REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクダビングについて。

2011/02/17 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:42件

皆さんのお力をかりてレグザリンクダビングが出来るようになったのですが。昨日からダビング使用とするとダビング先の機器がありまさんとなります。一からつなぎなおしてもダビング先の機器がありませんになります、このような状態はどうすればよいのか、分かる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12669814

ナイスクチコミ!0


返信する
zubakonさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/17 21:45(1年以上前)

もっと詳しく書かないと判りません、インフォメーションセンターがあるので、相談したら。
  0120-96-3755?現在この番号でないかも。

書込番号:12670046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 21:55(1年以上前)

もう少し分かるように書きます。テレビとレコーダーおLANケーブルで繋いで使ってましたが急にテレビにレコーダーが登録出来なくなってしまいました。わかるかたがいたら教えてください。お願いします。

書込番号:12670098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/17 23:06(1年以上前)

電源を入れっぱなしにしていたなら、
一度電源を切って放置してから、もう一度試してみては?

他にも「本体電源ボタンを10秒押し続ける」の「リセット」も試してみては?

「テレビ」とか「レコーダー」では、何を使っているのかが判りません。
 <「レコーダー」は、多分「RD-X10」だとは思いますが...


>皆さんのお力をかりてレグザリンクダビングが出来るようになったのですが。
は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12573698/
の様なので「55ZG1」を使っているようですね...

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG1
のソフトウェア更新が有ったので、
「テレビのリセット」が有効な気がしますm(_ _)m

書込番号:12670589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 23:22(1年以上前)

今教えてもらいました通りにテレビおリセットしてもダメでした。機器がありませんになってしまい登録で来ませんでした。東芝に電話して修理に来てもらうしかないですかね?

書込番号:12670714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/18 00:30(1年以上前)

レコーダーの電源をオフにして□マークが消えてからコンセントから電源プラグを抜きます。

テレビも本体の電源ボタンを押してオフにしてからコンセントから電源プラグを抜きます。

LANケーブルの抜き差しをします。

しばらく放置します。

これでダメなら東芝テレビご相談センターに電話した方が良いかも。

書込番号:12671106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2011/02/18 00:47(1年以上前)

書き込みボタンを押そうとしたらウルトラマンマンさんから先にレスが...(笑

東芝へ連絡すると平気で本体(HDDを含めて)初期化しろというオペレーターもいるので要注意です。
できれば初期化の前に東芝に現象を直接確認させることをお勧めします。
結局、初期化というパターンも考えられますが....。

書込番号:12671172

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/18 01:17(1年以上前)

まずは、切り分けて原因を探っていくしかないように思います。
一応思いつくことを書いてみました。

@レコーダー側の電源もOFFにしてみたでしょうか?
Aレコーダーのネットワーク機能の設定を再度確認してみてはどうでしょうか。(再設定)
BLANケーブル周りの機器を再確認してみる。(LANケーブル抜き差し、ハブの電源等)
C他のLANに接続されている機器は正常に動作しているか。
Cハブを使用している場合は直接クロスケーブルでつないでみる。
DLANケーブルの変更。

書込番号:12671284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/02/19 09:54(1年以上前)

たくさんのカキコミありがとうございました。昨日東芝の修理の人に来てもらい色々調べていただいた結果ケーブルがダメで読み込めなかったみたいです。修理に来ていただいた人が持ってたケーブルでつないだらレグザリンクダビングが出来るようになりました。修理に来ていただいたかたが親切でケーブルも、これお使いくださいと言って置いて言ってくださいました。本当に親切な方でよかったです。また分からなかった事があったらカキコミさせていただきますので、その時はヨロシクお願いします。

書込番号:12676348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/19 11:18(1年以上前)

前のスレで私が一番安いLANケーブルを勧めたせいかも。

テレビを買う時に、ダビングするのにLANケーブルいるから一番安いのオマケでつけて!!

と言って頂いたのでつい…

考えてみると安物を勧める必要は無かったですね。

大変申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:12676678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/25 17:08(1年以上前)

電源を入れる順番は試行済みですかな…

RD-10ではない機種ですがレコーダーの電源を最初にいれないと繋いである他の機器を認識してくれない
時がありましたよ


RDは25日付けて特集記事がありますがこれを見ると欲しくなりますね〜
でもダメと書いてる人もちらほら。
実際どうなのか…

書込番号:12705611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ166

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

X10に関して

2011/02/13 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

出た当初は値段を見買う勇気は無かったのですけど値が下がって
X9も7万くらいで購入したので購入を考えております。
42Z9000+X9を使用です。

そこまで高機能を求めていなく(X9でも機能を半分も使いこなせてないかも?)
X9に不満は特にありません、(BDが焼けない以外はもちろん分かっていて購入した事ですが)

簡単に言えばX9にBDがあれば良いと言う位です。

気になるのは他のメーカーより遅れているとか、安定性が無いと言うのは
具体的にどういう事なのでしょうか?

今のところRDで外れにあたったことが少ないために余計に迷います。
故障であったのはDVDの取出しが出来なくなったり読み込みしなくなるが2回程度

パナソニックが安定性があるとかかれていてパナソニックでも良いかな思うのですが

ただ東芝で慣れているので操作性に違和感があったり、リンク機能が出来なかったり。


他にも他社にはフォルダーが無い?、編集などどのよう感じなのでしょうか?

店に行って見たのですがTVに繋がっているレコーダが無く展示したあっただけで確認が出来ませんでした。


書込番号:12648979

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/16 08:40(1年以上前)

>>チャプターを作成することも、始点と終点を指定することも、結局同じことではないですか?
>東芝機に毒されてますね。

確かに。
端(東芝非ユーザー)から見ていると、不思議な発想です。
個人の好みで使い分ければよいでしょう。東芝機には、利点もあれば、欠点もある。他社も同様。
見方を変えれば、編集方法は一つではないと言うこと。それでも作れるものは、ほぼ一緒。

実際、
自分には、東芝流の編集手法は合わないし、そう言う人も多いと思えます。
特に、東芝の編集機能は、直感的でない上に、癖が強すぎです。説明も難しい。まぁ〜、利点はありますが。自分には、ほとんど使う機会はないですし。

書込番号:12662982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/16 09:12(1年以上前)

編集についてですけど、レグザBDでは昔からのRDファンほど
買い控えてる影響か、実ユーザーは編集はしないとか、凝った
編集はしない、と言う方が多いのは面白い傾向だと思って他スレ
等見ていますね。
実ユーザーが昔からのRDファンを否定するレスも多いですしね。

書込番号:12663060

ナイスクチコミ!4


DEMECHANさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/16 21:58(1年以上前)

購入前の私に「X10持ってる人の素直な意見」が聞きたいです。
当方としてはWOWOWかスタチャンHDしか録画しないし、本編前後の余分な
部分だけカットして保存したいのです。同時録画はしません、BD化もしません。
いまのV9がそろそろ一杯になってきたので検討しているのです。
こういう使い方でX10なんか不都合があるんでしょうかね。
なんか欠陥だらけみたいに言われていますが。

書込番号:12665750

ナイスクチコミ!2


スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/17 00:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>取り説のダウンロード見ました、パナには2種編集方法がある?
簡単に言えばチャプターを付けた後、不要な部分を削除する。
最初から不要な部分を削除する方法の2種類?(解釈に違いがあるかも知れません)
これだとCMカット程度ならパナのほうが楽で分かりやすいのですが、
自分場合CMカット程度では無い事もあるのでどちらとも・・・   

虹色コースターさん 
>ここではX10に関しての情報交換がされるものと思っていましたが、困ったものです。お仕事でやっているにしても、そのお仕事に無関係な人間への迷惑を考えていただきたい。
必ず何処でも横槍を入れる、若干一名そのような輩が居ますけど、人の迷惑になる事が生きがいなので辞めないでしょうね。

とりあえず貧乏神に取り付かれたので・・・
皆様方返信有難うございました。




確かではない記事に飛びつき恥をかいてその事には一切触れない・・・
流石です貧乏神なだけはある(友達いわく貧乏神に取り付かれたと言われましたが(笑)
持ってないから、受け売りの記事や抽象的な事だけしか書かない(というより書けないのだろう)

書込番号:12666716

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/17 01:38(1年以上前)

bifooさん

スレ伸ばしすみません。 個人的にとても参考になった板でした。
たくさんの常連さんの編集に関するウンチクのおかげでもありますが、他のスレ主さんよりもbifooさんがご自分の嗜好や使い方を明記してくれたおかげだと思います。ありがとうございました。

今までプレイリストの有無やメーカーによる編集方法には一長一短があり、好き好きの範疇で正解は無いように思っていたのですが、キーワードが2つあるように思いました。

一つ目は録画ソースです。
スカパーe2の、それもディスカバリー等ドキュメンタリーにしか自信を持てませんが、オートチャプターがまともに働きません。番組広告がフレーム単位では無く2〜3分残ってしまう事が多いので、パナでオートチャプターだけを頼りに部分削除をすると盛大にCMが残ります。
なので東芝の場合私は、視聴しながらチャプ打ちをしたり、チャプ打ちをした後に1/20スキップで10〜20分飛ばして早送り3〜4段目でCM境界を狙います。 
それらの機能はパナには無かったと思います。(BWT1100を取説を読んで2週間使った限りではそうでした)
スカパーHDなど前後にだけCMが入る番組は、東芝はチャプターを2箇所打って偶数チャプターを押すだけですが、パナは部分消去を2箇所行う必要があります。
逆に、地デジの映画やドラマなど比較的正確にチャプターが打たれる番組では、パナの方が早いと思います。

2つ目は、視聴しながらCMカットするか、編集場面でカットするかです。
視聴する時は映像に専念してCMなんか気にするなよ! というのも正論と思いますが、ディスカバリー等はCM直前でブラックアウトするので、ついチャプ打ちしたくなります!打った方が落ち着いて視聴出来たり〜性分ですかね(笑) そんな場合、パナの短くて見辛いタイムバーには幻滅します・・・
反面、視聴に専念したかったり、見終わってから厳選した番組のみCMカットしたいと考えれば、視聴しながらのCMカットは無意味となります。

そんな分け方をすると、自分に合ったメーカーが判るような気がします。
 

書込番号:12666997

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/17 01:48(1年以上前)

部分消去に関してですが
パナはチャプター不要の「編集」→「部分消去」と
正確なチャプターが必要な「チャプター編集」→「チャプター消去」
2つの方法があります

複数のタイトルからチャプターを組み合わせるような編集をするなら
パナも手間をかければ同じ映像を作ることは出来ますが
それはやはり東芝のプレイリスト編集が格段に簡単です

ソニーもパナと同じですがパナと違い部分消去はやりにくいから
チャプター編集の方を使ってる人が多いです
その代わりプレイリスト編集があります(コピワンは不可)
プレイリスト編集もチャプター単位ではなくシーン単位だから
東芝のほうが簡単なのは前レスの通りです

蛇足ですが
虹色コースターさんのレスの相手は多分わたしです
レコーダーに関しての反論が出来ない場合は
個人攻撃で反論する(話を誤魔化す)ってパターンのレスだと思います
わたしもレコーダーと関係ない内容はあまり興味ないし
気にされなくて良いと思います

神父村さん 

>なので東芝の場合私は、視聴しながらチャプ打ちをしたり、チャプ打ちをした後に1/20スキップで10〜20分飛ばして早送り3〜4段目でCM境界を狙います。 
それらの機能はパナには無かったと思います。(BWT1100を取説を読んで2週間使った限りではそうでした)

この部分でパナに無いのは1/20スキップです

書込番号:12667031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/17 10:24(1年以上前)

bifooさん
 
>確かではない記事に飛びつき恥をかいてその事には一切触れない・・・

既にその件については[12655150]で触れていますので終わっています。
bifooさん だけがしつこく問題にしてるだけですよ。
他の誰も問題にはしていません。
また別段恥をかいたとも捉えてはいません。
間違う事は誰にしろあるものですし、間違いなら今回のように訂正が
入るのが常ですからね。
単に類推からでも話題は広がる場合があるので、bifooさん のように
短絡的に反応するのも度量が狭いですね。
bifooさん は裏付けのある情報のみ欲しいのかしれませんけど。
他のスレのレスと違い、断言してるのは失敗でしたがね。
次にスレ立てたらまたお会いしましょう。

書込番号:12667710

ナイスクチコミ!4


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/17 11:06(1年以上前)

パナ機って完璧なんだね
ここで安易にパナを薦める人は東芝から乗り換えて不満がでたら責任取ってくれるのか?
スレ主さんがX9に不満が無いと行ってるのにわざわざパナを薦める意味がわからん
X10が今の価格でX9に不満がないならX10を買うのが最適だと思う。

書込番号:12667817

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/17 11:41(1年以上前)

雷槌さんもわたしにレスしてるんですか?

雷槌さんはX10を薦めた人から不満が出たら責任を取るつもりだから
そういうレスをするんですか?
それとも自分は責任取る気は無いけど単に嫌味で書いてるんですか?

bifooさんの最初の質問

>気になるのは他のメーカーより遅れているとか、安定性が無いと言うのは
具体的にどういう事なのでしょうか?

>他にも他社にはフォルダーが無い?、編集などどのよう感じなのでしょうか?

質問に具体例を出し

>でも実際RDに慣れてるんだしX9もあって1台だけで使うわけでは無いから
少々不具合あったりマルチタスク機能が劣っても致命的に困るわけでは無いから
「複数所有が前提なら」X10で良いのでは?

ってのがわたしの最初のレスの趣旨です
後のレスは編集の具体的操作に関し質問に答えてるだけですが

それが安易にパナを薦めてるって事になるんですか?
雷槌さんはRDのファンだからそういう妙な解釈をするんですか?
そうであれば被害妄想が強すぎると思います

書込番号:12667916

ナイスクチコミ!5


スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/17 23:07(1年以上前)

神父村さん 
>スレ伸ばしすみません。 個人的にとても参考になった板でした。
たくさんの常連さんの編集に関するウンチクのおかげでもありますが、他のスレ主さんよりもbifooさんがご自分の嗜好や使い方を明記してくれたおかげだと思います。ありがとうございました。

お礼お言うのはこちらの方です!知らない事だらけでいい勉強になりました
この掲示板は締め切っても投稿できるのですね、知りませんでした(汗)

>今までプレイリストの有無やメーカーによる編集方法には一長一短があり、好き好きの範疇で正解は無いように思っていたのですが、キーワードが2つあるように思いました。
確かに編集に関しては、ほんと個人個人でまったく違いますね、

今日パナのレコーダー触って来ましたが、
自分的には編集に関しては雲泥の差があるとまでは思えなかったです・・・
どなたかおっしゃってましたが、東芝はアナログ的編集と言う表現が合ってると思い
ただじゃこれが使いにくいかと言われると、自分的にはそうでもないんですよね〜

雷槌さん
>パナ機って完璧なんだね
ここで安易にパナを薦める人は東芝から乗り換えて不満がでたら責任取ってくれるのか?
スレ主さんがX9に不満が無いと行ってるのにわざわざパナを薦める意味がわからん
X10が今の価格でX9に不満がないならX10を買うのが最適だと思う。
電化製品に完璧はどのメーカーも無いと思うので・・・
パナに関しては自分も興味があり具体的に聞きたかったので、
別に強引に勧めてきたわけでもないと思うのですが
ただ今の段階ではX10に傾いていますね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
話が違う方向に行ってるのですが、
少なくともユニマトリックス01の第三付属物さんのパナの編集の仕方が東芝と違うということは
勉強になりましたし(始点終点は理解するまで時間がかかりましたけど汗)
今日触ってきた印象では、確かにパナの方が編集は初心者には分かりやすいとは思います。
ただ編集画面に行くまでのサブメニューボタンは分かりにくかったです。
起動も早く操作性ももたつき感がない、この辺はX9ではかなり遅れている部分かも。

ただ初めて買う人ならともかく、自分はRDに慣れてしまっているので、CMカット程度ではないことが多いいので編集機能に関しては良いとも悪いとも言えない感じでした。
同じ値段なら、迷うのですが5万の差は大きくX9ですら、持て余す使い方なので、
X10とBZT800を比べた場合、やはりX10のほうが合ってる気がしますね。












>既にその件については[12655150]で触れていますので終わっています。
終わってるって・・・聞いてもいない事始めたのは誰なの?ほんと自己都合ばかり・・・
(あきれて物も言えない)
>次にスレ立てたらまたお会いしましょう。
スレ立ててもお願いですから無視してください。
また聞いてもいないことで無駄な書き込みして人が迷惑がるのを楽しむのか・・・
楽しいですか?

書込番号:12670593

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/18 07:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

>この部分でパナに無いのは1/20スキップです

言葉足らずですみません。 パナの場合、編集画面で30秒送りや10秒戻しが使えなかった記憶があったのですが、1/20スキッフだけの表現になってしましました。
最後をカットしたい時にスキップ(通常の矢印の奴)でエンドまで行けず、1/20スキップも使えず、もどかしかった記憶があります。

書込番号:12671674

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/18 08:39(1年以上前)

bifooさん

>(この掲示板は締め切っても投稿できるのですね、知りませんでした(汗)

出来ますよ。
始点終点とチャプターの違い、これは私も興味がありましたので一応

これは微妙にニュアンスが違ってきます。チャプターマークを打てば
本編にチャプターとして反映されますが、始点終点は本編には反映されません。
部分消去の編集時の狭い範囲のみに機能します。消去する為だけの、
いわば実態の無いプレイリストのようなものです。勿論プレイリストといっても、
東芝のように実態化は出来ません。
(始点終点のプレビューはありますが、42型で見てもかなり辛いです)

以上私なりに書かせてもらいましたが、始点終点とチャプターは
違うと捉えています。

書込番号:12671790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/18 17:15(1年以上前)

bifooさん

解決済のようですが他に見当たらなかったので一点だけ。
自分が使用するモデルはBZ800ですが、もしbifooさんがスカパーHD視聴環境でしたらスカパーHD録画に関してはあまり信頼しない方が良いかも知れません。
自分は他にパナBWT2100やBW890を所有してますが、BZ800でスカパーHD録画(光HD)での録画状況は失敗が多くて非常に悪かったです。

東芝機はUSB-HDD対応なので大量に録画すると予想したスカパーHDで録画したタイトルの一時保管に有利と思いスカパー光HD録画を任せていたのですが、10本のうち1〜2回は失敗と言う有り様でした。
サポセンとやり取りは毎回同じで初期化と再設定、もちろんそれで改善される事は無く結局BWT2100で録画する事にしたのですが、あれほど失敗していたのが嘘のようにBWT2100では一度も失敗が無く安心して録画を任せる事が出来てます。

もちろん自分が使用する個体だけの問題なのかも知れませんが、自分の使用する個体に関してその後の改善が無い事も事実です。
新品交換で録画失敗が直れば良いのですが・・・。

書込番号:12673247

ナイスクチコミ!3


スレ主 bifooさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/18 21:06(1年以上前)

FM-2004さん 

出来ますよ。
そうみたいですね、これだとストーカーに付きまとわれますね・・・(現に貧乏神に取り付かれてしまい)ブラックリスト的なシステムががあればいいのですが。


始点終点とチャプターの違い、これは私も興味がありましたので一応>
これは微妙にニュアンスが違ってきます。チャプターマークを打てば
本編にチャプターとして反映されますが、始点終点は本編には反映されません。
部分消去の編集時の狭い範囲のみに機能します。消去する為だけの、
いわば実態の無いプレイリストのようなものです。勿論プレイリストといっても、
東芝のように実態化は出来ません。
(始点終点のプレビューはありますが、42型で見てもかなり辛いです)
確かにチャプターと始点終点は違いますね。
編集に関しては好き嫌いの感じになるので、自分はチャプター打って不要部分を消すこれで何の問題も無いのですけどね。

やっぱりDMRは最高で最強さん 
>スカパーHD視聴環境でしたらスカパーHD録画に関してはあまり信頼しない方が良いかも知れません。
自分は他にパナBWT2100やBW890を所有してますが、BZ800でスカパーHD録画(光HD)での録画状況は失敗が多くて非常に悪かったです。

スカパー視聴してない環境なのでこの点は問題ないのですが、これはUSBに繋いでの失敗でしょうか?それとも本体HDDにでのことでしょうか?
地デジ放送でもこのようなことが起こると、考えてしまいますね・・・
気になるので教えて頂ければと思います。


書込番号:12674126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 02:39(1年以上前)

bifooさん

>これはUSBに繋いでの失敗でしょうか?それとも本体HDDにでのことでしょうか?

自分が書き込んだ内容はスカパーHD録画をしない方には関係の無い話しですので、ご安心ください。


>地デジ放送でもこのようなことが起こると、考えてしまいますね・・・

地デジ放送やBSデジ放送でも、一部の番組や一部の個体で録画の際に不具合が発生しているようです。
バージョン14、15で一応改善されたようですが、やはり一部の個体では改善が見込まれて無いようです。(自分の使用している製品も改善されてません。)


東芝製品に慣れていて、多少の不便とリスクを承知の上で購入されるのでしたら逆に良い買い物になると思います。

書込番号:12675607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/19 10:58(1年以上前)

スカパーHD録画は、LAN経由で録画します。

ルーターやらHUBやらも絡み、ちょっとした処理の遅れやズレで失敗する脆弱なシステムなので、ぶっちゃけ、どの録画機を使っても失敗することはあります。(BWT3100だってゼロではない。)

チューナ側もこなれていないしね。

ですので、「失敗が多い」ということは「レコーダーの内部処理に余裕が無い」のではないかと類推する材料にはなるかもしれませんが、実際、使わないのであればまったく気にする必要はありません。

書込番号:12676590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 17:03(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん

すみません、一つ質問なのですが、

>「失敗が多い」ということは「レコーダーの内部処理に余裕が無い」のではないかと類推する材料にはなるかもしれませんが、

自分はスカパー光HD録画をBWT2100に変更した事で失敗も無くなり解決したのですが、スカパーHD録画の失敗続出だったBZ800について、東芝側はファームウェアの問題かも知れないと言ったきり未だ回答が無いので解決に至っておりません。

>「レコーダーの内部処理に余裕が無い」

この件で吾輩は猫舌であるさんの推測や分かる範囲で結構ですので、考えられる原因を教えていただけないでしょうか?



>チューナ側もこなれていないしね。

スカパー光HD対応チューナーはレンタルのみで「SP-HR250H」の一機種のみかと思います。
スカパーHDに関しては使用チューナーによる相性や性能などの情報を見かけるのですが、光HDに関しては情報が少なく、果たしてチューナーが悪いのか?レコーダーが悪いのかがはっきりしてません。
前者ですとBWT2100でも失敗が多発するはずですし、後者なら何故東芝機だと失敗するのか?何故東芝はその原因を解明出来ないのか?東芝に対して不信感だけが募るだけです。

書込番号:12677957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/19 21:20(1年以上前)

やっぱりDMRは最高で最強さん、こんばんは。

私も、一般ユーザーなのでそんなには詳しくありませんし、
私の方は「光」じゃないHD録画なので、条件が違うかもしれませんが……。


とりあえず、スカパーHD録画の場合、予約がされると録画機側がその時間前に内部的に電源が入り、スタンバイ状態になります。その後、チューナー側がネゴシエーションのためのデータを送って準備が始まり録画機側とデータのやり取りをした挙句、ようやく録画スタートとなります。

で、電源ONから実際にスタンバイ状態になるまでの時間は、当然、録画機毎に違います。

もちろん、メーカーは十分な時間が取られるように見積もって電源を入れるよう設計しますが、東芝機の場合、外付けUSB-HDとか、立ち上げに必要な時間に関しては他社より条件が悪いと思われます。

たとえば、仮にUSB・HDMI・LANなどの立ち上げ時にネゴシエーションしなければならない機器のうちどれかで「応答待ち」→「時間切れ」→「再初期化」などの処理が行われたとした場合、スカパーHD録画は失敗するかもしれませんが、再初期化に成功している限りそんなことはユーザー側からは見えないので???となります。

また、レコーダー側のLANインターフェースはスカパーHD録画だけに使われている訳ではありません。 電源ONの状態からであっても、何かのリクエストでビジー中だったりするかもしれません。

んで、「内部処理に余裕が無い」と表現したのは、こういった諸々の処理が上手くいってないのではないか?想定した時間内に終わってないんじゃないか?内部的な割り込み処理というか並列処理というかが上手くいってないんじゃないか?と想像したからです。

PCで重い処理をしてると普段何でもない処理に失敗したりしますよね。そういうイメージです。

あくまでも素人の想像なので実態とは違うかもしれませんが……。



>          果たしてチューナーが悪いのか?レコーダーが悪いのかがはっきりしてません。

チューナーのほうがデファクトスタンダードなので、東芝はチューナーに合わせるべき(←タイミング調整等)でしょう。

が、だからといってチューナーに不備が無いとは言い切れないので、一方的に「悪い」という話でもないと思います。

私がチューナーに関して「こなれていない」と表現したのは、現状の稼働台数と対する開発スピードでは、そうそう細かいところまでフォローアップできないだろう。各社レコーダーへの対応も出来ないだろうと思うからです。


また、スカパーHD録画そのものを私が「脆弱」だと表現したのには理由があって、
チューナーはDST-HD1・SP-HR200H・TZ-WR320P。録画機はRD-X9・HLV1-G1.0T・HVL-AV2.0・BDZ-RX100・DMR-BWT3100のどの組み合わせでも失敗がゼロにならなかったからです。

こうなると、もう、構造的な問題だと思わざるを得ない……。
HUBを変えてもみたしケーブルも……。かといってクロスケーブル直結は不便だし……。

ちなみに、失敗の頻度はそれぞれに違い、WR320PとBWT3100の組み合わせではめったに失敗しません。 ま、稼働日数が短いというのもありますが。 けれど、ゼロではないんです。

(一日に30分番組を20本以上録画している、私の使い方のほうに問題がある気もするけど(笑)。)

書込番号:12679157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 15:46(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん

ご返信ありがとうございます。
とても理に適っていて且つ分かりやすいご説明に感謝いたします。

>とりあえず、スカパーHD録画の場合、予約がされると録画機側がその時間前に内部的に電源が入り、スタンバイ状態になります。その後、チューナー側がネゴシエーションのためのデータを送って準備が始まり録画機側とデータのやり取りをした挙句、ようやく録画スタートとなります。

自分の観察下では、まず
東芝機の場合はスカパー予約録画開始の3分〜7分前位に電源が入るようで、一定してませんでした。
パナ機は予約録画開始約3分前位に録画開始ランプが点滅開始と、ほぼ一定した時間でスタンバイに入ります。
スカパーチューナーの電源は予約開始の約1分前位に電源が入り、やはり一定した時間内でスタンバイとなります。



>東芝機の場合、外付けUSB-HDとか、立ち上げに必要な時間に関しては他社より条件が悪いと思われます。

自分も当初そうだと思い、USB-HDDからBD/DVDに切り替えをして高速起動OFFで使用してました。
またスカパーチューナー側でも、次番組の開始時間が重なる(先10:00〜10:30 次10:30〜11:00)予約では終了後のチューナー状態を「視聴」にし、予約中はほぼ電源が入りっぱなしの状態にしてましたが、それでもBZ800の電源が入らない事があったので、どうしても見たい番組の時はBZ800の電源を入れっぱなしで録画に挑んでました。



>(一日に30分番組を20本以上録画している、私の使い方のほうに問題がある気もするけど(笑)。)

自分は平均5〜6本で、たまに10本位ですが、酷い時は毎日、平均すると5日に一回は録画開始をしなかったり、開始が遅れたり、途中で録画を中止してしまう時もあったので、当初は大量に録画するであろうスカパーHDで、録画した番組をUSB-HDDに一時保存と考えていた所を断念、BWT2100へ変更してからの失敗は今の所一度もありません。



>チューナーのほうがデファクトスタンダードなので、東芝はチューナーに合わせるべき(←タイミング調整等)でしょう。

一般的にはスカパーHD録画推奨機になっているので、当然そのようになっているとは思ってたのですが・・・。
やはり東芝機側に問題がありそうですね。
その辺を踏まえた内容を東芝に伝え、もう一度検証してもらう事にします。
未だに回答が来ていないので、それ以前の話しなんですがね・・・。

せっかく購入したBZ800なので自分も使えるなら何とかしたい、と言う気持ちも有るのですが、BZ800のスレでもう少し情報があるか質問してみます。

吾輩は猫舌であるさん、ありがとうございました。

bifooさん、スレを拝借してしまって申し訳ございませんでした。

書込番号:12682870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/31 17:06(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん:
>> 東芝X-9、BZ800、パナBR590を使用しています。

スレ主さんの問いとは関係ない問い合わせですみません。
どうしても知りたいことがあったので、ご容赦ください。

いまだに真空管でっせさんは、X-9とBZ800(BD化のために購入したと伺いました)を
お持ちとのことですが、もしお分かりでしたら教えて下さい。

X-9上のマルチ音声(日本語・英語それぞれステレオ)の番組(映画など)を、
X-9からBZ800に移した際に、マルチ音声は保存されていますでしょうか、それとも
一つの音声(英語の音声を選択できない)になってしまっていますでしょうか。

書込番号:12843590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:46件

RD-X10がフラッグシップ機にもかかわらず半額以下にまで値段が落ちてきたので購入しようと思っているのですが7.1chは使う気はないので(って言うかお金的にちょっと無理なので)BZ800かBZ700でもいいかと一人で悩んでいるのですがここを見ているとどのレコーダーも不具合が多い印象を受けるのですがあえて言うならどのレコーダーが不具合が少ないでしょうか

RD-X10だけでなくBZ800でもBZ700でも買うとしたらあえて言うならいつごろでしょう(そこまで急ぎはしないのですが地デジ化する前に底値付近で購入したいと思っているのですが)

ちなみにどのレコーダーを買うにしても外付けHDDは買うつもりなので容量はあまり気にしていません

書込番号:12644597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:16(1年以上前)

>RD-X10だけでなくBZ800でもBZ700でも買うとしたらあえて言うならいつごろでしょう
>(そこまで急ぎはしないのですが地デジ化する前に底値付近で購入したいと思っているのですが)

民放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです
ので、3月がタイムリミットになるかもしれませんね。

書込番号:12644638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:31(1年以上前)

デジタル貧者さん、早速の返信ありがとうございます


>民放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
>春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです
>ので、3月がタイムリミットになるかもしれませんね。

ということは東芝らしさであった外付けHDD録画などが無くなると睨んで間違いないのでしょうか

そのようであれば7月を待たずに現行機の在庫があるうちに購入を検討したほうがよさそうですね

書込番号:12644697

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:37(1年以上前)

>ということは東芝らしさであった外付けHDD録画などが無くなると睨んで間違いないのでしょうか

無くなるのはCMを飛ばして再生出来る「おまかせプレイ」機能で、その他は関係ないと思います。

書込番号:12644719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:43(1年以上前)

ですよね

民放連が口出ししてくるとすれば外付けHDDではなくてCMに口出ししてきますよね

少し安心しましたがどっちにしても3月までにはRD-X10かBZ800かBZ700を購入しようと思います

あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか
購入の1つの目安にしようと思うのですが

書込番号:12644759

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:45(1年以上前)

>あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか

機能・性能面も含めて1番がパナソニックで、その次はSONYです。

どちらかを選択しておけば間違いは有りません。

書込番号:12644767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:51(1年以上前)

>あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか
>購入の1つの目安にしようと思うのですが

BZ800とBZ700はHDD容量が違うだけで共通です。
どちらも不具合報告は多くあります。
報告だけ見ればX10が少ない感じですが、そも
そもX10のユーザーが少ないからのようですしね。
後から発売という事でX10がいいのでは?

書込番号:12644800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:59(1年以上前)

jimmy88さん返信ありがとうございます

こちらのミスで書き忘れていたのですがレコーダーは外付けHDD録画に対応で、おまかせプレイのようにCMを飛ばせて、かつ編集もそこそこしたいので東芝を検討していたのですがパナやソニーでも同様のことはできるのでしょうか?

できるのでしたら型番などを教えていただけないでしょうか

書込番号:12644836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 17:03(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます

確かにx10を購入した人は少ないので不具合報告も少ないはずですよね

その辺も考慮してもう少し悩んでから購入したいと思います

ありがとうございます


 

書込番号:12644860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/12 17:04(1年以上前)

今度の東芝の新製品が「おまかせリプレイ」機能のオミット版ならば、現行機を
購入した方が良いでしょうね。

どうも劇的に進歩したX11系と言った訳ではなさそうですし。

安定性だけで言えばパナとソニー機が定番ですが、求める機能は人それぞれ異なるので、
もう十分安いのでフラッグシップ機のX10で良いのでは?

書込番号:12644868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 17:07(1年以上前)

>こちらのミスで書き忘れていたのですがレコーダーは外付けHDD録画に対応で、おまかせプレイのようにCMを飛ばせて、かつ編集もそこそこしたいので東芝を検討していたのですがパナやソニーでも同様のことはできるのでしょうか?

全て東芝のみの機能で、両メーカー共そういう機能は有りません。

CM部に自動でチャプターを設定するのはどちらでも出来ますし、編集も出来ます。

書込番号:12644882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 17:12(1年以上前)

油 ギル夫さん、返信ありがとうございます

もうRD-X11の話があがってきているのですか

自分が求めている機能と不具合情報からするとRD-X10を買うほうがよさそうですね

参考にさせていただきます

書込番号:12644913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/12 17:38(1年以上前)

今回のX10系の生産終了は、CMを自動でスキップ再生させる機能を付けることは
まかりならんと言った民放連にメーカーが従った形で、予定していたモデルチェンジでは
無いという理由で、ユーザーが期待していたものとは違うのだろうなという意味です。

もし次の型番がX11となった場合、ユーザーはX12系に期待するということになります。

書込番号:12645044

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/12 19:14(1年以上前)

HDD増設とおまかせプレイに重きを置き、マルチタスクやレスポンスの欠点を我慢出来るなら、東芝機に満足出来ると思いますよ♪ 

一画面24フォルダの見るナビが、本体とUSB-HDDで簡単に切り替えて見れるのはとても便利です♪
ただ、増設すると切り替えが億劫になります(時間がかかるので)。常用は2Tを2台位とし、残りの6台は長期保存や家族用にした方が快適だと思います。
(X9に4台繋いでいますが、BD化でHDD増設を減らしたいのも買い替え理由のひとつでした)
又、USB⇒BDへのダビングは1度HDDを経由しなければならない(BDとUSBは排他仕様)ので、CMカット待ちの番組はHDDに残したくなります。
そういった意味で本体が500Gか2Tかの違い(使い勝手)は容量差以上に大きく、USB-HDD増設では補えない部分があります。

耐久性に関してはX10を購入してから8日間、予約録画+LANダビング+BDダビングで常に回しっぱなしにしていますが、今の所トラブルは無いですよ。BZ系発売からX11発売までの対策期間が、絵や音以外にも使われたと個人的に考えています。

耐久性に不安があれば、長期保証で価格差以上の安心を買えると思います。 本機に限らずメーカー出戻り品が安価で出回る事があるようですが、我々一般ユーザーにはその見極めは難しいと思います。

AVアンプに繋がない事を前提とすればBZとX11の性能差は小さくなりますが、もし数年後にヤフオク等で転売するなら、売値が高い分トータルコストが逆転する場合も考えられると思います。

「ひょっとして○○(機能や性能)は上級機の方が良かったのか?」という根拠の無い後悔を感じた事があるのなら、フラッグシップ機は価格差以上の価値があると思います。

書込番号:12645516

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 23:55(1年以上前)

デジタル貧者さん
>放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
>春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです

上記情報は事実なのですか?

書込番号:12666545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/17 08:26(1年以上前)

常磐線ユーザーさん 

>上記情報は事実なのですか?

正確ではないようです。
東芝と読売に問い合わせた方によれば
・春には新製品が出るのは確定
・新製品を出すタイミングに合わせて現行機は
 生産終了。
 それを踏まえて読売は「生産中止」と見出し
 を付けた。 
・新製品では東芝は検討する、としているながら
 も「おまかせプレイ」等は外される可能性が強い。
・新製品の詳細は不明。
 X11は当分出ないので、X10はしばらく生産を続ける?
というような感じです。

まあ、春の新製品が順当に考えて700や800の後継機種
ならば、どのみち近く生産終了にはなるでしょうね。

書込番号:12667448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 価格情報とスカパー

2011/02/12 15:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Liverpoolさん
クチコミ投稿数:15件

価格が下がってきたので、この週末購入予定しています。
新宿近辺の価格情報わかるかたいたら教えてください。
LABI、ヨドバシ、ビックカメラなど。
昨晩参考までにちょっと立ち寄った渋谷LABIでは127800円の21%。先週の書き込みでは10万前後と出ていたので。
それからこれを機にスカパー!からスカパーHD導入しようと思っていますが、今日スカパーからのダイレクトメールで HD対応チューナーSP-HR200Hが今なら4980円、録画機能尽きのパナのTZ-WR320Pが19800円とありましたが、ソニー製のチューナーなどと比べて使い勝手その他アドバイスありましたら教えてください。

書込番号:12644487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 15:51(1年以上前)

>価格が下がってきたので、この週末購入予定しています。

レグザリンクダビング不要なら,ソニー/パナ,の方が無難だと思うけど,
都内に買いに行くならコレ↓参照

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10755347/


>それからこれを機にスカパー!からスカパーHD導入しようと思っていますが、今日スカパーからの
ダイレクトメールで HD対応チューナーSP-HR200Hが今なら4980円、録画機能尽きの
パナのTZ-WR320Pが19800円とありましたが、ソニー製のチューナーなどと比べて使い勝手その他
アドバイスありましたら教えてください。

ソニーより割高だけどスペックとレンタルチューナーを長く使うムダ金負担を考えたらパナチュー
買うのがベスト。

書込番号:12644527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liverpoolさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/12 16:45(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
さっそくに返信ありがとうございます。
ちょっと古いのですが、XD92DとX5を持っていて、編集になれているのとレグザリンクも考えているので、X10かBZ800を考えているんです。

スカパーチューナーはやっぱりダブル録画できるの魅力的ですが、結構メディアに落とすこともおおいので、迷っています。長い目でみるとやっぱりパナ製ですかね。

書込番号:12644770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 17:08(1年以上前)

>ちょっと古いのですが、XD92DとX5を持っていて、編集になれているのとレグザリンクも考えて
いるので、X10かBZ800を考えているんです。

X10系の過酷な現状

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12642396/?cid=mail_bbs

92Dとレグザ(TV)のデータをBD化する気が無いならムリしてX10系買う必要性は低い,
よ〜く考えた方が無難,

>スカパーチューナーはやっぱりダブル録画できるの魅力的ですが、結構メディアに落とすことも
おおいので、迷っています。長い目でみるとやっぱりパナ製ですかね。

デジWはパナしか無いからね,レンタルチューナー代払って何年も使うくらいなら
パナチュー1台買う方が安上がりだしね。

書込番号:12644890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 17:31(1年以上前)

我輩知らなかったのだがスカパーHDには買い取り制度があるので 数年レンタル→買取
でもデメリットは高く無いようだ(細かい事はスカパーHDサイト参照)

ただ一度チューナーのHDDに録ると焼きマシンへのムーブが出来ない仕様(HDDはあくまで見て消し用)
なので,BD焼きも想定するならパナ/ソニー製(我輩はRD使いにはソニー推奨)デジWも用意して
連動録画する必要がある,

参考サイト↓

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html

書込番号:12645009

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/12 22:04(1年以上前)

スカパー! HD チューナーは、SONY の DTS-HD1 もファームウェアアップデートでかなり安定して録画できるようになってきたようですが、DST-HD1 よりは SP-HR200H の方が安心だと思います。が、DLNA 再生機能を除くと、SP-HR200H より TZ-WR320P の方がいろいろな面で遥に使い勝手が良いです。19,800 円なら TZ-WR320P をお勧めします。SP-HR200H と TZ-WR320P の比較は、こちらをご覧ください。
http://www.o-ya.net/modules/d3blog/

書込番号:12646455

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/12 23:51(1年以上前)

>我輩知らなかったのだがスカパーHDには買い取り制度があるので 数年レンタル→買取
>でもデメリットは高く無いようだ(細かい事はスカパーHDサイト参照)
いや、TZ-WR320P は、スカパー!ダイレクト価格が 32,800 円なので、レンタル1年後に購入しても買い取り価格は 26,250 円かかります。レンタル料が1年間 11,340 円かかるので、トータル 37,590 円になってしまいます。

TZ-WR320P は、唯一まともなスカパー! HD チューナーで、DST-HD1 が安いところで 14K 円強、SP-HR200H がスカパー!ダイレクトで 19,800 円ということを考えると、機能的にも使い勝手的にも優待価格 19,800 円なら最初から買った方が絶対にお得だと思います。DST-HD1 や SP-HR200H は安物買いの銭失いになりかねません。

書込番号:12647121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Liverpoolさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/13 00:26(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
情報ありがとうございます。 そうですね、東芝の編集機能がやめられず、レスポンスは遅いし、不具合もありそうですが、長期保障でRDにしようかと思っています。

>OhYeah!さん
TZ-WR320Pから焼くことができないので、X10を購入するのなら、32800円は高いなと始めは考えていなかったのですが、今日サッカーセットをHDに移行するならのなら19800円というパンフがきたので、これなら!と思った次第です。 使い勝手もよさそうなので、安心しました。 その昔ディレクTV加入し、スカイパーフェクトに移行して使い続けているので、今後も長く使うのでこちらのほうがいいですね。

今週末X10購入したという方いくらぐらいでしょうか?

書込番号:12647314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/13 05:18(1年以上前)

パナのチューナーでW録画する場合は、アンテナを2本設置するか、専用の2系統対応
アンテナの設置が必要ですが、たとえ1系統しかアンテナを設置しなくても、ソニーや
HUMAX製のチューナーより優れていると思います。

書込番号:12647908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:73件

だいぶ安くなりまして最安値ではなかったものの購入致しました。
フラグシップモデルが発売当初の半分以下なら買いだと思いました。
しかしいざ使ってみるとやりたかった事が出来ない・・


この製品を買って、やりたかったのがまず
これまでレグザTVに取り付けてあるUSB−HDに撮り溜まった番組の
BD化なのですがこれは出来るのでしょうか?
取り説通りに接続(した筈)し操作してみても「ダビング先が見つからない」
などの表示が出るか、表示する内容がありませんと出てしまいます。

イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。
LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と
取り説に書いてあるように読めるのでそうしているのですがあとは
何が足りないのやら。

こちらを参考に接続設定などをやりました。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21373/co/12193/pa/12186/pr/2/
が、やはりダビングボタンを押しても同じ表示・・なぜ?

書込番号:12640544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 20:34(1年以上前)

LAN接続してて内蔵HDD(増設HDDからはムーブも不可)からでもダメなら設定が上手く
行ってないとしか思えない。

書込番号:12640597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 20:41(1年以上前)

TVの型番は?

>LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と

ある意味、違います。いま、HDMIだけでダビング出来るTVは、Cellレグザだけのハズです。
他のTVでは、LAN接続が必須です。

つまり、両方接続して、試すことです。

書込番号:12640626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/11 20:45(1年以上前)

>LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と
取り説に書いてあるように読めるのでそうしているのですがあとは
何が足りないのやら。

結局使用してるTVは何で、どちらで繋いでいるのですか?
何も説明がないと他人は何も分かりませんよ。

書込番号:12640644

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/11 20:52(1年以上前)

「テレビがCellレグザでない」に1票。

書込番号:12640673

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/11 21:14(1年以上前)

>ケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ

他のスレでも問題になりましたが、対応TVがまだ少ないのに上記のような説明であることと、
レグザリンクダビング対応機種のページではHDMIの件には触れておらずLAN対応レグザリンクダビング対応機種と
しているので、東芝の説明が非常に不親切でわかりにくいと思います。
LAN接続が面倒はないと思います。

書込番号:12640777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/02/11 21:34(1年以上前)

そうでした、慌ててたものでTVの機種を書き込んでいませんでした。

TVは昨年末に購入しました
CELL REGZA SLIM 46XE2 。他に写真しか楽しみがないもので思い切って
購入しUSBHDを繋いで使用しておりました。

しかし対応TVと書いて…ますよね?ワタシ。それでいて対応TVでないに
一票と書いておられる方は余りに・・・文字が読めないのかな。
接続法はLANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIでつなぎ、
LAN接続もさっき試しましたが作動しません。
それにLANで接続すると音質も落ちそうで当初、考えに入ってない。
無論、取り説通りにクロスケーブルを使いました。


Myカメラが故障しなければ危うくX10も高い時期に購入していた所ですが
幾ら安くても動かないのでは・・。

残るは対応機器とされてないUSBハブを使っているからか
アンプ付きTV台と干渉しているのか、外して試してみます。

書込番号:12640909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/02/11 21:55(1年以上前)

だめでした。TV以外を初期状態に戻してやってみるも結局動かず。
もしかして番組予約中だと動かないのかな。


万策尽きた感じなので明日にでもメーカーサポートに当ってみます。
さすがに壊れていても初期不良で対応してくれるでしょう(笑)

もしかしたらMDMIケーブル自体の不良?とさらに色々試す切欠にはなりました。
それかまだ購入して2ヶ月しか使ってないHDか


TVも一度リセットしてやるべきかもしれませんがそうしますと
今録画予約しているものまで消えるでしょうし踏み切れません。


しかしもう少し取り説を読みやすく、判り易く書いてほしいものです。
わからなかった時に何からチェックしたら良いかまるでわかりません。

書込番号:12641032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/11 22:05(1年以上前)

こんばんわ。
主電源(本体)のボタンの長押しリセット(10秒位)しても録画したものは消えませんよ。
リセットする事によって安定する場合があります。
購入店経由の東芝へ連絡された方がスムーズに対応してもらえるみたいです。

書込番号:12641082

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/11 22:40(1年以上前)

たしかHDMIケーブルが1.4a(だったかな)じゃないと駄目だったような。
古い1.3aとかのHDMIケーブル使っていませんか?

書込番号:12641276

ナイスクチコミ!0


tgbyhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 23:01(1年以上前)

設定、もしくはHDMIケーブルだと思いますが、初期不良だと決め付けるのは早いと思います。
自分もネットに繋げるときに設定で苦労しました。


>しかし対応TVと書いて…ますよね?ワタシ。それでいて対応TVでないに
一票と書いておられる方は余りに・・・文字が読めないのかな。
いつもの事です人の揚げ足を取る、字が読めない暇なボケ老人なので・・・(^^)

書込番号:12641409

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/11 23:19(1年以上前)

TV、X10ともネットワークの設定はされていますか?
LANケーブルをつなげただけでは認識しません。

書込番号:12641536

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/11 23:34(1年以上前)

尚、ネットワーク機能の設定は取説「準備編P53〜」です。

書込番号:12641657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2011/02/12 00:07(1年以上前)

スレ主さんは、「イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。」としか書いてませんが。。。


“レグザリンク対応TV=HDMIケーブルでダビング可能”とは限らないので、Cozさんが発言されたのではないですか?

書込番号:12641844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 01:17(1年以上前)

>こちらを参考に接続設定などをやりました。
この機種が「Z9500」だから、
他の方が
「HDMIでのレグザリンク・ダビングに対応できない」
と勘違いしてしまうのでしょう。

はじめから
>CELL REGZA SLIM 46XE2 。
と型番を書いていれば、
>イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。
こんな表現は不要だったのに...



http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20122/co/1182/pa/1181/pr/1/
こちらのサポートページでも、
「HDMIによるレグザリンク・ダビングの方法」は載っていませんねぇ..._| ̄|○


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/recording.html#link_dubbing
には、「最新のバージョンで可能」と有りますが、
お持ちの「XE2」のソフトウェアバージョンは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x2.html
に有る、「T4F-0127-10106-101XX」よりも新しいですか?
 <「レグザブルーレイのディスクへの
   直接ダビング(レグザリンク・ダビング)に対応いたしました。」


一応「テレビのリセット」もして置いたほうが良いのかも知れませんm(_ _)m
 <操作編の108ページ参照

書込番号:12642139

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 02:18(1年以上前)

取説「準備編P41、P42」に、イーサーネット対応HDMIを使用したレグザリンクダビングの設定方法の記載があります。

書込番号:12642317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/12 09:04(1年以上前)

X10は持っていませんが、BZ800と同じと仮定して、

イーサネット/ネットdeダビング設定は正しく設定されていますか?
ネットdeナビ設定とネットdeダビング設定を確認してください。

ネットdeダビング設定が
要求:受け付ける
グループ:TOSHIBA
パスワード:TOSHIBA
ネットdeレック/サーバー:使う

になっていなければ設定してみてください。

書込番号:12642890

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 11:01(1年以上前)

取説「準備編P42」の内容を読むと、イーサネット対応HDMI利用した場合、「本機もテレビもネットワークを使わない場合に、利用ください。」とあります。
レグザリンクダビング以外のネットワークの機能が使用できないようですね。
イーサネット対応HDMI利用した場合、つないだ機器間のダビングのみができ、それ以外のネットdeナビ、ネットdeダビングHD、ネットdeサーバーは使用できないと言うことでしょうか。
そもそもイーサネット対応HDMIはHDMIとLANを一本のケーブルで対応できるようにしたものなのに、他のLANケーブルでつなげている機器とつながらないなんて...。
(X10を所有していませんので確認はできませんが、取説の内容からはその様に読めます)

まだ、HDMI(1.4a)は問題が多いようですし、制限をしているのでしょうか。
HDMI(1.3a)しか対応していない機器とHDMI(1.4a)対応機をつなげると正常に機能しないことがあるようです。(あるAV機器専門店の情報より)

書込番号:12643369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 12:01(1年以上前)

初期不良では?


東芝さんに限らない事ですが、一部機能が故障していることは多々ありますから。
配送途中で衝撃を受けたかもしれませんし

書込番号:12663512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値は⁉

2011/02/09 03:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:47件

この機種を買おうと思っています。すでにBZシリーズを持っているので、今すぐ欲しいという訳ではありません。最終的にはいつ頃どの位の値段になるのでしょうか?

書込番号:12627849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/09 08:33(1年以上前)

>最終的にはいつ頃どの位の値段になるのでしょうか?

それは誰にもわからないですよ。

書込番号:12628220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 09:22(1年以上前)

今が最安値と思えば

今が買い時です

書込番号:12628360

ナイスクチコミ!3


BZ800さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/09 09:40(1年以上前)

私は1週間前にBZ800を買ってしまいました。X10の値段も下がっているので、買うかどうか迷ってます。
もっと値段が下がってから買おうと思っているが・・・
でも気がつくと、どこも在庫薄になって値段が上昇するかも
短期的に見れば、需給のバランスが価格を決めるが、
長期的に見れば、もっと下がるか、在庫なくなるかのどちらかですかね。

書込番号:12628418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/10 01:09(1年以上前)

X9の価格変動履歴を参考にしてみては?
まったく同じ動きになるとは限りませんが、近いものはあるはずです。
おそらく後継機が発表されるころには、5万円台になるのでは。。。

書込番号:12632468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 17:02(1年以上前)

3連休の影響かもしれないが
最安値の変動がおさまりましたね。
\73,220前後で購入決めたほうがいいかも。

書込番号:12650151

ナイスクチコミ!1


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 20:57(1年以上前)

ブドワ−ルさん

私も他社機に比べ機能に問題があるとしても

価格が5万円代なら買いだと思っています。

・・ハイエンド機で5万円代なら買いでしょう。

書込番号:12651324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 20:53(1年以上前)

以前、私はRD−X9を結構早めに
当サイト安値、63,000円で購入しました。

あくまで予想ですが・・・
63,000円で、買いでしょうか。

その後粘って、RD−X11が出た頃60,000円切りかと思われますので、
だったら、早めに63,000円あたりで購入が一つのラインになると
予想(想像)しております。

外れたらゴメンナサイ。

書込番号:12656070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング