REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  USB切替機を使って、複数台のHDを使えますか。  | 7 | 5 | 2011年8月24日 21:08 | 
|  おっかけ失敗したことありませんか? | 1 | 7 | 2011年8月21日 22:52 | 
|  HD Recの再生はできるようになりましたか。 | 0 | 3 | 2011年8月19日 11:33 | 
|  スカパー!かんたん予約連動 | 0 | 1 | 2011年9月6日 13:04 | 
|  不具合 地デジ受信できません。  | 2 | 2 | 2011年8月15日 12:27 | 
|  ネットdeダビング | 2 | 4 | 2011年8月18日 17:22 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
説明書に、8台までハードディスクを繋げられるという記述がありましたので、REGZAのTVと同じように、同時に使えると勘違いしました。
公式HPのQ&Aに『 同時に使用出来るUSB HDDは何台ですか?HUBを使用して複数台同時に使用することは出来ますか?』『  使用出来る台数は1台までです。 また、HUBハブを使用してでの接続は誤動作の原因になるため行わないようにしてください。』というものがありますが、USB切替機を使って(切替機は2台と4台の物が多いようです)4台を同時接続してその都度切り替えて使用できるのでしょうか。
実際に試された方、この接続で使用している方からのアドバイスをお願いいたします。
 0点
0点

lindhawkさん
過去のクチコミです。
RD-X9ですが、以下のようにして切換えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11790713/#11791373
@X10とUSB-HDDは1対1で認識させることが重要です。
切換器のないハブの場合は、つなぎたいUSB-HDDのみ電源ONにすることで可能となります。
(切換式ハブを使用する場合は、USB-HDDの全てを電源ONでも可能。)
A切換える為には、切り離しの手順が必要です。
必ず、X10との切り離し処理後に、切換えてください。
切り離し処理は以下のどちらか
・クイックメニューで「USBからBD/DVDに切換える」
・X10電源OFF(→USB-HDD電源OFF)(X10「準備編P18」にはこれしか記載がない)
X10の電源ONの状態で、USB-HDDの電源をいきなりOFFにしたり切換えたりすると、認証エラーとなって再生できなくなる可能性もあります。
現状は、RD-X9×2台でUSB-HDDをそれぞれ8台、3台で使用しています。
今とところ、認証エラー等は発生していません。
ただし、メーカーも推奨していませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:13401725

 5点
5点

こんばんわ!
わたしはS1004K使用なんですが各ポートごとにON-OFFスイッチ付きのハブを使って1年ほど経ちますが今のところ問題なく使えてます。
各ポートを切り替える際はDVD/BDドライブに切り替えてから使用ポートをONにして、他のポートは全てOFFにしてからドライブをUSBに切り替えて下さい。
それと、なんていうのかな?
パソコン持って無いので何タイプというのか解りませんが使用するUSB-HDDは自力で電源を取るタイプでUSB給電タイプは使わないで下さい。
以上のことを気をつければ、大丈夫ですよ。
書込番号:13401789 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Mondialさん
>それと、なんていうのかな?
(笑)バスパワーです。AC電源供給を必要とするタイプはセルフパワー。
一応、バスパワーでもUSBメモリ程度なら使えたりします(個体縛りで無意味ですが)。
lindhawkさん 
私はX9でもS1004Kでもガチャケース(半分自作)を使っていますが、不具合経験ないです。
使い方には注意してます(録画や編集は内蔵のみとか)し、HUB使用と同じく自己責任です。
書込番号:13403422
 0点
0点

モスキートノイズさん。
バスパワーとセルフパワー、勉強になりました(笑)
最近、スマホ買ったので、ますますパソコン購入 が遠退きそうです。
パナ機のディモーラ使う日はいつになることやら!
スレ主様、一人言カキコミ失礼いたしました。
書込番号:13408490 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆様、ご丁寧・ご親切なご回答ありがとうございました。
HUBでIOデータとWDの2台をつないで、
全くうまく作動しないので、困っていましたが、
同時接続の可能性が見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:13414126
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
題名のとおりなのですが、おっかけする必要が無いのに
勝手に追っかけていました。
今日(8/19)の話なのですが、NHKのバクマンとスターウォーズ(以降SW)を
別々のチューナーで録画予約をしていました。
たまたまSWの終了時刻(18:48とか)にテレビを付けて
「ああ、今週はやってるのね」と
思っていたのですが次の番組になっても録画が終了しないのです。
あれ?と思って「見るナビ」で一覧を見たところ
二つのチューナーで録画中となっていて
予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。
*バクマンとSWを両方追っかけているようでした
バクマンが中止になったのか知らないのですが
SWは時間通りだったかと思います。
録画が終わらないのでリモコンの停止ボタンを押しても何も返答が無いため
7時少し前に両方を予約一覧からキャンセルをしました。
「見るナビ」の録画中で決定ボタンを押すと見たいならタイムスリップしてください的な
メッセージが出たのでキャンセルしても途中まで撮っているのが
見れると思ったのですが番組内容が無くなっていました(泣)
普通の予約録画中は停止ボタンに反応するのに
追っかけ中は反応も無いしちょっとそりゃないよという感じました。。。
おかげでコルサント炎上を見逃すと(苦笑)
両方キャンセルしなければ良かったなぁ。。。
ただどう考えてもSWの予約に関しては誤作動だと思いました。
もし今日のこの二つの番組に対して同じようが現象が起きた方
いらっしゃらないでしょうか。。。
もしくは過去にあったとか。
そもそもRD-X5から買い換えたばかりで
追っかけについても良くは知らないのですがそんなものなのでしょうか。
*そのまま何十分か放置すれば勝手に止まるよとか
関係ないですがリモコンはRD-X5のを愛用しています(笑)
あとX5も録画してあるものがまだあるので手元にあるのですが
リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)
よろしくお願いしますm(__)m
 0点
0点

東芝機はマニュアルをよく読まれたほうがいいです。
「追」の文字は追いかけの意味ではなく番組追従のことです。
追×とか追?というのは追従不可のときに出ます。
追のみのマークの時は実際に追従するかしないかは別にして追従可能の意味です。
※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。
追いかけ再生は追いかけ再生するチューナーに合わせて、タイムシフトボタンを押すと追いかけ再生になります。
止めるには再度タイムシフトボタンを押します。
録画していないチューナーに合わせてタイムシフトボタンを押してしまうとお好み再生になるので
よく知らないと混乱する場合があります。
>リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)
リモコンコードを変更しましょう。(マニュアル参照)
書込番号:13398076
 0点
0点

>※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。
予約時の時間とズレが生じた場合に「追(青)」となる様です。
登録した時の時間とズレが生じているが「追跡しています」という意味だと思います。
予約時の時間と変更が無ければ、ノーマークです。
例えば、連続ドラマ等で初回が時間拡大してしている時に毎週予約すると、次回からの通常時間では「追(青)」が必ず付きます。
「追(青)」を消したい場合は、改めて予約をやり直せば良いです。
書込番号:13398179
 0点
0点

G60さん
フォローありがとうございます。
書込番号:13398246
 0点
0点

X5リモコン使用での、表にある「タイムスリップ」誤って押したのかとか思いましたが、、、
その後の操作記述を含めて、よく分かりません。
NHK-Eの「バクマン。」「SWクローン2」のリピート放送は、当初からこの時間だったのでは?
と思いますが、録画予約していないので確信ありません。
RDの「追」表示は「×」「?」「青」「緑」で、意味が異なります。
設定での追従放棄、迷子状態(正常でもEPG絡みで多い)、追従正常、リアルタイム追従中、で
「緑」は見れること少ないです。
今日の放送も確認していませんが延長要因なく、「バクマン。」の録画が継続してること変だし、
何らかの手段で録画中止したとしても、それまでの録画が残っていないのも変です。
ダビング(iLINK除く)と違い、録画中止ではその時点までのものが残るはずです。
書込番号:13398354
 0点
0点

>予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。
>両方を予約一覧からキャンセルをしました。
もしかして、「追」は緑色ではなかったでしょうか?
リアルタイムに追跡中のとき出ます。(野球の延長とかで直前に変わった場合)
その場合は、見るナビでは「録画中」となっていますが、実際は録画開始されていません。
録画開始されていなかった為、番組が録画されていなかったり、「停止」ボタンなく、予約一覧からキャンセルできたのだと思います。
録画開始した番組は、予約一覧からはキャンセルできなかったと思います。その場合は「停止」ボタンで停止します。
どちらにしても、何か誤作動があって、ずっと追跡中(録画待機状態)だった様な気がします。
(録画したタイトルが削除されたのではなく、録画開始されていなかった)
書込番号:13398401
 0点
0点

hiro3465さん
G60さん
モスキートノイズさん
早速のレスありがとうございます。
すみません。
表記がわかり難い部分がありましたね。
追っかけというのは再生ではなく番組追っかけ(番組追従)です。
失礼しました。
「追」の色についてですが忘れてしまいました。。。
ただ「追X」や「追?」ではなく「追」であることは確かです。
ちなみにちょうど先週のSWは高校野球延長で中止になっており
録るナビには予約したSWの予約が残っていたのですが
これは「追?」になっていたと思います。
あと気付いたのですが録るナビを開くと
録画中のものは一番左側のチェックの部分が
「録画中」的な表示となります。
私が今回取り消したバクマンとSWのデータはチェック表示のままでした。
*録画はされているという表示ではありませんでした
ただし見るナビ上は録画中となっていました。
あと試したのですが録画中の番組は録るナビからはキャンセルできませんし
リモコンの停止ボタンにはちゃんと反応します。
またこんな記事も見つけました。
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/11.html
上記記事によるとタイトルで番組を判断するとのことです。
高校野球で中止にならなければ
8/13 SW コルサント炎上
8/20 SW デストラップ
の日程で放送されるところが
8/13 中止
8/20 SW コルサント炎上
8/27 SW デストラップ
となってしまいました。
私が8/20の予約を手動で行ったときの番組表には「デストラップ」と
なっており13日分は番組追従機能でもダメだったかと思っていました。
ですが番組表の内容が録画予約後に変更されたため
SWであっても話のタイトルが違うために
異なる番組であるとレコーダーが判断した
というのが濃厚のような気がします。
バクマンも同等かと思います。
二度見逃した感が。。。(泣)
時間が変わる可能性が無いならば
機能は使わない方が良い感じがしますね。
予約時と同じ番組だけど番組表が後日更新された場合は
録ってくれない可能性もあるということになりますので。
今回は比較的レアなケースかもしれませんね。。。
書込番号:13400734
 1点
1点

>ただし見るナビ上は録画中となっていました。
リアルタイム追従中(予約リスト上は「追」緑)なら、そうだったと思います。
実際の放送がどうだったかによりますが、
事前から放送中止の場合は、同時刻放送の別番組を録ります(DVD機の場合ですが)。
追従不可能になる、EPGデータの直前変更でもあったのでしょうか?
前倒しがあると、リアルタイム追従となり録画失敗するのは数度経験しています。
書込番号:13403051
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
この機種のメーカー詳細ページには下記のように注釈がありますが
「HD RecのDVDディスクは再生のみ対応しています。(バージョンアップ予定)」
現在上記のディスクは再生可能なのでしょうか。
 0点
0点


よく見たら、HP更新されてバージョン11以降の履歴しかないようですね。
10で対応しました。
書込番号:13391787
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
スカパー!かんたん予約連動機能を使ってスカパーの録画を行っているのですが、予約したチャンネルと違うチャンネルを録画する時があります。
必ずというわけではなく何が原因なのか見当がつきません。
同じような症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
解決策等ありましたらお願いします。
 0点
0点

スカパーチューナーのメーカー設定でPanasonic1とPanasonic2があって、両方反応するので番組表からのチャンネル選択の反応の速いPanasonic2を選択していたのですが、試しにPanasonic1に変更して様子を見ることにしました。
その結果、予約録画のミスがなくなりました。
スカパーのチューナーはPanasonicで型番は、TU-DSR50です。
書込番号:13465929
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
FW18になってから地上デジタル放送が受信できません。(BS放送は大丈夫でした。)
テレビを見ているときにRD−X10が起動するとアンテナレベルが低下して見れなくなります。
(RDの電源を切るとテレビは見れます。)
設定を出荷時に戻してコンセントを抜いてみましたが直りませんでした。
サポートに連絡し修理に来るようですが同じような症状が出た人はいますか?
 1点
1点

その前にリセットとチャンネル調整を再度実行してみては?
書込番号:13372525
 1点
1点

返信ありがとうございます。
リセットとはHDDの初期化の事でしょうか?
設定メニューの(設定を出荷時に戻す)で次に(はじめての設定)ではだめですか?
書込番号:13376277
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
コピー制限のないVRタイトルでネットdeダビングをおこなったところ、1つ目のダビングが終了して2つ目のダビングに入るところで必ず、“ダビングに失敗しました。接続先の機器の状態を確認してください。”という表示がでます。
RD-XS53では問題なく複数のダビングが出来ていました。
みなさんは複数ダビング出来ていらっしゃるのでしょうか?
どなたか原因のわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
 0点
0点

この辺の問題は昔から有った様な...
 <自分のRD-XS57でもたまに起きます。
「大量のネットdeダビング」を行っているとその内出る現象と自分は考えているので、
「1度ネットdeダビングを完了したら、レコーダーの電源をOFFし、
 もう一度入れ直してから、またネットdeダビングを続ける」
という使い方をしています。
 <実際には、「ダビングが完了した番組をレコーダーから削除してから電源OFF」しています
「削除」と「ネットdeダビング」を繰り返すのも良くない気がします(^_^;
どうしても上手く行かない場合は、
「RD-X10」だけでは無く、「相手側」のOFF/ONも行ってみてくださいm(_ _)m
書込番号:13372333

 1点
1点

RD-XS53からRD-X10にダビング出来無い?
一度、パソコンにダビングしてみては?
書込番号:13373973
 0点
0点

名無しの甚兵衛さん
RDiga使いさん
返信ありがとうございます。
説明不足でしたね、ネットdeダビングは、RD-X10からパソコンへです。すいません。
両方の電源を落としてやりなおしたところ、複数ダビング出来ました。
原因はわかりませんが、とりあえず解決です。
ありがとうございました。
書込番号:13378036
 0点
0点

自分の経験でネットdeダビングは、アナログ放送専用レコーダーからアナログ放送専用レコーダーへまたは、デジタル放送対応レコーダーからデジタル放送対応レコーダーの場合は多数のタイトルをすると途中で止まらないようですが、アナログ放送専用レコーダーからデジタル放送対応レコーダーの場合(逆の場合を含む)だと、内部の処理するタイミングが異なるのかよく途中でダビングが停止します。
参考にしていただければ。
書込番号:13389138
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 










 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


