


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 46F1 [46インチ]
9/1に横浜市内のヤマダで46F1を見てきました。
画質についてはみなさん酷評されていますが
F1の3Dはパナとかに比べると良く出来ているように思いました。
他社は背景と奥行き感のある立体物という2段構成的なつくりなのに対して
F1は背景と立体物と手前に飛び出してくる3段構成的な絵作りに感じました。
3D作成のフォーマットが違うのでしょうか。
他社の映像で感じた映像が2重に見えてしまう感も少なく感じました。
デモ映像では動きの速い映像がほとんどなかったので残像についてはよくわかりませんでした。
速い動きはたぶん目が疲れたり3D酔いする人もけっこういそうな感じはします。
デモ映像で水族館の様子が映っていましたが
奥行き感と飛び出す感がよく出ていました。
FF13の3D映像がスゴかったです。
高いところから見下ろすシーンでは本当に高いところにいるように感じて、
思わず足がすくんでしまう感覚にとらわれまました。
けっこうホメてしまいましたが、やはりいちいちメガネをかけるのは面倒ですし、
裸眼3Dの一定レベル以上のものがが普及価格で出るまでは買わない(買えない)と思います。
書込番号:11848957
3点

裸眼3Dの大型のものなんて当分出ないと思うけどなぁ・・・
発表のあったのは21型ですが、あれは多分、机に置いて視聴距離は50cmで・・・
とか決まっているんだと思いますけど。
視聴距離の決まっている大型TVなんて使いづらいから売れない=出ない。
と思うんですけど。(世界初とか広告の一貫としてならサムスン辺りがやり
かねないけど)
書込番号:11849365
2点

sparkさん おひさしぶりでございます。
薄かったですか?
スタイリッシュでいいなーと思っております。
でも反面薄さと引換えに音は?シアター繋がなきゃだめでしょうね。
ここの価格も最初から随分安く驚いています。
売れるでしょうね。
書込番号:11849464
0点

Moon昴さん こんにちは
>裸眼3Dの大型のものなんて当分出ないと思うけどなぁ・・・
そうなんですよね。普及機が定着するような時代は何年後に来るのやらですね。
裸眼3Dの開発よりも、骨伝導ならぬ「脳伝導」とかで、
脳内に直接映像を送り込むようなテレビとかの方が早かったりして(^^;
yukamayuhiroさん こんにちは。
どうも、お久しぶりです。
>スタイリッシュでいいなーと思っております。
すみません、自分はテレビ本体のデザインはあまり興味がありません(^^;
リモコンは使い勝手に大きくかかわるので気にしていますが。
昨日も、価格と3Dばかりに気を取られて、
デザインとか2D画質とかは全然見てませんでしたぁ。
しかし…、ヤマダ店頭価格と価格コムの最安値、差がありすぎですね(^^;
書込番号:11849767
0点

こんにちは。私も本日、見てきました。2Dだけの感想ですが、Z1より明るく見えて、一緒に
見ていた家内はZ1より綺麗だと言っていました(NHKのニュースや民放のニュース番組)。
自分は、Z1の方が黒が引き立って見えましたが、暗めのシーンでは4倍速が活きていていて
しっかり見えて良かったと思います。Z1は比べて少しですが、奥行き感があり、皆さんは
良いポイントつけてるのかと思いました。でもF1は良いと思います。動きの激しいシーンが
なかったので、4倍速の実力はイマイチわかりませんでした。
皆さんの評価と逆なのですが、どうなのでしょうか?
本当に同じ、バックライトの明るさ設定、特にγ値もいじっていなく、目だって明るく見えました。
こうなると、かなり印象が違うので、比べるのが難しいのですが、みなさんには白っぽく、安っぽく見えるのでしょうか?
音の方は、Z1より劣る感じでした。これって前面側に出ているのでしょうか?下向きにスリット
が開いていました。非常におしいです。これで音が良ければ(まともなら)買いけっていなっだのに。
書込番号:11851051
0点

かうかうさん こんにちは。
2D画質、よかったですか?
自分は前レスのとおり、3Dに気を取られて2Dは見てませんでした(^^;
音についても、自分が見た展示機にはホームシアターの展示品が接続されてて、
「お、ラッキ〜♪」みたいな感じで臨場感を楽しんでしまいました。
テレビ本体のスピーカー性能はノーチェックでしたぁ。
また次回見てきます〜。
書込番号:11854788
0点

spark-shootさん こんばんは。昨日、2Dの画質がよかったと書き込みました。
でも、本日都内で46F1と55F1を見ましたが、家内と見たときあんなにREGZAの仲間の中で
良く見えたのに 今日は一番見劣りしている見える。なぜだーっと心の中で叫びました。
うーん。
そうだ画質を標準にして、バックライトの明るさを抑えて、えっ、変わらない。
みなさんの言うとおり、白っぽく見える。きっとソースが悪いんだ。でも、でもでも。
55F1と55Z1も同じ印象だし・・・
お店によって違うのですね。spark-shootさんの2Dのご感想をお聞きしたいです。
少し思ったのですが、Z1は割りと暗めに設定してあり、色合いが濃く設定されているので、
悪く言えば「どきつく」、良く言えば、「鮮やか」見えている。
TVを並べて比較すると、わりと色の濃い方が良く見えるのでしょうか?
なにか難しいですね。実際に自分が見ていないもの忠実な再現色って、答えはないのかな!?
それで3D見ました。「すばらいしいですね」ソースが良いのか、
これが自宅で見れた素晴らしいっと思いました。でも良く考えると
プレーヤーがないと、見れないんだなと思ってがっかりです。
書込番号:11857261
0点

> プレーヤーがないと、見れないんだなと思ってがっかりです。
TVを買って、エコポイントを商品券でもらい、PS3を手に入れて、ファームウエアアップデートを待つという手がありますけど。
書込番号:11859176
0点

本日 近くのミドリ(エディオン:堺市内)で買いました。ヤマダに立ち寄った後の帰り際に、寄った所決算特価で¥25,8000の表示。これから交渉の結果¥200,000で500G_HDD+5年保障の提示。
(EdionCard入会特典で\3,000の割引があり、実質支払い¥197,000)
本当は年末商戦まで待つ予定だったのですが心が動き決済しました。
表示:Z1と比較すると若干”白っぽさ”は感じるものの、単体では気にならないと判断。
3D:他社と比較しても見劣りは感じませんでした。
(スレ主さんが言っているようにパナ・クアトロンより良いと思いました。)
以上です。 皆さんご参考までに・・
書込番号:11866154
2点

今日は2D画像と音質を見てみようとヤマダへ行ってきましたぁ。
2D画質は周りに展示してあったRE1、ZX9000と見比べました。
ぶっちゃけ自分には違いはあまりわかりませんでした(^^;
RE1は色味が濃い感じがしますし、ZXはクッキリだし、
確かにいまいちな感じがしなくもなかったですが。
4倍速とか、期待しすぎなければ充分にキレイかなぁとは思いました。
音質は…、良くないですね。
店頭での確認なので正確ではないでしょうが、
スピーカーが後ろ向きについてる感じですね。
映画などを楽しむにはホームシアターは欲しいところでしょう。
yuumiuさん
ご購入されたのですか!?
おめでとうございます♪
納品&設置されましたら、ご家庭での使用感想など教えてください(^^)
書込番号:11866443
0点

みなさん、こんばんは。
この機種に全く関係がないリンクを貼ることを先にお詫びします。
ベルリンIFAの動画のようですが、お時間ある時にでもよろしければご覧ください。
こんな動画を見つけました。少し面白かったです。
↓同じヤコブ・イェンセン氏のデザインということでお許しを。(^^;)
Estratégia 3D Toshiba - IFA 2010
http://www.youtube.com/watch?v=qfoo4iBOS2o
こちらはもしかして裸眼の3Dでしょうか?こちらの方が面白かったです。
IFA Berlin 2010: 3D Show by Toshiba
http://www.youtube.com/watch?v=VBCqQbJtnZI
sparkさん
関係ないレスすみませんでした。
書込番号:11867425
0点

遅ればせながら今日F1を見てきました。
以下私の感想です。
長所
コントラストが高く、画像にメリハリが有り、画像がTVではなく、本物に見え、大変リアリティーがある。
Z1のコントラスト1300:1(IPS)に対しF1はコントラスト5000:1(VA)との違いと思われます。
この感覚は、シャープがUV2Aを発売した時も同じ印象を持ちました。
短所
映り込みがかなり激しい。Z1と比べた場合、映り込みが3倍以上???
F1の最大弱点を直感しました。
3D
シーケンシャル方式の為、いくらパネルやエンジンの性能が高くとも、
動きのかなり早い画像(ファイナルファンタジー)では
見た目早い動きが半透明でコマ送り的になり
見にくい画像でした。
240Hz仕様ではシーケンシャル方式の限界でしょうね。
しかしクロストークはシャープ、SONYよりも少ないかもしれません。
総評
映り込みを気にしなければ、断然F1が良いですね!
10月に発売されるZGシリーズはIPSパネル仕様です。
この機種と比較して見たいですね。
これで、長所がコントラストによるものか確認したいと思います。
ZGは更に上位機種なので、多分、パネル表面の表面処理も十分行われるでしょうから
映り込みは少ないでしょうね。
昨日まで、私の購入予定機はZ1もしくは、シャープのLX3でしたが、
本日F1と両機種を比較し、LX3は画像が見るからに画像処理エンジンが強く働いており、
作られた映像の感が有りますが、F1は自然さに勝り、
対Z1に対しては、Z1は発色が良く、
言い換えれば色がどぎつく自然な色の感じが有りませんが、
F1は映像がさっぱりしていて、よりリアリティーが有りました。
エコポイントも延長3ヶ月されそうですし、F1の購入が現実的になってきました。
書込番号:11880144
4点

ふう〜ん
ソニーのHX800あたりが登場しないのは、なぜですか?
シャープのUV2Aに、ソニーのエンジン
トリニトロンブラウン管時代からの色の自然さを狙ったチューニングで、肌色や葉っぱの緑が綺麗。
書込番号:11881336
0点

訂正です。
(誤) ZGはIPSパネル → (正) ZGはVAパネル
(誤) 対Z1に対しては、Z1は発色が良く、 → (正) 対F1に対しては、Z1は発色が良く、
重大な書き込みミスでした。
思い込みで、大変失礼しました。
訂正させて頂くと共に、お詫び申し上げます。
宜しくお願いします。
書込番号:11884382
0点

再訂正です。
ZGはVAパネル
上記の訂正は間違えで
当初の書き込み(下記)が正しいです。
ZGはIPSパネル(正)
F1の仕様とZGの仕様を見比べていてウインドーを見違えてしまい
あせって訂正を入れましたが
再度確認したところ、訂正文が間違えている事に
今気が付きました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:11884476
0点

>(誤) ZGはIPSパネル → (正) ZGはVAパネル
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55ZG1,47ZG1,42ZG1
ZG1は全サイズともIPSですよ。
何故かワンセグ録画に対応しない謎仕様です。
書込番号:11884482
0点

いとかわさん
F1良いみたいですね。映りこみは厳しいですね。
HX800にご興味はありますか?自分も検討しています。
bl5bgtspbさん
こんにちには。自分もF1が良く見えたり、Z1より劣って見えたりしました。
何店舗か見られたでしょうか?秋葉のヨドバシは何か悪く見えますね。
何かロットの違いかと思ったら55F1もZ1より悪く見えました。
3Dはよかってですが・・・。
bl5bgtspbさん言っていることがわかると思いました。反面、別店舗でみると
良く見えますね。自分は2勝1敗(Z1比較)です。
書込番号:11886416
0点

見え方は、人それぞれとも、よく言われますが
シャープ機は、BDソフトやシャープのデモ映像を見ると、
綺麗に見えるけど、チューナーの映像にすると、白っぽかったり、人の肌が異常に不自然だったり。(なぜか?量販店では、映像設定の明るさが最高にされているケースが多い。)
店員に肌色が妙だ!と言うと、設定で印象が変わるんですが?と答える。
だったら、なぜ、そうしない?
(明るい、綺麗 を繰り返すだけの売り方は、どうも???)
ソニーの3D機は、同じシャープパネルなのに、映像エンジンのノウハウの違いなのでしょう。外部入力の映像から、チューナの画像まで、そつなくこなす。
シャープには、早いところ、ソニーにクアトロンパネルを供給してほしい。
東芝、F1以外 メリハリがあり、肌色も、結構 綺麗にでる。
どぎつい印象を受けるかもしれないが、チューナも入力映像もそつなくこなす。
F1は、レグザらしくない。
HX800、あたり売値もこなれてきている。
でも、ZGも見てみたい。
メーカーの用意したデモ映像だけでなく、
チューナの映像から、3Dの映像まで、なんでも見た方が良いですよ。
今が、ハイビジョントリニトロンユーザとしては、悩みどころです。
書込番号:11886541
0点

かうかうさんへ
>皆さんの評価と逆なのですが、どうなのでしょうか?
多分画像に関して何を重点的に見ているかの視点が違うからなのかな?
と感じています。
全くの主観ですが、
皆さんはIPSパネルに対し、
VAパネルを使用したTVを白っぽいと感じる方が多いような気がします。
あちこちの書き込みを読みますと、多分皆さんはVAパネルとIPSパネルの違いを
IPS=鮮やか=色が濃い=発色が良い
VA=白っぽい=色が薄い
というように評価しているような感じがします。
これはたぶん好みの問題と私は感じています。
私のIPSパネルに関しての印象
VAパネルに対し、色はとても鮮やかで発色が良く、画像としては大変綺麗
その反面TV画像としては綺麗ですが、コントラストが低い為、画像にメリハリが無く、
それを補う為に色を濃くしたり???発色を強してある為???色が蛍光色で、
自然な色に見えず、現実感がないという印象です。
私の綺麗という定義
派手な画像ではなく、“いかに自然に近く、本物に見えるか”です。
>HX800にご興味はありますか?
HX800はF1と直接比較したことが有りませんが、シャープのLX3と比較したことがあります。
パッと見、画像の違いを大きく感じませんでした。
それよりもまず一番気になったのがHX800はF1と同様に映り込みが大きいと感じました。
またエッジ式LEDなのでEX700程ではないですが、
バックライトに色むらがありますね・・・
特に下面全体が白い時、画面の上端、下端の幅5Cmm位に色むらが発生します。
上記の印象が大きすぎ、その時点で対象外商品としてしまったので
申し訳ございませんが
詳しい情報を持っていません。
SONYは最近コスト重視で商品開発をしているような気がします。
私は以前ずっとSONYファンでしたが、
上記の色むらや、EX700画面の白けっぱ無しで調整不可の画像等、
最近のTVを見る限り、SONYがこのような画像でよしとすることが大変残念です。
どちらかと言うと今は、SONYを冷めた目で見ている感じです。
画像エンジンも名前だけを見ると、東芝のそれと比較した場合大きく進化していませんね。
TVメーカとしてSONYは実質後退しているような気がします。
SONYはフラグシップ機でないとSONYらしさを全く感じません。
その他の機種は普通のメーカ化またはそれ以下になってしまったような気がします。
その点HX900は映り込みが少なく良い表面処理ですね。
HX900→オプティコントラストパネル
HX800→クリアブラックパネル
話が飛んでしまいましたが
HX800は少なくとも今回F1で味わったような大きな衝撃は有りませんでした。
今回見たF1は激しい移りこみですが、
私にとって、その最大の弱点を克服する程の衝撃を受けました。
以前ソニーがXR1のキャッチコピー
“画像のリアリティー”を本機でも感じました。
結論
間接的評価になりますが、
LX3とHX800は大きな違いを感じませんでしたので、
私はF1>HX800と感じています。
bl5bgtspbさんへ
>人の肌が異常に不自然だったり
その通りですね。ダイナミックの場合、画質を2段階程度下げるとそのクセは収まる方向に行きます。
シャープはちょっと画像エンジンを働かせすぎ → やり過ぎですね。
コントラストも高くメリハリのある画像ですが、仰る通りで、尚且つゴツゴツした画像で自然に見えません。
フルハイビジョン等の高画質のソースはいずれのメーカも、ソコソコこなしますが、
地デジ等画質の劣った画像をいかに綺麗に見せるかが、
メーカの腕の見せ所でしょうね。
その点今回のF1は、素人受けする派手な画像処理は行うわず、忠実に再現しようとする意図が汲み取れます。
私はこの点について東芝を他のメーカより高く評価しています。
画像処理エンジン能力についての私の評価です。
東芝>SONY>シャープという感じでしょうか。
書込番号:11889032
2点

bl5bgtspbさん
>だったら、なぜ、そうしない?
そうなんです。普通店員は、初期設定のままで展示します。変に調整してクレームになっても困りますから。
これは、メーカーセールス(シャープ)が、自社製品を綺麗にみせるように、勝手に色をどぎつく調整しまう場合が多いみたいです。
また私が見たのは東芝に対してですが、展示品の明るさを絞って暗く見せるようにし、悪く見せる努力をしていました。これは、ほかの板でどなたかも言っていました。
昔(私のいた時代)はシャープはこんなことしなかったんですけどね(;;
(ただし、他のメーカーも自社製品に関してはいろいろ調整等してましたが(^^;)
書込番号:11889625
0点

みなさん こんばんは。 本日46F1が届きましたので簡単にレポートします。
<映り込み>
・確かに表面にガラスがあるので、電源OFF時はくっきりです。
でも、使用時は家族共にあまり気にならない意見が多いです。(ま・・個人の感覚なので参考意見です。)
<デザイン・その他>
・上記の欠点の反面、前面ガラス構造で表面がフラットであり、筐体と液晶表示部もそんなに幅広でなく良い感じだと思います。何せ28”のブラウン管からの乗り換えなので、まずは満足感のみって状況。
・音も通常見る分には違和感ないです。DVDはDENONの古いホームシアター(5.1ch)と併用。やはり大画面は迫力あります。
まずは買って満足の状況です。 一報まで。
書込番号:11901255
3点

yuumiuさん
この機種についての試聴レポお待ちしてます。
量販店での試聴とはやはり見栄えも変わるでしょうし思わぬ発見があるかもしれません。
店頭で試聴した時は3Dのデモしか流しておらずリモコン操作もできない状態でした。
個人的感想ですが、3Dは非常に遠近感の人の立ち位置がわかりやすく表現されていると思いました。
あまり重要とも思ってませんでしたが3Dの出来は良さそうです。
一つお尋ねしたいのですがF1の操作はタッチパネルなのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/30/news078.html
でも記載されていましたが店頭で確認するのを忘れてました(汗
書込番号:11901580
0点

こんばんわ 寿司男さん
<お尋ねのタッチパネル>
・画面右下の一部がタッチパネルで、チャンネル・音量・電源などが操作できます。触ると文字が白く浮かび上がるので、デザイン的には良い感じです。(リモコン操作が”主”であまり使ってはいませんが。)
書込番号:11905996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





