REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月23日 20:09 | |
| 27 | 4 | 2011年5月22日 06:57 | |
| 3 | 3 | 2011年5月23日 11:50 | |
| 10 | 8 | 2011年5月22日 11:38 | |
| 11 | 5 | 2011年5月21日 22:47 | |
| 9 | 3 | 2011年5月18日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
初めて投稿します。 宜しくお願いします。
現在、東芝のRD-A301を使用、HD方式でDXDに録画し、音楽を楽しんでます。
このたび、RD-]10の購入をきめ、商品の到着を待っているところです。
が、心配事があります。 今の機械の録画方式で、新しいレコーダーで聞くことが本当に出来るのかどうかわかる方教えてください。友達はOKといってます。
0点
HD DVDでなくて、DVDのHDVRフォーマットですよね。
可能です。
スペックの再生可能メディアを参照してください。
DVDのHD Rec再生に対応しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html
書込番号:13043031
1点
HDRec(HDVRフォーマット)なら再生できます。X10世代からAVCREC(BDAVフォーマット)に変更しているため、再生できても録画はできません。
書込番号:13043039
0点
まおぼんD]さん、まっちゃん2009さん 有難うございました。
安心してレコーダーの到着を待つことができました。
書込番号:13043568
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
質問があります。
1つのUSBHDDを2つの別々のデッキそれぞれに登録して使用することは
可能でしょうか?
たとえばAのデッキでUSBHDDに録画して、そのあとそのUSBHDDをBのデッキに
つなげて、そのタイトルをBの内臓HDDに移動して、編集することは可能でしょうか?
試したことがある方、教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
2点
>1つのUSBHDDを2つの別々のデッキそれぞれに登録して使用することは可能でしょうか?
出来ません。この手のHDDは機体専用となります。同じ形式のレコでも他の機体には接続出来ません。接続しても初期化を要求され、中身はみられません。
今のTVに接続するタイプも同じです。
書込番号:13036556
4点
できません。
別のレコーダでは登録時に初期化されます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html#rec
書込番号:13036558
4点
ひろジャさん
試せる環境お持ちになったのですか?それは素晴らしい!
たっちんラブさん
X9世代までだと、コピーフリー素材に限りUSB登録しなくても同世代機間で再生は可能でした。
X10世代は所有していませんが、取説記載は消えてるはずです。X9とX10では共有できません。
仮にできても、コピーフリー素材ということで極めて限定的な用途になると思います。
機器間でタイトル共有(ではないが)するには、ネットdeダビングHDという手段があります。
書込番号:13036627
12点
モスキートノイズさんも書いていますが、ネットに接続すれば、データのダビングは
可能ですし、発売されたばかりの新型機からは、相手がBDレコーダーなら、
BD−REを使用してムーブバックしてデータを移す方法も使えます。
HDDの共有化は、メーカーのせいでは無く放送事業者側の理由で出来なくなっているので
どうしようもありません。
書込番号:13036837
![]()
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13544
この辺を読めば良いのでは?
<「レグザリンクダビング」が該当すると思いますが、
「ダビング10」などのことは理解しているのでしょうか?
書込番号:13034469
2点
> 52ZH7000の内臓及び外付けのHDDとX10間でのコピー
ZH7000からX10へのダビングのみです。
逆はできません。
ダビング10でコピー回数が残っていればコピーになります。
ダビング10でコピー0の場合とコピーワンスは移動になります。
書込番号:13034712
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
新宿西口のビックで
生産完了と手書きのPOPが
出ています。
ホント?。
新宿西口のヨドは
X10が78500で20%だったかな?
800が60200円の20%、最終入荷と有りました。
0点
>新宿西口のビックで生産完了と手書きのPOPが出ています。ホント?。
X11の発表が無いのに生産終了なんて有り得ない,店の自作POPに書いてあるこの手の事は
アテにならないから信用しなくても良いぞ(似たような例→台数限定O台,など)
書込番号:13033785
![]()
5点
5/20にヨドバシ梅田で71000円台のポイント13%でした。(すみません正確な価格を失念しました。)店員さんに聞くともう入荷しないかもとのこと。価格交渉はしてくれませんでした。
レジ用のチケットは残り一枚だったので、現時点でもうないかも?
X10のプレーヤーとしての性能が高い(特に音質)との皆さんのご意見だったので、実質5万台なら考えたけど、X11が出るまでX9の増設で当面しのぐ予定です。
書込番号:13033865
0点
完了? 終了?
さておき
ちらほら生産終了情報がみられるが
市中在庫だけなのは間違いなさそう。
少しずつではあるがネット販売店舗が減ってるからね。
810、710の2ヵ月後新機種発売があるかと思ったがそうでもなさそうだし…
810、710の売れゆき状況や価格帯、反応の様子をみている状況かな?
書込番号:13034434
2点
やっぱりRDは最高で最強さん
>X11の発表が無いのに生産終了なんて有り得ない,
諸情報見てると、あり得そうな感じしてます。もう直ぐ発表あるかな???
書込番号:13035236
0点
きょう新宿西口のヨドバシに東芝の応援の人がいたので、確認したところ、
販売終了ではないとのことでした。
ヤマダで、販売終了で、もう入荷の予定がないと言っていた件も確認しましたが、
ヤマダはある程度の自分のところの取引実績が終了すると、勝手に販売終了にするところがあるようなことを言っていました。
そういえばヤマダは、パソコンでも春モデルのレッツノートなど、在庫処分が早かったなーと、何となく納得しました。
あとテレビではCELL REGZAのような先端を行く機種を出しているのだから、レコーダーでもA1のような、みんなを驚かせるものを出してほしいと伝えたところ、テレビとレコーダーは開発している部署が違うんで…と言われてしまいました。
書込番号:13035455
3点
>テレビとレコーダーは開発している部署が違うんで…と言われてしまいました。
東芝ヘルパーでしょうか?だったら事業部統合は???
6CH30時間のタイムスリップなんて福山CM見てると、RDはどうするの、、、って感じます。
書込番号:13035525
0点
昨日、昼過ぎにもう一度覗いたら、
71800円の13%の札に戻っていました。
生産完了は何だったのですかね?。
今月初めにアキバのヨドで、
東芝のオッチャンが、
「去年は、まだ当分生産すると
聞いていたのに、
突然生産完了と来た。」
と言っていました。
ソレから、
「あんまり安く為りすぎると
作れないし、売る事が出来ない。
ココ1、2週間は注視した方がイイ。」
と言われ、
小生が行く店でも
展示してない店がチラホラ
出てきたので
焦ってカキコミしました。
皆さんの返答で
余り焦る必要はないかな?。
と思えて来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13037149
0点
連休中にケーズで購入しました。20日程度で随分と安くなりましたね。
当時は、ヤマダで78500円のポイント10%でした。
ケーズ新座で価格を78500円に合わせてもらい、ちょうどビデオデッキの下取りも始まった時でしたので、78500円−下取り9000円=69500円でした。
元の表示価格は殆ど気にしてなかったので忘れてしまいました。
私が購入した時は未開梱品と展示2台ありましたが今はどうかわかりません。
もう少し安くなっているかもしれませんが、在庫等問い合わせた方が・・・。
BZ800かBZ700にしたかったのですが、展示も無かったのでX10にしました。
録画するだけで編集等してませんが、ディスクの読み込みが遅いですが、特にフリーズもなく安定してます。
書込番号:13037717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
今私のX10で測りました。高速起動オンです。
電源オンからTV画面が表示されるまで約30秒、見ナビ画面を出せるようになるまでさらに約15秒(合計約45秒)。
書込番号:13033329
3点
>電源ONにしてからの起動(ダビングやHDDを見たり)できるまでの時間について教えてください。
USBHDDを有効にしているかどうかと有効にしている場合録画されているデータ量で操作できるまでの時間がかなり違います。
USBHDDではなくDVDドライブに切り替えている場合は30秒以内程度ですが、USBHDDになっている場合、
1分近く掛かる場合があります。
書込番号:13033389
3点
当方測定(起動後約45秒)の環境情報が不足していたようですので、補足します。
・USBーHDD接続なし。BDドライブにはメディアを挿入せず。
・内蔵HDDは、購入直後のため使用容量は少なし。
・アップデートは最新
その他の環境によっても変動すると思いますがご参考まで。
書込番号:13033712
3点
みなさん親切に回答して頂き有難うございました。
正直、2テラの魅力と、RD好きなので、購入検討候補◎
6万円を切り、5年以上の保障が得られろお店ありましたら、即買いします。
その前に、売り切れの可能性大ですが・・・。
書込番号:13035829
0点
BZ700、BR600ともに高速起動入で、約20秒です(番組表取得中だと約50秒)。BD/DVDとUSB切換でUSB側の場合は、約53秒です(番組表取得中だと約1分20秒)。
電源を押して、同時にテレビの電源がオンになり、入力切換になります。10秒くらいでテレビ映像が表示され、右上に「・・・・」と高速起動時の読み込みマークが表示されます。「・・・・」が消えれば操作できます。
内蔵HDD容量、記録済みタイトル数が多いなど、多少は左右されるかもしれません。
上記の時間は使用している、X9、S1004K、BZ700、BR600でほとんど同じです。参考までに。
書込番号:13035854
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
BDXLを再生出来るか?って質問ですか?
X10はBDXL未対応だからその場合は来ません
BDXL対応BDレコーダーで録画したDVDを再生出来るか?って質問なら
適切に作られたDVDなら出来ます
書込番号:13021966
4点
BDXLはBDの規格でDVDではないです。
BDXLは対応のレコでしかダビング、再生はできません。。
X10は非対応です。
書込番号:13021989
2点
>BDXLで録画したDVD
質問が意味不明です。
BDXLのBDメディアに他社機で録画したBDは再生不可ですよ。
X10は(東芝機は)BDXLには対応していません。
書込番号:13021995
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






