REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合でしょうか?

2011/12/24 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
私と同様の現象は発生するのか皆様の意見を教えてください。

まず、手順としては以下通りです。
1.本体の電源を投入する。
2.リモコンの「ドライブ切換」で「HDD」にする。
3.適当なテレビのチャンネルを選択する。
4.DVDドライブに適当なDVDを挿入する。
5.リモコンの「ドライブ切換」で「DVD Video」にする。
6.「DVD Video」が読み込まれ、再生された瞬間にリモコンの「■」ボタンを押下して停止する。
7.手順6を実行すると元のテレビが映し出される。

結果
手順7の後にテレビが映し出されますが「音声」が出なくなります。
何度か実行しましたが頻繁に起こります。

皆様はどうでしょうか?
同様の現象は発生しますか?

書込番号:13936384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 22:40(1年以上前)

テレビの音声が出なくなった後は、どうなったんですか?音声は出るようになったんですか?

DVDを入れてDVDの音が出なければ明らかに不具合ですが、「DVDを入れてすぐに停止ボタンを押したらテレビの音声が出なくなりました。」と東芝に言っても、「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。

書込番号:13936964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/24 23:10(1年以上前)

Its a sonyさん

返信ありがとうございます。
早速ですが、記載の現象が発生した後は、DVDを通常通り再生するか
「ドライブ切換」で「HDD」にしたあとチャンネルを変えると
元に戻り音声がでます。

また、記載の現象を東芝に報告した場合、
「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。
と言われますが、私はIT業界でプログラマーを顧客様の会社に常駐して
ソフトウェアー作成しています。
もし、記載の現象のようなことがあった場合は
絶対と言っていいほどバグとして上がってきます。
即刻修正の対象となります。
そのため、私以外でも同様の現象が発生しているのかお伺いをしたいと
思いました。

書込番号:13937122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 23:15(1年以上前)

一応、試してみましたがテレビの音声は出ました。

書込番号:13937154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/28 17:40(1年以上前)

Its a sonyさん

仕事が多忙のため返信遅くなりました。
申し訳ありません。

試していただきありがとうございます。
結果は、正常に音が出たようですね。
と言うことは私の端末に不具合があるということですね。
参考になりました。
大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:13951772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

鍵付きフォルダはありますか?

2011/10/17 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

現在アナログレコーダー環境で耐えております。
買い替えにあたっての事なのですが、鍵付きフォルダは搭載されていますか?
今使っているRD-XS36には搭載されておりますが、こちらの機種ではどうですか?

書込番号:13640196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/17 17:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/17 21:43(1年以上前)

どうせ買うならX10系より今度出る新型にした方が良いぞ(でもソニーの方が無難かも)

書込番号:13641257

ナイスクチコミ!2


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5 FX連邦軍 

2011/10/18 00:34(1年以上前)

なぜ、今更、X10???

私は、5月初連休中に、底値付近68000で購入しました。
それから、約半年、不具合はありません。

しかし、そろそろ、新機種では?(年末で安くなる?)

鍵付きフォルダはあるにはあるが・・・。

書込番号:13642197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/10/18 18:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
鍵付きフォルダはあるのですね。安心しました。
どうやら新機種の登場を待ったほうがよさそうですね。
情報有り難うございました。

書込番号:13644785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X11は出るのでしょうか

2011/10/12 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:13件

諸先輩方のみなさん

今回東芝からレコーダーの新機種が発表されました

その中にRD−X11はありませんした

今までX-8 X-9と乗り継いでます

延長線上のX-11は出るのでしょうか

諸先輩方情報お願いします

書込番号:13615477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6121件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/12 12:21(1年以上前)

冬のベルさん こんにちは。

X11を期待していましたが、本当に出るのでしょうか。
RDブルーレイが出た時、今まで採用していたRAM記録を廃止し、パナやパイのディスクドライブからコスト優先のフナイを採用。RDの編集、録画機能の継承、USB−HDDをX9から引き続き採用。一応X10ではアナログ音声強化、Xシリーズ引き続き背面端子等の採用と進化はしているものの、コスト重視とBDフォーマットの対応の遅れが目立ち、RDからのファンにはガッカリし続けられています。
新しい提案でレグザサーバーと1つ答えを出しましたが、DVD−VIDEO、VRとBD、AVCRECとの融合はあまりににも技術力の要ることで完成できていません。コピー制限もハードルが高いと思います。
東芝がBDに敗れたHD DVDというフォーマット。DVDの延長なのでRDで得意な編集機能等は引き継がれました。しかしBDへ営業上シフトしたことにより、RDファンの放送上の番組を自分で自由に作ることは事実上出来なくなりました。
BDはカメラ等でフリー素材以外自由度は低いフォーマットなのでしょうか。パナは昔から編集機能は初心者向き。ソニーはベータの時はRDファンと同じ様な考え方でしたが、8mm、DVとフリー素材の編集に力を入れてきました。

余計な話が多くなりましたが、高級チップなどで高画質高音質を狙った機種は出るかもしれません。ただ編集機能等はほぼ変化無しの気がします。

書込番号:13615600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/12 15:41(1年以上前)

今まで引き継いできたRD部分にとうとう手をつけた以上消滅じゃないですかね。
これ以上、無闇にラインナップの数を増やすとは思えません。

書込番号:13616154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/12 19:10(1年以上前)

>延長線上のX-11は出るのでしょうか

現在レグサーは180から、それ以外の録画機は現状最上位機はDBR-Z160だからX11
相当の録画機は型番がZ170として遅れて出すのかも、ただシーテックでそれらしいマシン
の報告が無い所を見ると発表済みのマシンを出してからどうするか判断出来次第開発→発売、
かもしれないから出るとしても今年中には出ないかも(注目はレグサーに集まってるし)

書込番号:13616831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/12 21:19(1年以上前)

レグザサーバーを出してしまったので、レグザサーバーでは無いフラッグシップ機の
具体像が浮かばなくなってしまっています。

Z160をベースに、内蔵HDD容量を増やし中の回路を高品質にして、しっかりとした筺体に
収めてプレミアム路線を狙うのは、パナやソニーもやっているのでインパクトが弱いですし。

書込番号:13617456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 21:42(1年以上前)

漠然とですが、少なくとも当分は純粋ハイエンドレコーダは出さない思う。
上位機種としてM180/190を売りたいだろうし、RD系譜のZ160で2TB化している。
3TB以上のHDDとAVマニア系特化パーツ投入では、製造コストと商品ラインアップバランスが悪そう。
X10が変な存在だったとも思う。放送波レコーダって機能重視だよって方向で突っ走れば立派だけど。

REGZA-TV系譜のM180/190、今後の方針はこれの売り上げ動向にも左右されるのでしょうか?
少なくともタイムシフト区画以外がRD並以上の機能を持たないと、限定されたユーザ仕様だと思います。
あれば便利(安心)だけど、無くてもこなしてる(or諦められる)録画重視ユーザ達にとっては。
REGZAとRDの良質な融合ってのは、次世代待ち、、、(またか、笑)

書込番号:13617610

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/12 22:42(1年以上前)

もう買い替えるお客も頭打ちなんでしょうかな,

書込番号:13618049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 22:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん、レグザサーバの連動データってどんな仕様???

書込番号:13618096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/13 10:00(1年以上前)

X11相当の製品出しても70%オフで値下げランキング上位に
登場するのが見えている現状ではもう出ないのでは?
RD型番廃止で従来とは別の方向へ舵を切る方針も打ち出して
いるので、レグザサーバーの売れ行き次第?
レグザサーバーが大コケしたら原点回帰で出るかもしれません。
大ヒットしたらRD系譜自体が終息に向かうかもしれませんね。

書込番号:13619691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 11:33(1年以上前)

諸先輩方のみなさん

貴重な意見ありがとうございます

このままではRD−X!!は出るとしても半年先
タイムシフト機がフラッグシップになり新たなる市場の可能性を見つけた東芝がRD−11出さなくてもおかしくない気がしてきました

そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています
まだ発売されていない機種ですがRD−Xシリーズに比べそこまでなにか違うものがあるのでしょうか?

また過去RDシリーズ以外の機種ではRDとではかなり仕様に差があったのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします


書込番号:13619951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 13:19(1年以上前)

>そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています

現行機RD-BZ810/710を、HDD2TB化してデザインや機能に多少手を加えただけの後継機だと思われます。
iLINKが廃止されていますが、ネットdeダビングHDで、X9との相互ムーブが可能なはずです。
現行世代では安定性に難があるケースも少なくないようで、当分の間はX9との併用がよさそうです。

旧来のSシリーズに位置するものですが、代々XとSの差異は減っきてたのをX10では異常に奮発しました。
といっても高品位オーディオ系などが主体で、XとS(BZ)の機能面での差異はほとんどありません。

書込番号:13620302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/13 13:25(1年以上前)

Xシリーズは10でも非対応だったW録時のダブルAVC録画がBZの○10シリーズからは
搭載された以上、新品番では当然搭載してくると思います。

書込番号:13620333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 18:05(1年以上前)

ありがとうございます

RD−X11を待ち続けないで決断する勇気がもらえました

確かにRD−X11といっても何の特徴も見いだせないのかなと素人考えでも思ってしまいます

であればタイムシフトを充実させ他社にはない路線で進めていったほうが会社はいいのかも知れませんね

書込番号:13621106

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/13 23:09(1年以上前)

ノイズさん,おこんばんわ(^^)

>レグザサーバの連動データってどんな仕様???
我輩が連れ添った,今は亡き仲間が何考えてるか?過去ログ嫁!
つー感じなに読めてしまうような機能ことでつかね.

書込番号:13622635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:25(1年以上前)

OKR-DTVさん、お久しです。相変わらず難解ですが(笑)

REGZA-TVは連動データ残してるはずだけど、タイムシフト区画はどうなんだろうと思っただけです。
タイムシフト-->通常-->この先が問題、でBD化後ではSHARPしかないはず。

個人的には残す用途まで考えてなく、タイムシフトでも見れれば十分なので興味だけなんですが、、、
最近、連動データを有効に考えてる番組が増えました。NHKのバクマン。じゃない方のアニメとか。

容量問題はほぼ無くなったと思うし、完全デジタル化で送り出し側は色々とやってきそうな昨今、
各社レコーダの仕様も考え直す時期だと思います。キラー番組放送あれば一気に変わる気もします。

書込番号:13622733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:30(1年以上前)

上レス、HNのコピペをミスってます。申し訳ありません(謝)

書込番号:13622759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/15 21:03(1年以上前)

私はX-5.9.10と買い続けましたが

先日の新型発表で完全に見切りました。

パナに乗り換えましたがもしX-11が出ても買いません。

書込番号:13631626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/15 22:13(1年以上前)

型番は判りませんが、Zシリーズの上級機版見たいなやつを期待して待っていましょう!!!!
とはいえ......メーカー自身、RDとは決別かと。新世代シリーズへと変わったかと。

書込番号:13632089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/16 00:12(1年以上前)

可能性としては、年度内に出ると言っていた、ecoチップ搭載機と一緒にX11出るかもしれませんね。

書込番号:13632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/20 20:07(1年以上前)

メーカーにメールと電話で問い合わせたところ「RD-X11(?)の発売予定はない」という返事でした。電話では「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

RD−X10は、編集機能が優れ、アナログマルチの音も素晴らしいので、手放せなくなりそうです。RDが消えるとしたら残念と思うファンも多いのでしょうね。

書込番号:13653949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/20 20:30(1年以上前)

>「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

HDDサイズだけで、X10の後継がZ160、BZ810の後継がZ150、って教育されてたりして、、、(苦笑)
無知が普通の電話サポートだけでなく、事前情報は万一で知ってても何も答えませんが。

書込番号:13654043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 12:16(1年以上前)

RD-X10の後継機(RD-X11)に期待する声が高まれば、3Tモデルで出すかも知れませんね。

東芝は「BDは出さない」と公言し、撤回した経緯があったと思います。皆さんの期待の声が高まれば開発・発売に踏み切るような気がします。(X11の発売予定を発表したら、現行機が売れませんからね)。

書込番号:13656863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6121件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/21 13:11(1年以上前)

東芝は営業上BDを採用していますが、BDフォーマット策定には参加できず、HD DVDが失敗した影響で、技術者が居なくなり、ますますパナやソニーとの技術の格差が拡がったと感じております。
RDの遺産で何とか続いたXシリーズ。モデルチェンジの頃数万円代落ちていた価格が、X8以降フラッグシップが直ぐに数万円で購入でき、安売りの東芝のイメージが出来ました。
BD参入後の初RDで期待しましたX10でもイメージ払拭出来ませんでした。
とうとう型番RDの継続を止めたらしい東芝。高機能高価格のレコを消費者が求めなくなった原因ですが、安売り競争を進めると本来の高機能高価格のXシリーズの開発、販売は難しいでしょうね。

書込番号:13657107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/21 22:23(1年以上前)

RD-X10後継機はZ160と言うのも、違和感のある話ですが、5Tのタイムマシンが必要な方がいるのでしょうか?

地デジのコマーシャルだらけの、(私見ですが、くだらない)番組を大量保管しても、見る時間があるのでしょうかね。

書込番号:13659055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/21 22:53(1年以上前)

自分基準で考えるからそう思う
需要はある

タイムマシンでなく、タイムシフトマシン

Z160はレグザサーバではない

書込番号:13659238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/22 00:15(1年以上前)

タイムシフトマシンの言葉の間違い失礼しました。

大量の録画をサーバーに保管する人の需要が、有ると言うことなのでしょうか。そのような新視点で録画することに反対は申しませんが、これまでのレコーダーとしての機能がM190、180で失われているのは残念です。「サーバーはそう言うものだ」と言われたら「(私には無用の長物になるのですが)そうですか。こうゆうものを期待している方も多いのですかね」と感想を述べるしかありません。

このスレではRD-X10の後継X11の発売発表が無いことに、不満を感じ「八つ当たりしたかな」と思いもします。



書込番号:13659672

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/10/22 01:58(1年以上前)

皆さん こんばんは
 RD−X11というより3TB機は出るでしょうね。
 HDD単価は安くなってますし(現状はタイ水害の影響はありますが)利益率の高い大容量機種が出ないのが不思議なくらいです。(今までの最高と一緒とは)

 サーバー機は、番組指定録画でいえば、それぞれ1TB、500GB機でしかないので、意識を変られない人だと不満が出ることは考えられますし。
 それに、この種のものは(新し物好きに)当初もてはやされるかも知れませんが、直ぐに飽きられるような気もします。
 録画すると言う意識そのものが変わらない限り、常時録画にそれほどの需要があるとも思えませんし。第一几帳面な日本人向きではない気がするのは私だけ?なのか。

 大容量HDD搭載機というのは需要があり、儲かるので必ず出てくるはず。サーバー機のHDD割合を(通常録画割合を増やせるように)変更できるなら新機種はいらないでしょうが。

 最高級機というグレードを造るにはメーカーの意欲と余裕というものが必要なので、どこまでやるかはメーカーの取り組み姿勢にかかっているようですが。

書込番号:13660055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/10/22 20:10(1年以上前)

>大量の録画をサーバーに保管する人の需要が、有ると言うことなのでしょうか。

6チャンネル分の見逃した番組を最大15日(M190の場合)さかのぼって視聴できる、必要なら通常録画領域にダビングしてBD化できるので必要な方もいると思います。自分も一応購入候補に入れています。通常録画領域が少ないですが、USB HDDでカバーできそうです(RDと違い直接BDにダビング可能な点がいい)。


>これまでのレコーダーとしての機能がM190、180で失われているのは残念です。

REGZAサーバーは、従来からのRDではなく、REGZA(ZG2?)がベースになっているので、RDの編集機能がないのは当たり前だと思います。今後、後継モデルがありRD後継ではなくサーバーにシフトするなら編集機能追加もあるかもしれませんが。

書込番号:13663473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/22 21:01(1年以上前)

>6チャンネル分の見逃した番組を最大15日(M190の場合)さかのぼって視聴できる、必要なら通常録画領域にダビングしてBD化できるので必要な方もいると思います。

これって考え方を変えればビデオ時代からの機能の革命かもしれませんよ。
確かに自分に不要な番組までかたっぱしに録画して記録容量の大半食いつぶします。

でもそれって、昔からあった留守録の手間が省けるとゆう事ではないでしょうか。
ほぉっておけば古いものから順次消えてほしいものは残す。
今までの機体はその手間を軽減する機能がいろいろついていました。
それでもやっぱり手間は必要なんです。

私はX8のユーザーですがたびたび留守録設定をわすれます。
特に新番組と外出が長引いたりしてすっかり忘れてるとか。
時間が過ぎて気がついてもそれは後の祭り。

機能や性能に特化していた歴代RDユーザーにとっては不満なシリーズなのかもしれませんが、万人向けになるシリーズかもしれません。

それと以前、チャンネルサーバ「コクーン」を使っていた時も一番組ですが60分(?)位さかのぼって番組が見れる機能でトイレとか電話や急な来客の時見逃しが無く助かりました。

でもHDDを酷使するのでその辺が心配な機体ですね。
(コクーンは6年位で3度ほどHDD交換修理に出し今は完全に臨終しました)

書込番号:13663793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/22 21:07(1年以上前)

文章かなり変です。

「ほしいものは残す」は「残せる」です。

「その手間」というのは留守録の設定の事です。

相変わらずの乱文ですいません。

書込番号:13663833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/22 22:15(1年以上前)

RD-X10の後継機と称する、DBR-Z160の実物をヤマダ電機で、見て気ました。

価格安く99800円、18%ポイント付き。発売当初から2Tモデルが10万円を切ったのは初めてかな、と思い、安さにビックリ。

でもHDMIは1系統、アナログマルチ音声出力無し。X10に比べ作りに高級感がありません。コストダウンが、特に音声にどのような影響をもたらしているのか、気になりました。最新機種が良いのは通例だとは思いますが、どのような進歩があるのか、買われた方の感想が知りたいですね。

書込番号:13664288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/22 22:25(1年以上前)

追記します。

DBR-Z160は価格.com登録店で8万円を切っていました。

書込番号:13664361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/30 21:09(1年以上前)

他機(DBR-Z160)のクチコミに新情報が載りましたので、ご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13692079/

「メーカーは知っていても教えない、ユーザーは知る手段がない(から未発表新製品の質問など馬鹿げている)」という投稿をあちこちにされている方がいますが、ショップという抜け道が有るみたいですね。もしかすると、先の方は(既発品を捌きたい)メーカー側の関係者かも。

書込番号:13700245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/30 21:31(1年以上前)

>他機(DBR-Z160)のクチコミに新情報が載りましたので、ご参照ください。

現状、希望的観測レベル(開発しても絶対出すとは限らないし)前にも他のRDスレにも
書いたけどレグサーとZ160系のデータ収集してから本格的な開発に入ると思われるので
(流石にZ170(仮)は最低でもトリプル録りとUSB/LANムーブ中でもHDD再生くらい
してくれないとインパクト低いよね〜)そう早い時期には出ないだろうね(ソニーみたく
遅れて発売?)

書込番号:13700373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画不調(不具合)

2011/10/02 03:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

ファームウェア18の不具合を拝見して、自分の手持ちのX10でも確認出来たので高速起動を「切」にしたのですが、不具合が改善できません。むしろ以前より不具合が増えました。症状は以下の通りです。

@DR2で予約した番組が録画出来ていない。録画がうまく行った場合でもその系統で録画した番組を再生しようとすると「再生できません」と表示される。
AW録画の場合は、Wで録画予約した番組が全て記録出来ていない。DR1だけで録画したものは正しく記録されている。
B1と2の件があったので試し録画でテストしたら、録画終了後に「録画できませんでした」とか「予期せぬエラーが発生しました」と表示される。
C上記の件を東芝に伝えたら出張修理の末、結果的に「原因不明」という答えが返ってきた。

高速起動を「切」にする以外にX10に対して何か対処できることがありましたら、すぐにその方法を教えてください。

書込番号:13572411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/07 00:17(1年以上前)

誰も回答ありませんね、それじゃ役に立つかどうかはわかりませんが参考までに。
私の場合は過去何度も東芝機での録画に失敗したことはありますが、なぜかX10では一度も失敗したことはありません。
あくまで可能性ということであればアンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?
初めてX10に入れ替えた時、同じ東芝機からの入れ替えなのにアンテナレベルが大きく下がって受信できず困りました。
デジタルの場合はアンテナレベルは受信する信号のレベルではなく信号と雑音の比率ですので、ブースターを入れても単純に高くなるわけでもありません。
アンテナレベルが高くても信号レベルが低ければちょっとした原因で一気にアンテナレベルが下がってしまうでしょう。
それから周波数=チャンネルによってケーブルや接栓の減衰率が違いますし、ブースターでの増幅率にもかなりの差があります。
過去の私の経験では分配器の調子が悪くて、突然瞬間ですが信号が切れることもありました。
現在の受信状態が不安定だったりアンテナレベルや信号レベルがぎりぎりだと、個々のチューナーの受信状態が異なったり互いの影響を受ける可能性があるでしょう。

書込番号:13592371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/08 01:02(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

>アンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?

チェックしてみましたが、特に受信感度に問題はありませんでした。

当方、X10系列(X10が2台、BZ800とBZ700が各1台)を4台所有しており、そのうちの2台を該当機種と一緒に使用してますが、他の数台のX10系列レコには録画不調はみられません。

別の場所に置いてあるX10はファームウェアの不具合対策を施したら、問題無く2番組同時の予約録画が出来ています。

不具合対策を施して、録画不調が該当機器のみ出ているのです。

書込番号:13596376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/09 08:52(1年以上前)

アンテナレベルが録画時だけに問題なら、単に現状のアンテナレベルを見てもわからないでしょう。
その構成ならチェックは簡単な気がします、とりあえず他のレコーダーのアンテナ線を切り離して分配無しの状態でRD-X10だけに接続してW録で試してみれば良いのではないでしょうか?

書込番号:13601336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/23 05:11(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

とりあえず、色々テストをしたのですが録画だけでなくダビングも正常にできませんでした。

これはもう、明らかにアンテナレベルの問題とかではないことが分かりました。

至急、修理に出しに行く所存です。

ありがとうございました。

書込番号:13665677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LANDE-RDの動作について

2011/09/23 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
早速ですが、現在「RD-X10」を使用しています。
PCにて作成した動画を当該機に移したく「LANDE-RD」を使用しました。
ところが、エラーとなってしまいます。
メッセージとしては
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」
となります。
PCの環境はWindowsXPのProfessionalを使用しています。
PCに問題があると思ったのですが、以前使用していた同シリーズの
「RD-X8」では問題なく移すことが出来ました。
「LANDE-RD」は「RD-X10」に対応していないのでしょうか?
東芝はネットワーク関係を変更したと考えられないのですが
何か特別な設定がいるのでしょうか?
お分かりの方はお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:13538343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 00:30(1年以上前)

根本的な話ですが、「RD-X10」の「ネットdeサーバー設定」はしましたか?
 <準備編54ページ

書込番号:13539725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 08:54(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
「ネットdeサーバー設定」の設定はしてあります。
「使う(フィルタ制限なし)」
です。
他に何か問題はあるでしょうか?

書込番号:13540620

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 10:24(1年以上前)

ささはたさん

確認ですが、
ネットdeダビング設定で「ダビング要求」を「受け付ける」となっていますか。

書込番号:13540880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 18:09(1年以上前)

こんにちは。
返信が遅くなりました。
「ネットdeダビング設定」の「ダビング要求」ですが
「受け付ける」の設定になっていました。
また、動作している「RD-X8」と設定内容を比較しましたが
異なる点は見当たりません・・・

書込番号:13542399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 21:14(1年以上前)

ちなみに、
「X8」→「X10」とか
「X10」→「X8」は出来るのでしょうか?

書込番号:13543060

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 21:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

もともとX8→X10は出来ません。
(X8はネットdeダビングHDに対応していない為、受け(ネットdeレック)のみです)

書込番号:13543151

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 21:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すみません。間違えました。
PCで作成したタイトルでしたね。
VRでしたら、X8→X10は可能ですね。

失礼しました。

書込番号:13543196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 23:11(1年以上前)

こんばんは。
先ほど色々と試してみまして
「RD-X8」と「RD-X10」を起動し「RD-X8」から「RD-X10」への転送を行い
無事に終了しました。
次に「PC」と「RD-X8」を起動し「PC」から「RD-X8」への転送を行い
無事に終了しました。
さらに全ての機器を起動したまま「PC」から「RD-X10」への転送を
行おうとしたところ無事に転送先が表示され転送すことが出来ました。
皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

また追加でお伺いをしたいことがあるのですが、
近々、OSをWindowsXP ProfessionalからWindows7 Ultimate 64bitへ
変更しようと考えています。
調べた結果Windows7 Ultimate 64bit環境では通常の方法では
利用できないことが分かりました。
利用するにはWinpcapをインストールしオープンソース版とのことですが
その環境でPCからRD-X10転送することは可能なのでしょうか?

書込番号:13543640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/25 09:25(1年以上前)

おはようございます。
オープンソース版ですがRD→PCのみのサポートでした。
私の調査不足でした。
申し訳ありません。

書込番号:13544991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーSDのブルーレイへのダビング

2011/09/15 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパーSDはVRで録画されるので、このままではブルーレイにダビング出来ないのですが、画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:13502679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/15 14:04(1年以上前)

>画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?

そうです
VR録画をBDにダビングする方法が
画質指定ダビングでAVCへの変換です

>他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

スカパー!SDならソニーBDレコーダーへの変更
外部入力を直接AVC録画するからそのままBDに高速ダビング可能

X10のままならスカパー!HDやスカパー!e2への変更

書込番号:13502691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2011/09/15 23:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはり画質指定ダビングになるんですね。
ソニーのレコーダーは外部入力を直接AVC録画出来るんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13504919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング