REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-BR600はRD-X10と主な違いは?

2011/05/26 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

お時間のある方、宜しくお願いします。
初めて書き込みします。
電化製品に弱くて困っております。
クチコミやレビューを見ても(私にとっては)横文字は専門用語でちんぷんかんぷんです
。主人も頼りになりません。
お聞きしたいのは・・・67歳の父がレグザのテレビを所有しており(品番は分りません)現在VHSで録画しております。
ハイビジョンレコーダー?を購入しようと思っていたのですが、ブルーレイも4万円ぐらいでも買えることを知り、今はブルーレイを検討しております。使用目的は録画、見て消す。のみになりそうですが。
私自身はアクオスにビエラ(DMR-BW750)を使用しています。(シャープのブルーレイは評判がよくないと聞いてしまった為ブルーレイはパナにしました。)起動は多少遅いなと感じます。
テレビが東芝なので出来ればブルーレイも東芝にしたいところですが、4万円程度の東芝ブルーレイのレビューやクチコミを見ると起動が遅いという点をいくつか見ました。
これは東芝だからですか?それともお値段が安いから?
イオンで5月30日限りの特別価格でブルーレイ(RD-BR600)が37810円で販売するそうです。
こちらを検討中なのですが、RD-X10とは主にどのような違いがあるのでしょうか?また、他のメーカでもオススメがありましたら是非教えて頂きたいです。
予算は4万円程度で、パソコンもしない父のなで、出来ればあまり起動が遅いのは外したいです。専門用語は分りません(汗) 品番のRDも正直分りません(爆) 
宜しくお願いします!!!

書込番号:13052324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/26 00:35(1年以上前)

67歳の、今まで一度もレコーダーを操作したことが無いお父様には、失礼ですがBR600も
X10もお勧めできません。

自分は、自力でここに質問する人なら、RD型番のレコーダーを頭から否定はしませんが、
さすがにお父様が使用するのであればRD型番のレコーダーは操作が難しいと思います。

REGZAの型番によっては、外付けHDDを接続すればTV番組を録画可能な機種も
あるので、対応しているのならHDDに録画すれば、見て消しならば十分です。

TVが録画非対応ならば、操作が簡単で値段の安い三菱DVR−BZ240あたりか、
スレ主さんが操作を教えてあげることが出来るパナ機の方が良いと思います。

書込番号:13052400

ナイスクチコミ!6


スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 00:51(1年以上前)

早速のお返事感謝しています!
正直、教えても分るかな?という不安があるのでズバリなご返答です。 

三菱DVR−BZ240か、パナの4万円程度のもの(あるのかな?)をもう少しクチコミなど見て自分なりに勉強してみます。

的確なご回答有難うございました!
またご協力頂けると嬉しいです!

書込番号:13052450

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/26 00:59(1年以上前)

完全に見て消しでよいのなら (DVD やブルーレイなどに残さなくてよいのなら) 「レコーダー」ではありませんが、東芝チューナーの D-TR1 と USB HDD 製品の組み合わせで「ハードディスクレコーダー」のように使うことができます。

これなら、操作画面等が REGZA TV と似ているので、すぐにでもお父さんが使いこなせるのではないかと思います。


ただ、油 ギル夫さんも書かれていますが、お父さんがお使いの REGZA TV が録画機能を持っているのなら、USB HDD 製品を買って REGZA TV につないでちょっと設定するだけで「見て消し」用の録画はできるようになります。

まずは、お父さんがお使いのテレビの型番を教えてもらって、録画機能があるかどうかをネット上の情報等で確認して、録画が可能なら当面はその機能で録画・視聴してみて、それで満足いかなくなったらレコーダーを考えるというのでもよいのではないかと思います。

書込番号:13052473

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 01:23(1年以上前)

ご回答有難うございます!
D-TR1 を見てみました。チューナー?っていうものをはじめて知りました・・・これはDVDを再生でききるのでしょうか?
父本人は撮る、見るのみですが、私が見せてあげたいものなどがあった場合DVDが再生できると便利かなと思ったのですが、絶対条件ではありません。
なんといっても価格が魅力ですね。もう少しD-TR1 というのを勉強してみます!
有難うございました!

書込番号:13052532

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/26 01:45(1年以上前)

蓮紫糸さん
> これはDVDを再生でききるのでしょうか?

残念ながら D-TR1 には光学ドライブ (DVD や BD 等) はついていないので、再生できません。

ただ、お父さんに見せたい DVD にもよりますが、別途必要機能を持つ安価な DVD プレイヤーを買うという選択肢もないわけではないでしょうね。

でも、いろいろ考えていると結局は安価な BD レコーダーにしておくほうが良い気もします。


なお、お父さんに見せたい DVD というのが、蓮紫糸さんが TV 番組を録画されたものをコピーしたもの等の場合、蓮紫糸さんがお使いのレコーダーで作成できる DVD と、お父さん用のレコーダー (またはプレイヤー) で再生できる DVD の種類が合わないと再生できない場合もあります。(デジタル番組を DVD に焼いた場合はいろいろ制約があるのです)

デジタルビデオカメラで撮影した映像を DVD 化する場合も類似の問題があるかもしれません。

その場合、使われるメディアを DVD ではなく BD にしておくと、このあたりの問題はかなりクリアされるのではないかと思います。

書込番号:13052568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/05/26 20:59(1年以上前)

 PANAのBR585なら3万円台でBDドライブも付いています
W録は出来ませんが、あなたがPANAだし使い勝手もいいのでは。

 @TVにUSBーHDDが接続可能か調べ、可能ならこれが一番安価で操作も簡単
 APANA BR585 BDドライブ付き

私なら上記2案のどちらかにすると思います 

書込番号:13054950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/27 00:39(1年以上前)

お父様のREGZA-TVがHDD録画対応なら、それで対応+DVDプレーヤで1万円程度。

そうでないなら、全てにアドバイスできるBW750を譲って、ご自身が別のレコーダ購入も一案。
4万円だと無理ですが、もう数万足してパナ最新機だと機能や速度向上は大きそうです。
相対的に安い東芝機でも構いませんが、きっと苦労します。

書込番号:13056109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/27 00:41(1年以上前)

あまり詳しい状況がわかりませんが、お父さんにDMR-BW750をプレゼントするというのもありじゃないでしょうか。
そうすれば使い方がわからない時はすぐに教えてあげられるのではないでしょうか。

書込番号:13056113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組の表示について

2011/05/25 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

長い間、HITACHIのDV DH1000Dを使っていました。

今回始めて、TOSHIBAのX10を購入しましたが、テレビを手動録画した場合、HITACHIの機種は勝手に番組名毎に分ける機能がついていて、番組名毎に表示してサムネイルを選んで見る場合(ワケ録)と録画した日時ごとに表示する(ディスクナビゲーション)と2つの方法でHDDに録画したものを表示できましたが、この機種でもその様に分ける設定が出来るのでしょうか?

説明書を熟読していないせいもありますが、ここでお聞きした方が早いかと思い質問いたしました。

お分かりになられる方がいらしゃったら、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:13050476

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/25 17:13(1年以上前)

>番組名毎に表示してサムネイルを選んで見る場合(ワケ録)と録画した日時ごとに表示する(ディスクナビゲーション)と2つの方法でHDDに録画したものを表示できましたが、この機種でもその様に分ける設定が出来るのでしょうか?

自動では出来ません。

番組名や任意名称のフォルダが作れますが、作成自体は自分で設定する必要が有ります。

書込番号:13050541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/25 17:16(1年以上前)

わかりました。

回答ありがとうございます。
早速やってみようと思います。

書込番号:13050545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/25 17:22(1年以上前)

予約時に番組名フォルダ化というのが出来ます。
そしてここを録画先に出来ます。
 

書込番号:13050566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/25 17:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明書を見てやってみます。

書込番号:13050587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ご指導願いします

2011/05/24 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

私が、約5年前に購入したレコ―ダーがディスクを読み取れない状況になってしまいました↓
そこで、修理するために東芝の修理工場に持ち込んだところ、修理代は2万円かかると言われたため、家族会議を開いたところ、今まで録り貯めた番組を取り出せるのであれば修理しない方向で進めたいのですが、皆さん録り貯めた番組を取り出せるいい方法をご存知であれば、ご指導を願いできないでしょうか。

書込番号:13047200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/24 18:42(1年以上前)

使っているレコーダの型番と録画品の種類(放送波の種類など)を書かないと誰も答えられません。

書込番号:13047247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/05/24 19:13(1年以上前)

大変申し訳ありません↓
品番は、RD―XD71です。
録画品の種類は、わかりません。

書込番号:13047328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/24 19:18(1年以上前)

>録画品の種類は、わかりません。

わかりません って・・・
録画品の種類っていうのは、録画したものが地デジなのか、
地アナなのか、BSなのか、スカパー!e2なのか、ということ
ですよ。

書込番号:13047344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/24 19:20(1年以上前)

度々すみません↓
地デジになります。

書込番号:13047353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/24 19:23(1年以上前)

アナログ放送なら、LAN接続によるネットdeダビングで無劣化ダビングできます。デジタル放送なら、ネットdeダビングの対象外になります。
兄弟モデルのXD91なら、デジタル放送がTS録画の場合に限り、i.LINKダビングもできるんですが、XD71ではできません。

書込番号:13047364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/24 19:27(1年以上前)

XD71はiLINK端子が無いから、コピーワンスのデジタル放送はDVDにダビング
するか、赤白黄のAVケーブルでVHSデッキに接続してダビングするしか無いです。
(VHSは、コピーワンス信号があってもダビングが可能)

アナログ放送ならば新しいレコーダーにAVケーブルで接続してダビングすることは
出来ますが。

DVDドライブが故障しているのなら、諦めた方が良いかも。

書込番号:13047377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/24 19:41(1年以上前)

連投失礼。

先ほどの諦めた方が良いというのは、修理と映像の移動を諦めて、XD71を記録済み番組
再生機として残してはという意味です。

書込番号:13047418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X9からの移動で移動のみに?

2011/05/24 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

お世話になります。
X9がいよいよパンパンになったので、X10を買いました。
目的はX9のTS番組(X10用語ではDR)のX10への無劣化移動、X10でのBR焼きです。

X9からX10へコピーすると、X9はダビング回数が1回減って、X10では移動のみになります。
これは理解できます。

でも、X9からX10へ移動すると、X9は番組が消失するんですが、X10側でも移動のみになります?
これはどういうことでしょうか。
BR焼きに失敗すると消えてしまうことになりますネ〜

私的にはX10にダビング回数保持のままコピーでき、X9は自動で削除できると手間なしだなと思っていたのですが・・・。

番組はすべて地上デジタル(TS/DR)です。
よろしくお願いします。



ちなみに私はココの最安値だったA-PRICEで60250円で買いました。
カードが使え、ヤマト便だったこと、ここの評価がまた買って見たい90%以上だったので決めました。
結果的には木曜の夕方注文で土曜の朝届き、まったく問題なく取引できてハッピーですw

書込番号:13044905

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/24 00:38(1年以上前)

>私的にはX10にダビング回数保持のままコピーでき、X9は自動で削除できると手間なしだなと思っていたのですが・・・。

断念ながら、ネットdeダビングHDではダビング10を保持することはできません。
仕様ですので諦めるしかありません。

また「移動」とするのでは無く、「コピー」とする方が失敗したときやり直しが出来ます。

書込番号:13044961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/24 00:39(1年以上前)

>X9からX10へ移動すると、X9は番組が消失するんですが、X10側でも移動のみになります?
これはどういうことでしょうか。

正しい挙動です。
何故なら、ダビ10情報を外に出す事は出来ないからです。
例外として外付けHDDにはダビ10のまま移動できますが、これは録画した機器でしか
再生できない、いわゆる紐付きの制限があるからです。

書込番号:13044964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/24 00:41(1年以上前)

iLINKやLANダビングではUSB-HDDと違い、ダビングカウント保持できません。
移動にすれば元は消えるし、先はコピー禁止になるのが現仕様です。

iLINKとは違い、LANダビングでは中途失敗でも途中で切れることはありません。
またRD-RD間ならLANの方が高速です。

書込番号:13044968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/24 00:58(1年以上前)

自己レスです。
とんでもないタイプミスをしてしてしまいました。
失礼しました。(「ざ行」と「だ行」の区別がない和歌山県出身者なもので...)

>断念ながら・・・

→残念ながら

書込番号:13045025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/24 01:03(1年以上前)

みなさん、素早い回答ありがとうございます!
仕様であればしょうがないですね。
そうなると「移動」と「コピー」に分かれている理由がイマイチわかりませんが、そういうものだということでw

では、
(1)X9パンパン問題はUSB-HDDに退避してとりあえず問題を先送りし、
(BDを焼く時間をかせぐ。このUSB-HDDがX9の特定の個体からしか見られないことは理解しています)
(2)X10にはコピーで持って行って、
(3)X10でBD焼きし
(4)焼きが成功してからX9側を削除する
という流れにした方がよさそうですね。

できればBDは2枚焼きたかったのですが、そうなると(2)と(3)を2回やることに・・・;;;

本当にありがとうございます。

書込番号:13045051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/24 14:49(1年以上前)

すでに解決済ですが、一応レスします。コピー開始と移動開始に分かれているのは、ダビング先が違うだけで、ダビングには変わりないからだと思います。
ダビング10でも、移動のみでいいという方や、何度かダビングしてカウントが減っているから今回は移動でいいという方もいると思いますので、どちらを選択するかはユーザー次第です。

知らない方もいるので、例えば、“ダビング先がLANの場合、移動開始を選択してもダビング回数及びチャプター情報は引き継げません。”などのアラート表示を増やせばいいと思います。

X10世代からは、AVCタイトルのネットdeダビングHDが可能なので、複数回同一タイトルをダビングしてもDRタイトルほど時間はかかりませんが、BD化が2枚必要なタイトルは、X9に予約がないのを確認して空き時間で一括ダビングするのも方法の一つです。X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。ご存知でしたらすいません。

書込番号:13046607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/25 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。ご存知でしたらすいません。

これはスゴい!ですね。
X10を録画メイン機にして、X9は送り出し専用にしようと思います。

書込番号:13051472

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/25 22:59(1年以上前)

>X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。

あれ?
これって、X9でも同様に出来ますが...。

書込番号:13051919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/25 23:10(1年以上前)

X10とレスしましたが、各世代で対応しています。新モデルのBZ810世代、X10世代、X9世代、X8世代はネットdeレックとのW録が可能です。
送り側は停止以外できませんが、受け側はDR1またはREでの録画、再生、予約などが可能です。ネットdeレック中は見るナビと編集ナビが開けないため、再生するには、タイトル選択は見ながら選択から行います。

Wチューナーモデルだと、DR2予約が優先されますし、予約隣接など自動振替でDR2に振替される場合があるため注意が必要です。シングルチューナーのBR610とBR600だと気にせずダビングできます。

書込番号:13051982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/25 23:12(1年以上前)

受けだけだからX8世代でもできますね(笑)
受け側はBD付きであるX10という事でしょうが、私なら双方18TBまでパンパンに使うかな(笑)
一応でBDにも焼く、っていうのはある程度すると思いますが。

書込番号:13051996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/25 23:50(1年以上前)

お世話になります。
なるほど、昔から出来たのですね;
デジタル機を2台所有するのが初めてなので知りませんでした。
勉強になります。

まあ、モスキートノイズさんのおっしゃるように、BD向けに対してしかダビングしないとは思いますが・・・。

以下閑話休題です。

今日、USB-HDDを購入しました。
I-O DATAのHDE-U2.0Jというもので、REGZA対応は公式では謳われていません。
ひとつ前のモデルなのですが、ACアダプターがなく、直接ACケーブルが出ているので気に入っています。

それで、早速X9につないでみたんですが、USB-HDDの登録メニューアイテムがグレーになっていて選択できません!
まさか本当に対応していないなんて!

・・・というのはカンチガイで、ドライブ切り替えをUSBにしてやると登録することが出来ました。
これはビビった。
結果から言うと、ダビングすることが出来ました。

ダビングは、LANに対するのとまったく同じ「管理コピー」で「移動」を選びます。
これでダビング回数が保持されたまま移動されます。

LANの場合も、まったく同じ手順で移動が行われ、移動先でいきなりダビング回数が0回になるだけ。
いや、負け惜しみですけど、これは分かりにくいですよ・・・。

RD-X1、3、5、9ときましたのでなんとか理解できますけど、パソコンより全然分かりにくいですよね。
(ダビング10の使い勝手と、RD-Xの使い勝手と同時に批評しているので変な文章になっていますが;;;

と言うことで、今は快調に退避中です。

>私なら双方18TBまでパンパンに使うかな(笑)
ううん、そうですねー、タイトルが1コピーだけ、本体が故障したら一気にHDDまるごと読めなくなるっていう恐怖に耐えられるかですね・・・。
まあRECBOXかなんかつかって1回コピーだけ退避しておけばいいかもしれませんね。
あるいはRECBOXを何台か買ってダビング回数1回ずつ退避しておくとか・・・w

ていうか、BDが最終地点とは限らないとか言って・・・(^^;;;

書込番号:13052201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/26 00:02(1年以上前)

>まあRECBOXかなんかつかって1回コピーだけ退避しておけばいいかもしれませんね。

全てのタイトルではありませんが、失いたくない物は実際に私はやっていますよ。
S1004の外付けHDDとRECBOXとBDメディア保存の3パターンですから
よっぽどの事が無い限り、大事な番組を失うことはないと思っています。

書込番号:13052274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/26 20:26(1年以上前)

重要なものならX9-->X10だけではなく、X10-->X9でもいいですし、
録画に余裕があるなら、両方で録っておくのが一番簡単です。
これだけで、将来的にも相当の安心感あると思います。
その上で、さらなる保存/他機再生目的でBDにもということで十分なのかも?

どれだけ多重化しても、全部がほぼ同時に飛ぶかもしれません。
この辺の話は限り無いですから、個々人のスタイルでという事だと思います。
18TB使え将来的に他機器に出す可能性あるっていうのは、圧倒的な利点です。
スタイルを選択する環境土台を、すでにお持ちになってます。

書込番号:13054809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/31 04:21(1年以上前)

RD同士でUSB接続して増設HDDと同様にカウント減らさずUSBムーブ出来たら良いな〜
(やろうと思えば不可能な機能じゃないはず)

書込番号:13073625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/06/04 11:41(1年以上前)

技術じゃなく権利の問題なんですかね〜。詳しくないですが。。。

書込番号:13089665

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/04 23:11(1年以上前)

クエン酸サイクルさん
> 技術じゃなく権利の問題なんですかね〜。詳しくないですが。。。

権利問題が根底にありますが、技術的な制約もあります。

というのは、RD 間ダビングで使われる著作権保護規格である DTCP-IP という仕組みの中に「コピー可能回数」を受け渡す機能がないのです。

これは、当初はデジタル放送は「コピーワンス」で運用されていて (ダビング 10 というものは存在しなかった)、その時点では DTCP-IP の仕組みで問題なかったのが、その後「ダビング10」という新しい仕組みが追加され、でも DTCP-IP 規格はそれに合わせて修正・改定されなかった (するつもりがなかった ?) ため、いまだに DTCP-IP は「コピー可能回数」を受け渡せないのです。


それなら DTCP-IP を改定してダビング 10 情報も受け渡せるようにすればいいじゃん、と思われるかもしれませんが、ネットワークを介して通信する規格の場合、古い規格でしか通信できない機器とも問題なく通信できるようにするのは結構大変なんですよね。(場合によっては、それは不可能なこともあります)

もちろん、そうしない理由の一つに権利問題があるのかもしれませんが。

書込番号:13091889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/04 23:34(1年以上前)

>それなら DTCP-IP を改定してダビング 10 情報も受け渡せるようにすればいいじゃん

不確かな記憶ですが、
放送波のダビング10は、MPEG2/TSヘッダに1ビット追加しただけだったと思います。
DTCP-IPも復号/暗号化以外は、基本このストリームを流しているだけかも?

そのままだとカウント情報は無い(現状引き継がれないチャプター情報も無い)ですから、
何らかの拡張(リザーブの利用や事前のハンドシェーク)が必要だと思います。

本来一社だけで進められるものではないですが、東芝のみ利する事になりかねないので、
他社は取り組む気があるかどうか?
最近増えたSTBからとかスカパー!HDとか、扱ってる信号は皆コピ1ばかりのようです。

権利問題関係ない気もします。勝手に拡張してデファクトスタンダードにすればいい(笑)

書込番号:13091997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/06/05 00:56(1年以上前)

あっそうですか。
やってやれないことはないんですね。
じゃあやって欲しいです>東芝さんw

みなさんありがとうございました&最強さん失礼しました。

書込番号:13092381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

X10からのムーブ

2011/05/23 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:7件

今回、スカパーHDを録画したくて値段の安いX10を購入しました。
現状でHD録画できているので問題ないのですが、「さて録画したスカパーHDを
BW970にムーブできないものか」と考えています。
BW970からX10にはiLINKでコピーおよびムーブができることを確認しました。
X10からはTOSHIBAのレコーダーにはiLINKでコピーおよびムーブができると
マニュアルには書いてありますが他社品の記載は無いみたいです。
実際iLINKではX10→970はできませんでした(私の知識が少ないからかも)。

「X10→970でコピーおよびムーブしてるよ」って方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13044115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/23 22:17(1年以上前)

スカパー!HDは、AVCタイトルです。i.LINKダビングは、DRタイトルのみダビング可能です。AVCタイトルは対象外です。

東芝間ならLAN経由で高速ダビングできます。パナは、BWT*100/BW*90世代以降で東芝からLAN経由でダビングできます。
DRタイトルのダビング可能ですが、スカパー!HDのAVCタイトルはわかりません。多分、ダビングできると思いますが、詳しい方からの回答を待ってください。

書込番号:13044212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/23 22:34(1年以上前)

補足です。

詳しい方からの回答を待ってくださいと書きましたが、BW970世代はLAN経由のダビングに対応していないのでダビングは無理です。i.LINK経由はDRタイトル限定です。

書込番号:13044321

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/23 22:44(1年以上前)

たかたか2011さん

根本的な疑問ですが、なぜX10→BW970にダビングが必要なのでしょうか?
BD機でないX9等でしたらわかるのですが...、X10であればBDにダビングすればそれで問題ない様に思いますが。
手間と時間をかける意味が良くわかりません。
他に理由があるのでしょうか?

書込番号:13044393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 22:51(1年以上前)

まっちゃん2009様
早速のご回答ありがとうございます。

それではX10でBD-REに番組をムーブして
BW970でBD-REからHDDに焼き戻すこともできませんか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:13044429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/23 23:02(1年以上前)

BDからの書き戻しは、昨年秋に発売されたBWT*100/BW*690世代以降で対応しています。それ以前のモデルでは対応していません。X10でBD化してBW970で再生するのがいいと思います。

書き戻し(ムーブバック)は、パナが昨年秋モデル以降、ソニーが昨年秋発売の現行モデルで先日バージョンアップで対応、シャープ、東芝、三菱がそれぞれ今年の春モデルから対応しています。

書込番号:13044492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 23:08(1年以上前)

G60様

たいした意味はないのですが今までDIGAを5世代程使ってまして
DIGAの操作に慣れているため「データの管理はDIGAの方がやりやすいかな?」
なんて考えた次第でして・・・。

今回X10を購入したのも
 @スカパーHDを録画したい
 ABW970では録画できない
 B安くてHDDの容量のでかいのは???
と考えて選んだ訳です。

X10にはスカパーHDの録画のみをがんばってもらおうと思ってますので
多くは望んでいません。
最終的にBW970で部分消去、チャプター設定くらいをして鑑賞できればいいな
と思ったわけです。
1台で全てをまかなえなくてもレコーダーの棲み分けで安く上げたいただそれだけなのです。

書込番号:13044524

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/23 23:30(1年以上前)

>最終的にBW970で部分消去、チャプター設定くらいをして鑑賞できればいいなと思ったわけです。

う〜ん。
ムーブバックできたとしても、あまり意味が無いような気がします。
その時間と労力を、X10で編集できる様になることに費やした方が良いと思いますが。

どちらにしてもBW970ではムーブバックは出ませんので、これしか方法はありませんが。

書込番号:13044649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/24 15:55(1年以上前)

X10でBD化してBW970で編集すればいいと思いますが、G60さんが書かれていますが、X10での編集になれたほうがいいような気がします。
あと、X10を含むレグザブルーレイは、BDAVフォーマットディスク上(BDおよびAVCRECのDVD)では一切編集できませんので、X10で編集する場合は、HDD上で行ってください。

書込番号:13046783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 18:31(1年以上前)

確かにX10の編集に慣れた方が良いような気がしてきました。
編集機能は一番ですからね。
細かい編集は手間も時間もかかりそうですがいろいろ試していきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13047205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/24 22:44(1年以上前)

たかたか2011さん

>確かにX10の編集に慣れた方が良いような気がしてきました。
編集機能は一番ですからね。

☆編集機能便利ですので「EpgNavi」を使えば PCから新聞テレビ欄形式で簡単に予約出来ます(X9のプラグインを使えばX10他)全ての機種に対応しています......

☆私は新機種のパンフレットのP19左下を見て、USB-HDD 4TB増設して(RD-BZ810) を5/21 から使用しています が快適ですよ......(来月には1TB無料で送って来ます)

 ※今、発見したのですが 1.5倍早見(60秒→40秒)の音声のクリアな事 今まで一番聞きやすい

※逆スローのストレスのない再生、直ぐに反応する。(リモコンの感度も向上)

書込番号:13048326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビdeナビは使えますか?

2011/05/23 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 さと61さん
クチコミ投稿数:3件


先日ネット通販でx10を注文し
到着を待つのみです

テレビがレグザのC3000
でレグザリンクは使えないにしろテレビdeナビが使えると踏んでいたのですが

ホームページで説明書をダウンロードして見てみたのですがテレビdeナビの情報がのっていませんでしたので少々不安になっています。

もしかしてx10ではテレビdeナビが使えないのでしょうか?

書込番号:13043082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/23 21:18(1年以上前)

ウチはZ2000の42型ですができました。
東芝に問い合わせたところブルーレイ・DVDレコーダー担当から
「テレビの担当からかけ直します」との返答で
電話で丁寧に設定方法を教えてくれましたよ。

書込番号:13043876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/23 21:33(1年以上前)

C3000準備編40〜43ページを参照してください。
テレビとレコーダの設定が載っています。
 

書込番号:13043933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さと61さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/25 21:14(1年以上前)


しばU^ェ^U ☆さん
まおぽんDXさん

ご回答の程、誠にありがとうございました。
先日X10が届き、説明書の内容にそって設定してみましたところ
テレビdeナビ機能が動作し
C3000の番組表から予約できるようになりました。

触ってみてX10の番組表が使いづらかったので
C3000の番組表から設定できるようになって大変使いやすいです

本当にありがとうございました

書込番号:13051360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング