CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2015年7月29日 09:29 | |
| 13 | 7 | 2015年7月6日 20:41 | |
| 5 | 5 | 2015年3月18日 23:42 | |
| 9 | 14 | 2015年3月29日 17:19 | |
| 32 | 10 | 2014年11月28日 00:34 | |
| 7 | 4 | 2014年8月8日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
毎年、夏恒例のチューナー熱で電源が落ちてしまうので、販売店保証が切れる前に修理を依頼しました…
が、やはり修理不能ということで、代替え品と交換になりました。
47Z8はならば無償交換。50Z10Xならば追い金(7万くらい?)で交換と言われましたが、結局は販売店保証枠で無償で50ZX10に交換の選択をしました。(いずれもタイムシフト用のHDD付です。)
新機種に交換と言えども、セルレグザに憧れて購入しただけに、複雑な気持ちで交換を待ちます。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
「システム準備中です」の吹き出しからHDMI入力からの外部チューナー(JCOM)とゲーム機接続しかできなくなり6月頭に修理お願いをしました。
メーカーさんの説明はセル基盤がイカれてるっぽいと電源を入れもせずお持ち帰り。
その際、部品があれば修理。なければ、同等クラスとの機種交換を提示されました
で、メーカー訪問者の見立て通り基盤がイカれてるならば私のケースも機種交換コースと考えるのが普通なんですが
どの対処法でも「工場が立て込んでいて7月初旬までかかる」との連絡が。。。
メーカー製品ページから同等クラス?を探すと現状、Z8の47が希少在庫で、多くは生産終了。もしくは4KへグレードUP
他の書き込みに見る、再調整品?なる意味ってなんなのでしょうか?
私的にはタイムシフトメインの視聴なんでソレが出来ればそこまで機種にこだわりはないのですが
交渉のアドバイスなどあれば、合わせて教えて下さい。
1点
こんにちは
「冷やし中華、始めました」
あいにくの梅雨寒の天気ですが
>もしくは4KへグレードUP
他社製品ですが、こちらはいかがでしょうか
三菱電機 LCD-58LS1
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/
http://kakaku.com/item/K0000686234/
8Kが出るまで、4Kはスルーして、今しばらく、2Kでというのもありですが
シャープは、すぐにでも、8Kテレビの製品化も可能なようですが
http://www.sharp.co.jp/aquos/8ktechnology/index.html#
書込番号:18887093
0点
メーカーによる修理対応か機種交換前提のスレッドなのに他社機紹介しても意味が無い。
修理不可能なら47Z8に交換が良いでしょう、あるいはJ8にタイムシフトレコーダーのM470を付ける様に交渉するとか。
書込番号:18887403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
交渉によっては、47or55 Z8もしくは50Z9Xと純正タイムシフト用HDDに交換できるかもしれません。
過去に、今回の件のようなスレがたくさんあるかと思います。
修理ができないメーカーにもある程度責任はあるので、メーカーのいいなりにならずに自分が納得できる交渉ができればいいですね。
書込番号:18887915
1点
皆様アドバイスありがとうございます
本日、東芝より連絡が一旦あり、「セル基盤が焼き付いて交換不能のため、機種交換の段取りをふみます。」との連絡が。
その際、ヤマダの長期保証(改悪前の加入)と照らし合わせ、機種を選考してウチ(私)の金額負担かも含め候補を挙げますとのこと。
おそらく、4Kに機種交換なら一部負担金が派生するのかな?(ヤマダ負担か私負担かはおいといて)
また、おってご報告がてら投稿しますね
書込番号:18900964
0点
私も「セル基盤交換不能」ということで、交換提案がありました。
購入先もヤマダで、安心会員になっていたので、ヤマダ経由で東芝サービスステーションが修理のためチューナーを持っていったのが5月30日、提案連絡は7月3日です。
(この間、連絡期限が過ぎても電話がなかったので、こちらから1回、その後も何もなかったので、途中もう1回電話を入れていました。一緒に購入したレコーダーにつなぎ視聴していましたが、WOWOWも観れず・・・)
交換提案は、重宝していたタイムシフト機能がある機種で、
1.「47Z8」 ⇒ 無料。
2.「50Z10X」⇒ 自己負担6万。
とのことでした。
2年以上前の機種との交換ではと思う一方、新機種の提案の自己負担6万円も大きいし・・・、そして付属で必要な純正ハードディスクの提案も何もなかった。
口コミでは、今年に入って、私と同一機種との交換で「50Z9X」+東芝純正HDD(4.5TB)と交換した事例もあったようですし。
その事例から4〜5ヶ月経っている今、この交換提案に対し、どのように応じればいいかなと思っています。
フラッグシップモデルを買って、4年くらいで修理不可能とは残念ですが、どなたか最近の事例や交渉へのアドバイスをお願いします。
書込番号:18938099
![]()
1点
7/6、Z10X+4,5TBの純正HDDの無償機種交換を無事、終了しました
僕の方からZ10Xがいいとかの機種要望は一切しなくて、たまたま時期的に同等クラスに近い機種の在庫がこの機種しかないらしく4kテレビへの機種交換となりました。
まだ設置されて数時間で映像等の善し悪しは正直わかりませんが、セルレグザから比べると使い勝手が悪くなってる面も慣れ以前の問題で感じます。。。
とは、いってもこのZ10Xと交換出来たのはラッキーでした
書込番号:18941352
0点
50Z10X+4,5TBの純正HDDの無償機種交換終了ですか、良かったですね。
正直、フラッグシップモデルで高価だったこと考えれば、この時期になってからの交換なら50Z10Xにしてほしいですね。
私も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18942467
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
どなたかお聞きします
46XE2を3年使ってますがはじめは大きく感じた画面もいまは慣れてしまい物足りなく感じてます。
55XE2のモニターに交換を考えてますが、46XE2のチューナーでも大丈夫ですかね?
マルチ8画面が搭載されてるTVがあればそちらも検討するのですが他にないので。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「23型のフルHDのPCモニタのサイズを26型に変えても大丈夫か?」
という質問と同じだと思いますm(_ _)m
「解像度」が変わらないなら、「チューナー部(PC)」は、「画面サイズ」は判りませんし...(^_^;
<そういう意味では、「X2」のモニタも使えるはず...(^_^;
「チューナー部」が壊れやすいので、もしかしたら「ジャンク扱い」でモニタをゲット出来るかも!?
「特殊なケーブル」「特殊なコネクタ」で接続されているなら、何らかの制御信号などのやりとりが有って、
「固有番号」などを認識している可能性も無きにしも非ずですが...
なので、「HDMI」で繋いでいるだけなら、「XE2の55型のモニタ」で有る必要は無い様な...
<「チューナー専用HDMI端子」と有りますが、本当に「レコーダー」などを繋いでも使えないのかなぁ...
書込番号:18575440
2点
>>55XE2のモニターに交換を考えてますが、
モニターの入手が出来るのでしょうか?
名無しの甚兵衛さんの仰る通り、入手先はチューナー部故障品のモニターぐらいでしょうか?
ところで、モニタサイズの件ですが、取扱説明書が共通ですし、
付属のHDMIケーブルも特別違いの無い、ごく普通の物っぽかったので、
そのまま使えそうです。(保証出来ませんが... m(_ _;)m)
>>マルチ8画面が搭載されてるTVがあればそちらも検討するのですが他にないので。
そうなんですよね。
私も、8画面が欲しくて、55XE2にした口なので、昨今の修理不可→機種交換のカキコミを見る度、
我が家の55XE2がいつまで持つのか非常に心配になります。
ちなみに、副画面7chに地デジを映しつつ、主画面でタイムシフトを見られるのが理想です。
(今後まず実現しそうもありませんが(^^;)
そう言えば、46XE2って、生産終了間際(?)終了後(?)にジャパネットたかたでも販売してましたが、
それらが故障した場合の対応が知りたいところですね。
書込番号:18580645
0点
アドバイスありがとうございます。
いろいろ考えてとりあえずこのまま使います
4kのマルチ画面が出るのを東芝さんに期待します。
書込番号:18589008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>4kのマルチ画面が出るのを東芝さんに期待します。
レグザエンジンCEVO 4Kの処理能力が、CELLレグザに搭載のCell Broadband Engine並みにあれば
マルチ画面が出来そうですが、実際のところどうなんでしょうね?
そもそも、マルチ画面及び番組表の動画表示用に青色B-CASカードが5枚実装されている訳で、
4Kテレビにそれらを追加するとはとても思えない訳で........
やっぱり、今後マルチ画面搭載モデルは難しそうですね。
書込番号:18590223
1点
>レグザエンジンCEVO 4Kの処理能力が、CELLレグザに搭載のCell Broadband Engine並みにあれば
>マルチ画面が出来そうですが、実際のところどうなんでしょうね?
個人的には、「映像処理」に特化したモノとして「CEVO」を造った感じなので、
「基本機能」の「GUI(メニューとかのユーザーインタフェース)」についての処理能力は省かれている感じが...
<「PS3」の処理能力を考えれば、「ゲーム」としての機能・性能と「操作性」の良さが判るかと...
>そもそも、マルチ画面及び番組表の動画表示用に青色B-CASカードが5枚実装されている訳で、
>4Kテレビにそれらを追加するとはとても思えない訳で........
考え方次第だとは思います。
「タイムシフトマシン」で、どうせ「複数チャンネルを受信している状態」な訳ですから、
「タイムシフトマシンで受信している局の映像をマルチ表示する」
とすれば、「B-CASカード」を追加する必要は無いはず...
<尤もの話、そもそも同じ様に「タイムシフトマシン」が出来る、
「Z10X」は「(mini)B-CASカード」が1枚しか添付されていません。
「ソフトB-CAS!?」ってのが出来る様になったのでは?
http://www.trmp.or.jp/new_method/
逆になぜ、添付されているのかは不明です(^_^;
書込番号:18593391
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
壊れました。去年の11月にタイムシフトが壊れ戻ってきたと思ったらまた修理。
んでまた東芝のメンテナンスの人が修理上がったと言って設置したら電源入らずお持ち帰り・・・。
んで、今回、お決まりの基盤が・・・。で交換提案されました。
再調製品の47Z8とHDD4TB?(タイムシフト出来るやつ)もしくは、追加+18000円位払って再調製品の55Z8とHDD4TB?(タイムシフト出来るやつ)どちらがいいのか?
他にまだ交渉の余地あるのか?
最近家電から離れていたので最近のテレビがよく分かりません。
テレビ自体は、好きでFACEの時代から東芝を愛用し次に47Z1から46XE2にたどり着きました。
ずっと東芝ですが、今回のこの事態にどうしたらいいか悩んでます。
※今週中には、返答することになってます。
とりあえず近所の電気屋さんには行こうかと。
0点
一応参考にしてください!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000135160/SortID=18157091/
私だったら、短期間で修理不可、4倍速でない、金額差の大きさを理由に47Z8でなく、差額なしで55Z8にしたいところですね!これだけの理由があればクレーマーにはならないとおもいます!
書込番号:18480644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
「8画面マルチ表示」を重要視している方の書き込みは以前ありましたが、
「タイムシフトマシン」として考えると、「Z8」との違いは殆ど有りません。
<経過している分、安定しているとも...(^_^;
「CEVO」自身は「CELL」と同じ様なモノですし...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/quality.html#regzaengine_cevo
機能面での違いは、上記の「8画面マルチ表示」位なのでは?
<逆に「DLNAサーバー機能」が追加されていますが、他に「DLNAクライアント」が無ければ使い道はありませんし...
そういう意味では画面サイズは若干大きくなりますから「妥当」とも思えますm(_ _)m
書込番号:18481491
![]()
2点
拝見しました
延長保証は、入られていますか?
