
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年12月25日 07:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年11月15日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月3日 06:17 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月5日 17:12 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月25日 21:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年3月5日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
最近発売されたcorsairの簡易水冷、H100iを搭載できるケースを探してこのケースにたどり着きました。
質問なのですが、トップに200mmファンを2つ搭載した状態でラジエター(27×120×270)と120mmファン(ラジエターに取り付け)を搭載できるのでしょうか?
簡単に言うと200mmファンと120mmファンでラジエターをサンドイッチして搭載できるか、ということです。
HAF Xのページを見てみると200mmファンを外さないと搭載できないようなことが書いてありますが、たくさんのレビュー・画像を見ているともしかして搭載できるのでは?と思い質問しました。
回答お待ちしております。
0点

このケースでiの付かないH100を使ってる人が多くいますからH100iは付くでしょうね
ちなみにHAF Xはトップのカバーの間にラジエターを隠すなら
ファンのサンドイッチはきびしいですね
書込番号:15526646
1点

>>がんこなオークさん
画像までつけていただき有難う御座います。nVIDIAエデションを買うことに決めました。ありがとうございました。
書込番号:15526765
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
タイトルの通りです。
これに限ったことではないのですが、クリアサイドパネルの静音性がどのくらいなのか、気になります。
クリアサイドパネルとそうでないサイドパネル、自分のイメージでは前者のほうが後者よりもうるさいんじゃないかな、と思っています(あくまでイメージですが......)。
実際のところ、どうなのでしょうか?
0点

最近の所謂アクリル版のクリアーパネル,
静音性が問題になるケースは殆どありません。
スチール製の交換パーツがほしいときがありますが...
書込番号:15342332
0点

それほど大きく変わりませんよ、音が漏れる漏れないで考えればいいです
当然ですが冷却性高めるためにパンチング加工してる方が音の漏れが大きいのでうるさいでしょう
むしろ最近の薄い鉄及びアルミ製ケースは共振(ビビり音)の方が気になるのでは!?安物ケースに多いですがw
私は価格より実用性でPCケースを選びますが天板やサイドに必要の無いパンチング加工されてる事も良くあります
その際はケース内の風の流れも考慮し、必要の無い個所はアクリル板をビス止めして塞いでますね
静音性も増しPCケース内にホコリも入りづらいです
書込番号:15342341
0点

違いはあるでしょうが静かな場所で聞き比べなければわからないとは思います
ただファン用の穴がある物は多少漏れやすくなるし
そこにファンを付ければそのファンの音は聞こえやすいでしょう
HAF Xもクリア部にはファンは付かないけど
パネルにファンがあるので同じことが言えます
でも冷却重視のケースですからね静音性より冷却性です!
書込番号:15342410
1点

実際どうか、という話だけれど、実際のところHAF Xだとクリアパネルかどうか以前の問題だと思うんだけれど。
どう見てもケース全体(右サイドは除く)から音がダダ漏れになるケースだし、サイドパネル1枚で変わるってことはないんじゃないかと。
書込番号:15342426
1点

>沼さんさん
たしかに、交換できるパーツがあれば選択の幅が広がりますよね。
>sidewinder2さん
パンチング加工や共振までは考えていませんでした......
安かろう悪かろうで後悔したくはないので、自分も価格はあまり考えませんが、安物ではそんなこともあるのですね。
素材も見ながら選んでみます。
>がんこなオークさん
上の方も仰られていますが、ケースに穴や隙間があればあるだけ静音性は悪くなる、ということですか。
クリアパネルよりもこの2つの方を気にかけたほうがいいみたいですね。
>ツノが付いてる赤いヤツさん
このケースを見たときに疑問に思ったので、ここで質問させていただきました。
たしかにこのケースは静音性を考えているようにはみえませんね......
質問以外の気になっていた点、知らなかったことなども分かり、大変嬉しく思っております。
皆様、ご親切な回答をありがとうございました。
書込番号:15342807
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
電源のケーブルケースが取り外せないです。
マザーボードがある面の2つのネジはとりはずせたのですがケースが横にスライドするだけで取り外せませんどなたか教えていただけるとありがたいです。
0点




PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
レビューをよく見させていただいているのですが、殆どの方がファンコンを付けて回転を絞っているという風に見受けられますが、ファンコン必須なほど初期状態では五月蠅いのでしょうか?
冷却を重視していますが、静音も両立できればと思っていたのですが・・・
このケース気に入っているので、どなたか質問にお答えいただければ幸いです
0点

このケースに限らず冷却重視のケースはファンの回転数を落とせば
静音にも振れるのでファンコンを使う人は多いでしょうね
それと見た目的な面で搭載する人も多いですよ!
ただ付属ファンだけなら正直不要かもしれません。
書込番号:15285885
1点

自分もこのケースにファンコン装着してます♪
見た目+簡易温度表示+速度調整(これからの時期は低速でも運用可能なので)が目的です。
ケース内に付属ファンも含めて、9個もありますが…
書込番号:15290088
0点

書き込みありがとうございます
期待していた回答ではないのですが、お二人の回答から考えるには、ファンコンは無くても煩くないということでよろしいのでしょうか?
他の方の意見もお待ちしております
書込番号:15292858
0点

まずはM/Bの風量調整でやってみる
ダメならファンコン付ける
でええじゃん。
>期待していた回答ではないのですが
こういうのは書くもんじゃないぞ。
望み通りの回答が来ないって事は質問の内容が悪いってこった。
書込番号:15292879
2点

意見ありがとうございました
聞きたかったことは、ファンコン必要か、否か、とのことだけでしたので、お二人目の回答ではその記述が見当たらなかったもので…オークさんは満足いく回答でしたが、一人だけではなく多数の意見も聞きたかったのです
失礼な発言をしてしまい申し訳ございません
書込番号:15298923
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
飽きとグラボとSSDの干渉のため、
P182からの買い替えでこちらのHAF-Xを購入しようと思っている者です。
購入を決めかねているうちにミドルタワー版が発売され、
HAF-XとXMのどちらにしようか迷っています。
そこでお尋ねしたいのですが、
ケース内部への埃の侵入、キャスターが実は役に立たない、アクリルが目障り、
電源ケーブルの長さが足りない、ミドルで十分といったような
不満はありますでしょうか。
ちなみに私のケース選びのポイントは相反しますが
「冷却性能」と「静音性能」です。
ゲームをしますので冷却に軸足を置きつつある程度の静かさを求めていまして、
HAFシリーズならその2点を満たしてくれるだろうと思っております。
ちなみに私の現構成は、
ケース Antec P182
マザー ASUS P8Z77-V
CPU Corei7 3770
グラボ ASUS GTX680
サウンド Sound Blaster X-Fi-Ti
SSD Intel 330 180G * 2
HDD WD1500ADFD * 2
DVD pioneer multi
電源 SS-750-?? 5年ほど前のモデル
となっています。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルの延長問題はあるけどフルタワーは組みやすいです
配線も隠しやすいですからね
1、フロントUSB3が私のは内部じゃなくリアから引くものだった
2、ビデオカードホルダーとビデオカード用エアダクトが同時に使えない
3、天板の間に水冷のラジエターを組み込めたらなと思います
書込番号:15104482
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>1、フロントUSB3が私のは内部じゃなくリアから引くものだった
>2、ビデオカードホルダーとビデオカード用エアダクトが同時に使えない
なるほど、このような留意点もあるのですね。
非常に参考になります。
さらにご指摘のように電源ケーブルの延長の可能性が出てくると、
電源の新調も視野に入れなければいけませんね。
そうなると皆さんご使用の電源なども気になってくるところです。
皆様は電源ユニット付属のケーブルだけで配線の方は問題なかったですか?
書込番号:15107107
0点

一か月ほど前に購入しましたが
電源の延長コードは付属で付いていました。
フロントUSB3は内部から引くものでした。
ただし在庫調整の店舗ではわかりませんが?
また、余計なお世話かもしれませんが
五年前の電源は新調したほうがいいのでは
書込番号:15107699
0点

CPU電源コネクターだけは裏配線するなら延長が必要かな
付属するケースもまれにありますけどね
電源は私なら買い換えるけど
Seasonicのようなので壊れるまで使うかは考え方ですね
書込番号:15107819
0点

電源の購入も考えながら、
HAF-X購入の方向で行きたいと思います。
その際、最新式のタイプであるかどうかだけは
お店に確認を取って購入しようと思います。
また、購入後PCを組み換え次第レポートを
あげさせていただくつもりです。
価格コムの口コミは本当に便利ですね。
私もできる限り参加して今回のお礼としたいと思います。
痒いところに手が届く情報を本当にありがとうございました。
書込番号:15109403
0点

悪い面を質問されたから書いてますが、良い面の方が多いですよ
電源も買い換えるなら去年から今年に販売された
ゴールド〜プラチナでSeasonicかENERMAXの750〜1000Wを買えば間違いはないでしょう
書込番号:15109433
0点

その後HAF-X購入しました。
電源は enermax plainum 750w で組みました。
ケースが大きく、精度も抜群なので組み上げが非常に楽で不器用で
ズボラな私でも綺麗に仕上がりました。
また、心配していた電源ケーブルの長さも上の電源の
付属ケーブルで十分でした。
意外なことにP182と比べて音も静かなうえ、
比べられないほど冷えるので非常に満足しています。
細部まで造りも非常に良く使用感も気持ちいいです。
キャスターもヌルヌルです。
自分が感じた欠点といえば、説明書が見にくいことと、
DVDドライブ音がP182に比べて少しうるさいことくらいです。
とにかく私の用途ではあら捜ししないことには
欠点という欠点が見えてきませんでした。
後悔があるとすれば、
もっと早く出会っていればと後悔するくらいです。
このケースに導いてくださった価格コムユーザの皆さんに感謝です。
書込番号:15120596
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
現在P8Z68-V PRO/GEN3とHAF-Xで組んでおり、この2ピンをどこに刺せばいいか分からない状況です。
申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

この2ピンがなんの2ピンかがわかりませんが、
ファンの電源コネクタということであれば、マザー上のFANコネクターにちょっとずらして刺さりませんか?
2ピンだと回転数が検出できませんが、電源が供給されれば回転すると思うのですが。
無理せずに刺さるのであればですが。
書込番号:14241645
0点

マザーボードには挿しませんよ。
ケースのスイッチ部分から伸びるケーブルを探してください。
書込番号:14241662
0点

すいません。画像忘れてました。こちらの小さい奴ですね。
こちらをどこに差せばいいか分からない状況です。
後大型のほうは普通に電源から引っ張ってきてオス・メス好きなほうにさすということでよろしいでしょうか?
書込番号:14241717
0点

LEDだかなんだか知りませんが、小さいのは3pinのケースファン用、大きいほうは電源から出てる4pin用です。
書込番号:14241794
0点

小っちゃい白いほうですよね。
大4ピンから分岐されていませんか?
チップセットファンなんかの2ピンからでも電源が取れるように準備されているものだと思うのですが。
どちらか片方だけ使用すればいいのではと。
決して両方は接続しないでください。
ちがう?
書込番号:14241963
0点

それは、ファンの電源をペリフェラル用4ピンからとるようにするための変換ケーブルなので、マザーボードのファンコネクターに接続するときには使わないものです。
ぶっちゃけ、マザーボードだとかファンコンにファンをつなぐのなら捨ててしまっても構いませんよ。
書込番号:14242281
1点

皆様返信ありがとうございます。
お蔭様で理解する事が出来ました。どうもありがとうございます
書込番号:14242343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





