CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELLレグザ3D超解像技術/CELLレグザブロックノイズクリア/ハイスピードクリア4倍速を備えた3D対応液晶TV(46V)
このページのスレッド一覧(全200スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年6月19日 23:43 | |
| 3 | 5 | 2014年1月4日 17:11 | |
| 0 | 7 | 2013年10月30日 09:09 | |
| 0 | 4 | 2013年10月20日 16:49 | |
| 2 | 7 | 2013年11月29日 16:40 | |
| 2 | 1 | 2013年10月9日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
最近、ますます不具合が激しくなってきました。
特に顕著なのが、デコード(再生)能力が良く低下することです。
録画番組によく現れるのですが、何らかの条件が重なると、リアルタイムで放送されている通常番組でも発生することがあります。
状況は、ブロックノイズが出て画像が断続的に静止する、合わせて音声が断続的に途絶えるという状況です。
CPUの負荷率が高いときに発生ているわけではないようで、タイムシフト録画+2ch録画の最中でも問題なく再生されることも多く、逆にタイムシフト録画も通常録画もしていない時に発生することもあります。
リセットとかいろいろとやってみましたが、解決しません。
尚、録画データに何らかの欠損が発生している可能性も疑い、RECBOXにムーブした番組をDiXiM Digital TV Plusで再生したり、BDに焼いたりした番組をPCで見るとまったく問題ないことを確認しました。
そして今日ついにTVスピーカから音声がでなくなりました。
光出力でつないでいる無線ヘッドホーンからは音声は出ているので、TVスピーカ回線の問題かもしれません。
とりあえず東芝のサポートにメールにて申し込みましたが、どなたか同じような経験をされている方はおられませんか?
0点
私も画像の乱れ、音も出なくなる、タイムシフト再生もできなくなりで東芝に電話したところ、リセットして様子を見ることになりましたが、その後も悪化するばかりだったので再度東芝に電話して修理することに…。HDDの交換になり、録画してた番組は全てなくなりました。
書込番号:17645114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
ただいま、ヤフーオークションにて46xe2が出ているんですけど、写真を見るとセルボックスの上に直接(新品レコーダーを箱からだす時に巻かれている白い紙のようなものを間にはさんではいる)モニターを乗っけているように見えるんですが、、、
現在使用中となっていますけど、これ大丈夫なんでしょうか?
すごく気になる、、、
0点
薄いシートだと、傷が付くのが、心配ですか。
それを気にするなら、入札しない事です。
即決価格も、安くないようです。
書込番号:17032213
0点
「傷」が気になるなら、直接出品者に質問すれば良いのでは?
<なぜ、遠回しにここで聞いているのかが判りませんが..._| ̄|○
「準備編」の11ページを読んでいれば、「チューナーの上にモノを置かない」のが「正しい設置方法」だと判るはず...
書込番号:17032385
3点
質問の回答にありましたが、『電気店に設置してもらってから移動してません。』だそうです。
どんな業者かわかりませんが、とんでもない業者ですね。
それにしても、出品者さんは、あんな不安定な設置が気にならなかったのでしょうか?
書込番号:17032787
0点
自分も思いました、随分不安定な置き方です。
書込番号:17032813
0点
ああ、すみません。この商品が欲しいわけではなく、すごい使い方してるなと気になったもので、つい書き込んでしまいました。
、、、自分の投稿を改めて読んでも、「この商品が欲しいのですけど、落札しても問題ないでしょうか?」という意味にきこえますけど。
今思えば古いですけど、 クチコミ番号14032077 のスレに書き込めば良かったですね。
上に乗せて使っている人いましたよ。と
どうも、お騒がせしました。
書込番号:17034190
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
CELL REGZA SLIM 46XE2 にて連日22時台(22:15前後)と3時台の録画がエラーとなっています。
お知らせには、「停電またはコンセントが抜かれたため」的なコメントが表示され、録画がされていませんでした。
タイムシフトで同時間の放送を調べると、その時間(数分)だけ、映像が飛んでいました。
ちなみに21時から22時までの録画は問題なくできていました。
このエリアでは停電はなく、コンセントが数分だけ抜けるとは考えられません。
また、同じ家内の他メーカーのテレビでは飛ばずに録画されていました。
10.1の修理も終わっています。皆さんはこんな症状ありますか?
0点
ココの上に「お知らせ」で示された通り、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
の問題が有るので、色々影響が出ている可能性は有りますm(_ _)m
とりあえずは、症状が出たら「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
<操作編108ページ参照。
>10.1の修理も終わっています。
との事ですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131016.htm
による、アップデートは確認出来ていますか?
<コレが影響している可能性も...
書込番号:16768106
![]()
0点
当方、55XE2ですが、10/27(Sun)のBSプレミアムの番組が、22:16で中断していました。
過去に、BSスカパーの番組で1度だけですが、録画中断した事があって、
てっきりBS放送だったんで、今回もそれかな?と思っていましたが、
このカキコミを見ました。
今、タイムシフトの番組を確認したら、22:16で確かに、番組が中断していましたね。
これって、スレ主さんと私にも発生しているって事は不具合ですよね?
