常が、となり、写真を拝見し、エタダスターで、ダイソンではだめでした^_^
ホコリを取り除いたら直りました。奇跡^_^
ありがとうございました

書込番号:23526328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/08/11 21:36(1年以上前)

外付けでDCファンを両面テープで取り付け復活しました。

書込番号:23593852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 有償交換

2017/08/08 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

スレ主 sxpxs331さん
クチコミ投稿数:1件

2011年に購入してついに基盤が故障しました。修理に出したところ、基盤がなく修理不可。もし、基盤があり修理になったとしても12万円程度かかるので、その価格で50Z810Xに有償交換の提案。タイムシフト用のハードディスクはつけてもらえるみたいです。この提案はありですか?家電量販店の5年保証は切れており、保証の類には加入しておりません。

書込番号:21103143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/08 22:30(1年以上前)

17〜18万するレグザの4Kテレビ上級機種がハードディスクつきで12万円で買えるのはお買い得だと思いますよ。

50インチで満足できるのであれば、受けても損はしないと思います。

保障はつけてもらえるのでしょうか?12ヶ月保障だったら少々心もとない気がします。

デジタル家電はどこのメーカーのものもいつ故障してもおかしくありません。

価格.comでも早期故障した書き込みであふれていますからね。

もし、保障が短い場合はヤマダのあんしん保障を検討されてもいいかもしれません。

加入後1年間は工賃無料、部品代有料、2年目から6年目まで工賃無料、部品代無料で修理してくださいますよ。

書込番号:21103346

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/08 22:31(1年以上前)


私も、他のメーカーですがこれと同じような提案を受け 価格もずっと割安でしたし、しかも最新の機器が入るので即決しました。

ただ、東芝の製品の事は良くわかりませんが・・・。


書込番号:21103348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2017/08/08 22:59(1年以上前)

>sxpxs331さん
こんばんは。
間違いなく「あり」です。年数分以上の進化が感じられると思いますよ。
画質だけでなく、ネット動画配信などのスマートテレビ的な部分でも。ただ私ならもう少し追金を積んで58インチをお願いすると思いますが。

書込番号:21103435

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/09 10:34(1年以上前)

>保障はつけてもらえるのでしょうか?12ヶ月保障だったら少々心もとない気がします。<

>もし、保障が短い場合はヤマダのあんしん保障を検討されてもいいかもしれません。<

  私の場合、有償交換機は「保証は1年」と言われました。
まあ、その時は「前機の引継ぎなので仕方ないかな?」と・・・。
なお、メーカーとの直接取引ですので、販売店は一切関係ありませんでしたので、その販売店補償は出来ないのでは?

いずれにしても、大変関心がありますので、スレ主様がもし有償交換なさるのなら、その経緯をご報告いただけると嬉しいですね。

書込番号:21104234

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/09 13:38(1年以上前)

>渚の丘さん

ヤマダのあんしん保証は、他店購入品でも対象となります。メーカーから直接購入の場合でも対象となりますので大丈夫ですよ。

詳しくは、下記のURLをご参照ください。

http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

書込番号:21104566

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/09 14:36(1年以上前)

>ヤマダのあんしん保証は、他店購入品でも対象となります。
>メーカーから直接購入の場合でも対象となりますので大丈夫ですよ。<

  おおッ、そうでしたか。
これまでの私の買い物経緯もあり、ヤマダさんの事は殆ど知りませんでしたが、貴重な情報をありがとうございます。
保守契約年会費のサービス券はなかなかうまく出来ていて、頻繁にヤマダさんで買い物をする方には相当有利ですね!

 そうすると、例えば今回のようなケースの場合は、
メーカーから機器が届いたら、その保証書等をもってヤマダさんで手続機(登録)する訳ですね。

書込番号:21104649

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/08/09 16:06(1年以上前)

>渚の丘さん

うちもエアコンの修理などで大変お世話になっていますよ。ありがたい存在です。

保証書が紛失してしまい購入日がわからなくても、製造年で保障してくださいますよ。

券は、ファックスのインクリボンのなどを購入する際に使わせてもらっています。

我が家では欠かせない保障です。

書込番号:21104788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/10/01 23:34(1年以上前)

我が家のセルレグザはアンテナ受信不良とチューナー内部が高温で修理して無料対応で直って来ました。

書込番号:21244764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

CELL REGZA 55XE2交換について

2016/09/05 23:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]

クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

CELL REGZA 55XE2が熱でやられました。
修理は不可能との事で別機種との有償交換を提案されました。
ここまでは皆さんのレポートにもある通りかと思います。

東芝さんからは、交換の商品代金+出張費用+工賃も言われました。
交換の商品代金だけならすんなり納得ですが、出張費用まではOKです。
工賃が??で納得できないのですが、交換した皆さんいかがでしたでしょうか?

皆さんが同じように支払ったのであれば、自分も納得できます。
情報いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:20174814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/09/05 23:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>工賃が??で納得できないのですが、交換した皆さんいかがでしたでしょうか?

それぞれの費用がどれくらいなのか判らないので、納得出来る/出来ないは難しいと思いますm(_ _)m

交換の商品代金:2万
出張費用:2万
工賃:2万
では高いと思うかも知れませんが、では、
交換の商品代金:10万
出張費用:1万
工賃:1万
なら安いと思えるのでしょうか?

その辺の基準になる話が判らないので...

「出張費用」を「配送費」、「工賃」を「設置費」と考えれば、それぞれ妥当な額かどうかを考えられるようにも思えますが...
 <もし「工賃=設置費」の場合、自分で設置するなら、「工賃」は無しでお願いすれば良いのでは?

書込番号:20174900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2016/09/06 00:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんのご意見もごもっともだと思います。

??と思ったのは、、、
1)工賃・出張費用が最初は説明なかったが、3回目のまとめようとする段階ではじめて出てきた

2)工賃の内容を訊いたところ、「セル基板の交換費用」との説明でした。
TV自体を有償交換するので、古いTVは修理・交換しないはずなのですが…

…という理由です。

ちなみに、工賃と出張費用あわせて2-3万円、TVは12万円とのことでした。

書込番号:20174981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/09/06 21:19(1年以上前)

>2)工賃の内容を訊いたところ、「セル基板の交換費用」との説明でした。
>TV自体を有償交換するので、古いTVは修理・交換しないはずなのですが…

え〜っと...その場では「そうですか」と納得したのですか?
 <「修理不可能」って言われていたのですよね?
  修理できるなら、「交換テレビ」は不要になりますが...

その場で「修理しないのに、工賃が発生するのはおかしい」と確認すれば良いだけだったのでは?
 <電話を切った後に気がついた?(^_^;
  気になったなら、かけ直すのが一番だとは思いますが、そこまでしたく無かったのでしょうか?

なぜ工賃が発生するのかは、メーカーしか判らない事なので、ココで聞いても納得出来る回答が得られるかどうかは...m(_ _)m


>ちなみに、工賃と出張費用あわせて2-3万円、TVは12万円とのことでした。

「合わせて2,3万」ですか...なんかメーカーに誤魔化されている感じが..._| ̄|○
「テレビが12万」って、モデルも判らないのでは、本当にその価値があるのかどうかは判りませんしねぇ...m(_ _)m
 <「リフレッシュ品の55Z8」なんて事は無いですよね?(^_^;

サービス会社にぼったくられないことを祈りますm(_ _)m

書込番号:20177229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/09/06 22:11(1年以上前)

事情が良くわからないのですが、東芝のテレビ補修用性能部品保有期間は製造打ち切り後8年間です。
(取説に記入されています。)
55XE2なら2010年発売開始製品ですから、当然修理対応期間内になります、
ただメーカー(東芝)側の都合で修理不可の場合、機種交換の提案がされる場合があります。
この場合の必要費用は「55XE2の修理にかかる費用と相当額」だと思います。

スレ主さんの場合、テレビ代金12万円と工賃3万円と言われているようですが、ありえない提案だと思います。
(液晶パネル交換が必要ならば12万円も納得できますが、セル基板の交換費用なら高価過ぎます)
すぐメーカーに、サービスマンから、このように提案されているがおかしくないか?と問い合わせるべきだと思います。

書込番号:20177425

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/07 19:54(1年以上前)

>なすたろーさん

話題がそれて申し訳ないのですが、不具合の内容はファンの異常ではないですか。違っていたら申し訳ありません。

ファンの異常を示すメッセージが出るのでしたら、この掲示板のカキコミにもありますが

ファンをエアダスターやブロワーのなどで清掃したら不具合が解消されたと報告があるのですが

試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20179564

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/07 23:40(1年以上前)

なすたろーさん

>交換の商品代金+出張費用+工賃

もし、修理が可能だったときには、
交換する部品代+出張費用+工賃 がスレ主さんの負担費用。
だから、別の商品と交換の場合でもその金額になる。
一応、理屈は通ります。
 納得できるかは、別問題ですが。
 補修用性能部品保有期間は製造打ち切り後8年間と謳っている(スレ主さんとの利用契約になっている)のに
 修理費用を満額請求する事には、納得できません。
 修理不可能なのは、東芝に非があり、スレ主さんには非が無いので、誠意を示して欲しいと思います。
もめるかも知れませんが、要求金額を支払うから、SLIM 55XE2 購入金額相当のテレビを持って来い、
と要求してみては如何でしょうか?

書込番号:20180341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]のオーナーCELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]の満足度5

2016/09/08 07:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

修理費用としては理屈が通るということは理解できました。
ただ満額はちょっと納得できないので、割り引いた金額にしてもらいたいと思います。
そもそも最初から説明受けてれば、納得しやすいのですが、最後になって言われたので…。
メーカーさんに交渉してみます。


修理できないか?…という件は、セル基板が熱でやられたのでそこがもうダメなようです。正しくは交換部品が残ってないため、修理不可能とのこと。
他にも同じような方がたくさんいるようなので、こういう問題がでるモデルだったのかなと思います。

ファンの問題は確かにありますのでここ数年の夏は騙し騙しで使ってきましたが、ついに終わりを迎えたようです。
まぁ仕方ないかなと納得してます。

同じセルレグザでも上位機種のX1やX2には熱による不具合や故障が無いようなので、ちょっと残念ですね。

書込番号:20180852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/09/08 11:21(1年以上前)

>修理費用としては理屈が通るということは理解できました。

本当にそれで良いのでしょうか?
「補修用性能部品保有期間は製造打ち切り後8年間」と約束されているのですから、
東芝には修理対応する義務があると理解します。
この約束が守れないので、機種交換対応をするのならば、新規の商品金額ではなく、
55XE2の修理費用相当で機種交換するべきです。

交換機種名は確定しているのでしょうか?
東芝は平気で、数年前の型落ち製品(再生品を含む)を提案してきますよ。

書込番号:20181378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/09/08 11:45(1年以上前)

>修理は不可能との事で別機種との有償交換
とは 直せないから また東芝 液晶テレビを買ってくれよと言うのと同じですね。
それとも別機種の商品代金は市場で買うより安いのでしょうか?

書込番号:20181434

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/08 12:43(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
補修用性能部品保有期間は製造打ち切り後8年間 は保持期間の定めです。8年を越えればその補修部品を保持しなくても良いという意味です。それまでに部品が無くなればメーカーは修理を受け付けられないのは止むをえないことかと。8年間補修部品を供給することを保証しているという意味ではありません。

書込番号:20181587

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/08 13:05(1年以上前)

>8年間補修部品を供給することを保証しているという意味ではありません。

最低保有年数が8年と宣伝しているのだから、保証していると受け取るのが普通では?

書込番号:20181653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2016/09/08 13:42(1年以上前)

>shimo777さん

>修用性能部品保有期間は製造打ち切り後8年間 は保持期間の定めです。
保持期間の定めです。 = 購入者との約束事ではないのですか?

>8年間補修部品を供給することを保証しているという意味ではありません。
どこに、そのような解釈や規定があるのでしょうか? 供給ではなく保持です。

>それまでに部品が無くなればメーカーは修理を受け付けられないのは止むをえないことかと
それでは、製造打ち切り後3年でも5年でも部品がなくなれば修理は受け付けませんと表記していただかないと困ります。

ちなみに、私は東芝液晶テレビで部品保有期間に液晶が壊れ、液晶パネルが調達不可のため機種交換を経験しています。
前に書き込んだ内容(保有期間内の故障時にメーカー都合で機種交換する場合は、修理費用相当で対応する)は、
東芝のサービスマンとも確認しています。

書込番号:20181732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2016/09/14 23:20(1年以上前)

ここで修理性能部品保有期間の事を色々言っても修理出来ないものは出来ないので
代替え案を検討するしかないですね。

修理は企業努力であり義務ではないですね。
補修部品の保有期間は、旧通商産業省では行政指導がありましたが、
現在の経済産業省でこのような指導はしていないみたいですよ。

公正取引協議会が最低限のルール(製造表示規約)を定め「補修用性能部品の保有期間」を運用していますが
これも「修理義務」は定めていません。

さらには、公正取引協議会の規約は「当製品の補修用性能部品の保有期間は製造打切後○年です」
と表示を行う際の規約であり「この年数を下回る表示をしてはならない」とだけ決めています。
ただ「表示してはダメ」と言っているだけで
表示した期間の間、部品を持っていなければならないと言う義務や責任ではありません。

書込番号:20201462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

46XE2故障による交換

2015/12/03 19:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
今まで何度か同じような口コミがあったにも関わらず内容が重複してしまい申し訳ございません。
これまで4回ほど故障し、その都度約3週間レグザエンジンを修理のため青森へ持ち帰りされておりましたが、今回等々どうにもならないため交換を提案されました。
交換提案は47Z8に純正のHDD4.5TBです。
CELL REGZAは色々と悩みに悩んで購入した思い入れのある機種であり、何度も故障を繰り返し不便な思いをしたにも関わらず提案されたのは何とも納得し難い2Kテレビです。
Z20XやZ10Xとまでは言いませんが、せめてZ9Xぐらいは視野に入れてほしいと考えおります。
とはいえわがままなクレーマーにはなりたくないので、もう少しご考慮いただけないかとやんわり言いました。
また保険会社などと相談の上数日後に連絡をいただけるとのことですが、同じように故障、交換された方はどの機種に交換されたでしょうか?
購入されたお店の名前や年月も合わせて教えていただけたら幸いでございます。
ちなみに私はコジマ電機で2011年5月購入。延長保証は5年でした。

書込番号:19373307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/03 19:19(1年以上前)

保証期間内なので、購入時の金額に見合ったグレードにしてくれ!とでも提案してみては如何でしょうか?CELL REGZAでしたら
かなり高額だったかと思われますしね。
Z20Xにしてもらうとして、差額を払って交換とかでしょうかね?
Z10Xでしたら、型落ち機になりますし、もしかしたら行けるのでは?

書込番号:19373345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/12/03 22:32(1年以上前)

>Z20XやZ10Xとまでは言いませんが、せめてZ9Xぐらいは視野に入れてほしいと考えおります。
「2Kのフラッグシップモデル」を「4Kのフラッグシップモデル」に交換というのは、ちょっと難しいと思われますm(_ _)m
 <「販売時期」は、この場合あまり意味は無いと思いますm(_ _)m


>交換提案は47Z8に純正のHDD4.5TBです。
まぁ、この辺が「妥当」だとは思います。
 <「タイムシフト用HDD」も付属するため、今使っている分は、「通常録画用」に出来ますが、
  「レグザリンク・ダビング」をする必要がありそうなので、その辺の出費を考える必要がありそう...

確かに「47Z8」の「販売価格」的には「50Z9X」もありかも知れませんが、その辺は担当者との話し合い次第では無いでしょうか?
 <http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644025_K0000579673

「通常録画」のダビングなどの手間などを考えると、「50Z9X」にして貰えると良いですね(^_^;

書込番号:19373960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/12/04 00:19(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>野良猫のシッポ。さん
ご教授誠にありがとうございます。
確かに5年近く使用していて最近の機種と交換というのは贅沢な気持ちですが、今まで4回修理に出しその都度タイムシフトマシンが使えない不便な生活を送ってましたし当然交換となればHDDのデータも消えるわけですし多少の考慮はしていただいても良いかと考えております。
次回どのような連絡が来るか今は待つしかありませんが、またご報告させていただきます。

書込番号:19374310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/12/10 23:21(1年以上前)

交渉の甲斐あってか、当初47Z8でしたが、50Z10Xに交換していただけることになりました!
もちろんそんなにごねたりしてませんよ!
50Z10Xは発売当初から「いいなぁ」と思っていた商品だったのでとても嬉しいです。
CELL REGZAは何度か故障しましたが、保証期間も残りわずかですし、今度こそは何もなく長く
愛用していければと思います^ - ^

書込番号:19393509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/12/11 01:31(1年以上前)

おぉ〜、10インチ近いサイズアップは良いですね(^_^;


末永く使えることを祈っていますm(_ _)m
 <東芝がテレビ事業を清算するようですが、「東芝のテレビ」に対するアフターケアは継続してくれると思います(^_^;

書込番号:19393803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/11 16:06(1年以上前)

>10インチ近いサイズアップは良いですね

46型から50型への交換ですよね。

書込番号:19394908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/12/11 16:16(1年以上前)

Z10Xへの交換対応で良かったですね^^

書込番号:19394929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/12/12 00:18(1年以上前)

ずるずるむけポンさんへ、

>46型から50型への交換ですよね。
おっと...「+4インチ」ですねm(_ _)m

そもそも「55Z10X」は無いですね..._| ̄|○
 <「50Z10X」の上は「58Z10X」

ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19396141

ナイスクチコミ!0


TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/17 20:03(1年以上前)

Mr.Philippinesさん

46XE2ですが、家電量販店の「5年延長保証」の期間内での故障だったのでしょうか??

私も46XE2を愛用しておりますが、「5年延長保証」期間を超過してしまい
今後の故障が本当に心配です。(5年間で既に3度入院しました。)

5年延長保証終了後に故障した場合でも現行モデルへの交換を提案してもらるものなのでしょうか??

少し脱線して恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19413150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/12/21 20:55(1年以上前)

セルレグ46xeを修理修理出していました。2回目です。
10月に出して11月中に修理修理不可のため代替えお提案されました
メーカーさん47z8なら無料 50z10xなら5万円と言われました
ヤマダ電機の延長保証には入って購入から4年弱ですけど今日取り付け取り付けに来て5万円
取られました。 ヤマダ電機の保証では出帳費しか出なかったみたいです
対応が違いますね 他にお金お取られている方もいるのでしょうかね?

書込番号:19423923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプを購入したものの。泣

2011/04/17 19:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 55XE2 [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

前回はいろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
接続等は、アドバイス頂きスムーズに行えましたが、3D対応アンプ オンキョーTX-NA808を購入し、リンクまで無事に行えました。しかし、私の所持しているがスピーカーbang&olufsen
beolab8000というアンプ内蔵のスピーカーであるためなのか、アンプの電源を落としても、スピーカーに信号が流れているためか、スピーカーの電源を落とせず常にブーンと音がなっている次第です。アンプメーカーは、HDMIオーディオスルーが原因のため、このタイプのスピーカーは、HDMIオーディオスルー機能がついたアンプは使えないと言われました。私の環境では、HDMI光デジタルオーディオ接続しか、使えないのでしょうか。できましたら、HDMIオーディオスルーで、アンプの電源が切れれば、音声の信号もシャットアウトでき、beolab8000が使用できるアンプを教えて頂けると、本当に助かります。よろしくお願いします。
恐縮ですが、DNLA機器のリンクは、電源が入っていないと認識せず、視聴するにはいちいち電源を入れにいかないとダメなんでしょうか。以前は、ソニールームリンクを使用していた時は、待機状態でもよかったのですが。
本当に困っていますので、ご教授頂けると助かります。

書込番号:12907271

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/17 19:49(1年以上前)

解る範囲で。

>DNLA機器のリンクは、電源が入っていないと認識せず、視聴するにはいちいち電源を入れにいかないとダメなんでしょうか。以前は、ソニールームリンクを使用していた時は、待機状態でもよかったのですが。

DNLA→DLNAです。

機器構成(特にDLNAサーバー機能搭載機)が見えないのですが、WOL(Wake On LAN)機能による動作ですが、結局は、DLNAサーバー機,DLNAプレーヤー機、両機の各機能というか仕様次第です。


例で言えば、東芝のVARDIAは、DLNA側のアクセスでもDLNAサーバー機能がonにならず、手動で電源on要。(REGZAレコーダーでどうなったか不明)

WOLで動作するSONYのBDZでも、PC用DLNAソフト「DiXiM Digital TV」からのアクセスではDLNAサーバー機能がonになりません。


>ソニールームリンクを使用していた時は、待機状態でもよかったのですが。

こちらの構成も見えません。
ただ、BRAVIA,BDZの組合せでは、確かにWOLが動作します。


DLNAサーバー,DLNAプレーヤーの各機器の情報は、最低限必要です。


書込番号:12907326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 21:41(1年以上前)

m-kamiyaさん
 お返事ありがとうございます。

 リビングルーム
    テレビ 55XE2
レコーダー RD-X10
寝室
    テレビ ブラピア
    レコーダー   BDZ-RX50
           
 子供部屋 
     テレビ ブラピア
     レコーダー   BDZ-X90

 寝室では、すべてのサーバー機をリンクしますが、リビングの55XE2は、寝室、子供部屋のレコーダーの機器を電源を入れないとリンクしません。何か対策はあるのでしょうか。

 よろしくお願いします。

書込番号:12907842

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/17 22:58(1年以上前)

>リビングの55XE2は、寝室、子供部屋のレコーダーの機器を電源を入れないとリンクしません。何か対策はあるのでしょうか。

おかしいですね。

型式が古い子供部屋:BDZ-X90として、寝室:BDZ-RX50辺りなら、「レグザリンク」→グレーになっているRX50を選択→数秒後、グレーが黒に変わり→RX50を選択→リスト表示になりませんか?

私の環境、32ZS1+RX50と同世代のBDZ-EX200で出来ているのですが・・・
数秒のところは、自分の環境では、3秒くらい。


RX50の設定内、電源onで出来るなら違うと思いますが、「ホームサーバー設定」内の「サーバー機能」入,「登録機器一覧」にXE2が登録されているか?

後は、「本体設定」内の「スタンバイモード」高速起動、くらいかな?


REGZA側(説明はZS1だけど)は、設定メニュー内、「レグザリンク」→「サーバー登録」の機器にチェック有かどうか。


書込番号:12908203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/18 09:19(1年以上前)

素早いご回答有難うございます。
やはり、何度やってもDLNA-DLNA では、やはり待機状態では認識せず、電源を入れないとダメみたいです。
なにか対策があればと思いましたが。ソ二―ルームリンクになれてしまったので、非常に残念です。
アンプの件は、本当に助けて頂けると助かります。

書込番号:12909270

ナイスクチコミ!1


saakiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/27 15:12(1年以上前)

ずいぶん前の話題なのですが解決していないようなので、コメントいたします。
私も似たような環境で悩んでいたので、いろいろ調べました。

調査中に気づいたのはRegzaからHDMIケーブルを取り外ししている場合は、アンプからの音声の出力にノイズが乗らない事です。

結果的としてはRegza本体からのノイズがHDMIケーブルのグランドに乗って、Beolab8000のRCAにノイズとして出力されているようです。(グランドループしている?)

対応としてはHDMIケーブルを光HDMIケーブル(高価ですけど)にするか、HDMIケーブルのグラウンドをテープ等で絶縁してしまうかです。

アンプ内臓スピーカーの場合は同じようにノイズが乗っている人が多いんじゃないかなぁと想像していますが、メーカーに確認してもスルーされちゃいます。

書込番号:18523799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]を新規書き込みCELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
東芝

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング