REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2011年9月28日 15:32 | |
| 2 | 3 | 2011年6月12日 02:43 | |
| 16 | 12 | 2011年6月14日 23:50 | |
| 8 | 10 | 2011年6月11日 21:08 | |
| 5 | 7 | 2011年6月7日 19:54 | |
| 24 | 9 | 2011年6月12日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
みなさま こんにちは ご質問なのですが↓
予約録画時に録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが原因と対策がわかる方いらっしゃいましたら御教授頂きたいのですが
【設置環境】
・LAN接続済み
・設置場所 北陸
・イーサネット使用
0点
X10の時刻と実際の時刻はずれているのですか?
地デジは受信しているのですか?
受信しているなら、使用しないときは電源オフにしていますか?
書込番号:13121640
5点
こんにちは。
ご指摘の現象は、時計のズレではないと思われます。
デジタル放送では映像遅れが発生するためです。
対処法として「録画のりしろ」を設定してください。
「設定メニュー」の「録画機能設定」で設定できます。
詳しくは取扱説明書の110ページを参照ください。
書込番号:13121781
2点
> 録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが
内容からして、これがのりしろだと思われる。
書込番号:13121970
3点
>録画しろ機能
レコーダーに録画しとけって命令される機能かと思った(^_^;)
録画しすぎてHDD増設したくなるかも.
書込番号:13122010
2点
>予約録画時に録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが原因と対策がわかる方いらっしゃいましたら御教授頂きたいのですが
頭が切れるのは最初からなのか?最近なのか?
切れる時間はどれ位か?
取敢えずこれらの状況が判ればもう少し原因が絞り込めます。
書込番号:13122128
1点
みなさん ありがとうございます。
御指摘の録画のりしろ機能はONにしております。
時計自体は117時報で確認してもコンマ何秒(1秒までは遅れていない)の遅れでした。
地デジ受信環境問題無し(レベル、干渉、ロケーションともにOK)
録画のりしろ機能をONにしていても頭数秒が切れてしまいます。
たぶん 3秒以上は切れているかと・・・
例) 正常↓
◇1秒<<本日の特集は福島の原発問題と今後の対策を取り上げて考えてみたいと思います。
3月11日に襲った東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた福島第一原発では復旧と〜
RD−X10↓
◇では復旧と〜
↑37Z3500だと録画開始ポイント◇が[本日の〜]の一秒前くらい
RD−X10では[では復旧と]から録画され、[原発では]までが録画されず切れてしまいます。
同じ環境で37Z3500で外付けHDD録画して比べてみました。
代々、東芝機を買っており地デジ機はS600からX7.8.9.10と切り替えしていますが
今まで頭切れたコトなかったので はて? と思い
書込番号:13122230
0点
jimmy88さん ありがとうございます。
打ち込み中に書き込み頂いてしまったので追記です。
たぶん、設置初期からかと 最近まで他の機器で主に録画していたのですが、該当機を処分した為にメイン機がRD−X10に昇進 設置当初の録画みても、やはり頭が切れているようなカンジが・・・
書込番号:13122281
0点
X10ではありませんが、過去のRDでも録画開始時に負荷かける操作をしていると、
開始時ののりしろ欠損や終了が数秒遅い、といったことは経験しています。
負荷かける操作、というのが微妙(自分でも把握しきれていない)なのですが、、、
アイドル状態でもなら、おまじないで一回リセットしてみればと思います。
通常だと+8秒程度なのが、+5秒以下といったものが現れたらリセットしています。
複数所有の1個体だけなのですが、数ヶ月に1回はやってる感じです。
書込番号:13124660
0点
私も録画の頭切れ現象で悩んでこの書き込みにたどり着いたのですが
他の方のブログにこういう書き込みがありました。
↓
「REGZAブルーレイの予約録画で、微妙に頭が切れるので、マニュアルを調べたら、録画のりしろ初期設定ってので、前後5秒余分に録画する設定があることがわかった。設定してみたが、微妙に切れる番組と、切れてない番組が。なぜなんだろうと、ようくマニュアル読んでみたら、この設定をしても、番組ごとの予約設定でこの機能を有効にしないといけないみたい。ただ、録画のりしろ初期設定を有効にして以降に作られた予約は、デフォルトでこの機能が有効になってる。で、頭が切れたり切れなかったりしてたわけだ。なるほどね。」
私の場合は、これまでずっと録画のりしろ初期設定を入にしていなかったため、新たに予約を作り直す必要があるようです。
書込番号:13558230
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
X10の設置場所が机の裏になるので
リモコンの信号が届いた時に鳴る「ピッ」の操作音が無い状態だと
モニタを確認できないため、不便でなりません。
X6、7では操作音の「あり」「なし」を設定が出来たのですが
X10では出来ない仕様なのでしょうか
分かる人がいましたら教えてください
よろしくお願いいたします。
0点
X9にはありましたが、X10世代でなくなりました。
書込番号:13120987
![]()
1点
X7世代以後もX型番のみに残った仕様だったのですが、残念ながらX10では消えています。
仮にXでなくても、こんなの残せよ!!なんですが、、、
書込番号:13120996
![]()
0点
使用時間なし3時間で自動OFF仕様にしているので
起動ボタンを押しても無音では
起動してるのかしてないのか分からなくて不安で仕方ないです…
どんどん悪くなってくなよ、もーXを冠位すべきじゃないお
みなさん、レスありがとうございました。
書込番号:13121010
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
以前、RD-X10購入の際にお世話になった者です。
手元にRD-X10が届きまして、いくつかのデジタル放送番組を録画しました。
そこでBDメディアへのダビングをしたいと考えておりますが
東芝は自社でメディアを発売していないためにどのメーカーの製品を
使用することがこの機種にとってベストなのかどうか分かりません。
大変お手数ですが皆様がご使用になられております
BDメディアを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ブルーレイは最近、ダビングを始めたので(本体は持ってましたがwww)私は余り詳しくないのですが、義兄がオススメだ!と紹介してきたのが「TDK」と「SONY」の超硬って言うメディアでした。(SONYだったかな?)特に「超硬シリーズ」は傷が付かなくて(付きにくい)映像その他をダイレクトにかつ、綺麗に録画できるぞ〜と、義兄が力説しておりました。だから私もコレばっかり使っています。ちなみに値段はあまり安く御座いません。Orz…
書込番号:13120621
0点
ねこっちーずさん こんばんは
BDメディアですが、出来れば原産国日本を推奨します。
私はパナかソニーの原産国日本の物を使っています。
(BD-R・BR-RE)
現在パッケージをお見せできるのはBD-RE DLしかないですが参考に。
書込番号:13120624
![]()
0点
現在、確実に原産国日本の無機BD−Rはパナソニック製位しか無いです。
ソニーは、日本製と台湾製があります。
原産国日本のBD−REは、パナ、ソニー、ビクター、三菱化学製が入手可能です。
同じ原産国日本でも、DVD−Rと同じ有機色素を使用したLTHと表記された
BD−Rは、(太陽誘電など)紫外線に弱く長期保存に向きませんのでお勧めできません。
書込番号:13120726
![]()
2点
TDK推奨は初めて聞きました。
DVD時代に痛い目にあって以来恐くて手出せないです。
安くなら三菱化学メディアのBD-REとか?
書込番号:13120808
4点
>原産国日本のBD−REは、パナ、ソニー、ビクター、三菱化学製が入手可能です。
上記の全てのメーカーから、外国製の製品が出てますので、購入の際は注意が必要です。
裏面の原産国表示を店頭で確認して、購入しましょうね。
書込番号:13121850
![]()
1点
>TDK推奨は初めて聞きました。
たしか、シャープ機の推奨はTDKだったような?
とりあえず、ここではTDKブランドは失墜していると言って良い状況と思います。
ディスクメディアになって、TDKは自社生産を止めています。
今は、技術開発のみです。
粗悪(品質不安定)な台湾品を積極的に導入して自社ブランド(過去の栄光?)で販売しているのが、TDKの実情です。
残念ながら、今のTDKの製品に昔のビデオテープみたいな信頼性はありません。
ですので、ここでのお勧めは、原産国が日本のLTH以外となります。LTHは、有機系なので、素材そのものの信頼性に難があります。
書込番号:13121952
6点
>たしか、シャープ機の推奨はTDKだったような?
シャープのBDメディアは確か中身TDK…
イメーションっていう会社がTDKブランドの使用権を獲得してから
どうも落ちたような…という気が若干します
http://www.tdk-media.jp/company/index.html
書込番号:13122005
3点
以前地元の量販店で、シャープのBDの推奨ディスクはソニーだと聞いてます。
ただ、その話を聞いた直後位に、シャープのBDディスクが出てるので、
シャープのBDには、シャープ純正BDディスクがベスト?と判断してます。
書込番号:13122343
0点
BD焼きするよりHDD買い足ししてBD焼きはいつかBZ810系かD-BR1
(RD相手でも使えるか知らんけど)買ってムーブしてから焼いた方が(X10系はDRなら
ともかくAVC焼きは安定しないって言うし)
それとそこら辺の家電屋だと(BDメディアは)高くてゼニドブなので買うなら通販の方が
良いぞ。
書込番号:13125666
0点
>それとそこら辺の家電屋だと(BDメディアは)高くてゼニドブなので買うなら通販の方が
良いぞ。
ネット通販が安いのは真実です。しかし原産国が不明な商品が増えてるので、
日本製にこだわる場合は、正直ネット通販の使用をためらう面が有ります。
なんとか、アマゾンでビクターの日本製を確保しましたが、在庫限りで終了の様です。
地元の量販店では扱いを終了してますので。
書込番号:13126008
0点
スレ主さまの近所にダイレックスがあれば、
其処でパナでも買えばいいんだけど・・・
書込番号:13126843
0点
多くの皆さんに書き込みを頂きまして大変ありがたいです。
皆さんから頂いた情報を元にBDメディアを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13133453
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
これまでRD−XD92に、
ホームビデオの動画をダビングして
取りためていました。
データをブルーレイディスクに書き込みたいので
データをRD−XD92からRDーX10に
直接ダビングする方法があれば教えてください。
単にRD−XD92を再生して
RD−X10で録画しなくても
TOSHIBA同士で何かダビングする方法は
ありますか?
また、他のメーカーの機種でも
RD−XD92からデータを
ダビングする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
録画品は何ですか?録画モードは?
コピーフリーなら、いくつか方法があるはずです。(ネット、DVD等)
デジタル放送なら、TS録画品に限り、i.link(TS)を使えば可能なはずです。
他のモードは、無理です。方策はないです。
書込番号:13117212
0点
くじらのへそさん
ホームビデオの動画ということは、コピー制限の無いアナログデータをVRモードで録画しているとことですね。
X10とXD92間では、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビング(VR、コピーフリーのみ)が可能です。
ネットdeダビングはデータの移動ですので、無劣化でダビングできます。
ただし、X10のHDDからBDにダビングする場合は、VR→AVCに変換する必要があります。
X10以外でもネットdeダビングに対応している東芝機であれば可能です。
他社機へのダビングはコンポジット端子(赤白+黄(又はS端子))によるダビングになります。(等倍速)
劣化は伴います。ただし、私は詳しくないのですが、ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。
書込番号:13117418
![]()
2点
>ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。
これは、ソニー機だけです。
東芝機は、一旦HDD上にDVD用の記録(MPEG2-PS)の上、実時間掛けてAVC変換(=BD用の記録)する事になります。
ちなみに、パナ・シャープ等は、AVC変換はしません。(パナには裏技がありますが、変換を繰り返す事になります)
書込番号:13117448
2点
>データをブルーレイディスクに書き込みたいのでデータをRD−XD92からRDーX10に直接ダビングする方法があれば教えてください。
枚数はどれ位ですか?
それ程多くないのであれば画質も劣化しますのでやらない方が良いでしょう。
マスターが残っているのであれば、SONYのBDレコーダーを購入してやり直す事にすれば、ダビング時の劣化のみで完了しますし、時間もそれ程変わりません。
書込番号:13117561
0点
早速沢山のアドバイスをいただき
ありがとうございます。
ホームビデオの動画ですので
コピー制限の無いアナログデータを
XD92へVRモードで録画しています。
X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、
ネットdeダビングを行う場合は、
等倍速のダビングにはならないのでしょうか?
50時間程度のデーターがあます。
また、ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?
書込番号:13118161
0点
>ネットdeダビング
この機能、詳しくは無いですが、結構時間が掛かったと思います。
だったら、DVD-RW等を使って、ピストン輸送を掛けた方が早い気がします。
ついでにバックアップにしておけますし。(VRなら、高速・無劣化が使えると思います)
書込番号:13118351
2点
>X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビングを行う場合は、等倍速のダビングにはならないのでしょうか?
ほぼ、等速の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7256785/
ただし、複数のタイトルを連続してダビング出来れば意味はあるように思います。
睡眠中に、夜中の録画予約の無い時間帯にまとめて行えます。
XD92は所有していませんので、複数のタイトルが選択できるかは不明ですが、私の所有しているX9のネットdeダビングHDでは可能です。
XD92が複数のタイトルが選択できるか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:13118453
2点
補足です
X10にダビング後、BDにダビングするためにはVR→AVCに変換する必要がありますが、エンヤこらどっこいしょさんのレスにある様に等速となります。
その場合も、HDD内で複数のタイトルをまとめてAVCに変換が可能です。
変換後、BDに高速ダビングすれば良いと思います。
書込番号:13118513
0点
>ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?
直接、XD92とX10とを接続場合は基本はクロスケーブルです。
X10の取説にもクロスケーブルと説明がありました。
ただし、確証はありませんが、ストレートケーブルでも可能なようなクチコミを見たことがあります。(内部で自動で切換えている?)
ルーターやハブを介する場合はストレートケーブルとなります。
クロスケーブルは余り使用する機会は無いと思いますので、ハブを介してストレートケーブルで接続してはどうでしょうか。
今後ネットワーク機能も使用する機会もあると思いますので...。
書込番号:13118564
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
リビングで使用しています。テレビはAQUOS(入力端子HDMI 3個所 あり),
ブルーレイもAQUOSをつないでいます。スカパーHDを録画するため
RD-X10を購入しました。そこでRD−X10の方もアンテナにつながないと
地上波、BSは録画できないのでしょうか?
HDMIケーブルでRD-X10をテレビとつなぐだけでいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
1点
アンテナ線をつながないと、レコーダは受信出来ません。
地デジ等も録画するなら、つなぐことです。
書込番号:13101217
2点
スカパーHDを録画する場合はLAN接続も必要だと思います。
書込番号:13101335
0点
取扱説明書を見ましょう。
見ればわかることですよ。
書込番号:13101432
2点
スレ主様こんにちは
アンテナを繋がないと録画出来ません
我が家は4台のレコーダーとテレビにアンテナ線を数珠繋ぎにしています。
もし数珠繋ぎにするとアンテナレベルが下がるようなら分配器を使う方法もあります。
書込番号:13101482
![]()
0点
多分、テレビもレコーダーもシャープを買っているから
シャープの営業の誤解を誘発する説明により
HDMIで繋げば良い。メーカーを合わせて、HDMIで繋げば何でもOK
という妙な誤解を生むのでしょう
書込番号:13101524
0点
既に回答は出てますが、アンテナ線とHDMIなどテレビとレコをつなぐAVケーブルは切り離して考えたほうが良いです。。
レコもテレビもチューナーが内蔵されてる機器は、アンテナ線をつなぐことで受信(録画、視聴)が可能になります。。
これはレコだけに繋げばレコでは受信(録画も)できますし、テレビに繋げばレコとは関係なくテレビで受信視聴が可能です。。
HDMIケーブルや赤白黄などのAVケーブルは、上記で録画した番組やDVDなどの再生映像や音声を別の機器に出力させるもので、レコの場合はテレビが無くてもアンテナ線さえ接続されていれば録画は可能ですが、それを見るためのモニターが無いのでこれらのケーブルでテレビに接続する・・・ってことです。。
書込番号:13101567
![]()
0点
返信ありがとうございます。
全く分からない状態から道筋がつきました。
早速量販店に買いに行きたいと思います。
書込番号:13103279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
はじめまして。
RDX−10を使い始めて3ヶ月が過ぎます。初めてのBDレコーダーでしたので、いろいろ自分なりに調べて購入しました。皆さんがおっしゃっている様に起動が遅い等ありますが、自分では納得して使用しています。ただ、一つ納得していないことがあります。リモコンから電源を上げた場合や予約録画で自動的に電源が入る時、時々表示窓に「WEIT」が表示されたまま動かなくなる事があります。電源が正常にあがると全面に青いライトが点きますが、そこ迄行かずにずっと「WEIT」表示のままになります。仕方なく本体の電源ボタンで一度電源を切り、再度起動させるという事をしています。毎回という訳では無いのですが、折角連続で録画しているものが録画できなかったりと悔しい思いを何度かしています。最近はそれが怖いので、なるべく電源を入れた状態にしているという昨今の節電を真逆に走る行為をしています。
このレコーダーは通販で買ってしまったので、「しょうがないか」という半ばあきらめもあるのですが、これは初期不良になるのでしょうか。また、直す方法等あるのでしょうか。長々と書きまして申し訳ありませんが、よい知恵をお貸しいただければと思います。
0点
>これは初期不良になるのでしょうか。
既に3ヶ月経過してるとののことで、一般的な初期不良(1ヶ月?)の範疇は過ぎてるでしょうが、
メーカに点検させた方がいいと思います。多分、無償で来てくれるでしょう。
それ以前にやれる事として、ファームを最新にする事、リセットや設定初期化を試す事ですが、
>仕方なく本体の電源ボタンで一度電源を切り、
これが長押しなら、その都度リセットはされているはずなのでリセット効果はなさそうです。
書込番号:13099996
3点
メーカー点検をおすすめします。
東芝製ではありませんが、某メーカー製で経験したことがあります。
あまりに酷いのでメーカーに修理依頼したところ、電源立ち上げ時にHDDからの信号を待っている状態だとのことでした。
まさにWAITです(^^)
HDDと基板との組み合わせの問題でHDDメーカーはまちまちですので、メーカーの仕様の問題と製品個体の問題が考えられます。
そのメーカーの場合はまずHDDを他メーカーのものに交換、それでもダメなら基板も交換とのことでした。
いずれにせよ常に起きるというのではなく確率的なもののようで、HDDを交換して様子を見てくれと言って帰っていきました。
購入者が我慢したり対応すべき問題ではないでしょう。
書込番号:13100065
![]()
4点
下記の東芝のHPのQ&Aにもありますように残念ですがハズレのようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_error06.html
早めに修理した方が良いかと思います。
書込番号:13100413
2点
yukihisaさん
こんばんは。
私も機種違いなのですがBZ-800で同じ症状が発生。
買った翌日に症状が発生したのでヨドバシカメラに相談、交換をお願いしたのですが
末期の商品だったこともあり、メーカーのサービスの訪問点検を受けてほしいとのことだったのでその週末に点検をしてもらい、ファームのバージョンを確認してもらい異常なしとの判断でそのまま使用したところその後も症状が頻発。サービスに文句を言って新品交換になりました。サービスが製品手配をするのに1週間かかるとのことで症状が発生するたびにリセットをかけて使用していたものの、あまりにも多発するので最後はそのまま放置、メーカーのサービスが来るまでそのままにしておいて症状を見てもらいましたが、一言 基盤が悪いですね で終わってしまいました。
録画はできない。録画をした番組は新品交換なのでディスクに焼いて保管しなくてはいけないなど本当に迷惑千万。普段あまり辛口の評価をつけることはないのですがこの機種については別途辛口の評価をつけさせてもらう予定です。
今回の件、一言言わさせてもらうと
東芝のレコーダーはあまりにも信用できない。サービスもしかり。
につきます。
以前より東芝のレコーダーを使用しているから今回も東芝でいいかと判断、
価格コム上の評価が低いのもわかった上で東芝レコを買った私が悪いのですが操作体系も動作の遅さもすべてにおいて人にお勧めできる
ものではありません。
充実した編集機能等認める部分はあり、人によって評価は分かれると思いますが私の意見としては上記のとおりになります・・・
yukihisaさん、早めの修理をされた方がいいと思います。
書込番号:13100521
![]()
4点
考えられる今後の手順
@録り溜めてある番組はBDにダビングする。
Aサポートに連絡。
Bサポートからおそらく、リセットもしくはHDD初期化を進められる。が
修理に来てもらうよう、言う事。
数日後、修理の手配。
C修理に来る前にも、録り溜めてある番組は必ずBDにダビングする。
Dデジタル基板やら、HDDの交換をたぶんする。
あとは、再発しないかどうか・・・。
書込番号:13100634
![]()
5点
箪笥預金さん
>一言 基盤が悪いですね で終わってしまいました。
これ興味深いですね。何を調べてM/B不良と判断したのか?
その前の人は異常なしって判断?こっちはファームVer.確認以外に何にもしなかったの???
RD多数使っていても、訪問修理受けたのは一回きりで偶々ベテランのいい人に当たりましたが、
・出張サポートは。現場知識豊富でも対処療法以外の根本的なことは知らされていない。
・無料電話窓口は、知識も希薄で原則マニュアル回答しかしない。
・有料電話窓口は、知識はあるが会社最前線である現場感覚がない人間が多い。
ってとこなんじゃないかと思っています。
全てに当たりハズレはありますが、折角の購入機器でハズレ引かされたのにサポートもハズレだと、
恨み言が出るのだろうとは思います。M/B交換後に無事動いていればいいですが、、、
書込番号:13100653
4点
こんにちは。
まずは返信いただいた皆さんへ御礼申し上げます。ありがとうございます。
モスキートノイズ様へ
WEIT表示で止まってしまっている場合は本体の電源ボタンを長押しして電源を一度切り、再立ち上げをしています。
面倒で困っています。
おやじだぴょん様へ
HDDと基盤の関係なんてユーザーが判るはずもありませんよね。
今迄も東芝製のDVDレコーダーを使い続けているのですが、むしろ「よく壊れないな」というくらい長く使い続ける事が出来ました。初めてのBDレコーダーがこれでは・・・・ですね。
@しんちゃん様へ
東芝のHPまで調べていただいてありがとうございます。私ももっとよく調べればよかったです。こちらの掲示板の方が実際に使用されている方の方が判りやすいのではないかと思い、ご相談しました。
箪笥預金様へ
同じようなトラブルをご経験されていると判り、私だけではなかったのだと内心ホッとしたような・・・でも他の機種でも発生しているのならば何故改善する様にしないのでしょうね。不思議です。
Tプードル様へ
2TBのスペックを利用してかなり貯めてます。早急にBDディスクへダビングしておきます。
皆様の返信を読ませていただき、やはりメーカーを呼んでみてもらった方が良さそうです。
とりあえず頻発ではないのでタイミングを見計らってメーカーに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13103655
0点
どうでもいいことですが、WEITではなく、WAITだし、
基盤ではなく基板ですよ。(失礼しました。)
それとすぐにメーカーの修理をよんでも、メーカーも迷惑ですよ。
よく質問事項を整理して、最初はリモコンの裏にある電話番号に
相談の電話をかけた方が良いような気がします。
私もX10を所有していますが、この動作の異常な遅さはストレスを感じ
ます。故障?と思うこともしばしばですが、(しばしばがおおいので、
とうしば)これがX10の仕様なのかもしれません。
わたしのように、ブラウン管愛好家で、アナログの映像、音声出力の質に
こだわりがなければ、後継機待ちが正解でしょうね。
逆に、BDのアナログ出力に制限のかかる事が確実な後継機は、
私にはまったく不要な製品ですが。
パナソニックのBDレコーダーのように、説明書をろくに読まなくても、
直感的に、予約録画、編集、BDへの焼きこみができる製品と違い
東芝のBDレコーダーは説明書とにらめっこしてやっとわかるか、
それでも理解できないくらい厄介な操作性だと思います。
また、その説明書も不親切で分かりにくいのが現実です。
古くからのRDユーザーは良いですが、RD初心者
(私もそうですが・・・同時に人生初の東芝製品です。)
には快適さとは無縁の操作性と、動作の遅さであることは間違い
ないと思います。
それでも、アナログ出力の画質の良さ、USB HDD対応、音声専用HDMI出力、
(本当に音声しか出力しないこだわりも、他社と違う。)使いにくいが
多彩な編集機能、実売価格等魅力の多い製品ではあります。
書込番号:13117627
1点
PVM-D14L5J様
初めまして。
誤字が多くて申し訳ありませんでした。
私もすぐにメーカーに連絡するというのも自分がきちんと説明できないと相手にも判っていただけないと思いますので、現象をきちんと説明できるようにして連絡したいと思います。
私はDVDレコーダーの時から東芝を使っています。初代機からです。
起動の遅さはずっと体験していますのでいまさらBDで遅くても「こういうものだ」と考えていますので気にはなっていません。逆に他のレコーダーを知らないので買うのに抵抗があるのも正直な所です。
今もう一台を考えています。東芝にしようか他社にしようか・・・・・
こちらはすぐにという訳ではないのでじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13122441
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








