REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ化可能なんですかね?

2010/09/24 02:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:69件

テレビのレグザはUSB-HDDに録画ができるので、USB-HDDに録画してHDDが満タンになりそうになると、IO-DATAのHVL4-G2.0へコピーしてUSB-HDD内の番組を消去するという使い方をしてきました。
HVL4-G2.0へ移してしまった番組を今回のRD-X10でブルーレイ化できますかね。
今までブルーレイの録画機が無かったので、HVL4-G2.0へかなり番組を移動しているので、HVL4-G2.0→RD-X10への番組再移動が可能なら助かるのですがどうでしょう。

書込番号:11960181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/09/24 03:51(1年以上前)

できますよ!

書込番号:11960278

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/24 04:05(1年以上前)

>今回のRD-X10でブルーレイ化できますかね。

可能です。
HVLからは東芝・パナ・シャープの機種がムーブ対応しています。

書込番号:11960287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/24 14:03(1年以上前)

>HVL4-G2.0へ移してしまった番組を今回のRD-X10でブルーレイ化できますかね。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm
こちらにメーカーの回答があります。

書込番号:11961653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2010/09/25 02:49(1年以上前)

どうやら可能なようですね。
助かります
これは!という番組を多数移動していたので、これでブルーレイ化出来そうです。

書込番号:11964824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X10と RD-BZ800の大きな違いは

2010/09/10 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

容量以外になんですか?
教えてください。X9にブルーレイ乗せただけって言うコメントがあるみたいですが・・・?

主に使用用途はスカパー!アナログの予約録画です。F1中継の撮り溜めですね。

これを機にHDに移行するかもしれません。
アナログだと対応していない機能が多すぎるので。

東芝さんの新製品は、どうやらAVCHD非対応で、他社競合機種と比較して、劣ってるとクチコミに書かれていますが、どうなのでしょうか?
ずっと、東芝さんのレコーダー愛用してきただけに、他メーカーに乗り換えというのはあまり考えてませんでした。使い勝手が悪いのはわかってますが、あまり気にしてきませんでしたし、他メーカー使ったことなかったので。

がしかし、状況によっては、DIGAもありかなって思ったりもします。スカパー!HDの制約が少ないようですし、いろいろと卓越してるようですからね。

書込番号:11889849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/09/10 22:08(1年以上前)

スペックにはほとんど差はありません。
パーツにこだわっているのが、Xシリーズです。フロントパネル、背面ステンレスパネル、金メッキ端子、HDMI×2出力(片方は音声のみ)などXシリーズのみプレミアム仕様となっています。
こだわらなければ、BZ800かBZ700が買い得だと思います。

書込番号:11889870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/10 22:33(1年以上前)

当該ムービー直に入力するのでなければ、AVCHDは着目点ではありません。
それから既出ですが、他社にはできない事がたくさんあります。逆に東芝ができない事も又たくさんあります。
自分がどういう使い方をするのかわかって買うか、研究材料として買うかしないと、大変がっかりする事になります。

他社は尻切れ録画が多いから、次善策的にはSONYの10分延長が楽でいいかな。でもおまかせ録画してなくてがっかりとか変更追随が悪いとか、使ってみるとそれぞれ難があります。

何でもできるマシンはないので、どのみちどこかは我慢しなくてはなりませんから、クチコミを見てその優先順位を自分なりに研究して下さい。

書込番号:11890028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/10 22:39(1年以上前)

まっちゃん2009さん>コメントありがとうございます。そうなのですね、こだわりのXシリーズなのですね。高級品好きなんで、ちょっとプレミアムなのにも惹かれます。

五角形さん>コメントありがとうございます。
ちょっと研究してみます。自分の納得のできる買い物ができるようベストをつくします。

書込番号:11890064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/10 22:45(1年以上前)

AVCHD対応が必ずしも必要ないのなら、BZ700+外付けHDD2TBの組み合わせで良いのでは?

こだわりが強くなければ、X10世代は安いほうの機種を購入した方が良いと思います。

書込番号:11890116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/10 23:24(1年以上前)

自分(☆ニコベイビーさんに、東芝信者に認定されました♪)も、BZ700+外付けHDD2TBが一番いいかなって思ってます。
iLinkもあるし、外付けありきで考えて一番割安かな?と。
本体価格+HDD2TB(8600円)+冷却ファン付きHDDケース(3980円)とかですね。
金あるならX10でしょうけど、RDにBDが付いて、外付けHDD対応=BZ700で問題ないのではないでしょうか?

書込番号:11890408

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/10 23:34(1年以上前)

>主に使用用途はスカパー!アナログの予約録画です。

スカパーにアナログは有りません。

今ご覧になっているのは「スカパー!SD」というれっきとしたデジタル放送です。

書込番号:11890476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/10 23:35(1年以上前)

背面の写真を見る限りでも、
「X10は音声出力に拘っている」
と感じられますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

この辺は、「仕様詳細」を見ても明らかです
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html#hws
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#hws
の「ジッターリダクション回路」以降


ちょっとした「違い」ですが、
「S1入力」に「X10」は「2端子」とも対応しています(^_^;

書込番号:11890485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/11 00:18(1年以上前)

クロヤマさん

>金あるならX10でしょうけど、RDにBDが付いて、外付けHDD対応=BZ700で問題ないのでは
ないでしょうか?

良いんじゃないの。

書込番号:11890750

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/11 00:27(1年以上前)

ケロヤマさん
廉価版ユーザーとしては、筐体仕上げのこだわりとか音のこだわりとかいわれても困っちゃうんです。で良いのでは。( ̄v ̄)
実際、X4なんて開けてみたら言うほどのものではなかったし。長岡鉄男なら怒るだろう的な、そうか?と唸るもの。そりゃ土俵が違うから当然で、過度の期待は禁物。

BW690を直ゲットできてしまった今、またRD屁の道が遠くなり申した。
どうせ爆弾ファイル管理システムのままだから、と「酸っぱいブドウ」してみる。
自分的には♪まつしたさん、チャプタサムネイル、番組表リンク、チャプタミックスプレイリスト と唱えて終わらせておきたい。

書込番号:11890792

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/11 03:19(1年以上前)

五角形さん

>長岡鉄男なら怒るだろう的な、

天板に鉛インゴットを載せればOK?

書込番号:11891252

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/12 22:59(1年以上前)

基板が薄いから駄目とか、コンデンサがちゃちだからとか、オーディオ的にはフルコンポとラジカセくらいの違い。ラジカセ級にしか見えませんでしたね。
もちろん、シャーシもヤワだし軽いし、今時そういう重さ重視の装備は流行らないですからね。

でもパソコンのメインボードの回路の銅箔の厚みが倍だと威張っている会社が出てきたから、今度はスルーホール複層基板をガラスエポキシ普通厚*層分で作り・・・しないしない。

書込番号:11901199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/09/13 00:05(1年以上前)

油 ギル夫さん>コメントありがとうございます(^o^)/
BZ700は検討してなかったですが、CPは良さそうですね。HDD外付けできるから、その手もありですねえ。

ケロヤマさん>コメントありがとうございます。価格の差だけの性能の差があるかは、謎です。自分では、たぶんX10では使いこなせないし、宝の持ち腐れになるといけないので、よく検討させていただきます(^v^)

jimmy88さん>コメントありがとうございます。
スカパーはデジタルなのですのね、失礼しました。

名無しの甚兵衛さん>コメントありがとうございます。
リサーチ不足でしたすみません。

やっぱりRDは最高で最強さん>コメントありがとうございます。
RD検討してみます。

池梟さん>コメントありがとうございます。すみません、謎です。

五角形さん>コメントありがとうございます。基盤や部品クラスのこだわりになってくるんですね。ラジカセ級と思うと、急に買う気がなくなりました。



書込番号:11901634

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/09/13 00:47(1年以上前)

すでにいろいろな方からの書き込みがありますが、参考までに以前投稿した X10 と BZ800/BZ700 の比較情報が以下のところにありますので、よかったら見てみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=11698269/

そちらにも書いておきましたが、X10 と BZ800/BZ700 の差は基本的に画質・音質関係の部分と入出力端子部分にいくつか違いがあるだけで、レコーダーとしての機能的にはほとんど差がありません。(もちろん、ハードディスク容量の差はありますが)

そういう意味では ArtDecoさんの使い方なら、X10 である必然性はないのではないかと思います。

さらに、BZ800 と BZ700 は本当にハードディスク容量以外には違いはないので、油 ギル夫さんが書かれているように、BZ700 + USB HDD で容量を増やすので十分な気がします。(BZ800 と BZ700 のハードディスク容量の差と現在の USB HDD の価格を考えると、BZ700 と比べてしまうと BZ800 の価格は高いといわざるをえません)

書込番号:11901849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパー連動について、、、

2010/09/06 01:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:45件

現在、X8を使用しています
スカパーHDにはまだはいってませんのでアナログ接続で、スカパー連動端子でつないで
予約もすべてX8のほうでやっています

X8が故障したので、X10か、BZ800をかんがえているのですが
調べてみたらスカパー連動端子がなくなっていますよね?
(時代はスカパーHDだからなのでしょうか、、、)

とあるお店ですこしきいたのですが
LANでつないで、スカパーチューナー側でよやくすればいいといわれました
できるのはいいのですが、その場合、X10の電源はオフにしとかないといけないとか
何か制限みたいなのはあるのでしょうか?

もちろん連動端子がないってことはX10の番組表にもスカパーの番組はでないですよね?
検索機能が便利だったのでこまりました

スカパーHDにすればいいとはおもうのですが
スカパーHDってすべての番組がコピーワンスになってしまうと、どこかできいたようなきがしますので、、、

X10 or BZ800 をかって今まで見たいな使い方はできないものでしょうか?

書込番号:11867483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/09/06 02:35(1年以上前)

スカパー!連動端子があるのは、現行DVDレコーダーのX9が最後だと思います。
以前は多くのRDシリーズで搭載されていたと思いますが、最近はXシリーズのみ対応していました。

スカパー!HD録画は、LAN接続のみで映像・音声ケーブルでのアナログ接続は必要ありません。コピーワンスは必須ですが、無劣化で録画できます。
元々スカパー!はコピー制御情報を乗せて放送していますから、基本的にコピーワンスでコピーフリーではありません。コピー制御を無視するチューナーがあり、その場合はコピーフリーになります。

スカパー!HDの場合、スカパー!ブランドとソニー製チューナーがあります。スカパー!ブランドは、番組検索機能があります。

予約の際の電源はオフでもオンでもいいです。予約に関して特に制限はありません。録画にはTS2(DR2)を使うため、内蔵チューナーで予約をする場合は注意が必要です。

スカパー!HD録画が終了した際に強制的に電源がオフになります。これは、別タイトルの再生や内蔵チューナーでの予約があれば回避できます。
その他の制限としては、スカパー!HD録画中は番組ナビは開けますが、見るナビと編集ナビが開けません。別タイトルの再生は見ながら選択から行います。
予約一覧にも反映されないため、予約確認はチューナー側で行います。

連動端子はありませんが、番組表自体はネット接続環境があれば取得できると思います。連動端子のないRDシリーズでも番組表は取得できます。
たしか連動端子は、電源を連動させるための端子だったと思います。違っていたら、すいません。
連動はできませんが、アナログ接続で双方に予約を入れることでこれまでと同じように録画できるかと思います。

書込番号:11867567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/06 12:17(1年以上前)

>スカパーHDにすればいいとはおもうのですが
>スカパーHDってすべての番組がコピーワンスになってしまうと、どこかできいたようなきが>しますので、、、

全部では有りません。コピー禁止や一部無料放送ではコピーフリーも有ります。

スカパー!HDをお考えなら現状の東芝機が一番制約が多く、使い難いです。

その点ではパナソニックやSONYの対応機の方が良いと思います。

書込番号:11868693

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2010/09/06 12:51(1年以上前)

スカパー!で満足してたんだから、スカパーe2で十分でしょ。
HD放送もあるし。

書込番号:11868831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/09/06 13:10(1年以上前)

その他の制限として、スカパー!HD録画はタイムスリップ再生ができません。
他社ではタイムスリップ再生ができますし、予約一覧に反映されるため便利だと思います。

スカパー!HDチューナーは連動端子自体搭載していません。IRビデオコントロール機能はあるのでかんたんな連動はできますし(レコーダーに制御端子がある場合は、スカパー!連動と同等のことが可能)、東芝もHD録画がメインになってきた、またスカパー!もSDチューナーの販売を終了したので連動端子は不要と判断したのかもしれません。

スレ主さん次第ですが、必要なチャンネルがスカパー!e2で放送している場合、契約変更されたほうが便利だと思います。内蔵チューナーを使用するので、W録も可能です。

書込番号:11868901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/06 20:51(1年以上前)

みなさま、さっそくの返信ありがとうございます

まっちゃんさん

>録画にはTS2(DR2)を使うため、内蔵チューナーで予約をする場合は注意が必要です。

これは、もし予約が重なってしまった場合、今までならぜんぶX8でやっていたら
警告がでたのが、でないってことですよね?

jimmy88さん

>東芝機が一番制約が多く、使い難いです。

そうなんですか〜
ずっとXシリーズつかってきてたので、他社はまったくかんがえてませんでしたねw
なれだとはおもうのですが、実家の親がつかってるパナが私にはものすごくわかりずらかったもので、、、

DECSさん、まっちゃんさん

e2ですか、、、ちらっとカタログみてChがすくなかったのでかんがえてもいませんでした。
すこししらべてみます (ようは、e2に見たい番組がはいってればいいことですしね)

書込番号:11870520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/06 21:05(1年以上前)

ぼくもHDと迷ったけど、スカパー!e2はチューナーいらないし、W録もできるので
いいよ。HDのチューナーは出来が悪いらしく、録画の失敗が結構あるらしいし。

書込番号:11870627

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/07 10:56(1年以上前)

>ずっとXシリーズつかってきてたので、他社はまったくかんがえてませんでしたねw
>なれだとはおもうのですが、実家の親がつかってるパナが私にはものすごくわかりずらかったもので、、、

私も以前は東芝オンリーでしたが、BDレコーダーが出ないので現在はパナソニックとSONYを使用しています。

パナソニックは編集機能が貧弱とかいろいろ言われますが、制約の有るデジタル放送の場合には東芝でも出来る事が限られますので、使っていて困る事は正直殆ど有りません。

書込番号:11873168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

賛否両論ありますが、質問・意見を言わして頂きます。

私はXシリーズ含め東芝のレコを10台近く持ってますが、今回のブルーレイレコには大きな期待を持ってます。幾つか不安な面がありますが不安な面を質問にまとめますと以下の事になります。

@DVD-RAMの読み込みが出来るようですが、RAMからデータを吸い出すことはできるのか?
ABDへVRモードで記録したデータを焼くことが出来るとありますが、VRモードで記録したデータをBDへ高速でダビングできるのか?
B搭載してるBDドライブはどこのメーカーのものか?一説には「パイオニア」製を採用していると風の噂で聞きましたが、「船井」製の可能性はあるのか?
CBD&DVDの推奨メーカーはどこなのか?
DAVC&VRモードで焼いたBD&DVDをパナ製レコで再生できるのか?

このような感じですが、分かる範囲で構わないので教えて頂けたら幸いです。

さて、意見ですが東芝製RDシリーズ系BDレコについては紆余曲折ありましたが、最終的には前向きに受け入れようと思ってます。もちろん出来ないことも多々ありますが、このレコに出来る範囲で隅から隅までとことん使ってみようと思ってます。

みなさんは(良し悪しありますが)最終的・総合的にこの東芝製RDシリーズ系BDレコについてはどう評価されてますでしょうか?

P.S こう言いますが私は東芝の関係者ではないので悪しからず。

書込番号:11844135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/01 02:59(1年以上前)

>DVD-RAMの読み込みが出来るようですが、RAMからデータを吸い出すことはできるのか?

RAMは完全に非対応のはずだけど?,


>BDへVRモードで記録したデータを焼くことが出来るとありますが、VRモードで記録
したデータをBDへ高速でダビングできるのか?

パナ/ソニーと違い出来るらしい,


>搭載してるBDドライブはどこのメーカーのものか?一説には「パイオニア」製を
採用していると風の噂で聞きましたが、「船井」製の可能性はあるのか?

どこか知らんけどRDでフナイは無いだろ〜,


>BD&DVDの推奨メーカーはどこなのか?

どこかは知らんけどパケの裏に日本製って書いてあれば問題無いだろ,不安ならBDは
パナ/ソニー,RWはビクター(3倍速対応出てたっけ?),Rは誘電 買えば,


>AVC&VRモードで焼いたBD&DVDをパナ製レコで再生できるのか?

AVCは出来る(かも) VRはまず問題無い(と思う)。

書込番号:11844172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/01 03:02(1年以上前)

>みなさんは(良し悪しありますが)最終的・総合的にこの東芝製RDシリーズ系BDレコに
ついてはどう評価されてますでしょうか?

焼きマシンにBZ700は欲しいとは思う(来年の今頃買う予定)その前にX9系を手に
入れるのが現在の目標。

書込番号:11844177

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/01 06:50(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、

>RAMは完全に非対応のはずだけど?,

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/j2802/BD_spec_final.pdf

読み込みは可能なようです(カートリッジは不可、HD Recは後日アップデート)。

書込番号:11844354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/01 08:55(1年以上前)

>最終的・総合的にこの東芝製RDシリーズ系BDレコについてはどう評価されてますでしょうか?

第一印象は可もなく不可もなく予想の範囲に
収まりすぎて微妙。
仕様的には非対応がこの時期にしては多すぎる
ので、発売時には陳腐化が際立つと予想していたが、
他社新製品の発表で既に(BDレコーダーとしては)
世間の関心は薄れてしまった製品ですね。

書込番号:11844639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/01 10:39(1年以上前)

VRモードをBDに高速ダビングって
ソニーV9とかでも出来てたことでは?
現行シャープも出来るような気がします

要は現行シャープと同じような仕様で
尚且つDVD用のVR(MPEG2-PS)と作り分け出来るけど
ソニーのように標準画質もAVC録画に統一した上で
DVD用のVRも作れるようにしたほうが理想的のように思います

DVD用VRもBDに高速ダビング出来るなら使い道ありますが
これも出来るんでしょうか・・・?

書込番号:11844936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 11:56(1年以上前)

パナソニックの新型は凄いですね、BDレコーダーとしては頂点って感じです。
ソニーはちょっと...。

でも、やっぱり東芝にしか出来ない事が有るのでX10も買っちゃいそうです。

書込番号:11845176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/01 21:03(1年以上前)

<みなさんは(良し悪しありますが)最終的・総合的にこの東芝製RDシリーズ系BDレコについてはどう評価されてますでしょうか?

良くも悪くも東芝のレコーダーかな、と言う感想です。

RDの特徴(得手不得手)を把握した人が納得して買う製品ですね。

他社と比較検討するなら、その段階で手を出さない方が無難だと思います。

書込番号:11847075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/02 08:52(1年以上前)

>DVD用VRもBDに高速ダビング出来るなら使い道ありますが
>これも出来るんでしょうか・・・?

えっと、これが出来るからわざわざアピールしたのだと
思いましたが、違うんでしょうか?

書込番号:11849075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/02 12:54(1年以上前)

>DVD用VRもBDに高速ダビング出来るなら使い道ありますが
>これも出来るんでしょうか・・・?

出来るという情報が出てるのも知ってはいるんですが
それなら今まで撮り貯めたDVDを無劣化でBDにまとめることが出来ますって
具体的な使い方をアピールしても良さそうな気がします

VRタイトルをBDにもDVDにも高速ダビング出来るように
録画時にMPEG2-TSとMPEG2-PSを
設定でどちらでも選べるようにするのでは?って気もします

本当にDVD用のVRデータをBDに無劣化ダビング出来て
それが他社再生互換があるBDなら
そのうち(次の世代あたり)1台欲しいくらいです

パナで作ったDVD-R(VR)からHDDに戻せて
無劣化でBD化出来るのが条件にはなりますが・・
(従来機ではHDDまでは出来ます)

書込番号:11849683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/02 12:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん こんにちは。

ちょっと意味不明なのでお尋ねしますが、
DVDのVR(MPEG2-PS)信号を受け皿BD-R(MPEG2-TS)にダビング可能ってどうゆう事でしょう。

>ソニーV9とかでも出来てたことでは?

V9ユーザーですが初耳です。そもそも取り扱う信号が違うのに何故ダビング可能?

書込番号:11849694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/02 13:24(1年以上前)

Blu-birdエンブレム さん
レスありがとうございます

理論的な事はほとんど知識が無いので
勘違いや間違いがあればぜひ訂正お願いします

>ちょっと意味不明なのでお尋ねしますが、
DVDのVR(MPEG2-PS)信号を受け皿BD-R(MPEG2-TS)にダビング可能ってどうゆう事でしょう。

DVD-R(VR)→HDD→BDって流れで無劣化ダビング可能・・・とか
またはHDDに録画したVRがDVDにもBDにも
無劣化ダビング可能って意味で使っています

ソニーV9の事も含めてですが
VRってのはどういう定義なんでしょう?

いまはMPEG2でエンコード録画したデータをVR(モード)と思っています
前レスはV9でMPEG2−PSで録画したデータ(DR以外で録画)がVRで
その録画データもBDに高速ダビング可能では?って意味でした

書込番号:11849769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/02 14:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 即レスありがとうござます。

以前、HD-DVD(受け皿)はHDD挟んでDVDのVR(MPEG-PS)を無劣化コピー可能という話を
聞いた事があり、多数の既存DVDをHD-DVDに整理するのに便利だと感じた事がありますが、
BDレコの場合HDDにはTSで記録されるので、DVDからHDDへダビングする段階では
PS→TS変換ダビングとなるので高速にはならないかと思います。
当然HDD→BD-Rには高速ダビングできますが。

DVD-R(VR)→HDD→BDの流れで無劣化(高速)ダビング出来たら理想なので、RDでそれが出来
るのでしたら絶対買います。

書込番号:11849890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/03 09:22(1年以上前)

>それなら今まで撮り貯めたDVDを無劣化でBDにまとめることが出来ますって
>具体的な使い方をアピールしても良さそうな気がします

そうですよねぇ?
HD DVDでは唯一のメリットとして大々的にアピールして
いましたから、今回も同様なら大々的にアピールするはず
ですが、していませんね。
私のように皆思い違いしてるだけなんでしょうか。
AV Watchの片岡氏インタビューでもよく読めば別に大した
事はない事を錯覚起こさせるように話していますしね。

書込番号:11853242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 18:41(1年以上前)

皆さん始めまして

アナログにいさんと申します

ABDへVRモードで記録したデータを焼くことが出来るとありますが、VRモードで記録したデータをBDへ高速でダビングできるのか?

DVD用のVRデーターをBDにで記録できると言う話であって
DVDから書き戻したものとは触れてないですよね?
それとも今はVRモード(CPRM縛り)されたものも書き戻し出来るのでしょうか?

もし書き戻せたとしたら記録は可能だと思いますし高速ダビングも可能かと

又、SONY機に関してはVRモードで記録したものを私はBD(X-90です)
に結構ダビングしてますし(実時間ではないので高速ダビングだと思う)

と、いう事で

ハードディスクに記録したVRモード(SD画質)ならおそらく高速でBDに
ダビングしてくれると思いますがどうでしょう?

私がこのBDに期待するのは、A600にあるデーターをBDにしたい
と言う思いで期待してるのですがw


もし、的外れでそんな話ではないよ・・・と言う事でしたら 横やりすみません。

書込番号:11854917

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/04 09:32(1年以上前)

アナログにいさんさん、

>又、SONY機に関してはVRモードで記録したものを私はBD(X-90です)

SONYさんは2007年の秋モデル以降、BD中心にしているのでDRモード以外はすべてAVCです。
(2007年秋モデルではLR/ERモードはSD画質のみのAVCでしたが、2006年モデルのV9/V7とは記録
方式が変わっています。)

そのため、BDへは高速ダビングできますが、DVDへは変換ダビングになります。DVDからHDDへ
のダビング(可能なデータの場合)も返還ダビングになります。

書込番号:11858099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/04 10:50(1年以上前)

東芝に電話して質問しました

質問内容
VRモードで作ったコピー制限が無いDVDから
無劣化(高速)でBD化出来るのか?

答え
出来ない
HDDまでは従来通り無劣化(高速)可能だが
BDへはAVCでの実時間ダビングになる

ただ・・・人が対応してる事だから
これが間違い無い答えかどうかは分りません
やはり実機が出ないとハッキリ分らないです

書込番号:11858419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2010/09/05 21:23(1年以上前)

>最終的・総合的にこの東芝製RDシリーズ系BDレコについてはどう評価されてますでしょうか?

X9のせいで新鮮味が無いとはいえ、溢れかけたらUSBに逃がしつつBD化でき、さらに倍速トランスコードという事で作業効率がかなり高く、現状で「最高のBDレコーダー」です。

ダブルエンコーダーは無いよりはある方が良いですが、最大16テラの容量を背景に行動すると録画やHDD保存の多くは放送画質で、そこから残したい形(全話とか、好みの名場面集とか、音楽クリップ的なものとか)ごとに好みの画質でディスクに…となるので、一般的な普及価格帯の0.5テラとか0.75テラといった”手狭な”レコーダーの場合ほど優先度は高くなりません。

ただし、費用対効果でも「最高のBDレコーダー」が「最高のレコーダー」とは限りません。
5万円を切るか切らないかの所にあるRD-X9が最も強力なライバルと言えるでしょう。

書込番号:11866058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/09/05 22:33(1年以上前)

憶測ですがドライブは
TSST製かも
http://www.tsstorage.com/tsst/

BDドライブも作っているし
http://tsst.co.kr/korea/en/product/info_list.php?category=59

秋葉原に行くと、この会社のDVDドライブは売られますね。BDドライブは見ないけど。
HDDVD推進派でしたから、BDドライブは日本国内では売りにくいのかな。

書込番号:11866530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/09/05 22:50(1年以上前)

上の書き込み(2010/09/05 22:33 [11866530])、削除致します。
BDは読み込みドライブしか無いようなので。

書込番号:11866638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2010/08/15 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:5件

外付けHDDは8台まで登録できるとなっていますが、8台同時接続できるのでしょうか?(X9では登録は8台で常時接続は1台のみですが)

書込番号:11766099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/15 15:22(1年以上前)

商品サイトにも掲載されていますが、8台まで登録できても、接続できるのは1台のみでREGZAのように同時接続はできません。

REGZAブルーレイは、RD-X9/S1004K/S304Kがベースでスペック的にはほとんど変わっていません。

書込番号:11766118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/15 16:32(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。やっぱりできないんですね。がっかりです。
知人から同時接続できるような話(定かでないが)があったため質問してみました。

書込番号:11766368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/16 17:03(1年以上前)

こちら
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html
と、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/spec_hard.html
を比較すると、
「外付けUSBハードディスク録画」「外付けUSBハードディスク対応」
の内容は、基本的に同じと思われます。

つまり、
>X9では登録は8台で常時接続は1台のみですが
との話が引き継がれていると...

書込番号:11770493

ナイスクチコミ!1


TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 23:58(1年以上前)

皆様、はじめまして。
USB外付けHDDにスカパーHDを録画することは可能になったのでしょうか?
RD-X9ベースだったするとX10でもやっぱり駄目なのでしょうか?

書込番号:11804023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/24 00:05(1年以上前)

USB HDDに直接録画できるのは、内蔵チューナーで受信した番組のみで、ネットdeレック(レグザリンク・ダビング、ネットdeダビングHD、スカパー!HD録画)は、内蔵HDDしかダメだと思います。
内蔵HDD→USB HDDへは可能なはずです。

基本スペックは、X9世代なので、見るナビや編集ナビが開けない、予約一覧に反映されないなどの制限があると思います。

書込番号:11804060

ナイスクチコミ!0


TOHRU1104さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 01:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりスカパーHDのUSBハードディスクへの録画は駄目っぽいですよね。
X10以降から改善されていれば、それをアピールしてるでしょうし・・・。

書込番号:11804367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

テレビ(REGZA Z9000)の外付け HDD に番組を録りためているのですが、
チャプターが付けられないため、かなり不便に感じています。

そこで、REGZA Link にて、Z9000 から RD-X10 にムーブして、
RD-X10 上でチャプターを付けてから、Z9000 に戻せないかと考えています。

なぜワザワザにテレビ戻すかというと、Z9000 にはUSB HDD が4台まで同時接続
できるので、ホームサーバー的に使えるためです。

分からないのは、

1) RD-X10 から Z9000 に番組を戻すことができるのか。
2) Z9000 のリモコン(あるいは所謂学習リモコン)を使えば、チャプタースキップができるようになるのか、ということです。

何か情報等ありましたら教えてください。

書込番号:11778280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/18 13:01(1年以上前)

@レコーダー間(RD-X10、BZ800、BZ700、BR600、X9、S1004K、S304K)では相互ムーブが可能ですが、テレビからは片方向でしかムーブできません。仮にできたとしても、チャプターは結合されます。
例えば、レコーダー(RD-X10とします)でチャプター分割して、別のレコーダー(RD-X9とします)にムーブした場合、ムーブ先で結合されます。また、チャプター削除をしていた場合は、瞬間的に数フレーム残る場合もあります。
これは、チャプター編集やおまかせプレイに対応しているREGZA Z1シリーズなどで編集しても、レコーダーへムーブする際に結合されます。

A機能自体がないので、チャプタースキップはできません。

書込番号:11778406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2010/08/18 13:09(1年以上前)

まっちゃん2009さん
やはり無理なんですね。

RD-X10 以降で、USBハブに対応したレコーダーを待つことにします。

詳しい情報ありがとうございました。。

書込番号:11778434

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/18 13:41(1年以上前)

1.
Z9000がDTCP-IPダビングの受け側として対応していないので戻す事は出来ません。

2.
Z9000に戻す事が出来た場合に、タイトルをZ9000で再生中にという事ですか?
でしたら、戻すことは出来ないので不可能です。

Z9000からX10にムーブしてチャプター分割したタイトルを再生中に、レグザリモコンで
レグザリンクの操作で「>>|」のスキップボタンでチャプタースキップする事は可能です。
 

書込番号:11778545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/20 18:33(1年以上前)

>テレビ(REGZA Z9000)の外付け HDD に番組を録りためているのですが、チャプター
が付けられないため、かなり不便に感じています。

あくまでテレビでやりたいならZ1に買い替えるしかどうしようもないね。

書込番号:11788396

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング