REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

予約の失敗

2015/10/27 06:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

最近起こるようになったのですが、CSスカパーの予約が、時々失敗するようになりました。
症状としては、録画予約は消えてるが録画されてないのです。
エラー記録も残りませんし、困ったものです。
一度、確認してみましたが、予約時間にCHは切り替わりますが、録画は始まりませんでした。
一瞬、録画開始みたいな動作はするのですが、、、
BS11の頭欠けも相変わらず時々起こるし、そろそろ限界なんですかねぇ?

書込番号:19263355

ナイスクチコミ!1


返信する
mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/27 08:47(1年以上前)

スカパーチューナーは、何をお使いですか?
今までは、録画ミスなくいけてたのでしょうか。

私は、スカパーSDから
スカパー!プレミアムに変えた時に
RD-X10で録画すると、
失敗することが多かったので、
RECBOXで録画するようにしました。

チューナーは、パナソニック製のTZ-HR400Pです。

BS11の頭欠けは、たまにありますね。
あとは、特に目立った不具合はないですね。

書込番号:19263555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/27 09:05(1年以上前)

主は
別チューナーからLAN録画しておる、とも、
スカパー!プレミアム、とも
云っておらんのだが?

内蔵チューナーのスカパー!(CS)の事ではないのか?

書込番号:19263582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2015/10/27 11:39(1年以上前)

もしかしたら録画番組数が上限になって失敗しているのでは?

書込番号:19263882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/10/30 15:05(1年以上前)

返信を頂いた皆様、有難う御座います。
>内蔵チューナーのスカパー!(CS)の事ではないのか?
その通りです。判り難くて失礼しました。
>もしかしたら録画番組数が上限
一番原因として考えられるのは「タイトル上限」でしたが、調べたところ214しかありません(チャプターは0)
上限エラーだと、エラー表示が残るはずですが(単独予約なので、週間予約だと出ない)
それも出ませんので、見るナビを確認するまで判りません。なぜか予約チャンネルには切り替わってるので
実行しようとはしてるみたいですが。。。

一番手っ取り早いのは、お約束の初期化かもしれませんねぇ。。。2Tもあると、皆様そうでしょうがなかなかタイトル全部
吐き出すのが大変ですわ(汗

書込番号:19272443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/10/31 01:13(1年以上前)

スレ主さん
>一番手っ取り早いのは、お約束の初期化かもしれませんねぇ。。。

初期化というのはHDDの初期化のことでしょうか?
その前に次のことも試してみたほうがよいと思います。
@本体電源ボタン10秒以上長押しによるリセット(そのうえでコンセント抜き差しも追加)
A設定を出荷時に戻す(録画済タイトルには影響ないが、予約や地デジ設定などすべてクリアされる)
B内蔵HDDの初期化(録画済タイトルすべてクリアされる)
Cメーカー修理

@でだめならA、AでだめならB、BでだめならCという順番かなと個人的には思っています。

あと、
>エラー記録も残りませんし、

これについては 番組ナビ→ライブラリ に何か解読不能の英数字の羅列が4行が1セットで残っていませんか?
たとえば
TS11/No Signal!/S:0616・・・
TS12/2799/221508/5391/・・・
TS13/E:22:15:08/C:CS3300/・・・
TS14/T:0/F:00000F0/I:000・・・
のような感じです。
解読方法はよくわからないのですが、上記例では
22:00からのCS330CH(キッズステーション)の録画に失敗した
と読み取っていいかなと思っています。

いずれにしても内蔵HDD初期化の前に試すことはあると思います。

書込番号:19273918

ナイスクチコミ!0


スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/11/01 09:14(1年以上前)

>ローカスPCIさん
早速ライブラリ確認したところ、有りました!しかも15ページも(苦笑)
今までまったくライブラリは使わないので判りませんでした。
これがコケた証拠なんですねぇ、、、意味不明も有りますが、昨晩のは記録が判る残り方でした。
スカパー除くとBS11が鬼門なんですよねぇ、、、
アドバイス頂いた手順で実行して様子みたいと思います。
出来る限り、2から下はやりたくないなあ(笑)4なら買い直した方が早いかも(滝汗
有難う御座いました。

書込番号:19277263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/11/01 11:43(1年以上前)

スレ主さん
あと、書き忘れたのですがX10のソフトウェアが最新かどうか確認したほうがよいと思います。
最新ファームは次の番号のようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html#update

確認手順は次のとおりです。
スタート→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウェアのダウンロード→
ここに薄字でソフトウェアバージョンの番号が表示されます。
もし最新のバージョン21でなければ、X10をインターネット接続してダウンロード、更新することをお奨めします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/internet_recorder.html

ソフトウェア更新後は念のために、X10をリセット(前スレの@)したほうがよいと思います。
あと出し情報失礼しました。

書込番号:19277618

ナイスクチコミ!0


スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/11/02 08:23(1年以上前)

>ローカスPCIさん
度々のアドバイス、有難う御座います。
ファームに関しては最新の状態でした。
1のリセットしてをして様子見しています。
ライブラリの情報を見ると、過去ログであまりよろしくない情報も出てましたが、、、
とりあえず怖いので、BSのW録は極力避ける方向でいきます(汗
これで何とか切り抜けられればいいなあ、、、

書込番号:19280493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/11/09 13:08(1年以上前)

経過報告です。1のリセット後、またBS11で録画失敗。
ライブラリにWeakSignal!が、、、これって内部エラーみたいなモノで、東芝でもはっきり原因判らないそうですね。
最悪、内部全交換だとか、、、最初はBSからコケ始めるって部分も同じですし(泣)
一応、2の初期化をしてみましたが、さてどうなることやら、、、
しかしなあ、古いX9がほぼトラブルフリーでX10が先に逝くとは思わんかった(苦笑)

書込番号:19302012

ナイスクチコミ!0


スレ主 nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2015/12/13 15:48(1年以上前)

どうしても予約失敗が起こるので、初期化実行してみました。
数日は何事もなく稼動してましたが、、、いきなり再生時カクカクしたりする現象が(泣)
LANダビングも失敗するわ、USBダビングも異様に時間が掛かるように。
画像表示も遅くなり、操作もままならない状態になりました。
これはHDDの寿命だなあ、と割切って自家交換しました。
エラー表示が出る場合はダビングも出来ないそうなので、これはこれで良かったのかもしれません(苦笑)
使用6年目に突入したので、もった方なのかもしれませんね。
そろそろ交換用のHDDも品薄になってきたみたいなので、怪しい方は用意した方が良いかもです。
これが最終報告になります。

書込番号:19400721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD末期でしょうか?

2014/11/16 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

編集ナビでBDへのダビング動作があまりにもっさりなんで、電源ケーブル抜いてリフレッシュをしようとしたのが間違いの元。もっさり感は解消された感はあるが、予約録画しようとしたら番組表が何日たっても地デジもBSも歯抜けのままに気が付きました。
取説を見ながら番組表の取得をしようとしましたが全然進まず。
設定の初期化もパスワードがいつの間にか掛っていて解除できず。
最後の手段としてHDDを初期化しましたが、HDD初期化したら電源落ちて再起動するはずがそれもせずで、録画内容は消えているのに各種の設定は初期化されてない始末。もちろん番組表も歯抜けのまま
サポセンにこの状況を伝えましたが修理しかないですねとトホホの案内。
思い切ってHDDを載せ替えてみようと思いいますが、各種設定はHDDではなく基盤のメモリーに保存されていればHDD換装しても無意味なような気がしますが、どなたか有益な情報お持ちの方アドバイスお願いいたします。

書込番号:18173301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/11/16 13:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/11/16 13:51(1年以上前)

RDと、作業は

RD-10と、作業は

HDDは、3.5型SATAで、いいと思います。

書込番号:18173444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/17 06:49(1年以上前)

MiEVさんありがとうございます。

HDD換装については、私でもできそうな感じですね。
換装して「設定の初期化」ができるといいですが、心配です。
一旦、HDDを取り出してFAT32でフォーマットして、再度取り付けてみようかとも思います。
大丈夫か心配ですが

書込番号:18176151

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/18 22:27(1年以上前)

クリスタル・ディスク・インフォ

その後です。
X-10より取り出したHDDをexFATでフォーマット
クリスタルディスク・インフォで健康度チェックしました
電源投入回数「6546」使用時間「11333」健康状態「注意」回復不能セクタ「200」との事
購入して3年半でHDDをここまで酷使するんですね。
でも電源投入回数6千回オーバーは何故でしょう?

そして、この後なんと「設定の初期化」4ケタの「パスワード」解除に偶然成功!
初期化することができました。
新規HDD購入して取り付け成功後、カキコします。

書込番号:18181839

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/01 10:49(1年以上前)

Western Digital WD20PURX(紫ラベル)なる2TB HDDを入手し交換しました。
X10の電源ONで「ハードディスクを認識しませんでした」の表示・・・ウッ

その後、初めての設定を済ませHDDの初期化を行うと無事に認識してくれました。
修理すると5万ほど取られる経験をしたので、HDD交換を自力で行いましたが、うまくいってひと安心です。
もうしばらくお世話になろうと思います。

書込番号:18226239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/12/01 15:43(1年以上前)

処分しろとは言わんけどいつメインボードが逝っても不思議じゃないから後で後悔したくないならメインマシンの買い増し考えた方が良いぞ。

書込番号:18226819

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/01 17:17(1年以上前)

ほりきさん

>電源投入回数「6546」使用時間「11333」健康状態「注意」回復不能セクタ「200」との事

回復不能セクタ は、「1」です。
生の値 の所を見ます。

尚、ここの数字は16進数です。(ソフトのバージョンによっては、10進数もあるようです)
温度の「23」は、2x16+3=35
使用時間の「2C45」は、2x16^3+12x16^2+4x16+5=11333
#A=10,B=11,C=12,D=13,E=14,F=15

パナDIGAは、地デジとBS/CSの番組表を別時間帯で取得するそうです。
1日に2回番組表取得で起動します。
東芝機も同じだと仮定すると、
365x3.5x2=2555回番組表取得で起動
6546-2555=3991
3991/1277.5(日:3.5年の日数)=3.1
1日平均3.1回、予約録画、視聴などで起動している。

もし、毎日LAN経由でファームのアップデート確認(アップデート含む)のために
 起動していると仮定すると、
1日平均2.1回、予約録画、視聴などで起動している。
となります。

気になったのは、C0 電源断により時期ヘッド退避回数 です。
電源投入回数とほぼ同じ。

所有のPCのHDDの場合は、限りなく0(ゼロ)に近いです。
正確な意味を理解していないのですが、ゼロに近いことから、電源ボタンの長押しなどの
強制電源オフ(非正規なシャットダウン)回数かと思っていました。

誰か、正しい意味が分かる方はいませんでしょうか?

書込番号:18227041

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/01 19:05(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
勧告ありがとうございます。2年前メイン基盤交換したのでもうひと踏ん張りしてくれるでしょう。
PCも録画環境構築してありますし・・・

yuccochanさん
クリスタルディスクインフォって項目欄などほとんど意味がわかりません。健康状態の表示のみ頼っている状態なので、解説参考になりました。

書込番号:18227339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時に戻す。

2014/10/27 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

設定で、出荷時に戻すって有りますが?出荷時に戻すは、後付けUSBHDDの登録も消去されてしまいますか?

書込番号:18098235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/10/27 12:09(1年以上前)

取説 103ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=78566&fw=1&pid=13353

書込番号:18098298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/10/27 13:46(1年以上前)

初心者マークを付けて質問を投げ掛けている
だけで、解答をもらえれば後は放置ですか?
HNから辿ればどういう質問をされてきた
のか一目で判りますよ。
質問をされて自身が判ればよお礼を述べて
質問を「解決済み」にして閉めてください。

書込番号:18098581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/27 15:04(1年以上前)

六畳一人間樣 放置していた訳では、ないです。質問を続けて良いか悩んで居るだけです。他のRD-X1たと同じ様な質問になります。出荷時に戻すにしたら、後付けUSBHDDが認識しなくなりました。自己責任なので締めます。有り難う御座います。

書込番号:18098736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/27 16:04(1年以上前)

スレ主の立てたスレをいくつか見てみたが、
見る限り、全てのスレにおいて、
ついた回答には、きちんと対応しておるようだが、
「放置」とは、どのスレの事を云っておるのか?
理解に苦しむ。

それより、
こいつらの方が、遥かに問題であると思うが?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%A4%82%A6%82%F1%82%BF%82%E1%82%F1
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%97%AC%98Q%82%CC%97%B7

書込番号:18098850

ナイスクチコミ!2


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/27 16:32(1年以上前)

異呪文汰刑さん。有り難う御座います。過去の口コミ投稿で、解決した物を解決済みにしていないから、放置とされたのでは、ないですかね?先程過去の口コミ投稿を解決済みに致しました。人それぞれ文書力や伝え方の捉え方が有ると思いますので仕方が無いと思います。

書込番号:18098924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/27 16:44(1年以上前)

>出荷時に戻すにしたら、後付けUSBHDDが認識しなくなりました。自己責任なので締めます。

BZ810のスレでは、

>スイッチ切り替えハブに3機繋いでいましたので、全て取り外して一つ一つ再起動して見ましたら、操作可能になりました。

と報告しておるが、
X10では、
出荷時に戻したら認識しなくなったままなのか?

書込番号:18098951

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/27 17:14(1年以上前)

異呪文汰刑さん!話が長く成る為分けて投稿しました!二台調子が悪くなりました!
最近両方録画中に家のブレーカーが落ちて両方調子がわるくなり、RD-X10は、内臓HDDに録画出来なくなり、RD-X10の口コミを参考に、色々験し最終的には、出荷時に戻すにしました!相変わらず内臓HDDに録画できませんが、後付けUSBHDDの認識しなくなりました。
BZ810は、RD-X10の件が有りまので、内臓HDDに録画に録画出来たのが、何故か、外付けUSBHDDの認識しなくなりましたので、間違った手順しないために投稿しました!USBHDDの認識は何とか復活しました。

書込番号:18099028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/27 17:38(1年以上前)

二台共、認識しなくなったが、BZ810のみ復活した、
という事なのだな?

あっちのスレの回答にもあったが、
認識せんUSB-HDDから内蔵HDDを取り出し、
実績のあるHDDケースに入れて接続してみてはどうか?

書込番号:18099095

ナイスクチコミ!2


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/27 17:55(1年以上前)

異呪文汰刑さん、色々有り難う御座います。最終的に試しにしてみますか、素人ですから、上手く行くかわかりません(汗)過去にもUSBHDDに関して投稿しましたが、USBHDDは、一時保存と考え、早めにBD-Rに焼くなりして、保存しないといけないみたいです。ころから出るシーキューボルド使用なら、同一メーカーなら、何とか成るみたいですが、又これも、何かしらのトラブルが有るかもしれないので、安心は無いかもしれません。素人は、素人なりかもしれません。勉強になりました。

書込番号:18099138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングHD機能 ?

2014/10/20 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

RD-X10のUSB外付HDD内の保存している物が全て、
編集してある(CMカットなど)番組何ですけど? ネットdeダビングHD機能で、編集してあるDRタイトルやAVCタイトルなどはDBRーT460にネットdeダビング移行できますか?説明書では?編集されていない物と有りますが!

書込番号:18072732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/10/20 17:21(1年以上前)

LANムーブだけで残らず片ずけるのは無理なのでBDドライブが逝かない様にメンテしつつRE−DL2枚使ってひたすらピストン輸送するしか無いな、それとどうせ東芝製買うなら新モデルの方が良い、もし底値じゃなければイヤなら東芝製はスルーしてソニーの現行モデルは今が買い時なのでそっちを選べばヨロシ(但し失う物もあるので割り切りが必要←克服出来るレベルだけどな)

書込番号:18072789

ナイスクチコミ!3


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/20 17:34(1年以上前)

RDは最高最強さん、早々の返答有り難う御座います。やはり、無理ですか(悲)東芝の最新モデルはDBRーT560当たりですかね?東芝レコーダーの編集機能になれてますから、なかなか離れられません。
現状では、RDの後継機種が無いので、大して他のメーカーと編集機能は変わらないのでしょうか?

書込番号:18072817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/10/20 18:18(1年以上前)

RDで中間をカット編集したものはDR/AVCともLANでは無理ですね。前後カットまでなら可。
編集物はBDでの移動しか現実的に無理でしょう。DR編集物ならiLINKでパナに可能です。
機器間移動多用する方のようなので今後も想定して申し上げると引っ越し先にソニーの選択は不向きです。
BDで移動した時点で未編集でもその後のLAN移動や配信などは一切できない制約のかかったタイトルになります。
膨大な時間を費やして移動してわざわざ制限タイトル量産するメリットはないと思います。
併用かつ、ソニーはソニーで分けて扱うなら細かい機能は使い勝手もよくよいでしょう。

書込番号:18072932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/20 18:51(1年以上前)

デジタルっ娘さん!ご返答有り難う御座います。iLINKの引っ越しは?AVC編集済みは無理って事ですね?何となく、レコーダー内のHDDタイトルを編集して、保存的にUSB外付けに保存してました!
BD-Rに保存すれば良いのですが、ディスクを入れる手間も無いし、大量にUSB外付けに保存出来るからって考えが間違ってました。RD-X10しばしば調子が悪く成ってましたので、移動先のレコーダーを検討してました!

書込番号:18073016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/10/20 20:51(1年以上前)

どっちみち無茶苦茶手間です。RDはLANにしろBDにしろ一旦USBから内蔵HDDに戻す必要がありますし。
未編集AVCをあきらめないならどのみちBD化も避けられません。
不調とのことなので時間との闘いでしょうか。現行ならUSBから直接ダビングできるのでましなのですが。
不調でなければそのまま買い足し併用をお薦めしますけど。

骨屋さんの使い方だと今後は各社新型で採用されつつあるseeqvault対応機だと救われるかもしれません。
対応機器間(今のところ同一メーカー間)で対応USBHDDを繋ぎ換えることができるので、引継ぎは楽になるでしょう。
通常より制限は多そうなのでしっかり下調べは必要です。
とりあえず今回は根気よく時間を取って進めるしかなさそうです。

書込番号:18073406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/10/20 21:09(1年以上前)

未編集AVCをあきらめない→編集AVCの間違いです。失礼しました。

書込番号:18073485

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/21 10:05(1年以上前)

デジタルっ娘さん! seeqvault(シーキューボルド)機能知らなかったです!情報有り難う御座います!これなら確かに、USB外付けHDD引っ越し楽になりますね!詳しくseeqvaultについて、調べてから購入して見ます。有り難う御座いました!デジタル機器は、進歩と奥が深いです!ついて行けません(T_T)。

書込番号:18075189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/10/21 15:19(1年以上前)

スレ主さん
>東芝レコーダーの編集機能になれてますから、なかなか離れられません。

現行の東芝レコーダーは以前のRD機とは編集機能などかなり変更されいるそうです。
私、現行東芝機は持っていないので詳しくないのですが、スレ主さん所有のX10とはかなり違うかもしれないなのでご注意を。

書込番号:18075918

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2014/10/21 15:44(1年以上前)

ローカスPCIさん、有り難う御座います。編集機能変わってる見たいですね(^。^;)違うメーカーに変えるのも東芝にするのも、各メーカー多才な機能有りますが!フルに使いこなせませんので!使い慣れた東芝レコーダーを思いましたが!残念です。

書込番号:18075961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:7件

過去スレも一通り確認し、他機種ですが下記の症状がとても似ており、参考にしようと思いましたが、回答があまりなかったので、わらにもすがる気持ちで新規投稿失礼します。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12466231/

【症状】
3日前、突然、内蔵HDD内のタイトルが、再生するとフリーズするようになりました。
フリーズしたまま放置すると、再生が解除され『再生できませんでした』というエラーメッセージが出ました。
1つのタイトルにつき、必ず同じ箇所、それも複数箇所で起こります。
早送り、早戻し、チャプタースキップ、1/20スキップ等しても、画面はフリーズ状態ですが、タイムバーは動きます。
そのまま停止させて再度再生すると、スキップされた位置から再生が始まります。
ただし再生できても、やはり同じ箇所でフリーズを起こします。

また、それらのタイトルをBlu-rayディスクや外付けHDDにダビングしようとしても、フリーズを起こす場所と思わしきところで、ダビングも止まってしまい、『ダビングに失敗しました』と出ます。(その際、Blu-rayディスクの容量はその分減っているようです)

さらに、タイトルによっては『予期せぬエラーが発生しました』と出てダビングが止まり、その後編集ナビを見ると、サムネイルが全て緑一色になってしまい、正常だったタイトルも含め全てのタイトルが再生もダビングも不可となってしまうことがあります。(『ライブラリ情報がないタイトルのため再生できません』もしくは『正常に録画されなかったタイトルのためダビングできません』というようなエラーが出ます)

おかしくなったサムネイルは電源いったん切り、入れ直すことで、再び元に戻ります。
この際、ライブラリ情報が全て表示されなくなってしまったこともありました。
また、そうして電源を入れ直した場合、『正常に電源を切られなかったため、録画内容が消えた可能性があります』と出ます。

そして、この症状が起こるようになってからは、内蔵HDDへの録画(予約録画も、手動録画も)がいっさいできなくなりました。
ただし外付けHDDへの録画はできます。

なお、異常が起こるのは全てのタイトルではなく、まれに正常に再生ダビングできるものもありますが、全てを試してみたわけではないので、どのくらいのタイトルが異常を起こすのかは把握できていません。
(再生することによりデータが壊れていくのではないかという恐怖もあり…)


【試してみたこと】
電源を切り、コンセントを抜き、6時間以上放置しました。(改善せず)


【使用状況】
常に残量数時間、タイトル数上限いっぱいの中で、こまかい編集・ダビングを繰り返していました。
また、最近になって何度か、チャプター削除、タイトル削除を行ってしまいました。


自分の使い方がひどかったこと、録画したものをなかなかバックアップできていなかったことは猛省しておりますが、どうにかして中身を救出したいです。
なにかお心当たりの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17843871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/08/17 16:54(1年以上前)

編集ナビでもサムネイルが出ない

HDDはこういう金具で止まっています

 先日、うちのRD−X9が似たような症状に陥りました。
1.サムネイルが出ずに「再生できませんでした」という番組が点在してました。(再生できるものもあり)
2.USB-HDDの番組は全て再生可能。
3.サムネイルの出ない番組はダビング不可

 こういう場合はHDDのハード的な問題考えるのがふつうで(基板の故障の場合だと、USB−HDDの再生も出来ないので)、HDD交換しないと直りません。どちらにしろ内蔵HDDの番組で再生不能のはあきらめたほうが良いです。
 とりあえず、再生できるものはディスクやUSB-HDDに避難しておけばよいのでは。
 こういう場合、HDD初期化くらいでは直らないと思います。

(うちのRD-X9の場合)
 一応天板開けてHDDを取り出して、HDDをPCに繋ぎCRYSTAL DISK INFOというソフトでチェックしたところ、(注意)となっていたのでHDD交換しました。(代替処理保留中のセクタ数)にイエローとなっていたのでセクタエラーの問題が出ていたようです。
 HDD交換後はなんらの問題も出ていません。

 RD系機種のHDD交換は簡単なので、自分でやれば安く済みますが。(天板は、側部と後部のネジはずして、持ち上げ気味に後ろに引き抜く)HDDの取り付け金具はずして交換し、ケーブルを取り付ける。(+ドライバー1本必要)
 あとは電源入れて(設定メニュー)からHDDをフォーマットするだけです。

 HDD交換のスキルが無いと思うなら、修理に出すしかありませんが。

(RD-X10分解された方のブログ)
http://okichiki.at.webry.info/201209/article_1.html

 メーカー修理の場合、基板も交換になる(USB-HDDの番組が視聴不能に)可能性が高いので自分でやるのがベターのはず。
 

 

書込番号:17844344

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2014/08/18 15:48(1年以上前)

>撮る造様

画像付きで詳しいご説明、ありがとうございます。
同じような症状とのことで、大変参考になりました。

結論としては、HDD内の壊れた(?)データは復元不可能、ということなのですね…

録画機器としてはすでに新しいものを購入したので、このRD-X10で録画できなくても構わない気持ちだったのですが、
なんとかデータだけでも救出できないかと思案しておりました。
レコーダーそのものの再生ダビング機能がおかしいだけで、データそのものには異常がない、という状態であることを祈っておりまして…

かなり大量のデータなので、無事なものから少しずつBlu-rayディスクや外付けHDDに避難させ、
だいぶ先になるかと思いますが、ご教授いただいたようにHDD交換に挑んでみたいと思います。
初期化すれば治ると思っていたので、非常に有益な情報を、ありがとうございました。
せめて外付けの中身だけでも活かせたら、だいぶ救われます!



また、撮る造様以外で、他に同様の症状が起きて、そこから奇跡的に復旧できた・データを移す方法があったなどの経験のある方いらっしゃったら、ぜひよろしくお願い致します。
(あきらめが悪くてすみません…)

書込番号:17847264

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/08/18 16:17(1年以上前)

さきんこっこさん こんにちは
 一応RD−X10のHDD交換された方のブログ紹介しておきます。
http://www.riric.jp/electronics/repair/RD-X10.html
 HD不良の場合ライブラリやキーワードが変なことになってる場合があるので、HDD交換後に(番組ナビ)から確認を。

 HDD交換しても駄目なら諦めるか修理でしょうが、基板交換ともなれば多少足して別機種買うほうがよいと思います。
 その場合購入したHDDはUSBケースに入れ、レコーダーの外付けHDDにすれば良いのでは。
 (HDD差し込むだけのUSBケース)
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds04eu3/index.php

書込番号:17847312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2014/08/18 20:51(1年以上前)

トルゾウ様大変参考になりました。
実は、私の愛用Z160も、 インターネット接続でアップデートしたところ、サンザンな
 ことになり、使える状況でない、と 判断しまして


Z160を、工場出荷時に戻しました、 ニャントモ無く 良くなりましたが、USB保存の番組は当然見ることは、出来ませんデシタ。

 フフーーン Z160が、8万9千円で販売されるのには、わけありだったんだなーーフーームーー、ウレピー♪。
Sマップに売却予定でした。 何だか、3万円得した気分です。
 

書込番号:17847982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/08/20 19:30(1年以上前)

>撮る造様

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません!
ご丁寧に色々教えていただき、重ねてお礼申し上げます。
パソコンのHDD交換も自力でしたことがない初心者ですが、基盤交換に出して全てがパアになるのは怖いので、
HDD交換により、外付けの中身が本体に戻せてBlu-rayに焼けるようになるよう、望みをかけてみようと思います。

なお、新しくパナソニックのレコーダーを買いましたが、今後はバックアップをこまめにとっていこうと思います。

書込番号:17853418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー録画が停止してしまう

2014/02/19 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパープレミアムチューナーTZ-HR400P
ブルーレイレコーダーRD-X10
バッファローのLANスイッチングハブLSW-TX-8EP
LANケーブルELECOMのカテゴリー6のストレート
を接続して、スカパーを録画しています。
今回、RECBOX HVL-AV2.0DTを購入しまして、
RECBOXを接続してから、RD-X10での
スカパー録画が失敗するようになりました。
予約時間に録画は開始されるのですが、
しばらくすると、“通信が切断したため、録画を
停止しました。停止時の転送速度1.8Mbps”
と表示が出て録画が停止されてしまいます。
このようなエラーが出たのは初めてです。
RECBOXが原因なのかはわかりませんが、
取り付ける前は異常なかったので、
やはりRECBOXがあやしいと思うのですが…
スイッチングハブがギガビットに対応していないからではないか
という意見も頂きました。
何が原因かおわかりの方いらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17213567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/02/20 00:25(1年以上前)

こんばんは

まずは、元に戻して正常に動くのかを確認してみてはいかがでしょうか?
また、機器同士をハブを通さず、直接繋いでみたらいかがでしょう?

書込番号:17213683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/02/20 00:34(1年以上前)

りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
現在、RECBOXのLANケーブルを外して
録画テストを行っています。
今のところLANケーブルを外したら、
録画は成功してますね。
1度失敗しましたけど…
もうちょっと様子を見てみようと思います。

書込番号:17213718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2014/02/20 11:38(1年以上前)

REC-BOXを繋いだ状態での400PとX10の通信接続テストは成功しているのでしょうか。
固定にされているなら自動接続にされてみるのも。

書込番号:17214810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/03/03 18:42(1年以上前)

テストを続けた結果、
理由はわかりませんが、
RECBOXを繋げた状態でも
録画停止しなくなりました。

ギガビット対応のLANハブも
せっかく購入したので、
接続しました。

りょうマーチさん
ひでたんたんさん
ありがとうございました。

書込番号:17260572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/25 13:17(1年以上前)

スレ主さんは既に解決してしまっているかと思いますが、私もほぼ同じ構成で、今年に入ってからスカパーHD録画が途中で停まってしまう現象にあっています。昨年の5月にこの構成にしてから全く問題ありませんでした。

構成はこちらです。
スカパープレミアムチューナー TZ-HR400P
ブルーレイレコーダー RD-X10
バッファローのLANスイッチングハブ LSW-TX-8EP

サッカーの試合(約2時間)を予約すると、必ず55〜56分あたりで終了してしまいます。
メッセージ内容もスレ主さんと同じ、以下の内容です。
「通信が切断したため、録画を
停止しました。停止時の転送速度1.8Mbps」

私の場合はRecboxはないので、元に戻すも何もなく、スイッチングハブをギガビットのものに差し替えても同じ結果になります。

今年に入ってからなので、バージョンアップが怪しいかなと思っていますが、どうなんでしょうか。。。これを試すには工場出荷の状態に戻すしかないのですが。

何かアドバイス頂けるとありがたいです!

書込番号:17343148

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/25 13:54(1年以上前)

コリンfxさん

とりあえず、全ての機器 (HUB なども含む) を再起動してみたらどうなるでしょうか?

再起動の際にはできれば電源プラグをコンセントから抜いて 1 分ほど待ってから再度電源を入れるということをされるとよいかと思います。

書込番号:17343238

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/03/25 23:53(1年以上前)

私は、今年の1月にスカパープレミアムに
変更したのですが、2月にREBOXを買うまで
“通信が切断したため、録画を
停止しました。停止時の転送速度1.8Mbps”
といったエラーは出なかったので、
RECBOXが原因なのかなと思いました。

今は特に問題なく録画出来ていますが、
1回か2回同じエラーが出ましたが、
そのあとは特に何もしていませんが、
問題なく録画出来ています。

RD-X10の空き領域が問題なのかとも思いましたが、
現在39%ですが問題なく録画出来ていますので、
関係なかったのかもしれません。

スカパープレミアムチューナーの
ソフトウェアバージョンは、
Ver2.200になってます。
特にアップデートとかした覚えはありません。

コリンfxさんは、
どのくらいの頻度で失敗するのでしょうか?

書込番号:17345088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/26 03:51(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
電源の入れ直しは、リセットも含めて全部やってみましたが、効果無しです。。。

mucostaさん
ご連絡ありがとうございます。
失敗は、毎回です。必ず56分ぐらいでエラーが出て終了します。
構成も環境も去年から全く変えていないのに、3月のJリーグのシーズン開始で予約を再開したところ、毎回失敗です。昨年12月までは問題なくできていました。

正直なところ、お手上げですね。。。東芝の機種が相性悪いのであれば、買換も考えないとですね。

書込番号:17345488

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/03/26 05:38(1年以上前)

毎回失敗ですか…
それは困りましたね。
30分番組とかはどうなんでしょうか?

RD-X10でサッカーは録画したことないので、
試しに録画してみます。
チャンネルは、J SPORTSで
いいんですかね?
スカチャンですか?

解決策にはならないんですが、
スカパープレミアムチューナーTZ-HR400Pに
USBで外付けハードディスクHDCL-UT2.0Kを
追加してみてはいかがでしょう?

追っかけ再生も出来ますし、
RD-X10で起こった録画失敗も
起きたことがありません。

ブルーレイに残すことは出来ませんが
(RECBOXを使えば出来ますが)、
見て消し用にはいいと思います。

書込番号:17345541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/26 14:29(1年以上前)

30分番組は試したことないですね。やってみます。

スカパープレミアムチューナーTZ-HR400Pに外付けUSBハードディスクをつけるのもありなんですが、DVDに移す作業がたまに必要です。どうしても保存しておきたい試合が月に数試合はあるので。。。

RECBOX導入してみますかね。
ちなみにRECBOXはLANでスイッチングハブにつなげばOKですか?

書込番号:17346876

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/03/26 23:15(1年以上前)

サッカー録画してみました。
Jリーグ2時間15分、
プレミアリーグ2時間
問題なく録画出来ました。
チャンネルは、J SPORTSです。

RECBOXは、LANでスイッチングハブに
繋ぐだけですよ。

書込番号:17348853

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/04/20 11:52(1年以上前)

今までスカパーの番組は、
RD-X10に録画してから、
編集してRECBOXに
ダビングしていました。

しかし、RD-X10に正常に
録画出来ているようにみえても、
RECBOXにダビングしようとすると、
“ダビング先がLANの場合、
このパーツは選択できません。”
となり、ダビングできないことが
けっこうあります。

その番組を見てみると、
飛び飛びで録画されています。

なので、RD-X10での録画をやめ、
直接RECBOXに録画することにしました。

編集が必要な番組は、面倒ですが
RECBOXに録画してから、
RD-X10にダビングし編集して
RECBOXにダビングするようにしています。

今のところ不具合なく
うまくいっています。

書込番号:17431790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング