REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつまで販売?

2011/05/07 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

RD-X10はやっぱりRD-X11がでるまでは発売されてると思いますか?
あと、RD-X11の発売に関していろいろ書き込みがありますが、年内まではRD-X10は残っていますよね?

書込番号:12982679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/07 18:33(1年以上前)

>RD-X10はやっぱりRD-X11がでるまでは発売されてると思いますか?

どうでしょうね?
最上位機が空白状態でも大して支障はないですから。

>年内まではRD-X10は残っていますよね?

残ってても安く売ってはいないのでは?
値段関係ないのなら入手は出来ますよ。
生産完了商品をボッタクリ価格で売る業者
もいます。

書込番号:12982777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/07 18:41(1年以上前)

>RD-X10はやっぱりRD-X11がでるまでは発売されてると思いますか?

まだされていると思います。

>年内まではRD-X10は残っていますよね?

数店舗は残っているかもしれませんが、高くなっているでしょうね。高くていいなら買ってもいいでしょうけど・・・

書込番号:12982816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/07 18:44(1年以上前)

>RD-X10はやっぱりRD-X11がでるまでは発売されてると思いますか?

それが普通,


>あと、RD-X11の発売に関していろいろ書き込みがありますが、年内まではRD-X10は
残っていますよね?

新品は在庫次第どうなるかは誰にも予測は出来ないだろう確実に新品が欲しいなら買えるうちに
買うのが無難(現状底値同然だし)

ただ仕様的にX10じゃないと条件に合わない事を除くとメリット/デメリットをBZ810系
と天秤にかけるとX10系は明らかにトータルスペックではBZ810系より劣るから
よっぽど特別な理由が無いなら(D接続するとか)BZ810系の方がべターと言う結論になる。
(いくら安くてもまともに動かなければ宝の持ち腐れでしか無いし)

書込番号:12982834

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/07 18:50(1年以上前)

もうX10も底値に近いと思いますので、欲しいのなら購入しても良いのでは?

既にBZ800等は底値を打って、上昇に転じていますので。

生産を新型にシフトすれば、旧世代のX10は流通在庫のみになってしまう可能性も高いです。

X11のスペック待ちなら仕方が無いですが、待っても価格はあまり下がらないと思います。

書込番号:12982858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/07 19:18(1年以上前)

X9では、もう下がらないだろうなと思って買ってから、さらに1万以上下がったのですが、、、
流通枯渇後は中古相場も反騰してましたが、極めて特殊ケースだったとは思います。

地アナ停止という大イベントがあるので、その後の安値狙うなら9月決算が一番かなぁ。
但し、今回のX10で極端な安値は難しいかも。今でも底値はそうだと思います。

ここをマメに覗いていれば、生産終了情報は挙がると思います。普通はX11発表前後ですし、
秋にはと想像していますが、10が最後のX型番の可能性もある???

書込番号:12982965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X10 確認メールが届かない

2011/05/07 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:4件

REGZAブルーレイ RD-X10を4月末に購入しました。昔のビデオデッキとは違い、数多くの設定に苦労しました。その中にメールで録画予約の設定を見つけました。付属している取り扱い説明書には詳しく記載がありません。いろいろ調べてホームページ上にたどり着き『ネット機能の取扱説明2』を見つけました。苦労しましたがメール録画予約が可能になりましたが、確認メールが届きません。

東芝のサポートにも電話で聞きましたが、『プロバイダーのメールポートの違いで確認メールが受信できない』、の一点張りで役に立ちませんでした。とどめに『お客様自身が受信できるプロバイダーを探せ!!』と言われ、にも係らず推奨のプロバイダーも教えてもらえませんでした。会社の方針で外のネット関係に係る問題は保障外の話と言われました。

ネット機能の取扱説明2の中に『本機が予約メールを受信すると、録画予約の完了または録画予約の失敗の通知をメールで受信できます。以下の設定をしてください。 メール通知機能」を「指定アドレスと送信元アドレスへ通知」、「送信元アドレスへ通知」または「指定アドレスへ通知」に設定する。「メール通知機能」を「指定アドレスと送信元アドレスへ通知」または「指定アドレスへ通知」に設定した場合は、「メール通知用の指定アドレス」に録画予約完了メールを受け取るメールアドレスを入力する。』と記載があります。

携帯電話からもパソコンからも確認メールが届いた事が一度もありません。携帯電話のメールフィルタは設定されていませんし、パソコンからのメールやGoogleのGmailで予約を入れましたが、これも確認メールが届きません。本体から確認メールが送信されているか、確認ができずにいます。『録画予約の完了または録画予約の失敗の通知をメールで受信できます。』とうたっておきながら、受信できるプロバイダーが無いのは詐欺に近いと思いませんか?確認メールを受信するにはどうすればよいのか、何か良い方法を教えてください。

書込番号:12981628

ナイスクチコミ!0


返信する
twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2011/05/07 13:26(1年以上前)

自宅のインターネットをつないでいるプロバイダはどちらですか?
また、メール送信に利用しようとしているメールアドレスのドメインは何ですか?

最近はプロバイダがメール送信にブロックをかけていることが多くあり、サブミッションポート(Port 587)を設定する必要があることが多いです。
ニフティの場合は以下に説明があります。
http://support.nifty.com/support/information/op25b.htm

うちのRD-X10では問題なくメール送信できています。
当然、サブミッションポートの設定をしてあります。
今回のトラブルは東芝側に非はないと思いますよ。

書込番号:12981675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/07 13:36(1年以上前)

詐欺ではありません。
ネット接続とメールのプロバイダが同一なら送信可能です。
プロバイダがOP25B対応しているなら、ネット接続のプロバイダと
メールのプロバイダが同じでないとレコーダから送信できません。
迷惑メール対策です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369.html

違うプロバイダを利用する場合、送信ポートを587に変更する必要がありますが、
東芝レコーダでは送信ポートの変更ができません。

書込番号:12981706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/07 13:37(1年以上前)

> 当然、サブミッションポートの設定をしてあります。

レコーダでは設定できません。

書込番号:12981712

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 13:38(1年以上前)

東芝が悪いともいえないですけどね。

なかなか、解りにくい話でしょうね。かみくだいて、書いてみますが、

迷惑メールの大量ばらまき対策で、メール送信に使うポート(標準で25)を通信を禁止している事が原因です。
著名なプロバイダーは、どこもやっているんじゃないかと思います。

たとえば、この図
http://www.owari.ne.jp/p25b/

対策は、TVやレコーダのメール送信ソフトが、
25ポートがダメなら、587ポートで送信できるように、設定変更が出来る必要があります。

X10の取説を見てみてください。

ここには、パソコンのメールソフトの設定変更の例があります。
例)
http://www.owari.ne.jp/p25b/livemail.html

これと同じ様に、送信メール(SMTP) のポート番号を、25ではなく、(例)587 へ変更できないと、録画完了の回答メールが来るようにできません。


書込番号:12981716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/07 13:51(1年以上前)

RDのメール予約の使い勝手は無いよりはマシ程度だからアテにしない方が無難だな。

書込番号:12981760

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 13:54(1年以上前)

RD-X10の取説を見てみましたが、ポート番号の指定を変更する方法は、書かれていませんね。
残念。今のプロバイダーのままだと、受信させる事は無理。
だけと、今時、25ポートブロックをやっていないプロバイダを探すのも、困難ではないかと。

私は、東芝のレコもTVも持っているけど、外部からのコントロールは、
DIGAのDIMORAを使うから、関係ない。

書込番号:12981772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/07 14:07(1年以上前)

http://rd-x10/setup/log.cgi
これで何か情報でるなら役に立つかもしれません
PCでアクセスしてみてください

書込番号:12981806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/07 14:14(1年以上前)

> 推奨のプロバイダーも教えてもらえませんでした。

推奨のプロバイダはありません。
ネット接続しているプロバイダのメールを使うだけです。
biglobeでネット接続しているなら、biglobeのメール
Yahoo!BBならYahoo!メール

これで、送信ポート25のままで送信可能です。


テレビのREGZAは送信ポートが変更できるようになりましたが、レコーダはREGZAになっても何も機能改善されていません。
 

書込番号:12981824

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 14:18(1年以上前)

> biglobeでネット接続しているなら、biglobeのメール
> Yahoo!BBならYahoo!メール
> これで、送信ポート25のままで送信可能です。

WEB画面でのメールは、25ポートは、関係ありません。

書込番号:12981837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/07 14:21(1年以上前)

レコーダからの確認メールなのに、何故WEBメールが出てくるのですか?
レコーダの確認メールにYahoo!メールを設定していて、プロバイダがYahoo!BBという話ですよ?

書込番号:12981848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/07 14:33(1年以上前)

> bl5bgtspbさん

レコーダの確認メールが来ない

レコーダが確認メールを送信しているか解らない

OP25Bで、レコーダは送信していない

という流れになっているのに、webメール??
レコーダからのメール送信にwebメールは関係ありません。
 

書込番号:12981876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/07 15:04(1年以上前)

参考になりました。素早い返答をありがとうございました。ただ、私はパソコンやメールの設定に詳しくないので結局どうすれば良いのか、やっぱりわかりません。
携帯電話もパソコンのプロバイダーもauとKDDIです。

なお、少し誤解があるようですが、メール録画予約は出来ています。本体からの確認メールが届かないのです。

書込番号:12981975

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 15:06(1年以上前)

あゃ〜ずさん

解ってますよ。

まおぽんDXさんの2〜3行 の書き込みでは、周囲で見ている人が、勘違いするかな。と思って書いたつもりでした。

あまり、意味はありません。

> OP25Bで、レコーダは送信していない

送信していない訳ではなく、パケットが破棄されている。

自分のプロバイダー内でのメールサーバとのやりとりでも、25ポートをブロックしているプロバイダもあるので、一概に、契約しているプロバイダ内のメールアカウントを使えば、行ける。
とは、100%言い切れません

だから、今回のスレ主の場合、
レコーダ内に設定しているメールアカウントが、(多分、フリーメールなのでしょう。)Gmailなどなら止めて、自分のプロバイダのメールアカウントで設定する。

それでも、ダメなら、返信をあきらめる。

という結論じゃないかと思います。

スレ主の返事がないですが、理解できているかな?



書込番号:12981982

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 15:09(1年以上前)

> 少し誤解があるようですが、メール録画予約は出来ています。本体からの確認メールが届かないのです

レスを書いている人は、誤解していないと、思いますよ。

やっぱり、スレ主さんが、話についてきていないだけです。どう書けば、理解してもらえるか。



書込番号:12981994

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 15:14(1年以上前)

25ポートブロックにはばまれて、レコーダが返事を送ってくれているはずなのに、
その返事が、スレ主さんに届かない。という状況です。

スレ主さんの状況を質問します。

レコーダに設定しているメールアカウントは、プロバイダ KDDI auone? のものですか?
Gmailなどのフリーのものですか?



対策手順は、

Gmailなどを入れて試しているならば、プロバイダのメールアカウントを入れて試す。

それでも、ダメなら、返事をあきらめるしかないのではないかと思います。

書込番号:12982011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/07 15:21(1年以上前)

> まおぽんDXさんの2〜3行 の書き込みでは、周囲で見ている人が、勘違いするかな。と思って書いたつもりでした

いや、全く思いません。
レコーダの確認メールの話で、何をどう勘違いすると思ったのか。
レコーダの送信の話でwebメールと書く方が、全く関係ないのに誤解します。
これこそ混乱の元です。

書込番号:12982044

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 15:32(1年以上前)

あゃ〜ずさん

誤解を生むなら、失礼しました。

ただ、スレ主さんと同レベルの人が、参考に、いくらでも見るケースもある訳なので、
WEbメールとPOP3取得の違いが、解っていない人も見ているでしょうから

しかも、このスレ主は、このスレッドの返事を書く方法も理解できていなかったようですし。

書込番号:12982092

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/07 15:36(1年以上前)

このスレ主、別すれ立てて、「先ほどの書き込みは削除します。」 ですって、まさかこのスレ抹消するの?

それ以前に、私の書いた、メールアカウントを変更して試してみてくださいな。

書込番号:12982113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/07 15:38(1年以上前)

プロバイダーのSMTPを利用しないメール送信のパケットをブロックすることで、迷惑メールの送信を防ぐ
これがOP25B

これを送信しないではない、パケット破棄だ。
100%言い切れません。とか
ただの屁理屈でしょ

何でもかんでも100%の事じゃないと言っちゃダメなのか?
たぶんフリーメールなのでしょう。と解らないのに思い込んでるではないか。
このスレで話をややこしくしている本人が何を言う

書込番号:12982122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/07 15:47(1年以上前)


> [12982092]

だったらレコーダから送信するのに、余計webの話出したら混乱するでしょ
しかも、全閲覧者のためにとか言い出したらキリがない
逆に関わりがあるのだけを絞って書いた方が解りやすい。

書込番号:12982155

ナイスクチコミ!0


twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2011/05/07 16:32(1年以上前)

マッツンムシさん


「パソコンのプロバイダーもauとKDDIです」と書かれていますが、
あいまいなので再確認です。

1. RD-X10 ならびにご自宅が接続しているインターネットのプロバイダを明確に教えてください。
以下の au one net ですか?
au one net
http://www.auone-net.jp/
もし違うのなら、URL付きで明確に回答してください。

2. 普段、ご自宅のPCからメールを送信する際に利用しているメールアドレスのドメイン名を教えてください。
たとえば、au one net を使っているのなら、auone-net.jpもしくはdion.ne.jpのはずです。
http://www.auone-net.jp/service/mail/use/spec.html
http://www.auone-net.jp/service/mail/use/get_add.html

3. RD-X10 が送信する際に利用する送信者のメールアドレスは、2のメールアドレスでも良いですか?
あたかも、RD-X10 があなたに代わってメールを送信した様な形になりますが、それでも良いですか?
RD-X10の送信者としてのメールアドレスを2のメールアドレスにすれば、サブミッションポートの影響を受けずに済む可能性が高いのです。

上記の3点について、明確に回答を下さい。


書込番号:12982288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/07 21:21(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。ちょっと買い物に出ていたので…。沢山のご助言ありがとうございました。
自宅のパソコンは『auひかり』を使用してインターネットしています。メールアドレスはRD−X10専用にアドレスを設定しました。
Rd-X10@ae.auone-net.jpとGmailはmattunnmusi.2345.@gmail.com です。携帯電話のアドレスはmattunn@ezweb.ne.jp です。(実際のアドレスではないです)
メール録画予約機能の設定(メール録画予約機能を使う場合に設定します。)は項目にしたがって入力しました
送信したメールで本体に予約が出来ているのにな・・・・
私が意味をよく理解できていないところについてはお許しください。

書込番号:12983425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/05/07 21:47(1年以上前)

こんばんわ。
au携帯の迷惑メール設定(インターネット欄のチェック等)や指定受信はどうなっていますか?

書込番号:12983540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/07 22:00(1年以上前)

「auひかり」はau one netのですか?
au one netメールなら影響ないようです。
http://www.auone-net.jp/security/measures/setting/check.html

PCから送信して、送信元にも確認メールが来てないようですので、
SMTP設定を見直してください。

書込番号:12983611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2011/05/03 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:2件

買って間もないのですが、ブルーレイを見てるとき、何度か音飛びみたいな感じで音が途切れることがありました。買ったばかりのソフトです。まだ1枚目だし、HDDのほうは録画も何もしてないのでわかりません。初期不良なのかソフトなのか・・・。


そういう現象出てる方いませんか?

書込番号:12967101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/04 03:46(1年以上前)

普通に考えると、X10の不具合ですが、ソフト名も書かれた方が、適切なアドバイスがいただけると思います。

書込番号:12968164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/04 06:56(1年以上前)

過去にRD機は正常に再生できないタイトルがいくつか報告されているのを見かけます。
一応、恥ずかしくないタイトルなら(笑)他に、同様の現象の人がいないか確認してみると初期不良か分かると思います。

もっとも、同様の症状がいても、過去の東芝の対応だと、対応してもらえない可能性は結構あると思います。

書込番号:12968335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/05 17:09(1年以上前)

ディーヴイーディ様、★イモラ様

ありがとうございます。


いちおう、ソフトは、「SP 野望篇 通常版」です。

そのうち違うソフトも試して様子を見てみます。

書込番号:12974324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

足の取り外しは可能か

2011/05/01 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

こちらのBRの下の足みたいなのを取り外せますか?
また低く調整することは可能ですか?

こちらのBRは高さ80mmとあります。
今使用しているラックはDVDレコーダー+PS3で高さ限界な状態です。
DVDレコーダーが67なので、13mm幅が増えるとおさまらないです。

書込番号:12960060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/01 23:59(1年以上前)

筐体のサイズだけで購入する機種を決めるのですか?
拘りがないのでしたら、ソニーのAT900なんてどうでしょうか?
高さが56_です。

又はパナのBZT(900除く)だったら49_ですよ。

書込番号:12960140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/02 00:30(1年以上前)

仮に取れたとしても下部に多少の凹凸が発生して安定性が悪くなると思います。
それに以外に下部のスペースを吸気や放熱に使用していたら廃熱量が減少して
ICか高圧コンデンサに余計な負荷がかかるから寿命が短くなるだけでは?

書込番号:12960245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/02 00:39(1年以上前)

足みたいなのと、言ってるので、何のためについてるか
分かってないようですが。
私も取り外すくらいなら、初めから薄いの買います。

>今使用しているラックはDVDレコーダー+PS3で高さ限界な状態です。

ひょっとして、上下に重ねてるんですか?

書込番号:12960275

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/05/02 00:54(1年以上前)

もちろん他の要因でこちらに決めていて、
ただ一つネックなのが高さということです。

はい、上下に重ねております。
収納にちょうどいいので。
ここ以外だと外出し状態になり見ためがよくないんです。

書込番号:12960324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/02 00:59(1年以上前)

AV機器は、周辺開いてる設置の方がかっこいいです。

書込番号:12960339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/02 01:16(1年以上前)

>はい、上下に重ねております。収納にちょうどいいので。
ここ以外だと外出し状態になり見ためがよくないんです。

別に良いんだけどさ,固定式のインシューレーター外す位なら他に置き場所確保した方が
良いんじゃね。

書込番号:12960380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/02 01:23(1年以上前)

10万でX10を買うと思って、ラックを新調されては如何ですか?

書込番号:12960397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/02 01:28(1年以上前)

force2さん。
おはようございます。
大変、失礼とは存じますが、この足の意味を御存知ないようでしたら、この機種を買われたとしても使い切れ無いと思われます。

多分、HDD容量と値段でお決めになったのだと思いますが、取説片手にかなり、苦労しますよ。

パナかソニーにすれば取説読まなくても使いこなせますし、安定性も機能性も優れてますよ。

御気分を害されたかもしれませんが、お許しください。

書込番号:12960408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/02 01:58(1年以上前)

force2さん 

あんまり上下に重ねるのは良くないです。
恐らくメーカーさんも、上に他のAV機器を載せる事を想定して設計してません。

私も、今後悩まなくて良いように、大き目のラックを新調した方が良いと思います。

書込番号:12960461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/05/02 09:59(1年以上前)

なんだか皆さん、質問と答えが合っていないですね。

1.足は取り外し可能です。簡単にドライバではずせます。チャチな足です。私は足をスパイクに付け替えて使っています。

2.足をとっても、放熱効果にはあまり関係ありません。
熱は上に上がるので、下からは放熱されません。厳密には、金属シャシを伝わって伝導されますが、下部にいくまでに側面から放熱されます。
なお、70度Cを超えるような状況になるとコンデンサが痛みますが、そもそも背面からファンで強制排熱されるので問題は起こらないはずです。ちなみに半導体は(足とっただけで変化する程度の)熱では寿命は変わりません。

3.でも不都合があります。
(1)PS3を上に乗せる(と思います)と、PS3の盛大なファンの振動で、RDの基盤の半田が剥離しやすくなります。マルチレイヤーの基盤なので、故障の原因になると思います。
(2)前面のフタを開ける時、下にスペースが必要になります。本来は足で浮かせている高さの余裕分ですが、それがなくなる。解決法としては、少し前にズらしておくか、フタをとりっぱなしにする。
もしくは、適当なゴム系のスペーサをかませてPS3を下に置く。

書込番号:12961063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/02 10:18(1年以上前)

そりゃーなんでも取り外しは可能ですが、メーカー側が容認してない事を
するのは良くないです。

書込番号:12961125

ナイスクチコミ!3


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/05/02 10:57(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
取り外しOKはわかりましたが、PS3を乗せるのはよくないということですね。
ブルーレイとPS3を上手く収納できるラックを探しますね。

書込番号:12961212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/02 17:26(1年以上前)

どの機種か忘れましたが、RDでシャーシ底面が一番熱持つこと経験しています。
同程度の高さ以上の別の脚付けるなら別ですが、取り外しは良くないと考えます。
ラック変えるのが一番だと思います。RDもPS3も熱には定評?ありますし。

書込番号:12962309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/02 19:52(1年以上前)

取り外すのは可能=取り外しOKでは有りません。

書込番号:12962784

ナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/05/03 02:09(1年以上前)

PS3を縦置きスタンドにします。
みなさまありがとうございます!

書込番号:12964280

ナイスクチコミ!0


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 08:21(1年以上前)

マネシタ電気さん

プレステの振動でレコーダーの半田外れるならまずプレステが壊れるって。
しかし、プレステそんなに振動するかぁ?
こわれてんじゃ?

書込番号:12968485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スキップ機能について

2011/05/01 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:586件

現在x9を使っています。
TS2で録画した場合スキップ機能が使えませんがこちらのx10ではTS2でもスキップ機能は同じように使えませんか?
又、新しい810ではどうなのかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:12958898

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/01 19:53(1年以上前)

X10世代もマジックチャプターはDR1(TS1)の片方のみで、DR1(TS2)では機能しません。

BZ810世代は、Wマジックチャプターに対応したため、両方で可能です。マジックチャプターやおまかせプレイが必須のユーザーはうれしいと思います。
2番組同時AVC録画に対応したためだと思いますが、W録切換の呼び方はR1、R2に変わっています。

書込番号:12958974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/01 19:54(1年以上前)

>現在x9を使っています。TS2で録画した場合スキップ機能が使えませんがこちらのx10では
TS2でもスキップ機能は同じように使えませんか?

X9系と同じなのでムリ,


>又、新しい810ではどうなのかお解かりでしたらお教えください、よろしくお願いします。

BZ810(710)系(BZ800改)からW/AVCになるので希望に限りなく近いのはコレ
になる。

書込番号:12958975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2011/05/01 21:26(1年以上前)

そうですか。
情報ありがとうございました。

書込番号:12959370

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/20 20:17(1年以上前)

パンパンマンさん
全盲との事ですが、大変衝撃をうけ、また感動しました。

最近なにかと落ち込むことが多かった自分を
勇気づけていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:13031176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2011/05/20 20:32(1年以上前)

全盲というだけで、力になれてうれしいかぎりです。
こちらの掲示板では、晴眼者の方々にいろいろ助けていただき本当に感謝しています。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:13031237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

いまさらの購入検討しています。

2011/04/27 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6件

欠点を全て知り、あえてその上で安さと天秤にかけようと思っています。

所有TVは、全てDTCP-IP1対応でネットワーク対応で、録画機はパナのBWT3000、PS3(トルネ)、日立P42XP05、東芝RD-XS41(アナログ放送専用)です。別部屋に3Dプロジェクターを導入し、専用にブルーレイレコーダをあてがおうと思って、その物色です.予算13万円でBZT800,AX1000,RD-X10が候補。

<既にやっている事>
1.録画番組は見るだけの(はずの)ものは日立XP05で、保存する予定ものはBWT3000で録画している。
2.BWT3000の操作は、ディスク作成時以外は、外出先から(仕事の合間に)ディモーラで行っている。
3.持ち歩いて見たい番組は東芝機でアナログ録画し、DVDを焼いてからPCでリッピングして変換後、iPhoneやPSPで見る。

<やりたいこと>
1.日立XP05にたまっているTV番組をレコーダにネット転送してブルーレイディスクに焼きたい。
->BZTが可能。ソニーAXも近く可能になる。東芝X10は?だが少なくともRECBOX経由であれば可能に思える。

2.デジタル放送番組を録画して持ち歩きたい。
->PSP+PS3で今でも可能だが、BSはどうする?

3.撮りためた8mmビデオやVHSをAVCHD形式に焼いて保存したい.
->ソニーが可能。パナは一旦SD画質でブルーレイに焼いたのちムーブバック時にAVCを指定するとAVC形式で焼ける。東芝は、なんとブルーレイディスクに焼くことができない(うっそー)。

4.プロジェクターで録画番組をみるためにDTCP-IPクライアント機能がほしい。
->BZTが可能。もう1台PS3を買うのも手。

やりたい事をすべて行うには、僕の知識だと、こんな感じになります。a,bは、同じくらいの予算となるんですけど、考えは合っているでしょうか?

a.BZT(要素1,3,4)+ワンセグビエラを買う(要素2)
b.RD-x10(1)+ソニーの一番安いブルーレイレコーダ(2,3)+PS3もう一台(4)
c.AX1000の選択肢は、DTCP-IPムーブ(1)ができないため、あり得ない

ちなみに、僕が理解しているRD-X10の欠点は,
1.遠隔予約が電子メールでしかできない。
 これは、現用の10年間前の東芝機と同じであり、驚くべき無進歩ぶりです。
2.AVCHDに対応していない。
USB端子は前面にあるが、キーボード専用です。常識だとビデオカメラ接続のための前面USBなんですけど対応していない.パナをもっているから、まぁいいです。
3.起動が遅い。
10年前のs41は、ブランクDVD-RWdiskが入ったままの状態から起動すると5分かかります。自社比では大進歩ですね。

書込番号:12942338

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/27 10:59(1年以上前)

>a.BZT(要素1,3,4)+ワンセグビエラを買う(要素2)
>b.RD-x10(1)+ソニーの一番安いブルーレイレコーダ(2,3)+PS3もう一台(4)
>c.AX1000の選択肢は、DTCP-IPムーブ(1)ができないため、あり得ない

書き込みされている項目からすれば、既に答えはaで決まりだと思います。

レコーダー単独の機能から言えば、X10よりBZT800の方が遥かに上です。

書込番号:12942370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/27 11:25(1年以上前)

>ソニーAXも近く可能になる。

ムーブバックと勘違いしてませんか?
本当に可能になるのでしたら大歓迎ですが。

書込番号:12942438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/27 11:33(1年以上前)

>3.撮りためた8mmビデオやVHSをAVCHD形式に焼いて保存したい.
->ソニーが可能。パナは一旦SD画質でブルーレイに焼いたのちムーブバック時にAVCを指定するとAVC形式で焼ける。東芝は、なんとブルーレイディスクに焼くことができない(うっそー)。

AVCHDを作れるレコーダーはありません
レコーダーで作れるのはただのAVC録画でAVCHDとは別物です

ソニーはVHS→HDD(AVC録画)→高速ダビングでBD化(画質劣化1回)

パナはVHS→HDD(VR録画)→実時間ダビングBD化(画質劣化2回)
そのBDからHDDにAVC録画で戻してからBDに高速ダビング出来ますが
画質劣化3回でとりあえずメリットはありません
パナの場合はDVD化(画質劣化1回)がお奨めになります

X10はVHS→HDD(VR録画)→HDD内でAVC録画に変換→BDに高速ダビング
X10もDVD化がお奨めですがX10のVR録画は画質の評判がイマイチのようです
BD化でも一旦イマイチのVR録画しそこから更に
AVC録画で画質劣化(2回目)させるってことになると思います

>欠点を全て知り、あえてその上で安さと天秤にかけようと思っています。
>ちなみに、僕が理解しているRD-X10の欠点は,

少し矛盾があるような・・・

X10はBDへの高速ダビング中は録画も再生も何も出来ないとか
(BZT800は高速ダビング中でも実時間ダビング中でも録画も再生も可能)
BD上で一切編集できないとか
コピー制限関係なくBDからHDDへダビング不可能とかってのもあります

書込番号:12942455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/27 13:11(1年以上前)

みなさん、さっそくの書き込み、本当に感謝いたします。

>jimmy88
>既に答えはaで決まり

ロジカルに考えると、全くそうなんです。ちょっと躊躇しているのが常時持ち歩くデバイスが、iphone,ipad,pspに加え、ワンセグビエラもかい,という感じ。合計1kgを超えてしまうんですー,という自身での葛藤も少々。持出す番組はBS比率1割くらいだし、どうしようか考え中です。いまはAXにしといといて、いずれipadやめてsonyTabletに、というのも、もしかすると解になるんですけどね。



>のら猫ギンさん
>ムーブバックと勘違いしてませんか

感違いでした、というか、私間違って理解してました。


>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>AVCHDを作れるレコーダーはありません
>レコーダーで作れるのはただのAVC録画でAVCHDとは別物で

これは私の単語が正確ではないというご指摘ですね、失礼しました。

でも、
>ちなみに、僕が理解しているRD-X10の欠点は,少し矛盾があるような・・
>X10はBDへの高速ダビング中は録画も再生も何も出来ないとか

これは承知しています。家にはパナ機もありそれが主力なので、全く不便はないんです。
どこか矛盾していましたか?


ところで、東芝機には、よさもあって、

1.2Gのハイエンド機が激安で買える。食指が動いている最大の理由。
2.CM編集が、とても使いやすい。
パナは、部分消去は自動でついたインデックスをそのまま使えない(かんたんダビングから番組を指定してできる部分消去機能はそうなっている)し、どこにインデックスがついているかもわからない、1回部分消去したら、それまでのカーソル位置が最初にリセットされるし、で、使い物になりません。部分消去に失敗したら元からパーになるのは最悪で、この機能に関してはダメダメです。

と書きながら、今もうひとつ解を発見。

SONYの廉価モデル(おでかけ転送とVHSダビング専用機。AT500あたりでしょうか)と、RDを買う。それでも、BZT800やAX10001台より安いです。

でも、スマートな解はBZT800なんでしょうね、きっと。

。。どうしようかな。。。

書込番号:12942735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/27 13:25(1年以上前)

>パナは、部分消去は自動でついたインデックスをそのまま使えない(かんたんダビングから番組を指定してできる部分消去機能はそうなっている)し、どこにインデックスがついているかもわからない、1回部分消去したら、それまでのカーソル位置が最初にリセットされるし、で、使い物になりません。

いまいち言いたいことが理解できないのですが。
部分消去が嫌なら、チャプター編集を使ったらいかがですか?
編集したい番組にカーソルを合わせて、サブメニューからチャプター一覧を選択します。
そこから、チャプター位置の編集もできますし、チャプター単位の削除もできます。

まあ、ここで必要なチャプターだけを結合するって作業ができないのは確かに東芝ユーザーには不満でしょうが。

書込番号:12942768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/04/27 15:10(1年以上前)

イモラさん、
>を合わせて、サブメニューからチャプター一覧を選択します

パナの機種は部分消去とチャプタ一覧へのアクセスが無意味に独立してわかりずらいですが、チャプタが大量に自動生成される番組では、チャプタをつなげるだけの作業が異常に大変になります。結局、部分消去を多用するようになりました。

本当は、こんな面倒くさい編集なんぞ一切せずに、何も考えずに5分おきにチャプタをつける。見るときそれを使って早送りを楽にする。それでよいのですが、パナには機能がありませんね。

コンンポジットやiLINKからの映像をAVC記録する術がない事と合わせ、パナの数少ない欠点でしょうか。

書込番号:12942979

ナイスクチコミ!1


kero5さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/29 00:06(1年以上前)

マネシタ電気さん こんばんわ

私もBZT800と迷ったうえで、先週RD-X10を買ったのでご参考までに。

まず、掲示板で批判的に書かれている点は、
残念なことに、たいがいそのとおりです。

起動時間と、操作レスポンスの鈍さは、
購入前に使っていた7年前のSONYすご録以下で笑えました。

ソフトウェアバージョンアップは17回も実施されており、
初期購入者はそれはもうひどい目にあったと思われます。

しかし、腐ってもハイエンドなので画質と音はいいと思います。
きちんと他機種と比較したわけではないので、あくまでも個人的感想ですけど。

2Tの外付けHDDを追加購入し、4T仕様にしても7万ちょいだったので、
コストパフォーマンスはよいと思いますね。

あとマジックチャプター便利です。
片方のチューナーでしか動作しませんが。

最初にご自身で書かれているように、ネガティブな部分を理解したうえで、
欲しい機能があれば問題ないと思います
私は今のところ満足しています。

ただし、「これはどうかな〜」と思う点があるなら、
多少高くても評判が良い機種を検討した方が無難ですね。

書込番号:12948430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/04/29 00:42(1年以上前)

一家に一台は、昔はVHS、今はパナのブルーレイでしょうかね。でも2台目3台目となると、編集重視、持ち出し重視など、人によってまちまち。
 本日ヨドバシ錦糸町で78500+ポ20%で売っていました。3日前に1万円下げたそうです。
ターゲットプライスまでもう一声。

書込番号:12948564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング