REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  WOWWOWの番組表取得  | 8 | 11 | 2011年9月15日 07:39 | 
|  適したレートは? | 2 | 5 | 2011年9月8日 23:03 | 
|  i-Linkダビングについて | 0 | 4 | 2011年8月26日 01:06 | 
|  ディスク保護:あり>>>ディスク保護:なし の戻し方 | 22 | 5 | 2011年8月24日 10:13 | 
|  スカパーWチューナーとX10とレグザTV(Z1)のダビングについて  | 0 | 5 | 2011年8月24日 13:01 | 
|  ブルーレイプレーヤのアップデートの仕方。  | 1 | 7 | 2011年8月23日 01:17 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
wowwowのBS192とBS193の番組表取得が14日以降できていません。BS191は一週間表示(19日まで)されています。クイックメニューからの番組表更新をしても出てきません。自分の固体だけでしょうか。10月から3番組フルハイビジョンになるので心配です。故障なら修理に出そうと思いますがBS191が取れているので不思議です。みなさんもBS192、193の番組表示14日からどうなっていますか?
 0点
0点

madaimasterさん にんにちは
WOWOWの情報誌9月号の月間番組表をみると、9/14以降はマルチ編成は無い様です。
その影響かも知れませんね。
ちなみにうちはパナBW690ですが、9/14以降192CH・193CHはブランクのままです。
書込番号:13490260

 0点
0点

むらのくまさん返信ありがとうございます。自分のだけではないことに安心しました。3日ぐらい前から表示しないので不安でした。早く表示してもらいたいものです。
書込番号:13490292
 0点
0点

私のシステムでも
9月14日午前1時半以降、つまり定期点検放送休止以後のWOWOW2&3は空欄でした。
ちなみにRD-X10&RD-BZ800+47ZG1で、すべて東芝製品です。
本宅もすべて東芝製品なので比較できませんが、良くある事だと思います。
ちなみにBZ800などは時々、櫛の歯が抜けた様になるし、RDとZG1が食い違ったりする事も…
最近の東芝製品と付き合うには、早めに悟りを開く事をお勧めいたします。
ちなみに、今使っているサイクロン掃除機などは…
もう、目も当てられません(苦笑)
書込番号:13490296

 3点
3点

神を噛んで∞ さん返信ありがとうございます。パナ製品でも空欄になっているようです。14日までに表示されればいいことでしょうが。気の早い性格なものでクチコミしてしまいました。
書込番号:13490310
 0点
0点

毎月WOWOWから送付されるMONTHLY PROGRAM GUIDE では9/14以降は191chのみになっています。
書込番号:13490316
 0点
0点

>14日までに表示されればいいことでしょうが。
14日以降でも表示されないはずですよ。
今月一杯は14日以降は、191chでしか放送しないのですから、192・193chが
空欄になってても何も不都合はないはずですが?
14日以降がマルチ放送しないのは、WOWOWに月初めに尋ねたところ
10月からの3ch全てHD放送するための準備だそうです。
ですので、機器の不具合でもなく、全てのメーカーの機器でも同様ですので
悟りを開く必要はありませんよ(笑)
書込番号:13490579
 3点
3点

のらぎんさん返信ありがとうございます。来月からの放送変更の為の準備だったのですね。安心しました。これですべて解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:13490591
 0点
0点

ハイビジョン3ch化のために、
難しい事を書きますが、
トランスポンダの切り替え、帯域変更がともないます。
地デジEPGは、各局が自分の局の電波と一緒にEPGを発射しているのであまり問題になりませんが、
BSは、各局のデータをまとめて、衛星にアップリンクしているので、
早くからチェンネルの配分を切り替えて、新しい各局のID番号でEPGなど情報を流さないと、録画予約がうまく動かないという状況にもなるため、
10月直近では、EPGによる予約がうまく動いているか?気にしておいて方が買いかもしれません。
まあ、さすがに、そんなドジをWOWOWもやらないと思いますけど。
書込番号:13493322
 1点
1点

bl5bgtspbさん ご回答どうもありがとうございました。何でこんな事になっているのか良く分かりました。WOWWOWのホームページなどで番組表の更新についての説明でもあれば書き込みしませんでした。ホームページに番組表のことについて説明してあってもいいと思うのですが。
書込番号:13493777
 0点
0点

WOWOWのHPの「WOWOWからの重要なお知らせ」に192、193チャンネルのEPG空欄についてアナウンスされていますよ。
http://www.wowow.co.jp/common/detail_dsp.php?info_id=123&from=0&which=1&genre=98
書込番号:13501359
 1点
1点

@しんちゃんさん ご返答ありがとうございました。確かにお客様サポートからの重要なお知らせにて書いてありました。どうもありがとうございました。
書込番号:13501670
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
地デジでサッカー試合を録画して、BDーRに保存したいのですが、
1試合1時間2〜30分で1枚に5〜6試合保存できればと思うのですが
AVC方式、MN、レート10だと
25GB=5時間、50GB=10時間くらいと表示されるのですが
実際サッカのー試合などBDに保存してる方にお聞きしたいのですけど
どのくらいのレートでBDに保存してるでしょうか?
 0点
0点

スポーツ中継はDRでプレイリスト編集。
AVCだと9回も試せますので追い込んでみてください。
1枚にまとめるのはDLで。
まとめ切れない場合はUSB−HDDへ。
書込番号:13459006
 2点
2点

放送波のままDRでも破綻見れること多いサッカーですから、AVC化はどうかというのが正直な感。
地デジならDRのままでも、DLメディアなら5試合は入りそうですが。
「映画」では不具合報告ある「ジャンル別最適画質」が「スポーツ」でどう働くか興味ありますが、、、
あっ!X10だから無関係です(失礼しました)。
X10世代のAVCって、ある意味で一代限りの仕様なんですね、、、。
AVC録画/変換後のタイトル実サイズも、やってみないと分からないのがRDのトランスコーダです。
世代やファームのバージョンで、その挙動が変わったりしてるようなので、
映像品質とメディア収納効率を最適に、ってこと追求は相当に難しい(楽しい?)ことかもです。
もし自分なら、BDにはDRか低レートAVCで焼くの二択、但しUSB-HDDにもDRのまま残すと思います。
AVCレートは多少試して、後は個々人の決め打ちで使うのが現状のRDなのかも、、、。
書込番号:13464796
 0点
0点

回答有難うございました。
DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
それだと無理に1枚で収めなくて2枚に収めたほうが良いのでしょうか?そのあたりが気になります。
あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
書込番号:13475557
 0点
0点

erfdseさん、
>DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
DVD-Rの2層(DL)は不安定だと言われていましたが、BD-Rの2層(DL)はあまりそういう話を聞かないので、大丈夫だと思います。
書込番号:13475596

 0点
0点

>あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
>互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
それは聞いたことありません。各社のレコーダやプレーヤで再生できているようです。
この機種以後に対応開始された、BDからHDDへの書き戻しもおそらく大丈夫のはず。
余計なことを書くと、
DVD(AVCREC)では対応機器限定されますが、他社機で作れないDR収録でも再生可能です。
書込番号:13476133
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
X8→X10へi-Linkダビングを行いました。
すると、番組名は引き継いでいますが、番組内容は引き継いでいません。
また、チャプターも引き継いでいません。
i-Linkダビングでは、これが正常でしょうか?
レグザTV→RDレコーダーの場合でも、このようなダビングになるのでしょうか?
(現在はSONY製TVですが)  
VRデータはDVD経由でのダビングが、情報や速度で一番適していると思います。
TSEデータはX10に移せない(と思う)で、DVDに焼くしかないでしょう。
TSデータを情報を損失する事なく移せる方法はありませんか?
TSデータをX10でBD化したいと思っています。
RDをあまり熟知していない私のために、良きアドバイスをお願いします。
書込番号:13419002 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

本当のところは実体験上詳しくないのですが、
iLINKでは、番組情報やチャプター情報は引き継がれません。録画日時も変わるはずです。
X8からの送り出し不可なネットdeダビング!HDでは、チャプター情報以外は引き継ぐはずですが、
REGZA-TVからだと何故か番組情報が欠損します。途中にRECBOX介すと正常って???状態です。
拘るなら編集は受け側ですること、チャプター継承しないということはGOP欠損がありえます。
冒頭では間違いなく欠けるはず。(最新のREGZA-TVからはチャプター継承もしますがX10だと?)
番組情報なら双方にネットdeナビすることで、手操作で面倒ですがコピペはできるはずです。
書込番号:13419070
 0点
0点

上の書き込みはウソで、iLINKでも番組情報は残ったはず、、、ゴメンなさい。詳しい人待ちます。
書込番号:13419082
 0点
0点

★☆ささっち☆★さん
i-Linkでのダビングでは、チャプターも番組情報も消えます。
録画日時もi-Linkダビングした時の日時になります。
PC上のネットdeナビで、X8の番組情報等をX10にコピー&ペーストするしかありません。
コピーワンスの場合は、ダビング前にX8の番組情報等をエクセル等に仮置きして、ダビング後X10に再度コピー&ペーストして移すしかありません。
チャプターは消えてしまいますので、編集(タイトル編集も含めて)はX10で行う様にしてください。
(タイトル編集しても、X10にダビングすると録画時の元のタイトルに戻ってしまいます。)
書込番号:13419100
 0点
0点

>iLINKでも番組情報は残ったはず...
正確には最初の2〜3行が引き継がれます。
が、それ以降は消えてしまいます。
最初は全く引き継がれなかったのですが、途中のアップデートで一部引き継がれるようになりました。(何故このような中途半端アップデート?)
書込番号:13419122
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

HDDの場合、
編集ナビ画面で解除したいタイトルを選びクイックメニューでタイトル情報画面を出します。
そのままクイックメニューで保護解除をクリックすれば数秒で解除されます。
設定も同じです。
すると、ディスク情報画面では表示は変わりませんが実際は保護設定されたり解除されたりします。
なぜだかわかりませんがX-10/BZ-800ともにそうなりました。
参考にならなかったかもしれませんが、
お互いに苦難のRDライフを楽しみましょう。(苦笑)
書込番号:13410387
 2点
2点

タイトル保護ではなく、HDDディスク保護ですよね?
おそらくHDD初期化でしか復活しないと思いますし、本来的不具合抱えてる可能性も高いです。
ダメモトで試すなら、「ズーム」「931」で検索してください。
保証期間でしょうから、メーカサポート(有料を勧めます)も巻き込んで考えるべきと思います。
書込番号:13410693
 3点
3点

「ズーム」「931」で検索してください。
とは???
「ズーム」を押しながら、9+3+1の同時に押し ですか。
すいませんが、お教えください。
遅ればせですが、当機種はX9です
X10もX9も、その辺は同じだと想い、X10の板に書き込みました。
書込番号:13411095
 4点
4点

X9ですか!!!何でX10のカテで書くの???
「ズーム」「931」他は、東芝RDで昔から一部に知られてる(流れてる)メーカ保守操作です。
検索してみれば分かりますが、X6世代位までしか実効報告はないと思います。
X9世代でのHDD論理不良報告は初見かもしれません。停電(ブレーカ落ち)でもありました?
書込番号:13411174
 8点
8点

X10は、不具合多いようですが、X9もそうなんですかね?まだDVD機なので安定してるんじゃないかな。
   どうも東芝はまだ成熟していないのに機種発売しているようですね。HD DVDが敗北した瞬間からプライドかなぐり捨ててすぐにでもBlu-rayの対応研究を進めた方が良かったですね。
書込番号:13412209
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
パナスカパーWチューナー→X10←レグザTV(Z1)+USBHDD
という感じで
LANケーブルで連携させてX10のHDDにダビングしたいのですが、
この場合、有線ルーターが必要なのか、それともスイッチングハブのみでも
問題ないのか教えて下さい。ネットやPCに繋げようとは考えていません。
宜しくお願いします。
 0点
0点

ぽっち712さん
ハブだけで問題ないのですが...。
スカパーWチューナーとはスカパー!HDのTZ-WR320Pのことですよね。
そうであれば、RD-X10はTZ-WR320Pからのスカパーダビングに対応していません。(今後対応するかも不明)
スカパー!HD録画には対応しているので、直接録画はできますが...。
書込番号:13408742
 0点
0点

>スカパーWチューナーとはスカパー!HDのTZ-WR320Pのことですよね。
>そうであれば、RD-X10はTZ-WR320Pからのスカパーダビングに対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html#dabingu_btn01
参照m(_ _)m
「IPアドレス」の設定が判っていれば、「ネットワークハブ」だけで大丈夫ですが、
その辺の設定が良く判らないのであれば、
「ルーター」を買った方が手間は楽だと思いますm(_ _)m
 <「無線ルーター」でも良いんですが、「有線」よりちょっと高いですからね。
  でも、「2000円程度」で考えれば、どちらでも良い様な...(^_^;
書込番号:13411651
 0点
0点

対応機ではないBW680でダビングできているようなので、
DTCP-IPダビングが受けられれば、ダビングできるようです。
なので、X10でも可能かもしれません。
http://okwave.jp/qa/q6920553.html
書込番号:13411785
 0点
0点

ご回答ありがとうございます!
そうですか、対応してなかったのですね。残念です。
ダビングが可能かどうかLANで繋げたら一応試してみます。結果についてもここで
報告します。
>「IPアドレス」の設定が判っていれば
すでにハブ(LSW3-GT-5EP)を注文してしまったのですが、これは各機器の設定マニュアルを見れば分かる範疇のことでしょうか、それともネットワークの知識がないと手が出ないレベルのことでしょうか?
う〜ん素直にルーターにしておけば良かったのかな。
書込番号:13412362
 0点
0点

>DTCP-IPダビングが受けられれば、ダビングできるようです。
残念ながらできない様です。
私も同じ様に最初思っていたのですが、使用しているRD-X9では「ダビング不可」となっています。(東芝のレコーダーでの相互ダビングが可能なのでそう思ったのですが。)
パナ側の制限かもしれません。
書込番号:13412634
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
ブルーレイソフトを購入して観賞しようとしたところ、
真赤な画面で、バージョンのアップデートが必要という表示が出ました。
画面に表示されたURLで、下記のHPにたどり着きましたが、
http://blu-raydisc.com/en/Technical/Updates/Japanese.aspx
画面上の東芝のアイコンをクリックすると
「ご指定いただいたページが見つかりません (404 Not Found)」
となってしまいます。
普段のソフトウェアのバージョンアップは行っています。
解決方法を教えていただけると幸いです。
ちなみに映画のソフトは、FXXJ-1017 「トラ・トラ・トラ!」です。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

リニューアル前の東芝のサポートページですね。
ただ、再生機のソフトを最新にしろという案内です。
検索すると、読み込みに時間かかるけどREGZAブルーレイで見れているようです。
画面が出て何もできないのですか?
再生・早送りで進められないのですか?
書込番号:13401485
 1点
1点

 lindhawk さん
>「ご指定いただいたページが見つかりません (404 Not Found)」
となってしまいます。
最近ホームページの統合化がありました。
今はX-10製品サポートページです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html
バージョン19の案内です。
書込番号:13402102
 0点
0点

訂正ですバージョン19→正)バージョン18
書込番号:13402113
 0点
0点

>真赤な画面で、バージョンのアップデートが必要という表示が出ました。
「バージョンアップが必要」なのか、
「バージョンアップが必要な場合がある」なのか...
 <単純に、その先再生できない機器が有った場合、
  機器が壊れたと勘違いしないための「警告」でしか無いような..._| ̄|○
「BDソフト側」で、再生している機器のバージョンを確認する方法は有りません。
なので、事前にユーザーに対して「警告」を表示して、
「もし再生できないようであれば」というを示しているのでは無いでしょうか?
書込番号:13405687
 0点
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。赤い画面が出ると、リモコンのどのボタンを押しても先に進みません。再生・早送りもできません。
X-10製品サポートページは、確認していますが、どこかに私の質問に対しての回答が載っているのでしょうか。
恐縮ですが、「この操作をすれば、アップデートできる」「このURLに回答が載っている」
というような具体的なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13405894
 0点
0点

> 検索すると、読み込みに時間かかるけどREGZAブルーレイで見れているようです。
これはamazonです。
書込番号:13406473
 0点
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html#update
に「ファームウェアのアップデート(ダウンロード)方法」は載っていますが、
この段階では、このディスクに対しての「再生対応」では無い様に思いますm(_ _)m
過去にも「This is it!」や「ぽにょ」が再生できない話が他の製品!?でも有ったように、
「プロテクト」などの問題で再生できないのかも知れませんね...m(_ _)m
「更新履歴」にも有るように、
「BD-Video再生時の安定性を向上しました。」
の様に対応されるまで待つしかないかも..._| ̄|○
書込番号:13407559
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 













 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


