CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年11月29日 12:07 | |
| 1 | 2 | 2011年11月26日 22:03 | |
| 0 | 6 | 2011年11月26日 18:41 | |
| 6 | 6 | 2011年11月26日 21:51 | |
| 13 | 9 | 2011年11月29日 11:38 | |
| 16 | 3 | 2011年11月20日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
ジャパネットたかたの創業25周年 利益還元祭で、11/26のみの特別価格 188,000円で販売されてました。
始めてのテレビ通販なのと、分割金利負担ゼロだったので思わず購入してしまいました。
一年型落ちになってしまうのでしょうが、録画忘れから開放される事を踏まえると安い買い物だったかと思ってます。
2点
安くなったので、嫁を口説いて、10月くらいにやっと購入。
CELLプロセッサ3個+HDD2TB×1・500GB×2+チューナー13個
どう考えても電気喰い…覚悟はしていたが、
2ヶ月経って、嫁さんから電気代が上がったことでツっこまれる。
嫁からは
「ローン払ってるみたいなモンでしょ!!
頭金がテレビ代、残金が上がった電気代で(怒)」
との事…
Z3+M180の方が毎月の電気代は安かったかもしれないと少し後悔しているが、
マルチ番組表示は便利なので、嫁もこの機能だけは許している。
こんな感じかな…。
書込番号:13827047
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
購入目的ではありませんでんでしたが、CELL REGZA価格.COMをもとに交渉、19800円にポイント24000ポイントさらに3Dグラス2個のおまけ付きなおかつ送料無料5年保証、、、、CELL REGZA安くなりました。熱心な店員さんに感謝!
1点
なかなかですね!いい情報だと思います。
一応つっこんでおきます、桁間違ってます。
書込番号:13816828
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
このテレビで録画した番組をDiXiM Digital TV plusを使って再生してみようと思いましたが、REGZA自体を認識していないようでリスト自体が出ていません。
他のDNLA対応の機器は認識しています。(windows7のPCなど)
46XE2自体は有線LANでつないでおりインターネットは見ることができます。
IPアドレス設定は 自動設定、手動設定双方友試して見ましたが認識はしていないようです。
他にもPS3でも試していましたが REGZAを認識していません。
HUBでネットワークに接続しています。 DNLAをONNにする設定を教えていただけないでしょうか?
0点
Windowsのファイル共有の様に、思う人が、結構いるみたいですが、
DLNAは、サーバーとクライアント の関係が必要です。
その製品が、どっちの機能を持っているのか?要確認です。
書込番号:13812775
![]()
0点
皆様、ありがとうございました。
勝手にサーバ機能があると思い込んでいました。
ご回答に感謝いたします。
書込番号:13813096
0点
レグザの「DLNAサーバー機能」は、「レグザリンク・シェア」と呼ばれていますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link09_network
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
書込番号:13813759
![]()
0点
>呼ばれているから何?
これに対応した機種で無いといけないと思ったのですが...
<メーカーによって、「DLNAサーバー機能」と書かれていない場合も有るので...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
の説明では、「テレビ自身にこの機能が有る」という説明では無いので、
その辺も勘違いしないようにした方が良いかと思いましたm(_ _)m
<実際には「Z3」などの機種には
「レグザリンク・シェア(DLNAサーバー機能)」が有り、
他のテレビ(DLNAクライアント)から再生できるのですが...
ただ、読み直してみたら、
機能一覧も含め、「クライアント機能」も一緒になっている(総称)みたいですね...m(_ _)m
書込番号:13815952
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
現在テレビはTOSHIBAのcell regza 46xe2で、avアンプはYAMAHAのRx-v571を使用中ですが、
テレビのチュ-ナ-にARC対応のhdmiの端子があり、Arc対応のhdmiケ-ブルをアンプのhdmi outの所に繋ぎました。
ちなみに、このテレビにはHdmi連動機能がついていて、その機能を使いテレビのスピ-カ-と外部スピ-カ-の使用を切り換えるんですが、そのhdmi連動ってのが活性化したり、しなかったりしています。
hdmi連動ケ-ブルはちゃんとつながっています。
要するに、アンプとテレビとの繋がりが非常に不安定です。
どうしてこういう現象がおきるんでしょうか。アンプは買ったばかりです。
解決策を教えてください。お願いします。
0点
「HDMIによる連携制御」は、
ただ「HDMIケーブルを接続する」だけでは効果が発揮されない場合もあります。
双方の取扱説明書を見ましたが、
テレビがデフォルトは「連携(連動)しない」の様なので、
・「46XE2」の準備編73ページ
・「RX-V571」の取扱説明書70ページ
それぞれの設定を確認してください。
書込番号:13796250
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
昨日色々いじってる間にいきなりまた繋がって
よかったなとホッとしたら、今日の夕方に戻ったらまた繋がらなくなっていました。
別に連動なんかしなくもいいですが、そういった場合は、デジタルケーブルが必要になるんでしょうか。
現時点ではテレビが連動してくれないとアンプも外部スピーカーも使えていません。
いい方法があったら教えてください。
書込番号:13799278
0点
>別に連動なんかしなくもいいですが、
>そういった場合は、デジタルケーブルが必要になるんでしょうか。
「デジタルケーブル」というのが何か判りませんでした_| ̄|○
「HDMIケーブル1本」で「連動機能」は使えます。
<それが「売り」です。
まぁ、余り安い(古い)「HDMIケーブル」だと、
「連動機能」に対応できない可能性があるかも...
<「Ver. 1.3」以上なら大丈夫
>いい方法があったら教えてください。
設定は確認して「連動する」となっているのですか?
<結果が判らないので、どうしたいのかがイマイチ判りません_| ̄|○
デジカメでも有れば、
「設定画面」を撮影して、ココに貼り付ければ、
内容を書き出す必要も無いんですが...
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
うちの場合、「AVアンプ」では無く「HT-CT350」なのですが、
<http://kakaku.com/item/K0000095288/
設定する内容は同じはずなので...
書込番号:13800440
1点
私もパイオニアのアンプLX53と連動で同じ症状出ました。
まずは、テレビ側で、全ての初期化を試して下さい。お客様相談センターからも試して下さいと言われます。
私の46XE2はそれでも駄目でしたので、まずはアンプをパイオニアに点検へ出しました。それで異常無しで帰って来たので、東芝お客様相談センターに電話し、症状と、アンプは異常無い事を伝え、後日テレビを点検に来ました。
アンプから音が出なく、レグザリンクもしてない症状は確認してもらえたので、チューナー交換になりました。交換して改善され2ヶ月たちますが今の所大丈夫です。
1月にテレビを購入してから、モニター1回、チューナー2回交換しました。
東芝さん、機能、性能は素晴らしいのですが、すぐに壊れるポンコツテレビを販売しないで下さい。
書込番号:13800493
2点
名無しの甚兵衛さん
juda7909さん
ご教授ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さんがおっしゃった通り、設定を確認したところ、設定の問題はありませんでした。
そこで、ちょっと気になった点があり試してみたら、うまくいきました。
気になった点とは、いつも寝る時や出かける時はテレビの電源を完全に遮断(電源プラグまで抜く)していますが、その遮断時間が長くなってしまうと、リンクが切れてしまうのではないかという気がしたので、昨夜は完全遮断をせず、待機状態にしておいたところ、現時点までリンクされた状態で、使えています。
ヤマハのホームページまで検索してみたら、電源プラグまで抜いてしまった時にリンクされなくなったという書き込みがあったので、気がつきました。
理由はわかりませんが、とりあえず使えるようになったので、ほっとしています。
お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:13804432
0点
余計なお世話かもしれませんが、本機は常時録画というコンセプト上
チューナーの電源プラグをコンセントから頻繁に抜くという使い方は
想定されておらず、
取説にも「電源プラグは、非常時や機器の接続、お手入れなどをする
とき以外はコンセントに差し込んでおいてください」と明記されています。
また、電源プラグを抜く際はHDDの保護のため所定のシャットダウン
操作をすることが謳われておりますが、そのあたりはどうなのでしょう?
HDMI連動との関連は別にしても、やはりメーカーの推奨しないような
使い方はあまりしないほうがいいような気がします。
(そもそも本機は電気食いであり、待機電力にも気を使って節電される
くらいなら別の機種を選ばれた方が良かったのではないかと)
書込番号:13816752
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
先日のワンピース…ストロングワールドが二時間で切れていました(番組時間二時間25分)
ダビングしても同じです!!
同じような症状経験したかたいますか?
先日のブラックアウトも放置されて嫌気がしてます。
書込番号:13793518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=13536308/
もそうですが「テレビのリセット」は試しましたか?
<操作編108ページ
既に過ぎて(起きて)しまった録画問題は復旧できないと思うので、
「今後同じ事が無い様に」
という対策しか無いと思いますm(_ _)m
<「バグ」なら、メーカーに報告しないと解決はされないと思いますm(_ _)m
「状況証拠」や「再現性」は、「有れば尚良い」という話で、
無くてもメーカーは聞いてくれます。 >技術部にて確認する約束をして貰う
でも、「タイムシフトマシン」では、
全ての番組が録画されるとは限らないなんて有るんですか..._| ̄|○
<「録画予約で失敗」なら可能性として判りますが、
「タイムシフトマシン」で残っていないなんて...
「3時間番組」なども「2時間だけ」って事?
<連続(常時)録画している意味がなさそう..._| ̄|○
単純に「タイムシフトマシン録画設定」で
「〜23時まで」になってたのでは?
<準備編42ページ
ちなみに...
「XE2」は「(当時の)フラッグシップモデル」とはちょっと違うような...
当時「X2」が「フラッグシップモデル」で、
「XE2」はその廉価版(No.2)という位置付けだったと思います。m(_ _)m
<まぁ、「チューナー部(タイムシフトマシン)」は共通だとは思いますが...(^_^;
書込番号:13794217
0点
名無しの甚平さん返信ありがとうございます。
失敗したのは先日こうかんしてもらった新品のチューナーです。
以前のチューナーではこんな失敗はなかったです…
娘は尻切れトンボのワンピースを観て泣き出すし…
こんなこと後がいように無理してセルレグザを買ったのに 、
予約録画しないと安心できないタイムシフトマシンテレビなら
こんなの必要ないです。
TOSHIBAは顧客にデバッグさせるつもりで商品開発してるとしか思えない…
TOSHIBAの生産工場の自動化システムがトラブル起こしたとき、自動化システムエンジニアが静電気のせいかもしれないので…工場停止させて 放電させて様子見てください♪とかで納得できるんですか?
と愚痴てすいません…ハアッ
書込番号:13797504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X1、X2でも、セルボックスの不具合交換を何回もやられてるスレがあるので、セルボックスはかなり不安定のようですね。
ZG2より、圧倒的にセルレグザは、ユーザー少ないはずなのに、タイムシフト失敗がらみの書き込みがあるのは、相当不具合がでていて、他のユーザーさんも、住宅マンさんのように、かなりガッカリきてる人は多いと推測されます。
夏場、タイムシフトを使い続けると、ハードディスクがいかれるとか、タイムシフトを定期的に休ませた方がいいとか、ファンが、1年で、壊れたとか、あるみたいですね。
XE2が安くなっても、なかなか完売しないのは、その変の理由かもしれませんね。
住宅マンさんには、酷なんですが、これからも、かなり頭にくることが、起こると思いますが、フラッグシップを買われた満足感で、なんとか乗り越えていってください。(冗談です)
解決策;東芝にこんなもの売りつけやがって、うちの子は、ワンピースストロングワールド見れなくて、泣いてたんだぞ。こんなテレビ売りやがって、ダッサァ〜〜(ダウンタウンの松ちゃん風に)。 そのあと、このテレビは、問題が多いようなので、返金おねがいします。
っていって返品してしまうことで、将来のリスクを回避できます。
これは、クレーマーじゃなくて、東芝に言える正当な主張だと思いますよ。
書込番号:13798466
0点
「タイムシフトマシン」は、
「7チャンネル25時間」録画している状態なのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function11.html
<関東だと「7チャンネル」ですが、他の地域なら少ない局数で録画時間も長く取れるはず
それで「録りこぼし」が出るのが非常に不可思議ですm(_ _)m
<「タイムシフトマシン録画設定」のミスかと思いましたが...
「23時以降(または2時間以降)」何も記録されない部分が出来るなら、
メーカーにちゃんと報告した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:13798473
2点
エックスピストルズさん返信どうも
ほんとおーにがっかりです・・
夢を未来を買ったつもりが、家族の悲しみを生む結果になり落胆しています。
メーカー返金となりそうです。
半年分撮りためたUSBHDDのデータも無に帰しそうです。
ダイビングのため古いチューナーを1月程度貸してくれそうですが、購入候補だった新製品のレコーダーZ150も不具合が多そうで、買う気になれず泡と消えそうです・・
正直返金よりも時間を返してほしいです。
タイムシフトは東芝以外選択肢が無くこれから買い直すにしてもお手上げです。
ホント残念で悲しくて・・・
セルレグザ
寿命半年
夢破れたり
書込番号:13800062
2点
名無しの甚平さんどうも
タイムシフトは月〜土曜の午前三時から午前七時までは外しています。
それ以外は7局全てタイムシフト稼働させています。
メーカー返品となりそうなのでやる気があるなら原因を特定するんじゃないでしょうか?
書込番号:13800115
1点
>ダイビングのため古いチューナーを1月程度貸してくれそうですが、
「ダビングのため」だとは思いますが、
「チューナー」では何も出来ないのでは?
<「何かモニターなどで代わりにテレビを視聴してください」って事でしょうか?
>半年分撮りためたUSBHDDのデータも無に帰しそうです。
とりあえず「RECBOX」を買って置けば、
「レグザリンク・ダビング」で退避できますから、
そこからの発展も出来ると思います。
<「東芝のレコーダー」を買う必要も無くなる。
>タイムシフトは月〜土曜の午前三時から午前七時までは外しています。
なるほど、「23時〜24時」も録画範囲内だったんですねm(_ _)m
そうなると「バグ」の可能性が高そうですが、
他のユーザーからの書き込みは見受けられませんねぇ...
<単なる「故障」だったのかなぁ...
書込番号:13800593
1点
HDMI入力のあるテレビに繋げばこのチューナー映るんです♪
警告は出ますが…
47か42ZG2を買うか迷ってますが将来的に55X2や55XE2のモニターがてに入れば…46のモニターをパソコン用にしようと目論んでいたのでなやみちゅうです
タイムシフト稼働時かんは見逃したら意味がないので最大限動かしています。
それゆえ、ZG2の6局じゃ一局足りなくて…M180も買ってオーバーラップさせて万が一に備えるてもありますが…予算がきびしい笑っ
番組表じゃわからない放送を一括で見ながら比較できるマルチ画面も捨てがたいし…しばらく悩みそうです!!
捕捉…一部スレでZG2と電力が二倍三倍とかかかれてますが、
47ZG2は190W
46xE2は315w
1.5倍強ですよね
書込番号:13814830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もコレ持っていますが、チューナーとモニターはセットで使うしかないんじゃなかったっけ?
チューナーとモニターを接続しているHDMIの仕様がセルレグザ専用になっているはずですよ。
チューナーとモニターを分離したら、電波リモコンの受信部がチューナー側に入っているので、リモコンによる電源が入らないんじゃないですかね?
分離後も赤外線リモコンの受光部はモニタ側にあるので、赤外線リモコン用意すれば、
モニターだけ電源入るのかな?
外部入力のHDMI6に接続するなら可能なのですかね?
うーん、わからない…。試して出来たら、教えて下さい。
私も、チューナーがもし壊れた時のこと考えると怖かったので、そういう使い方が出来ると、
ありがたいなと考えていたところです。
書込番号:13826965
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
商戦オフシーズンの 11/16(水)現在、
値札:207.5k。
買い替えキャンペーン:テレビ引取りで 10k 値引き。
しかし、リサイクル料金 2.8k(16型以上)or 約 1.8k(15型以下)と
輸送料の約 0.5k が必要。
→ 結果として約 6.6k or 7.7k の値引き。
支払い総計:201.4k or 199.8k
現金・デビット支払い:10% ポイント還元
クレジット・商品券 : 8% ポイント還元
ポイント 5% で、5年延長保証追加可。
テレビが下取りできるなら、支払いが 200k 前後となるようです。
以上、参考までに。
0点
せっかくの情報なのに...
>ヨ バ カ ラ宇都宮店にて
どうしてこういう書き方するんでしょうか..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:13783317
11点
本当に意味の無い伏せ字です。だったら情報載せるなと!
書込番号:13783763
4点
名無しの甚兵衛さん
ご指摘ならびにリンク先のご提示ありがとうございます。
勉強不足ですいませんです。
ちなみに、11/19(土)も値札継続中でした。
書込番号:13788940
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






