
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年12月14日 00:25 |
![]() |
7 | 3 | 2014年7月23日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2014年3月5日 07:45 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月15日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月11日 08:45 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月28日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
購入して半年程になりますが最近ケース内からカタカタ異音がするので調べてみたところ
ケース前面下部のファンからの異音であるということが分かりました。
フタを外してファンを指で止めてみると音が止まったので原因は分かったのですがどうやって直せばいいのでしょうか?
何か解決策や方法をご存知の方おられましたらどうか宜しくお願い致します。
1点

取り付け不良なら,ネジで固定,
回転部分からの音なら良品に交換でしょう!
保証期間内なら,ショップに相談でしょう。
書込番号:18263955
1点

今まではなかったのなら、かなりの確立でファンの劣化でしょう。
問題のファンを合致する規格のものと交換すれば解決します。
今は寒いので、ケーブルを抜いてしまって放置しておいてもいいですが、夏前にはファンの交換をした方がいいでしょう。
ファンを光らないものに変えたり、ファンのLED色を変えたり、高回転・低回転なものに変えたりと色々遊べるので挑戦してもいいと思います。
書込番号:18266480
2点

沼さん
uPD70116さん
ご回答ありがとうございました。
自作初心者の私にも分かりやすく説明して下さり助かりました。
年末バタバタしてましてすぐにはできないですが年明けにでもファン交換の方向でやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18267706
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
購入前の質問です
このケースに29×140×314mmの水冷CPUクーラーの取付は可能でしょうか?
具体的には下記を取付たいと思っています
http://kakaku.com/item/K0000484048/
0点

HPでは,「上部のファンを外せば 200 x 360 mm の水冷ラジエーター搭載可能」
とされていますが・・・
書込番号:17757630
1点

製品ページからは、天井部分には240mmと120mmのラジエータ製品のみの適応と
なってるようで、Coolermasterの280mmラジエータ製品・Nepton280Lは適応外の
様です。
http://www.coolermaster.com/case/full-tower/haf-x/
ケース自体は、240mmのラジエータ前提での取り付け穴しか用意されていなかった
と思いますので、280mmラジエータ製品(H110)を取り付けるには、加工する必要が
あると思います。
無加工での取り付けであれば、Corsair H100iのような240mmラジエータの製品もしくは
最近発売になった、ThermaltakeのWater 3.0 Ultimate(360mm製品)になるかと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/914/914688/
書込番号:17758319
5点

ご返信ありがとうございます。
購入前に相談して良かったです。
360mmは確認済みリスト内に見えますね。
そちらを検討したいと思います。
しかし写真でみると大きいですね。
あと重そう
書込番号:17763965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
質問させていただきます。
このケースの全ファンをブルーのLEDに交換したいと考えています。
200×30ファンは MegaFlow 200 Blue LED Silent Fan R4-LUS-07AB-GP で交換可能でしょうか?
それと、全面の230mmファンについてはCMのHPにも適合しそうなサイズがありません。
他メーカーのものでも結構ですので交換できるものがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


がんこなオークさん
早速のご返答ありがとうございます。
200mmファンについて疑問は解決しました。
レビュー画像でも230mmファンは交換されていらっしゃらないようですが、こちらのファンについても情報があれば是非お願いします。
これが合いそう 程度でも結構です。とりあえずダメ元でやってみますので。
書込番号:17257762
0点


いきなり、他の価格サイトで申し訳ない。。。
「ファン,20.0cm〜」 パソコン用冷却装置 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006009000000&p_type=1&p_dispnum=40&displayMode=1&c%5B1%5D%5B%5D=12&c%5B2%5D%5B%5D=13&word=&c%5B4%5D%5B%5D=&c%5B5%5D%5B%5D=&minimumPrice=&maximumPrice=&p_sort=&x=69&y=22
[BitFenix Spectre 230mm HAF X] by google (← 例:気になるFANの名と、HAF Xで。)
http://www.google.co.jp/#&q=BitFenix+Spectre+230mm+HAF+X
書込番号:17258022
0点

カメカメポッポさん
Funiculi Funiculaさん
情報ありがとうございます。
BitFenix Spectre 230mm 注文してみました。
取り付け完了しましたら画像アップと共に報告させていただきます。
書込番号:17265846
0点

140mm超のファンは特に規格がないのでネジ穴が合わないこともあります。
書込番号:17266651
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
最近付属のケースファン(200mm)から異音が出るようになりました。上部と側部の2つともみたいです。
一度回転数が上がると音もなくなるのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
良い解決策はあれば、教えてください。
ファン交換でも良いと思ってるのですが、あまりLEDに光ってほしくないので選択肢が少なく、
またクーラーマスター製の商品で同じ症状が出たら嫌だと、躊躇しております。
0点

上部・側面ファンをクーラーマスターの赤色LEDファンに交換しています
異音は出ないですが回転数が下がってくる現象が2年位使うと発生するようで
上部と側面を1個ずつ交換しました
単にベアリングから出てるだけならうまく注油できればイイですけど
モーターには注油厳禁ですので気をつけてください
書込番号:17058613
0点

ケースファンは当たり外れが出やすいですからねぇ・・・
まあ消耗品です!
書込番号:17058623
0点

寒くなると生じる現象ではあるのですが・・・
応急処置としては,上手く注油できれば暫くは使えるかとは思いますが,
基本的には交換でしょう。
書込番号:17058638
0点

皆さま、さっそくのご返答ありがとうございます。
やはり交換が一番のようですね。
特に同社製品に問題があるわけでは無いようなので、2つとも交換しようと思います。
書込番号:17058655
0点

いただいたコメントはすべてありがたかったので、僅差ですが最初に返答をいただいた七味☆とうがらし様をGoodアンサーとさせていただきます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:17058663
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF X RC-942-KKN1
3つケースファンがあります。
それぞれ3ピンのマザーボードに繋げることのできるコネクターが出ていてさらにそれにペリフェラル4ピンコネクターに変換するのコネクターがついています。
このコネクターを外して普通にマザーボードに繋げていいのですか?それとも
ペリフェラルコネクターを使い方他の繋げ方があるのですか?
教えてください!
書込番号:17007432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回転数を制御したいならマザーボードか別途ファンコントローラーへ
固定の回転数で良いならベリフェラル4Pで直接電源につなげばよいと思います。
書込番号:17007451
1点

naoto2156さん こんにちは。 使うマザーボード次第? ケースファンを挿すピンが用意してあればマザーボードへ。
市販のファンコンを使う方法もあります。
書込番号:17007458
1点

マザーにファンコン機能があったような気がするのでマザーに繋げます
CHA-FANとか言うところにそれぞれ繋げばいいんですよね?
あと、かっこいいので後々ファンコンを買うと思うんですがファンこんに繋げるときペリフェラル使うんですか?
あと、その時の接続はSATAの時みたいにいもずるになる感じですか?
みなさん解答ありがとうございます!
書込番号:17007531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その辺は買ったファンコントローラーに従ってください。
殆どがペリフェラル電源コネクターでしょうが、FDD用のものを使うこともあれば、この辺が減ってきていることを考慮してSATAになっているものもあるかも知れません。
書込番号:17007665
0点

最近のファンコンの主電源はベリフェラルが大半ですね、んでケースファンとファンコンは
3Pか4Pでつなげます、じゃないと回転数が読めません。
書込番号:17007802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