この場合の保証も購入店舗に確認してみてください
また交換と言うことなので合わせ購入店舗に
どれが良いかと相談することがよろしくかも
よほどの場合お店の物と変えてもらったりできる場合もあるため
それでは
書込番号:18481500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
延長保証は、買ったお店と他社でダブルではいってました。笑
マルチ画面が使えなくなるのは、残念です。
どの機種でも無いのですね。
4倍速は、よく知りませんでした。もう少し調べてみたいと思います。
皆様ありがとうございます。
結果は、報告しますね。
書込番号:18482059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CELL REGZAユーザーがZ8操作すると、「えっ」って驚く。
あんな値段であの大きな高温、騒音箱はなんだったの??って思いますよ。
マルチなんていらないって。サクサク動くから。
書込番号:18527063
1点
そこが、微妙なとこなんですよねぇ。
ゴールデンタイムなんか、つまらない番組が多いから、
マルチ画面で7番組を同時表示して、
おもしろそうな場面だけ、
マルチ画面の大きい画面に表示する。
そんな使い方をここ数年やっているから、
機種変に踏み切れない。。。
書込番号:18527458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決致しました。お金の追加無しで再調製品の55Z8とTHD-450T1AのHDDで纏まりました。
当時の上位機種で、47Z1から46XE2に買い替えた為、またZになるのはなんだかなーという感じですが、治らない物はしょうがないですね。さみしいですが、リモコンからCELLの文字が消えます。自分の場合は、3年未満の短い時間でした。
サイズが大きくなったからまあ良しとしましょう。
皆様有難う御座いました。
書込番号:18531671
0点
最近、CELLREGZAの修理不可→交換のカキコミを見掛ける様になりましたね。
46XE2(2015/3) → 55Z8(再調製品)+THD-450T1A
46XE2(2014/11) → 50Z9X(再調整品)+東芝純正HDD(4.5TB)
46XE2(2014/8) → 50Z9X+THD-450T1
55(?)XE2(2015/2)→ 58(?)Z9X
55(?)X2(2015/1) → 58(?)Z10X
下の2件は2chのカキコミですので、詳細は不明です。
当方55XE2ですが、もし修理不可になったら何に代わるのでしょうか?
大体8画面マルチ表示が欲しくてXE2にしたので、
代わる物が無い訳で、Z8も再調整品になるし、
4Kは特に欲しいと思わないし、サイズダウンはイヤなんで、
せめてあと5年位は壊れずに持って欲しいとこです。
書込番号:18532347
0点
2014年の12月末に購入先のヤマダ電機に修理に出しました。時間が掛かるのは覚悟しましたが、ヤマダ電機の担当者が1週間おき位に状況説明の連絡をくれました。約1ヶ月後の1月末に修理不可なので交換対応の連絡が有りメーカーの方から50Z10Xプラス4.5THDDとの交換を提案されました。連絡から納品まで10日ほどかかりましたが、セッテングまでメーカーさんでしていただきました。
書込番号:18546348
2点
2012年2月に購入して、2014年6月に故障して、セル基盤交換修理(無償)していましたが、3週間ほど前から
不具合が再発して不安定になり、ついに我慢の限界に達したので、本日修理依頼しました。
本日の午前に東芝ホームページから手続きして、午後に担当から電話があり、週明けの9日午前に修理費用の
電話連絡するので、修理費用を承諾ならば午後に修理に来るとのことでした。
修理可能な言い方でしたね。
気に入っている機種なので、2万円程度までの修理費用ならば、修理対応でお願いしようと思っています。
もしも、修理不可で機種交換提案されたら、下記のように対応したいと思っています。
50Z10X;文句無しで交換します。
50Z9X ;交換します。
47Z8 :交換したくないですね。
どのような結果になるか続報いたします。
50Z10Xの交換提案があると嬉しいのですが、どうなりますか。
ー以上ー
書込番号:18552355
0点
>>50Z10Xの交換提案
2ちゃんねるにサイズの記載はありませんでしたが、Z10Xだったとのカキコミが。
ただし、『X2に比べて造りが安っぽいし、地デジが汚く感じる。』だそうです。
X2,XE2の故障→交換のカキコミを良く見かけるようになったのですが、
X1のクチコミは1年以上更新がありませんが、どうなんでしょうね?
どのような展開になったのか続報お待ちしてます。
書込番号:18553428
0点
レグサーM590のクチコミに、58Z10Xに無償交換してくれると言う話がありました。
書込番号:18554346
0点
3月7日に掲載した件の続報です。
昨日、修理完了して戻ってきました。
いい感じで動作しています、やっぱり良いですね、これで元通りの生活に成ります。
電源関係とチューナー関係の部品交換して貰った様です。
無償修理でした。
修理している間は代替品の貸与が有りましたし、対応は良かったです。
また故障する様でしたら、再度、掲載させていただきます。
アドバイスいただきます、ありがとう御座いました。
ー以上ー
書込番号:18626641
0点
>>電源関係とチューナー関係の部品交換して貰った様です。
CELL基板関係が故障すると製品交換になるのでしょうね。
無事、無償修理で直って良かったですね。
うちのXE2は、以前、画面が紫色になった事があって、
その時は電源長押しの再起動で復旧後は何事も無い様に
今まで映っています。
あとは時々録画リストの表示に時間が掛かる事が
有る位でしょうか。
書込番号:18628317
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
今まで、ちょこちょこ不具合があった46XE2
その都度、リセットしたりしてましたが、機械物なので仕方ないか〜と思って使ってましたが、朝起きると、嫁からTVが全く映らない。と。
チャンネル表示はされるけど、画面は真っ黒。
タイムシフトボタンや設定ボタンは応答なし。
録画リストのボタンも全く反応なし。
チャンネル表示は入力切り替えの時にのみ表示。
入力切り替えも数分たてば、反応なし。
音声も出ない。
モニターに付いてるHDMIにPS3を接続すると、これは大丈夫。
リセットしても反応なし。
で、修理依頼で旅立ちましたが、セル基盤がダメになってます。修理不可で、基盤の在庫も無いので、商品交換を提案されました。
が、8画面表示・タイムシフト・本体のHDDでタイムシフトと通常の2番組録画が出来る機能がある機種がありません。
特に8画面表示は我が家にとって、一番重要視してる機能。
購入後、約3年で修理不可って・・・。
8年間の修理部品の保管義務と保証書にあるのに、意味のない文章ですね〜。
提案された商品は、他の書き込みでもあった
47Z8プラスHDD
8画面できない
HDDを付けてくれても、タイムシフト専用
別でHDDを購入しないと通常録画できない
この2点が最大のネックです。
最新機種と交換されても、この機能が欲しいので、交換よりも修理対応が一番なのですが、出来ない。
かなりモンモンとしてます。
10年使ったのならまだしも、3年でダメなの?って気持ちも大きいし・・・。
この機能が無くなっても満足できる何かが無いと、納得いかないし。
かと言って、返金されても減価償却で満額返ってくるわけでもないし。
妥協は必要ですが、自分の求めている機能からすると、妥協だらけになってしまう交換提案です。
この交換提案は、やはり妥当なところなのでしょうか?
また、商品交換された方が、どのくらいおられるのかは不明ですが、納得いったのでしょうか?
書込番号:18157091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは
また、交換ネタですね(笑
クチコミで、交換になった他の人は、最新機種ということで、一応、納得されているようですが・・・
でも、なんでしょう、どのメーカーも、修理せず交換が多いですが、不思議です
ちなみに、私は、シャープ製液晶テレビ、1年半で壊れましたね(笑
パネル交換でしたが、買ってまだ1年半しか経たないのに〜って言ったら、無償修理になりました(笑
では、失礼します
書込番号:18157215
4点
>でも、なんでしょう、どのメーカーも、修理せず交換が多いですが、不思議です
パネルを他メーカーから外部調達しているから修理したくても既にパネルが入手できないケースが多い。
書込番号:18157231
5点
こんばんわ
特にお気に入りの家電でなければ、最新機種!!
やった〜!!
なんですけどね〜。
新しい家電が大好きな私なので・・・。
気に入った家電が出来たらうれしいですが、こういう時に悩みものですね。
余談ですが、何年も前に購入したサラウンドシステム
pioneer HTZ-900DV
も自分のお気に入りです。
pioneerのTVの「KURO」欲しかった〜
書込番号:18157323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>購入後、約3年で修理不可って・・・。
>8年間の修理部品の保管義務と保証書にあるのに、意味のない文章ですね〜。
あくまでも「推測」の域ですが、「故障率」が思った以上に高く、
その多くの原因が「CELL基板」に有り、「部品交換」では無く基板交換になるため、
予想よりも遙かに早く「部品」としての在庫が切れてしまったとか..._| ̄|○
<「CELL」の生産が終了しているので、「CELL基板」自体製造出来ない状況ですし...
「CEVO」で代替できれば、「CEVO(Duo)」で対応出来たのかも知れませんが、それも無理って事なのでしょう。
>提案された商品は、他の書き込みでもあった
>47Z8プラスHDD
「プラスHDD」の具体的な製品が判らないので何とも言えませんが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
なら、これ1台で「タイムシフト+通常録画」が可能ですよ?
<「USB端子」は「USB3.0×2+USB2.0×1」
東芝が提供するならこれの気がしますが...
まぁ、「X2」では無く「XE2」という所が、いろいろ考えてしまうとこではありますね...(^_^;
「XE2」だと、「テレビ+レコーダー」みたいな構成だったのが、「Z8」なら「テレビだけ」で済むという位でしょうか...m(_ _)m
<「レグザサーバー」も買えば、「タイムシフトリンク」が出来るので、
「タイムシフトマシン」の録画時間を上手く活用できたりしますが、「費用対効果」が難しいですね..._| ̄|○
書込番号:18157688
![]()
3点
因みに、X2の故障の場合でも東芝から提案されるのは55Z8+HDD(東芝純正の容量最高のタイムシフトマシン用のもの)だったりします、、、
書込番号:18157784
3点
名無しの甚兵衛さん
提案されたHDDは東芝純正OPなので、
リンク先の商品かと思います。
僕が見た商品説明のHPが古いの?を見てたのかな?
通常録画への割り当てが出来るのですね。
情報ありがとうございます。
しかし、購入して約半年でタイムシフトの異常。
この時も、修理不可で商品交換。
録画番組がすべて消えてしまって、娘が泣いております。
Blu-rayレコーダーが必要だな〜と思うこの頃です。
BD Burner2013 で DTCP-IPムーブ で PCのBlu-rayで落とす事がZ8で可能なら、出費は最低限で済むのですが、試された方はいらっしゃいますか?
スレ違いかな?
独活の知恵さん
X2でもZ8ですか・・・。
減価償却を言うなら、修理対応しろ!!と
言いたい私です。
8画面がなくなるのに見合う何かが欲しいですね〜。
せめて、55Z8にして欲しい。
まぁ、大きいTVはあまり必要としませんが・・・。
書込番号:18158342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はXE2買って3ヶ月でZ7に買い換えました。
Z7触っちゃうとあのモッサリが許せなくて。
分割さえ我慢すればいいことだらけですよ。
書込番号:18178773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
akiakiakiakiさん
XE2を購入後3ヶ月でZ7を購入とは、すごいですね。
レスポンスの良さは実感できますね。
つい先日に、母親のTVの調子が悪いと言うことで、
58Z8X(安かったので)を購入して(購入させた?)設置、設定をしましたが、ボタンを押した際の反応は良かったです。
クラウドメニューはちょっと頂けませんが・・・。
まぁ、修理は無理。
マルチ画面の機種も無い。
ごねても仕方が無いのは重々承知の上なのは初めから分かってましたが、メーカーの出してくる提案が1つなのが不満だった。ってのが正直なところですね。
メーカーとしては、この提案しかありません。
嫌だったら、減価償却で購入金額の何割かで買い取りします。
みたいな、高圧的な感じがして・・・。
そんな事言うのであれば、修理部品の保管期間(法的拘束力が無いとしても)が云々って事などを、こっちも言わせてもらうよ。ってね。
メーカーの保証は切れてるけど、(販売店の延長保証はあり)修理でかかるお金を無料にしろと言ってる訳じゃないので。
お金がかかって修理出来るのであれば、それが希望ですから。
交換しか出来ないけど、希望の商品はありますか?
稟議書を挙げてみます。無いのであれば・・・
みたいな事を言ってくれたら、こちら側から何個か提案を出して話を進められるのですが。
この時点でクレーマー??
さすがにZ10Xに交換しろ!!それしか認めない!!って事は、僕の感覚ではありえないです。
まぁ、ダメ元で提案するのも面白いですが・・・。
最終的には
47Z8プラス東芝純正HDD(4.5TB)か
50Z9X(再調整品)プラス東芝純正HDD(4.5TB)←販売店に了承済みとの事
の2択になり、50Z9Xを選択しました。
その後、約一週間経ち、何の連絡も無いですが・・・。
長文失礼しました
書込番号:18179314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理に出してから1ヶ月。
ようやく交換商品が届いて、無事に完結しました。
最終的に50Z9Xの再調整品プラス東芝純正4.5TB?のHDDとなりました。
設置も自分で行いましたが、モニターと一体なのに凄く軽くなっててビックリでした。
またタイムシフトの生活に戻れます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18213278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は残念だけどいい条件だったと思います。
使っていくとこれまで少しストレスだったことが解消されていることに気づくと思います。
一番は熱かな。。。冬は暖房代わりになりましたが。。
書込番号:18214646
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
先月にチューナーBOXが壊れました。
修理に出すも部品が無く修理不可能。
提案された案が47Z8+HDD。
Z9Xにならないかこちらから要望し、なんとか50Z9X+THD-450T1に。
マルチ画面が無くなる事と入力関係が劣化するのが不満ですけど。
数年で修理不能になる物をなんで作るかな?
2点
50Z9Xに交換?
よくそんな機種にしてもらえましたね…。
ごねたの?クレー○ー?
書込番号:17807973
2点
>修理に出すも部品が無く修理不可能。
思った以上に壊れやすかったために、「部品」が枯渇したのでは?(^_^;
<特に「チューナー部」で考えれば、「X?シリーズ」全てで多くの部品を共有していて、トータルで枯渇したという可能性も...
>マルチ画面が無くなる事と入力関係が劣化するのが不満ですけど。
???
一般家庭での使用環境なら「(Z8/Z9Xの)入力関係(外部入力!?)」は、そう簡単に「劣化」することは無いと思いますm(_ _)m
<余程の高温多湿な場所で使用しなければ問題は無いはず...
気になるなら、「端子カバー」などを購入されては?
<http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=600
もしかして「XE2」から「Z8/Z9X」では、「入力端子」の種類が少なくなったという事でしょうか?
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=50Z9X,47Z8
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/design.html#link_terminal
それにしても、「当時のフラッグシップ」だったとはいえ、「2Kテレビ」から「4Kテレビ」への交換はすごいですね...
<「マルチ画面」は、他のどの製品でも無理な訳ですから、「スペック」的には、「Z8」が妥当ですし、
せいぜい「Z8X」の「修理上がり」などを交換対象にしてくれそうではありますが...
もしかして「メーカー対応」では無く、「購入店での延長保証」だったのでしょうか?
<これなら、「価格(補償額)」に対しての「交換(代替)品」になるので、価格的に出来るかも知れませんが...
書込番号:17809411
0点
入力端子の数が少なくなりD端子入力廃止等、D端子で接続していたWiiが繋げなくなりました。
何で交換してもらえたかはわかりませんが、延長保証に加入していたので関係あるのかな?
ちなみに一度ごねただけです(Z8を提案された時)。クレーマーでもありません。
3Dが使えなくなったので、アダプタも付けさせるべきだったか・・・。
書込番号:17810751
1点
>何で交換してもらえたかはわかりませんが、延長保証に加入していたので関係あるのかな?
ということは「メーカーに対応して貰った」では無く、「購入店に対応して貰った」ですね?
それなら「保証金」が「購入時の価格」と同等になるため、当時のこの製品の価格からすれば、
>Z9Xにならないかこちらから要望し、なんとか50Z9X+THD-450T1に。
も実現出来たのだろうと思いますm(_ _)m
「メーカー保証」が切れているため、メーカーでの「有償修理」で「修理費」との相殺はまず不可能でしょうから...(^_^;
書込番号:17812583
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