一応、東芝の方へは連絡しておきました。
ちなみに、ソフトウェアのバージョンアップの指示が来ていましたが、
スレ主さんは実施しましたか?
今回のバージョンアップは、何故か、@初期設定からチューナソフトウェアの更新と
AUSBメモリを使用してモニターのソフトウェアの更新をしました、
こんな事は初めてで、タイムシフト録画していると、@が出来ませんでしたし、
Aをする為に、USBメモリを用意する必要がありました。
先月初めのトラブルの際、サービスマンに来てもらって対応してもらいましたが、
こんな事なら、10月4日以降、東芝にUSBメモリを請求しておけば良かったです。
書込番号:16768340
![]()
0点
早速、ありがとうございました。
東芝HP確認しました。ダウンロードは自分で行うんですね。
10.1訪問修理後は何もしていないので、アップデートされていないままと思います。
帰宅したら、タイムシフトも一時停止して、チューナソフトウェア、モニターのソフトウェア(USBメモリ使用)の両方更新をしてみます。確かにUSBが面倒ですが…
ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
それとも定期的に東芝HPを確認しなくてはいけないのでしょうか…?
僕が通知をしない設定にしているのですかね。
22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
書込番号:16768693
0点
>ちなみに今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
「ダウンロード」「アップロード」「バージョンアップ」「アップデート」...
間違い易い文言ですm(_ _)m
<「ダウンロード」←→「アップロード」
「バージョンアップ」≒「アップデート」
勘違いや思い違いをしていなければ良いですが...(^_^;
回答については、操作編の123ページ以降を良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:16770688
0点
>今回のアップロードの案内はテレビ画面上に表示されるのでしょうか?
画面右上に未読の「おしらせ」≠フアイコンが表示され、
『本機に関するお知らせ』にチューナーのソフトウェアの更新の案内が届いていました。
当方、自動ダウンロードの設定にしてあるのですが、何故か手動で更新する事になり、
手動更新は初めてだったので、取説【操作編】P.124の手順で実施しました。
>22時からのドラマが軒並み録画エラーになっていたので、これで安心できそうです。
今回の更新が、その録画エラーの対策かどうかは不明です。
また、東芝から早速の返信があり、要約すると、匿名の掲示板で、2名しか事象の確認が
出来ていないので、まずは、リセット→再起動をしてくれとの事でした。
ただ、出先からこの書き込みをしているので、実施するのは帰宅後(日付が変わる前に帰れるのか(爆)
になりますが。
書込番号:16770773
0点
23時過ぎに帰宅しました。
結論から言うと、地デジ、BS共に予約録画した番組も
タイムシフトの番組も中断していませんでした。
今現在Dlifeの予約録画をしていますので、
東芝からの指示のリセット→再起動はまだです。
書込番号:16771783
0点
皆さま、いろいろとありがとうございました!
アドバイス通り、アップデートしたらおかがさまで録画ができるようになりました。
念のため、再起動もしておきましたが…
それにしても東芝のテレビは奥深いテレビで、素人には大変です…すぐに故障を疑ってしまう自分が恥ずかしいです。
また、次に新しい症状が出ましたら相談に乗ってください。
書込番号:16772685
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
東芝公式サイトでは、8画面・2画面の他
6画面の画像が記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function14.html
実際に6画面表示は可能なのでしょうか?
また、この機種辺りを最後に
フレキシブル2画面の右画面は
縮小のみしか出来なくなりました。
何故機能を削除したのでしょうか?
0点
画面の一部を拡大しているだけですね。
その上の画面と比較すれば、主画面が切れているのがわかりますよ。
書込番号:16731617
0点
『実際に6画面表示は可能なのでしょうか?』ということですが、46XE2の取扱説明書〜操作編〜によれば、以下のように記載されています。画面の一部拡大表示ではないでしょうか?
マルチ画面で見る(P31)
●マルチ画面の表示モードには、8画面表示と2画面表示があり[青]で切り替えることができます。
『何故機能を削除したのでしょうか?』については、価格から新機能搭載と従来機能とのトレードオフで決まったとしか言えないのではないでしょうか?
書込番号:16731666
0点
よ〜く見たら分かる事でした。
完全に早とちりしてましたね。
有り難う御座いました。
引き続きフレキシブルについて
お分かりの方、ご教授下さい。
書込番号:16731669
0点
『引き続きフレキシブルについて』ということですが、取扱説明書〜操作編〜P31に以下のように記載されています。右画面にアイコン(操作)が表示されていと▲で画面の大きさを大きくできるように読み取れますが、▼で画面を縮小してから、▲で大きく出来ませんか?
マルチ画面で見る(P31)
2画面のとき
●2画面表示のときは、音声の出る画面や操作できる画面の方にアイコン(♪、操作)が表示されます。
・▲・▼を操作すると、画面の大きさを変えることができます。
もし機能が削除されている場合には、価格から新機能搭載と従来機能とのトレードオフで決まったとしか言えないのではないでしょうか?
書込番号:16731849
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
10/9サービスに来てもらって治してもらった。
が、2日後なぜか同症状が再発。
バージョンが変わっているのを確認したはず。
さらに前回より悪いことに勝手に電源をon/offを繰り返したと思ったら
今度は電源が入らなくなってしまった。
これって私だけ?
電源on/offを繰り返すってだけでもハードには相当な負担になっているはず。
少なくとも9月30日までは普通に使えてたので
アップデートが関係してるはず。
調子悪くなった人ほかにもいませんか?
0点
>アップデートが関係してるはず。
メーカーサービスが修正プログラムを適用したなら、ダウンロード版との違いを見るためにも
「ソフトウェアバージョン」の情報も挙げておいた方が良いのでは?
<違いが見つかればそれが原因と言うことに...m(_ _)m
書込番号:16695421
1点
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20131002.htm
この中に、
「・修復ツールは映像が出ない不具合を解消するための緊急用のソフトウェアです。このソフトウェアを適用することで不具合は解消いたします。
・後日、対策ソフトウェアの放送波あるいはネットワークダウンロードも必要になります。ダウンロードのスケジュールは10月16日にWEBサイトでお知らせいたします。」
とあります。
もう一つ必要のようです。
書込番号:16695543
1点
結局、チューナー部のみサービスマンに預け工場にて修理、セル基板の問題なら治らない可能性もあると、返金もあり得るとのこと、そうなったら全録レコーダーとテレビを買い直すか。
書込番号:16709310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日自宅のCell REGZAも10/1と同様の症状になって映らなくなりました。何回かメインスイッチをオンオフすると映ることもあるようですが、非常に不安定です。
書込番号:16755573
0点
結局、我がセルレグザは修復不能。メーカーお手上げだそうです。
代替案として、47Z7+HDDか、購入時の金額の6割を返金のどちらかで対応。
修理に来た人に底値で買った話しちゃってたので、後者では損かな?
もっと高値で買った事にしてれば返金にしたけどね。
ということで前者、レグザ47Z7+HDDで手を打ちました。グレードダウンですが…。
どっちにしても録り溜めた番組は全滅です。
金額言ってなければ、パナ最後のプラズマと全録DIGAが買えるくらい貰いましたが…
書込番号:16820435
0点
東芝から機種交換に来ました。
47Z7プラスHDDです。
あとで調べたら、HDDには2種類あり
タイムシフト2T 通常録画用 500GBと
タイムシフト4T 通常録画用 500GBの2種類
どうせ前者だろうと思ってましたがなんと後者
タイムシフトの時間が85時間になりました。
あと良くなったところはサイズが1インチアップと
YouTubeが復活(ちょっと面倒だけど)
ネットワークサービスが増えた(これはまだよく解らない)
位です。
基本的にはグレードダウンなので
無くなった機能は、マルチ画面とローミングナビ
リモコンが電波式から通常の赤外線になり、
入出力が減ったくらいでしょうか?
画質に関してはスペック上落ちてますが、
そんなに変わらないです。
過去の保存番組を失った事は変わりませんが
まあ良しとします。
書込番号:16895087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > CELL REGZA SLIM 46XE2 [46インチ]
10月1日 BS,CS一部の局のロゴマーク変更に伴い、
セルレグザ内部で処理がうまくいかず不具合が発生しています。
症状としては、
1、チューナーが接続されていませんとメッセージが表示され映らない。
2、一瞬画像が映っても直ぐに消えてしまい音声も出ない。
3、電源がリブートを繰り返す、が主な症状です。
10月4日、東芝のHP、お客様サポート情報から不具合修正プログラム(バージョンアップ用)が、
ダウンロード可能となりました。手順書も用意されています。
ダウンロードしたファイルをUSBメモリーに入れ、チューナー背面のサービスポートに差しますが、
X1はUSB→ミニBオスへの変換プラグが別途必要です。
手順:コンセントを抜き、チューナー全面「リモコン登録ボタン」を押し続けながらコンセントを差す。
全面の電源オンの青ランプが点きランプ2つが交互に点灯を繰り返しはじめたら押しているボタンから指をはずす。
そのまま2分弱程度で、2つのランプがどちらも点灯に変わったら終了。
コンセントを抜きUSBメモリーを抜き、改めてコンセントを差し普通に電源を入れ視聴可能です。
時に、画像のみで音声が出ない現象がありますが、その時は入力切り替えボタンを何度か押す。
HDMI→ビデオ→テレビなど、何度か切り替えを行うと正常に戻ります。
また、まれに連動してモニターの電源が入らないケースもあり、その時は手動でモニター電源を入れてください。
以上
1点
既出の内容整理お疲れ様です<m(__)m>
あと音が出ないなど有れば「モニターのソフト更新」してみては?
本体から書き出して〜モニターに刺して〜終わったら一旦コンセント抜いて・・・
詳しくは説明書に出てる筈なので良く読んで実施してください。
きちんと読まずにやって不具合起こしても当方は責任持てませんしメーカーも同様です。
書込番号:16682638
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





