REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IOデータのHVL4-Gへのムーブ

2010/12/08 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:49件

過去スレでIOデータのHVL4-GからRD-X10へのムーブは可能とのことですが、
反対に RD-X10からHVL4-Gへムーブ(ダビング10のタイトル含む)することは
できるのでしょうか?

公式サイトには

「※<ヴァルディア>からLAN DISK AVへのムーブはできません(RD-X9を除く)。」

というビミョウな記述があるので、
もしかするとRD-X10からHVL4-Gへもムーブができるのかなと思いました。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm#3

さらにレグザのTVのようにRD-X10からHVL4-Gに直接録画とか出来たりしますでしょうか?

もしもこれらができれば将来RD-X11〜が出てもデータ移行を気にせず
どんどん買い換えられることになりますよね。

価格が下がったので、HVL4-Gとセットでの購入を検討しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12339552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/08 22:53(1年以上前)

>「※<ヴァルディア>からLAN DISK AVへのムーブはできません(RD-X9を除く)。」

IOが動作検証してないか、HP記載が古いままなだけで、
X9世代(S1004K/304K)、Z303、X10世代(BZ800/700)、全てで可能なはずです。
後継RECBOXでは対応記載されてます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

>さらにレグザのTVのようにRD-X10からHVL4-Gに直接録画とか出来たりしますでしょうか?

X10ではLAN-HDD対応していないので、直接録画はできません。
REGZA(TV)でも、LAN-HDDで直接録画したものとDTCP-IPダビングしたものは、別扱いです。

他社でもパナ最新機種は、RECBOXからの受けには対応しています(RD-X8世代も同じ)。
ダビングカウントやチャプター情報引き継がないなど、問題も多いですが光学ディスクレス
志向が、民生機でも可能にはなってきてます。

書込番号:12339918

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/08 23:29(1年以上前)

>「※<ヴァルディア>からLAN DISK AVへのムーブはできません(RD-X9を除く)。」

これは、ネットdeダビングHDに対応していない、RD-X8系以前の機種についてはできないと言うことです。
逆に言えば、ネットdeダビングHDに対応した機種であれば基本的にLAN DISK AVへのムーブが可能となります。

書込番号:12340181

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/08 23:39(1年以上前)

答えが被りますが、

>「※<ヴァルディア>からLAN DISK AVへのムーブはできません(RD-X9を除く)。」

これはX9世代の時にX8世代に対しての制限コメントでそのまま更新されていません。
当然ながらX10は可能なはずです。
あと直接録画は出来ませんが、REGZAでも直接録画は出来てもDLNA視聴のためにはDTCP-IPムーブが必要なので
REGZAの直接録画は単なるLANHDD録画でローカル扱いです。

書込番号:12340255

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/09 00:44(1年以上前)

クレモナの風さん
> もしもこれらができれば将来RD-X11〜が出てもデータ移行を気にせず
> どんどん買い換えられることになりますよね。

これ、一応はできますが実は落とし穴があります。

現在の DTCP-IP ムーブはダビング 10 情報を保持してのムーブはできなくて、ムーブすると「コピー不可 (ムーブのみ可)」という状態の番組になってしまいます。(これは東芝機の制限ではなく、DTCP-IP という規格の制限です)

X10 から NAS (HVL4 など) や X11 にダビング (ムーブ) する際に「コピー」を選んでおけば、X10 にはコピー可能回数が 1 回減った番組が残りますから、再度ムーブして、最大 10 個の「コピー不可 (ムーブのみ可)」番組を X11 に送り込むことはできます。

ただし、そうしてしまうと X11 上では 10 個に増えるので当然 HDD 容量を 10 倍食います。

もちろん、X11 には 1 個だけムーブしておいて、以後 X12, X13 とその 1 個の「コピー不可 (ムーブのみ可)」番組をムーブし続けることはできますが、途中で BD 焼きしてしまうと HDD 上からは消えてしまいますので、BD 焼きしたいのなら X10 上で 1 回 BD 焼きしておくほうがよいでしょうね。

あと、できればバックアップとして NAS (HVL4 など) へも X10 からコピー (ムーブ) しておくのがよいでしょう。

そうすれば、NAS 上に 1 個、BD メディアに 1 個、買い替えたレコーダー上に 1 個という 3 つのコピーを存在させることができます。(パナ機のような BD メディアからの書き戻し (ムーブ) 機能が広がることを期待して、複数の BD メディアに焼いておくという手もありますが)

書込番号:12340642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/09 00:56(1年以上前)

DTCP-IPダビング時間も大変ですから、書き戻し可能な巨大BD-REって認識でいいと思ってます。
RAID5構成のHVL4だと、HDDならではの利便性保持したままでの安心度は一番高いでしょうね。
もちろん、HVL4自体が壊れれば同じなので、完璧ではありませんが。

書込番号:12340683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/12/09 06:31(1年以上前)

皆様、たくさんのご解答ありがとうございました。

X10 から HVL4-G へのムーブ方法についてマニュアルなどみても具体的なことがなにも書かれていなかったので
今まで謎でしたが、「ネットdeダビングHD」でダビングを行うということだったのですね。

そうするとHVL4を介さなくともX11〜への移行は、
「ネットdeダビングHD」で直接行っても結果は同じ(ダビングカウントが0になる)ということですね。

HVL4は、ダビングカウントを減らさずにムーブするようなことができるのなら
購入しようと思っていましたが、RD-X10のみの購入を検討したいと思います。

書込番号:12341108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

【VR】VR録画の画質は改善されましたか?

2010/08/10 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 oichan.comさん
クチコミ投稿数:4件

外部入力から録画している人にとっては、
VR録画の画質がとても重要になります。
以前のX9についての口コミを見ると
VR録画の画質に少々問題があったようでした。
今回のX10で改善がなされているのであれば
即、買おうと思っているのですが
実際、改善はあったのでしょうか?

書込番号:11744417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/10 20:24(1年以上前)

oichan.comさん、

>実際、改善はあったのでしょうか?

発売されたあとでないと、答えられないような気がしますよ。
もう少し待たれてはどうでしょうか。

書込番号:11744443

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/10 20:26(1年以上前)

これはさすがに実機が発売されて、誰かが検証しない限り判らないと思いますよ。

X9のVRモード画質の問題も、発売後にユーザーからの指摘があるまで判らなかった
訳ですから。

書込番号:11744447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/10 22:40(1年以上前)

この機種が発売する 11月ごろまで待ってね

書込番号:11745181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/10 23:29(1年以上前)

ユーザーレビューを待った方が良いですよ。

書込番号:11745498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/13 02:24(1年以上前)

一言外部入力録画といっても
送り出し側[再生機器側]の、画質クオリティーも重要だからね。
VHSデッキよりもS-VHSデッキといった感じか。
外部入力からダビングする場合の話で。

書込番号:11755453

ナイスクチコミ!0


Ceres630さん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/14 14:01(1年以上前)

回答者をエスパーとか時間旅行者とか思ってませんか?

書込番号:11761202

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/26 03:31(1年以上前)

どうなるのでしょうね。

書込番号:12276544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/26 04:02(1年以上前)

どうでもいいです。それに期待する(金掛ける)ものではないでしょ。
安い素材でも極力無劣化でってPCの一範疇でしょ。レコーダは別の価値観で作って欲しい。

書込番号:12276562

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/30 19:37(1年以上前)

早くレビューがあるといいね。

書込番号:12300634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/30 21:14(1年以上前)

oichan.comさん、

>早くレビューがあるといいね。

oichan.comさんの興味のある点を評価したレビューならいいのですが。
期待薄かも。
(ハイビジョン・レコーダのVR録画画質は、みんなあまり気にしないと思うので。)

書込番号:12301162

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan.comさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/09 05:37(1年以上前)

気になりますね

書込番号:12341064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続方法

2010/12/06 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:96件

この機種をonkyoのSA578というAVアンプと接続してREGZA(TV)でブルーレイ等を視聴する場合、
音声出力専用のHDMI端子はどのように接続すればよろしいのでしょうか?

X10の映像音声出力のHDMIをテレビに接続し、音声出力専用のHDMIをAVアンプに接続するのでしょうか?

そうすると、HDMI接続の恩恵の一つである、リンク機能は使えなりますよね?
現在、REGZA(TV)、AVアンプ、PS3が全てREGZA(TV)のリモコン一つで操作できるので、非常に楽なんですが・・・

あと、私のAVアンプにはアナログ入力端子はありませんが、アナログ入力でAVアンプに接続した場合も同様に、リンク機能は無効になるのでしょうか?

お願いします。

書込番号:12330444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/06 23:42(1年以上前)

>そうすると、HDMI接続の恩恵の一つである、リンク機能は使えなりますよね?
なぜ?
「テレビ」と「レコーダー」は「HDMI接続」しているのですよね?

別に「リンク制御」を音声で行って(音声制御して)いるわけでは有りませんよ?
 <「録画リストを見せろ」
  「再生しろ」
  「○月○日の○時○分から×チャンネルで放送の〜という番組を録画しろ」
  とかテレビがレコーダーに言っている訳では有りませんが..._| ̄|○



>私のAVアンプにはアナログ入力端子はありませんが、
???
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa578/interface.htm
には、しっかり「アナログ入力端子」がありますが...
 <別の「AVアンプ」の話でしょうか?



>アナログ入力でAVアンプに接続した場合も同様に、リンク機能は無効になるのでしょうか?
「リンク機能」と「HDMI接続」が無関係なら、できるかも知れませんm(_ _)m

PS3は「D端子」で接続してもリンクできますか?
 <質問の意図が良く判りません_| ̄|○


「○○リンク」の条件というか意図が判っていない気がしますが、大丈夫でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/network.html#regzalink

書込番号:12331140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/06 23:59(1年以上前)

>X10の映像音声出力のHDMIをテレビに接続し、音声出力専用のHDMIをAVアンプに接続するのでしょうか?

普通はそうしますよ。

>そうすると、HDMI接続の恩恵の一つである、リンク機能は使えなりますよね?

なんで?

>現在、REGZA(TV)、AVアンプ、PS3が全てREGZA(TV)のリモコン一つで操作できるので、非常に楽なんですが・・・

X10の接続を追加すれば良いだけではないですか?
AVアンプにはHDMI入力が4系統有るから問題ないでしょう。

書込番号:12331257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2010/12/07 18:10(1年以上前)

 >私のAVアンプにはアナログ入力端子はありませんが、
 ???
 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avce
 nter/txsa578/interface.htm
 には、しっかり「アナログ入力端子」がありますが...
  <別の「AVアンプ」の話でしょうか?

→2ch入力しかありません。AVアンプは上位機種しか、アナログ7.1ch入力が無い場合は多いんですよ。
ちなみに、さすがに私の質問にあるアナログ入力とは、2ch入力のことを言ったのではありません。



 「○○リンク」の条件というか意図が判っていない気がしますが、大丈夫でしょうか?
 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/li
 neup/rd-x10/network.html#regzalink

→リンクにも色々な意味がありますよね。
現時点では、テレビのリモコンでHDMI1を選択すると、自動的にプレステ3の電源が入ります。
テレビの電源を切るとPS3も電源が切れます。
こういうのもリンク機能ですよね?大丈夫ですか?と聞かれるほど異常な認識でしょうか?
映像と音声が別端子になってしまっては、入力端子を選択するだけで、機器の電源を入れる等の連動してくれる機能などは使えなくなりそうですが如何でしょうか?


 >そうすると、HDMI接続の恩恵の一つである、リンク機能は使えなりますよね?
 なんで?
 >現在、REGZA(TV)、AVアンプ、PS3が全てREGZA(TV)のリモコン一つで操作できるので、非常に楽なんです が・・・
 X10の接続を追加すれば良いだけではないですか?
 AVアンプにはHDMI入力が4系統有るから問題ないでしょう。


→そうですかねーーー?
X10→映像HDMI→テレビ
X10→音声HDMI→AVアンプ
ですよね。
テレビからX10を選択すると、AVアンプの音声もX10を選んでくれるのか、
そこまでの通信をHDMIでやるのか、疑問です。

プレーヤー→HDMI→AVアンプ→HDMI→テレビ
この流れでないのに、リモコンのリンク機能は使えるのでしょうか?

書込番号:12333862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/07 18:21(1年以上前)

X10を持っているわけではないし、そんなにリンクを重視しない(自分のAVアンプは古いのでリンク連動自体しない)方なので、これ以上のリンクコメントは控えますが、

X10を買うのは決まりなんですよね?

もしそうなら、「案ずるより産むが易し」で、いろいろと試してみるしかないのでは?
その中で、自分の一番使いやすいスタイルを見つけ出すのが筋というか、システムを組む上での「一種の楽しみ」だと思います。

それに、リンクが無くてもプリセット学習リモコンを導入すれば、解決する部分は有ると思います。

書込番号:12333899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/12/07 19:35(1年以上前)

>さすがに私の質問にあるアナログ入力とは、2ch入力のことを言ったのではありません。
これはあまりにも不親切ですよ。言葉尻ですが、質問される場合には正確な記載があれば
その分皆さんからのご返信も精度が良くなります。

>映像と音声が別端子になってしまっては、入力端子を選択するだけで、機器の電源を
>入れる等の連動してくれる機能などは使えなくなりそうですが如何でしょうか?
映像側HDMIには映像と音声があるのでTVでは両方再生できますね。
音声専用HDMIはアンプに繋ぐことになりますが、多分TVでX10を選択したあとに
手動でアンプ側の入力を音声専用HDMIに切り替える必要があると思います。

X10のマニュアルをご覧になれば書かれてあるかもしれませんが、リンク機能自体は他社との
やり取りや接続形態でできたりできなかったりするものと考えておいたほうが
いいと思います。
同じメーカ同士でできなかったら文句言えますが、他社との接続がうまくいかない場合、
どっちが悪いのかわかりづらいですし、製品化時期の違いにより対応できなかったり
すると思います。

書込番号:12334170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/08 04:32(1年以上前)

各社のリンク機能はHDMI接続で有効な機能なのでアナログ接続を考えることが間違いです。
だから分かっていないのでは?と思われてしまうのでしょう。

X10はHDMI出力端子が2系統ありますが、多くのものは1系統しかありません。
なので、AVアンプをセレクターのように使用するのが一般的と思います。

TVとAVアンプをHDMIで接続し、AVアンプと使用する複数のAV機器とをそれぞれHDMIで接続する。
視聴するAV機器の選択はAVアンプで行い、切り替え後の制御をTVからのリンク機能で行うのが
普通の使用(接続)方法と思っています。

私は ONKYOの SA606を使っていますが、3台のRDと1台のDIGAがこれにHDMIで接続されています。
リンク機能は試しに使ったら意図しない電源のON/OFFが行われたりしたので使わなくなりました。
テレビとアンプのリンク関係の設定を変更していたら、最終的には全てをOFFにしていました。
便利と思ったことは一度もなかったです。

書込番号:12336343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/08 23:43(1年以上前)

こんな感じで良いのでは?

音声と映像が別になっているのですから、
それを「HDMI CEC」で調整してくれるなら、
「REGZA」で外部入力を「RD-X10」にした時に、
音声だけは「RD-X10」→「TX-SA578」の入力になってくれるかも知れませんが...
 <そこまで機能するかは判りませんm(_ _)m

書込番号:12340278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のレコーダで録画済みディスク

2010/12/03 13:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 kuririndbzさん
クチコミ投稿数:8件

RD-X10は、AVCRECに対応したようですが、例えば、DIGAのHXモード等で録画したDVDやブルーレイは、RD-X10で見ることはできるのでしょうか?

うちでは、地アナ用としてRD-X5が現役でがんばっており、操作性等は東芝が気に入っています。しかし、東芝機は今までブルーレイ非対応や圧縮方式が他社と違っていたため、地デジ用にはDIGAを使っています。RD-X10を購入しても、DIGAで録画したディスクが見られないとしたら不便かと考えております。

どなたかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12313784

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/03 13:40(1年以上前)

DIGAの型番は何ですか?
BR500含むBW○00世代以外なら問題無いんですが
BW○00世代の音声オートのAVC録画のBDは
実機(RD型番ならどれでも良い)で確認したほうが良いと思います

もしフナイの技術が入ってるなら再生出来るはずですが
完全東芝オリジナルだと再生出来ない可能性があります

それとAVCRECのRAMも確認したほうが良いです

書込番号:12313831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuririndbzさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/03 18:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりDIGAでの録画済みディスクが再生できるかどうかは、確認したほうがよろしいようですね。

ちなみに、わたくしが所有しているDIGAはDMR-BW850です。

書込番号:12314746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/03 19:12(1年以上前)

BW850ならBDは問題ありません

AVCRECのDVD−Rはファイナライズをすることで再生出来ます
AVCRECのDVD-RAMだけが不明だから確認したほうが良いと思いますが
再生出来る可能性は高いと思います

書込番号:12314927

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuririndbzさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/04 20:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
うちのDIGA(DMR-BW850)では問題なさそうですね。

確認ですが、RD-X10で録画したDVD等をDIGAでも見ることはできるんですよね?

書込番号:12320217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/04 21:09(1年以上前)

>RD-X10で録画したDVD等をDIGAでも見ることはできるんですよね?

RD型番のBDレコーダーはHD Rec録画に非対応となったので、
X10で作成したDVDは、パナ機で再生可能です。

書込番号:12320279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/04 21:16(1年以上前)

kuririndbzさん

BWT2100で作成したAVCRECのDVD-RAMはRD-BZ700で再生できました。
多分、BWT2100→BW850、BZ700→X10と置き換えても大丈夫でしょう。

> 確認ですが、RD-X10で録画したDVD等をDIGAでも見ることはできるんですよね?

多分、大丈夫です。
DIGAではDVD-RWにAVCRECで録画できないのですが、BZ700でAVCRECで作成したDVD-RWをBWT2100で再生できました。また、TS(DR)録画タイトルをAVCREC形式でダビングしたDVD(DIGAでは作成不可)も再生できました。[12061170]

X10ではHD Recも再生のみで録画はできないはずで、SPEC的にDIGAで再生できないDVDは作成できないはずなので、仮に再生できなければどちらかの不具合でしょう。

書込番号:12320329

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

編集、タイトル管理の機能について質問

2010/11/21 04:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:98件

プレイリストが作れるということでソニーからの乗り換えを考えているんですが(ソニーは編集点を決める作業がやたらと時間がかかって大変なんです)
店で東芝器の使用感を綿密にチェックして、だいたい納得してるんですが、タイトルのグループが作れないのにフォルダーが24しかないとか、タイトルの結合はできても分割はできないとか、ちょっとひっかかっている点がいくつかあり、この機種を買うか、改良を期待して次機種まで待つか迷っています。
そこで、東芝器を昔から使っている方にお聞きしたいのですが、こういった編集やタイトル管理の機能は昔と比べてどんどん改良されているんでしょうか?それともあまり変わっていないのか?
と言うのはメーカーによって、どんどん改良する部分や、頑固に同じままな部分があったりするでしょ。これを知れば将来の改良の可能性がある程度予測できるのではないかと思いまして。

書込番号:12248284

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/21 06:02(1年以上前)

フォルダ数は、この先も変わらないと思います。

タイトル分割は、可能なはずです。
というか、プレイリストを使うならタイトル分割は不要ですけどね。
分割後のチャプターをプレイリストにすればいいので。

書込番号:12248382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/21 07:08(1年以上前)

プレイリスト編集の最大のメリットが、コピワンタイトルを除き、オリジナルを残せる
事ですからね。

ディスク化せず、HDDに保存する人なら、録画可能タイトル制限数回避のために
タイトル結合は必要だと思いますが。

書込番号:12248490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/21 10:45(1年以上前)

東芝の編集が進化してる感じは全くありません

東芝BDレコーダーの不具合情報は知ってますよね?
知ってて買われるなら構いませんが
パナやソニーしか経験が無いと
動作が不安定なレコーダがあること自体知らない人もいるから
念のためにお知らせします

書込番号:12249222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/21 11:17(1年以上前)

X11系が出るまで待てないならX10系より安いX9/S1004買ってX11系出るまで待つ方が
不具合祭りで泣かされる事考えれば無難かも,(TSオンリーで録っといてBD焼きは
X11系でやる,その間BD見たければプレイヤーを使う)単体でBD録再生出来なきゃイヤ
ならソニーの新型で十分。

書込番号:12249370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/21 12:00(1年以上前)

みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。
>Cozさん
たとえばひとつのドラマをフォルダを使わずひとまとめにしたいと思い、一旦全話を結合して、そのままじゃ各話のセレクトが大変なので、もう一回分割すればひとかたまりにまとめられると考えたんですよ。で、分割機能がほしいなと。でも、よく考えてみたらプレイリストを一気に作ればまとめられますね。どうもソニーの編集作業の大変さでプレイリストをほとんど活用してなかったもので思いつきませんでした。使い方の発想を転換しなきゃだめですね。
>タイトル分割は、可能なはずです。
これはオリジナルタイトルでそれができるということですか?それともプレイリストを利用する方法ですか?

>やっぱりRDは最高で最強さん
タイトルの機器間ムーブができるのだから、とりあえず安い下位機種を買って満足できる機能・性能の物が出るまでのつなぎにするというのも考えてはいます。X9/S1004ですか。BDレコーダじゃないけどいずれ買い換えることを前提にしてるならこれにするのもアリですね。ただ、みなさんの情報を読むと待っても私が望むポイントが改良される可能性は低いなあ・・・。
不具合の話ですが、東芝器にまんべんなく不具合が出やすいのでしょうか?それとも「当たり・はずれ」があって、「はずれ」の割合が他社より多いというような感じですか?BDレコーダはパナとソニーを併用していますが「はずれ」を引いたことはないですが。DVD時代にビクターの「大はずれ」を引いたことがあり、ちょっと気になりますね。X9/S1004は安定してるんですか?

書込番号:12249539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/21 12:46(1年以上前)

>タイトルの機器間ムーブができるのだから、とりあえず安い下位機種を買って満足できる機能・
性能の物が出るまでのつなぎにするというのも考えてはいます。X9/S1004ですか。BDレコーダ
じゃないけどいずれ買い換えることを前提にしてるならこれにするのもアリですね。

買い替え?,違うよBDRDのサブに使う事前提,


>不具合の話ですが、東芝器にまんべんなく不具合が出やすいのでしょうか?それとも「当たり・
はずれ」があって、「はずれ」の割合が他社より多いというような感じですか?BDレコーダは
パナとソニーを併用していますが「はずれ」を引いたことはないですが。DVD時代にビクター
の「大はずれ」を引いたことがあり、ちょっと気になりますね。

RDは初期ロットから半年過ぎても不具合祭りが絶えない(2回3回修理したなど報告が来る)
モデルは構造的欠陥の可能性大,DLアップデートしてあれこれ対策しても欠陥モデルだと
1年経たずにHDDが逝ったり,最終ロットでも不具合が絶えなかったりするから,そう言う
可能性のあるモデルは使わないほうが無難,

ちなみに以前はXD92/72がその類だったのだけど我輩はX10系はXD92/72Dの悪夢
の再来だと思っている,だから最近X9系買った,


>X9/S1004は安定してるんですか?

過去ログ見れば分かると思うけど初期ロットは多かれ少なかれ被害報告は出てた様だけどそれも
可愛いもんで数ヶ月で沈静化してそれからはコレといった致命的な不具合報告は無いようだ。

書込番号:12249761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/21 12:49(1年以上前)

書くの忘れてた,

>可愛いもんで数ヶ月で沈静化してそれからはコレといった致命的な不具合報告は
無いようだ(じゃなければ怖くて使えないから買う気にならんけど)。

書込番号:12249769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/21 14:11(1年以上前)

>BDRDのサブに使う事前提,
あ、なるほど。サブを置くスペースはあるので実機や値段を見て検討してみます。
>我輩はX10系はXD92/72Dの悪夢の再来だと思っている
ううむ・・・ここは欲しい気持ちをぐっとこらえて様子を見るかな。

書込番号:12250102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/21 14:44(1年以上前)

>タイトルの結合はできても分割はできないとか

東芝機では分割は必要無くて、どうしても必要ならHDD内でダビングすることになります。
チャプター単位でタイトル同様に扱えるし、プレイリストでも一緒です。
実体でまとめるのも、仮想(プレイリスト)で済ますのも、この辺は自由自在です。

書込番号:12250234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/21 15:16(1年以上前)

>>タイトル分割は、可能なはずです。
>これはオリジナルタイトルでそれができるということですか?それともプレイリストを利用する方法ですか?

逆に質問ですが、どうしたいんですか?

仮に2分割するとして、前半と後半のプレイリストを作っておけば、
視聴するにしても、メディア保存するにしても、
それぞれのプレイリストに対して操作すればいいだけです。

なお、どうしても実ファイルを分割したければ、
プレイリスト前半部分をHDD内ムーブすれば、
ムーブ先に前半部分が作製され、ムーブ元に後半部分が残ります。

書込番号:12250359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/21 17:26(1年以上前)

HDD内ダビングができるんですか。それは知りませんでした。納得しました。
チャプターとタイトルを同等に扱うなど、独特の機能設計に慣れる必要がありますね。
>逆に質問ですが、どうしたいんですか?
う〜ん、プレイリストで分割して複数タイトルにして、いつもそっちの方を見て、オリジナルの方は見ることがないなら、オリジナルはいわば余分なタイトルになるので、ファイルの整理整頓のため余分な物は捨てたいということです。あとは単に実ファイルを編集することに慣れているということです。
オリジナルファイルの移動ができることを知らなかったので「ファイルを纏めたり、自由に並び替えたりして整理整頓できないじゃないか」と思っていました。HDD内ムーブ・ダビングができることを教えていただき、この点も解決しました。ありがとうございました。

書込番号:12250909

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/21 17:52(1年以上前)

>オリジナルの方は見ることがないなら、オリジナルはいわば余分なタイトルになるので、
>ファイルの整理整頓のため余分な物は捨てたいということです

オリジナルは余分な物ではありません。

パソコンを使っているならショートカットアイコンを使っていると思いますが、
レコーダのオリジナルとプレイリストは、
パソコンの実ファイルとショートカットアイコンの関係と同じです。

実ファイルを削除して、ショートカットアイコンを実行しても、
「ファイルが見つかりません」となります。

書込番号:12251041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/21 18:03(1年以上前)

Cozさん

細かい事ですが、オリジナル消すとプレイリストも消えるはずです。
複数オリジナルから引っ張ってるプレイリストも、該当箇所のみ消えます。

書込番号:12251094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/21 19:21(1年以上前)

>Cozさん
オリジナルが余分ではないことはわかっています。
オリジナル自体を二つに分割できれば、タイトルはふたつで済みますが、
オリジナルから二つに分割したプレイリストを作れば、計3つのタイトルになってしまいます。
見ることのない分割前のタイトルがタイトルリストに載ってしまうことが「余分」なのです。
で、たとえば、作ったプレイリストを新たにオリジナルとして保存できれば、分割前のオリジナルは必要なくなります。
そういう風に「分割前のファイルを余分な物として捨てることができる」ような仕組みが望ましく、
「できるできないは別として、それが私のやりたい(望む)ことなのです」と
Cozさんの「どうしたいのですか?」という質問に対して答えたわけです。

書込番号:12251455

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/21 19:31(1年以上前)

てんこてんさん、やりたいことは分かりました。

もしかして、オリジナルとプレイリストを同じフォルダに置いてますか?
(だとすれば、同じタイトル名が複数並んで煩わしいですが・・・)

オリジナルはオリジナル専用フォルダに入れてしまう、っていうのはどうですか?

書込番号:12251521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/21 20:06(1年以上前)

>Cozさん
まだ買ってはいません。店でいじって操作感を試している段階です。
パナやソニーと機能設計の思想がかなり違うので、自分のやりたいことが、別の方法でできるということに気付くまでに手間取っているだけです。
おっしゃる通りオリジナル専用フォルダを作るという手も考えていたところです。
とりあえず、いずれの疑問も「使いようでなんとかなる」ことはだいたいわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:12251685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/29 11:15(1年以上前)

はじめまして
私はX9と RD-S1004Kを使っています。

以前はシャープ、パナ、三菱などの機械を経て
2年ほど前にRD-X8を使いはじめ、最終的には
X8を2台使い、相互に編集していました。
でも…
(初めに東芝機に乗り換えた当座は、設計思想が
良く理解出来ずに大変でした…)

 ので、東芝機に精通している方々ではない…
東芝機…初心者の私が説明するのが判りやすいかな
と思い…投稿します。

オリジナルのタイトルを直接…分割する時は

(予め、全チャプターを消去してから)
…分割したい部分にチャプターを打って、
奇数プレイリストと偶数プレイリストを作成し
、それを…外付けHDDに"移動"すると
それまでは…紫色のプレイリスト表示だった
奇数タイトルと偶数タイトルが"薄緑色"の
オリジナル表示に変わるので、それをそのまま
本体HDDに移動させ…最初のオリジナルを削除
すれば、見かけ上、オリジナルが分割された事と
同じになると思います。

ただ、これを何回も繰り返すとエラーの発生率
が上がるので
それをやるなら、プレイリストで編集した方が
安全ですが… 確かにタイトル数制限が厳しく
なると、オリジナルのタイトル数だけ余計に
なりますし… 間違ってオリジナルを消すと
プレイリストも全て消えるので…ここも注意
が必要かもしれませんね。

失礼しました m(__)m

書込番号:12294013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/11/29 23:13(1年以上前)

>…アークさん
解説ありがとうございます。
説明されたような部分ムーブはHDD内でもできますよね。お店で確認してみました。
ただ、元がダビング10でもムーブされた方はコピーワンスになってしまうようですね
(ちがったかな?もう一度確認せねば)
設計思想が根本から違う物は、使い方の思想も根本から変えないといけないですね。
ただ、その根っこの部分を理解してしまえば、東芝機の使い勝手も言われるほど難しいものではないような気がしてきました。

書込番号:12297288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/29 23:26(1年以上前)

>ただ、元がダビング10でもムーブされた方はコピーワンスになってしまうようですね
>(ちがったかな?もう一度確認せねば)

違います(笑)。タイトルであろうとチャプターであろうとプレイリストであろうと、
HDD内、HDD<-->USB-HDDでの移動(ムーブ)では、ダビングカウント継承されます。
高速無劣化でも、画質指定のレート変換でも同じです。

行った操作が移動ではなくコピーだったのでしょう。こちらにも似たこと書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12297188/

書込番号:12297422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/11/30 01:02(1年以上前)

>違います(笑)。タイトルであろうとチャプターであろうとプレイリストであろうと、
>HDD内、HDD<-->USB-HDDでの移動(ムーブ)では、ダビングカウント継承されます。
素早いレスありがとうございます。ますます安心しました。
みなさんの助言のおかげて東芝機に乗り換える決心はつきました。
ただ不具合については、昔DVD時代に(東芝ではないですが)痛い目にあった経験があり、気になるので
買う時期、機種についてはしばらく様子をみてから決めようと思います。

書込番号:12297962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

発売日について

2010/11/21 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

11月下旬とのことですが具体的な日をご存知の方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:12250744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/21 20:07(1年以上前)

今週末くらいじゃない,でも下位機種で不具合祭りが沈静化されてないのに買うの?,
X9系捜して買うかZ300買ってX11系出るまで待った方が良いと思うけど。

書込番号:12251691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2010/11/22 10:12(1年以上前)

 9日に電気店回りした時に聞いた話ですが、早ければ19日には入荷するかも?と、某大型電気店Yの定員さんが言っておりました。今日はすでに22日ですし、月曜日ですから今日中に入荷している可能性は大きいと思います。予約価格も聞いて回りましたが、売る気のある店とそうでない店でかなりの開きが有りました。

 自分はこの機種を買おうかと考えておりますが、初期ロットの初期不良を避けるのと値段がこなれた2ヶ月後あたりを狙っております。

書込番号:12254678

ナイスクチコミ!0


idiotboxさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 00:00(1年以上前)

私も2週間ほど前に池袋のヤマダ総本店で同じような情報を店員さんからもらいました。
わざわざ事務所の中へ行って調べてくれたみたいで「19日に入荷するようなので、
20日には店内に並べられると思います」と云ってました。 どうやら当初の予定よりは
遅れている気配がしますね。 X10はHDRecの再生が標準仕様のようですが果たして
どうなってることやら。 この機にBZ800やBZ700向けにHDRec再生の為の更新プログラムも
オンエアーされるだろうと思ってましたがその気配すらありません。この機種は何かと
不安を煽ってくれます^^;

書込番号:12258843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/23 00:20(1年以上前)

BZ800系の不具合祭りが沈静化されていない現状からしてはたしてX10は期待できる
マシンになっているのか不安。

書込番号:12258977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 18:40(1年以上前)

今日も、家電量販店には
並んでいなかった

発売前から、辛口なようですが
完全に販売時期を、見誤った感じですね

エコポイント需要も、終盤なのに
まだ発売されていないとは
REGZAのテレビと一緒に買いに行く人が
いたのにね・・

書込番号:12263090

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/23 20:07(1年以上前)

販売時機の見誤りは東芝の伝統芸能ですので、さすが東芝、というところだと思います。

ところで、不具合祭りとはなんでしょうか。
下位機種だと録画機能に不良があったり、編集作業に不具合があったりしたのでしょうか。

書込番号:12263641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/23 20:11(1年以上前)

>ところで、不具合祭りとはなんでしょうか。下位機種だと録画機能に不良があったり、
編集作業に不具合があったりしたのでしょうか。

BZ800/700(とXD92/72D)スレ見に行ってみ意味分かるから。

書込番号:12263662

ナイスクチコミ!1


ばしこさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/26 14:24(1年以上前)

先程、ヨドバシAkibaで聞いたら発売は12月1日との回答でしたよ

店頭表示価格は218000円と記載がありました。ポイント10%のようです。

Z800などは今月末までポイント20%の貼り紙してありました

書込番号:12278113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/27 10:12(1年以上前)

ああやっぱり12月にずれ込むんだね。
初期ロットは期待できそうに無いしってのは、まぁ当然位に思って年内に出荷されるくらいに思っていた方が良さそう。

書込番号:12282484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/27 18:08(1年以上前)

やっと発売になったようです。通販でも在庫がある店があります。

書込番号:12284572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング