REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2011年9月28日 15:32 | |
| 2 | 9 | 2011年9月25日 09:25 | |
| 0 | 2 | 2011年9月15日 23:57 | |
| 8 | 11 | 2011年9月15日 07:39 | |
| 2 | 5 | 2011年9月8日 23:03 | |
| 0 | 1 | 2011年9月6日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
みなさま こんにちは ご質問なのですが↓
予約録画時に録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが原因と対策がわかる方いらっしゃいましたら御教授頂きたいのですが
【設置環境】
・LAN接続済み
・設置場所 北陸
・イーサネット使用
0点
X10の時刻と実際の時刻はずれているのですか?
地デジは受信しているのですか?
受信しているなら、使用しないときは電源オフにしていますか?
書込番号:13121640
5点
こんにちは。
ご指摘の現象は、時計のズレではないと思われます。
デジタル放送では映像遅れが発生するためです。
対処法として「録画のりしろ」を設定してください。
「設定メニュー」の「録画機能設定」で設定できます。
詳しくは取扱説明書の110ページを参照ください。
書込番号:13121781
2点
> 録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが
内容からして、これがのりしろだと思われる。
書込番号:13121970
3点
>録画しろ機能
レコーダーに録画しとけって命令される機能かと思った(^_^;)
録画しすぎてHDD増設したくなるかも.
書込番号:13122010
2点
>予約録画時に録画しろ機能をONにしていても録画の頭が切れてしまうのですが原因と対策がわかる方いらっしゃいましたら御教授頂きたいのですが
頭が切れるのは最初からなのか?最近なのか?
切れる時間はどれ位か?
取敢えずこれらの状況が判ればもう少し原因が絞り込めます。
書込番号:13122128
1点
みなさん ありがとうございます。
御指摘の録画のりしろ機能はONにしております。
時計自体は117時報で確認してもコンマ何秒(1秒までは遅れていない)の遅れでした。
地デジ受信環境問題無し(レベル、干渉、ロケーションともにOK)
録画のりしろ機能をONにしていても頭数秒が切れてしまいます。
たぶん 3秒以上は切れているかと・・・
例) 正常↓
◇1秒<<本日の特集は福島の原発問題と今後の対策を取り上げて考えてみたいと思います。
3月11日に襲った東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた福島第一原発では復旧と〜
RD−X10↓
◇では復旧と〜
↑37Z3500だと録画開始ポイント◇が[本日の〜]の一秒前くらい
RD−X10では[では復旧と]から録画され、[原発では]までが録画されず切れてしまいます。
同じ環境で37Z3500で外付けHDD録画して比べてみました。
代々、東芝機を買っており地デジ機はS600からX7.8.9.10と切り替えしていますが
今まで頭切れたコトなかったので はて? と思い
書込番号:13122230
0点
jimmy88さん ありがとうございます。
打ち込み中に書き込み頂いてしまったので追記です。
たぶん、設置初期からかと 最近まで他の機器で主に録画していたのですが、該当機を処分した為にメイン機がRD−X10に昇進 設置当初の録画みても、やはり頭が切れているようなカンジが・・・
書込番号:13122281
0点
X10ではありませんが、過去のRDでも録画開始時に負荷かける操作をしていると、
開始時ののりしろ欠損や終了が数秒遅い、といったことは経験しています。
負荷かける操作、というのが微妙(自分でも把握しきれていない)なのですが、、、
アイドル状態でもなら、おまじないで一回リセットしてみればと思います。
通常だと+8秒程度なのが、+5秒以下といったものが現れたらリセットしています。
複数所有の1個体だけなのですが、数ヶ月に1回はやってる感じです。
書込番号:13124660
0点
私も録画の頭切れ現象で悩んでこの書き込みにたどり着いたのですが
他の方のブログにこういう書き込みがありました。
↓
「REGZAブルーレイの予約録画で、微妙に頭が切れるので、マニュアルを調べたら、録画のりしろ初期設定ってので、前後5秒余分に録画する設定があることがわかった。設定してみたが、微妙に切れる番組と、切れてない番組が。なぜなんだろうと、ようくマニュアル読んでみたら、この設定をしても、番組ごとの予約設定でこの機能を有効にしないといけないみたい。ただ、録画のりしろ初期設定を有効にして以降に作られた予約は、デフォルトでこの機能が有効になってる。で、頭が切れたり切れなかったりしてたわけだ。なるほどね。」
私の場合は、これまでずっと録画のりしろ初期設定を入にしていなかったため、新たに予約を作り直す必要があるようです。
書込番号:13558230
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
こんばんは。
早速ですが、現在「RD-X10」を使用しています。
PCにて作成した動画を当該機に移したく「LANDE-RD」を使用しました。
ところが、エラーとなってしまいます。
メッセージとしては
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」
となります。
PCの環境はWindowsXPのProfessionalを使用しています。
PCに問題があると思ったのですが、以前使用していた同シリーズの
「RD-X8」では問題なく移すことが出来ました。
「LANDE-RD」は「RD-X10」に対応していないのでしょうか?
東芝はネットワーク関係を変更したと考えられないのですが
何か特別な設定がいるのでしょうか?
お分かりの方はお教えください。よろしくお願いします。
0点
根本的な話ですが、「RD-X10」の「ネットdeサーバー設定」はしましたか?
<準備編54ページ
書込番号:13539725
![]()
2点
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
「ネットdeサーバー設定」の設定はしてあります。
「使う(フィルタ制限なし)」
です。
他に何か問題はあるでしょうか?
書込番号:13540620
0点
ささはたさん
確認ですが、
ネットdeダビング設定で「ダビング要求」を「受け付ける」となっていますか。
書込番号:13540880
![]()
0点
こんにちは。
返信が遅くなりました。
「ネットdeダビング設定」の「ダビング要求」ですが
「受け付ける」の設定になっていました。
また、動作している「RD-X8」と設定内容を比較しましたが
異なる点は見当たりません・・・
書込番号:13542399
0点
ちなみに、
「X8」→「X10」とか
「X10」→「X8」は出来るのでしょうか?
書込番号:13543060
0点
名無しの甚兵衛さん
もともとX8→X10は出来ません。
(X8はネットdeダビングHDに対応していない為、受け(ネットdeレック)のみです)
書込番号:13543151
0点
名無しの甚兵衛さん
すみません。間違えました。
PCで作成したタイトルでしたね。
VRでしたら、X8→X10は可能ですね。
失礼しました。
書込番号:13543196
0点
こんばんは。
先ほど色々と試してみまして
「RD-X8」と「RD-X10」を起動し「RD-X8」から「RD-X10」への転送を行い
無事に終了しました。
次に「PC」と「RD-X8」を起動し「PC」から「RD-X8」への転送を行い
無事に終了しました。
さらに全ての機器を起動したまま「PC」から「RD-X10」への転送を
行おうとしたところ無事に転送先が表示され転送すことが出来ました。
皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
また追加でお伺いをしたいことがあるのですが、
近々、OSをWindowsXP ProfessionalからWindows7 Ultimate 64bitへ
変更しようと考えています。
調べた結果Windows7 Ultimate 64bit環境では通常の方法では
利用できないことが分かりました。
利用するにはWinpcapをインストールしオープンソース版とのことですが
その環境でPCからRD-X10転送することは可能なのでしょうか?
書込番号:13543640
0点
おはようございます。
オープンソース版ですがRD→PCのみのサポートでした。
私の調査不足でした。
申し訳ありません。
書込番号:13544991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
スカパーSDはVRで録画されるので、このままではブルーレイにダビング出来ないのですが、画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
0点
>画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
そうです
VR録画をBDにダビングする方法が
画質指定ダビングでAVCへの変換です
>他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
スカパー!SDならソニーBDレコーダーへの変更
外部入力を直接AVC録画するからそのままBDに高速ダビング可能
X10のままならスカパー!HDやスカパー!e2への変更
書込番号:13502691
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはり画質指定ダビングになるんですね。
ソニーのレコーダーは外部入力を直接AVC録画出来るんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13504919
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
wowwowのBS192とBS193の番組表取得が14日以降できていません。BS191は一週間表示(19日まで)されています。クイックメニューからの番組表更新をしても出てきません。自分の固体だけでしょうか。10月から3番組フルハイビジョンになるので心配です。故障なら修理に出そうと思いますがBS191が取れているので不思議です。みなさんもBS192、193の番組表示14日からどうなっていますか?
0点
madaimasterさん にんにちは
WOWOWの情報誌9月号の月間番組表をみると、9/14以降はマルチ編成は無い様です。
その影響かも知れませんね。
ちなみにうちはパナBW690ですが、9/14以降192CH・193CHはブランクのままです。
書込番号:13490260
![]()
0点
むらのくまさん返信ありがとうございます。自分のだけではないことに安心しました。3日ぐらい前から表示しないので不安でした。早く表示してもらいたいものです。
書込番号:13490292
0点
私のシステムでも
9月14日午前1時半以降、つまり定期点検放送休止以後のWOWOW2&3は空欄でした。
ちなみにRD-X10&RD-BZ800+47ZG1で、すべて東芝製品です。
本宅もすべて東芝製品なので比較できませんが、良くある事だと思います。
ちなみにBZ800などは時々、櫛の歯が抜けた様になるし、RDとZG1が食い違ったりする事も…
最近の東芝製品と付き合うには、早めに悟りを開く事をお勧めいたします。
ちなみに、今使っているサイクロン掃除機などは…
もう、目も当てられません(苦笑)
書込番号:13490296
![]()
3点
神を噛んで∞ さん返信ありがとうございます。パナ製品でも空欄になっているようです。14日までに表示されればいいことでしょうが。気の早い性格なものでクチコミしてしまいました。
書込番号:13490310
0点
毎月WOWOWから送付されるMONTHLY PROGRAM GUIDE では9/14以降は191chのみになっています。
書込番号:13490316
0点
>14日までに表示されればいいことでしょうが。
14日以降でも表示されないはずですよ。
今月一杯は14日以降は、191chでしか放送しないのですから、192・193chが
空欄になってても何も不都合はないはずですが?
14日以降がマルチ放送しないのは、WOWOWに月初めに尋ねたところ
10月からの3ch全てHD放送するための準備だそうです。
ですので、機器の不具合でもなく、全てのメーカーの機器でも同様ですので
悟りを開く必要はありませんよ(笑)
書込番号:13490579
3点
のらぎんさん返信ありがとうございます。来月からの放送変更の為の準備だったのですね。安心しました。これですべて解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:13490591
0点
ハイビジョン3ch化のために、
難しい事を書きますが、
トランスポンダの切り替え、帯域変更がともないます。
地デジEPGは、各局が自分の局の電波と一緒にEPGを発射しているのであまり問題になりませんが、
BSは、各局のデータをまとめて、衛星にアップリンクしているので、
早くからチェンネルの配分を切り替えて、新しい各局のID番号でEPGなど情報を流さないと、録画予約がうまく動かないという状況にもなるため、
10月直近では、EPGによる予約がうまく動いているか?気にしておいて方が買いかもしれません。
まあ、さすがに、そんなドジをWOWOWもやらないと思いますけど。
書込番号:13493322
1点
bl5bgtspbさん ご回答どうもありがとうございました。何でこんな事になっているのか良く分かりました。WOWWOWのホームページなどで番組表の更新についての説明でもあれば書き込みしませんでした。ホームページに番組表のことについて説明してあってもいいと思うのですが。
書込番号:13493777
0点
WOWOWのHPの「WOWOWからの重要なお知らせ」に192、193チャンネルのEPG空欄についてアナウンスされていますよ。
http://www.wowow.co.jp/common/detail_dsp.php?info_id=123&from=0&which=1&genre=98
書込番号:13501359
1点
@しんちゃんさん ご返答ありがとうございました。確かにお客様サポートからの重要なお知らせにて書いてありました。どうもありがとうございました。
書込番号:13501670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
地デジでサッカー試合を録画して、BDーRに保存したいのですが、
1試合1時間2〜30分で1枚に5〜6試合保存できればと思うのですが
AVC方式、MN、レート10だと
25GB=5時間、50GB=10時間くらいと表示されるのですが
実際サッカのー試合などBDに保存してる方にお聞きしたいのですけど
どのくらいのレートでBDに保存してるでしょうか?
0点
スポーツ中継はDRでプレイリスト編集。
AVCだと9回も試せますので追い込んでみてください。
1枚にまとめるのはDLで。
まとめ切れない場合はUSB−HDDへ。
書込番号:13459006
2点
放送波のままDRでも破綻見れること多いサッカーですから、AVC化はどうかというのが正直な感。
地デジならDRのままでも、DLメディアなら5試合は入りそうですが。
「映画」では不具合報告ある「ジャンル別最適画質」が「スポーツ」でどう働くか興味ありますが、、、
あっ!X10だから無関係です(失礼しました)。
X10世代のAVCって、ある意味で一代限りの仕様なんですね、、、。
AVC録画/変換後のタイトル実サイズも、やってみないと分からないのがRDのトランスコーダです。
世代やファームのバージョンで、その挙動が変わったりしてるようなので、
映像品質とメディア収納効率を最適に、ってこと追求は相当に難しい(楽しい?)ことかもです。
もし自分なら、BDにはDRか低レートAVCで焼くの二択、但しUSB-HDDにもDRのまま残すと思います。
AVCレートは多少試して、後は個々人の決め打ちで使うのが現状のRDなのかも、、、。
書込番号:13464796
0点
回答有難うございました。
DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
それだと無理に1枚で収めなくて2枚に収めたほうが良いのでしょうか?そのあたりが気になります。
あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
書込番号:13475557
0点
erfdseさん、
>DLで調べると2層は不安定だったりするのでとあるのですが、
DVD-Rの2層(DL)は不安定だと言われていましたが、BD-Rの2層(DL)はあまりそういう話を聞かないので、大丈夫だと思います。
書込番号:13475596
![]()
0点
>あとAVCとは他の東芝のBDプレイヤーなどで今後出る物も含めて
>互換性が無いという事でしょうか?・・・汗
それは聞いたことありません。各社のレコーダやプレーヤで再生できているようです。
この機種以後に対応開始された、BDからHDDへの書き戻しもおそらく大丈夫のはず。
余計なことを書くと、
DVD(AVCREC)では対応機器限定されますが、他社機で作れないDR収録でも再生可能です。
書込番号:13476133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
スカパー!かんたん予約連動機能を使ってスカパーの録画を行っているのですが、予約したチャンネルと違うチャンネルを録画する時があります。
必ずというわけではなく何が原因なのか見当がつきません。
同じような症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
解決策等ありましたらお願いします。
0点
スカパーチューナーのメーカー設定でPanasonic1とPanasonic2があって、両方反応するので番組表からのチャンネル選択の反応の速いPanasonic2を選択していたのですが、試しにPanasonic1に変更して様子を見ることにしました。
その結果、予約録画のミスがなくなりました。
スカパーのチューナーはPanasonicで型番は、TU-DSR50です。
書込番号:13465929
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






