REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

おっかけ失敗したことありませんか?

2011/08/20 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:305件

題名のとおりなのですが、おっかけする必要が無いのに
勝手に追っかけていました。

今日(8/19)の話なのですが、NHKのバクマンとスターウォーズ(以降SW)を
別々のチューナーで録画予約をしていました。
たまたまSWの終了時刻(18:48とか)にテレビを付けて
「ああ、今週はやってるのね」と
思っていたのですが次の番組になっても録画が終了しないのです。
あれ?と思って「見るナビ」で一覧を見たところ
二つのチューナーで録画中となっていて
予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。
*バクマンとSWを両方追っかけているようでした
バクマンが中止になったのか知らないのですが
SWは時間通りだったかと思います。
録画が終わらないのでリモコンの停止ボタンを押しても何も返答が無いため
7時少し前に両方を予約一覧からキャンセルをしました。
「見るナビ」の録画中で決定ボタンを押すと見たいならタイムスリップしてください的な
メッセージが出たのでキャンセルしても途中まで撮っているのが
見れると思ったのですが番組内容が無くなっていました(泣)
普通の予約録画中は停止ボタンに反応するのに
追っかけ中は反応も無いしちょっとそりゃないよという感じました。。。
おかげでコルサント炎上を見逃すと(苦笑)
両方キャンセルしなければ良かったなぁ。。。

ただどう考えてもSWの予約に関しては誤作動だと思いました。

もし今日のこの二つの番組に対して同じようが現象が起きた方
いらっしゃらないでしょうか。。。
もしくは過去にあったとか。

そもそもRD-X5から買い換えたばかりで
追っかけについても良くは知らないのですがそんなものなのでしょうか。
*そのまま何十分か放置すれば勝手に止まるよとか

関係ないですがリモコンはRD-X5のを愛用しています(笑)
あとX5も録画してあるものがまだあるので手元にあるのですが
リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13397815

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/20 21:41(1年以上前)

東芝機はマニュアルをよく読まれたほうがいいです。
「追」の文字は追いかけの意味ではなく番組追従のことです。
追×とか追?というのは追従不可のときに出ます。
追のみのマークの時は実際に追従するかしないかは別にして追従可能の意味です。
※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。

追いかけ再生は追いかけ再生するチューナーに合わせて、タイムシフトボタンを押すと追いかけ再生になります。
止めるには再度タイムシフトボタンを押します。
録画していないチューナーに合わせてタイムシフトボタンを押してしまうとお好み再生になるので
よく知らないと混乱する場合があります。

>リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)

リモコンコードを変更しましょう。(マニュアル参照)

書込番号:13398076

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/20 22:01(1年以上前)

>※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。

予約時の時間とズレが生じた場合に「追(青)」となる様です。
登録した時の時間とズレが生じているが「追跡しています」という意味だと思います。
予約時の時間と変更が無ければ、ノーマークです。

例えば、連続ドラマ等で初回が時間拡大してしている時に毎週予約すると、次回からの通常時間では「追(青)」が必ず付きます。
「追(青)」を消したい場合は、改めて予約をやり直せば良いです。

書込番号:13398179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/20 22:13(1年以上前)

G60さん
フォローありがとうございます。

書込番号:13398246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/20 22:35(1年以上前)

X5リモコン使用での、表にある「タイムスリップ」誤って押したのかとか思いましたが、、、
その後の操作記述を含めて、よく分かりません。
NHK-Eの「バクマン。」「SWクローン2」のリピート放送は、当初からこの時間だったのでは?
と思いますが、録画予約していないので確信ありません。

RDの「追」表示は「×」「?」「青」「緑」で、意味が異なります。
設定での追従放棄、迷子状態(正常でもEPG絡みで多い)、追従正常、リアルタイム追従中、で
「緑」は見れること少ないです。

今日の放送も確認していませんが延長要因なく、「バクマン。」の録画が継続してること変だし、
何らかの手段で録画中止したとしても、それまでの録画が残っていないのも変です。
ダビング(iLINK除く)と違い、録画中止ではその時点までのものが残るはずです。

書込番号:13398354

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/20 22:45(1年以上前)

>予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。

>両方を予約一覧からキャンセルをしました。

もしかして、「追」は緑色ではなかったでしょうか?
リアルタイムに追跡中のとき出ます。(野球の延長とかで直前に変わった場合)
その場合は、見るナビでは「録画中」となっていますが、実際は録画開始されていません。

録画開始されていなかった為、番組が録画されていなかったり、「停止」ボタンなく、予約一覧からキャンセルできたのだと思います。

録画開始した番組は、予約一覧からはキャンセルできなかったと思います。その場合は「停止」ボタンで停止します。

どちらにしても、何か誤作動があって、ずっと追跡中(録画待機状態)だった様な気がします。
(録画したタイトルが削除されたのではなく、録画開始されていなかった)

書込番号:13398401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/08/21 13:44(1年以上前)

hiro3465さん
G60さん
モスキートノイズさん

早速のレスありがとうございます。

すみません。
表記がわかり難い部分がありましたね。
追っかけというのは再生ではなく番組追っかけ(番組追従)です。
失礼しました。

「追」の色についてですが忘れてしまいました。。。
ただ「追X」や「追?」ではなく「追」であることは確かです。
ちなみにちょうど先週のSWは高校野球延長で中止になっており
録るナビには予約したSWの予約が残っていたのですが
これは「追?」になっていたと思います。

あと気付いたのですが録るナビを開くと
録画中のものは一番左側のチェックの部分が
「録画中」的な表示となります。
私が今回取り消したバクマンとSWのデータはチェック表示のままでした。
*録画はされているという表示ではありませんでした
ただし見るナビ上は録画中となっていました。

あと試したのですが録画中の番組は録るナビからはキャンセルできませんし
リモコンの停止ボタンにはちゃんと反応します。

またこんな記事も見つけました。
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/11.html

上記記事によるとタイトルで番組を判断するとのことです。

高校野球で中止にならなければ
8/13 SW コルサント炎上
8/20 SW デストラップ
の日程で放送されるところが
8/13 中止
8/20 SW コルサント炎上
8/27 SW デストラップ
となってしまいました。
私が8/20の予約を手動で行ったときの番組表には「デストラップ」と
なっており13日分は番組追従機能でもダメだったかと思っていました。

ですが番組表の内容が録画予約後に変更されたため
SWであっても話のタイトルが違うために
異なる番組であるとレコーダーが判断した
というのが濃厚のような気がします。
バクマンも同等かと思います。
二度見逃した感が。。。(泣)

時間が変わる可能性が無いならば
機能は使わない方が良い感じがしますね。
予約時と同じ番組だけど番組表が後日更新された場合は
録ってくれない可能性もあるということになりますので。

今回は比較的レアなケースかもしれませんね。。。

書込番号:13400734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/21 22:52(1年以上前)

>ただし見るナビ上は録画中となっていました。

リアルタイム追従中(予約リスト上は「追」緑)なら、そうだったと思います。

実際の放送がどうだったかによりますが、
事前から放送中止の場合は、同時刻放送の別番組を録ります(DVD機の場合ですが)。
追従不可能になる、EPGデータの直前変更でもあったのでしょうか?
前倒しがあると、リアルタイム追従となり録画失敗するのは数度経験しています。

書込番号:13403051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD Recの再生はできるようになりましたか。

2011/08/19 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 sevenpaoさん
クチコミ投稿数:8件

この機種のメーカー詳細ページには下記のように注釈がありますが
「HD RecのDVDディスクは再生のみ対応しています。(バージョンアップ予定)」
現在上記のディスクは再生可能なのでしょうか。

書込番号:13391768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/19 10:54(1年以上前)

対応済みです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html

書込番号:13391782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/19 10:56(1年以上前)

よく見たら、HP更新されてバージョン11以降の履歴しかないようですね。
10で対応しました。

書込番号:13391787

ナイスクチコミ!0


スレ主 sevenpaoさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/19 11:33(1年以上前)

あゃ〜ずさん
すばやい、返答ありがとうございます。

書込番号:13391894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビング

2011/08/12 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

コピー制限のないVRタイトルでネットdeダビングをおこなったところ、1つ目のダビングが終了して2つ目のダビングに入るところで必ず、“ダビングに失敗しました。接続先の機器の状態を確認してください。”という表示がでます。
RD-XS53では問題なく複数のダビングが出来ていました。
みなさんは複数ダビング出来ていらっしゃるのでしょうか?
どなたか原因のわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:13366217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/14 11:28(1年以上前)

この辺の問題は昔から有った様な...
 <自分のRD-XS57でもたまに起きます。

「大量のネットdeダビング」を行っているとその内出る現象と自分は考えているので、
「1度ネットdeダビングを完了したら、レコーダーの電源をOFFし、
 もう一度入れ直してから、またネットdeダビングを続ける」
という使い方をしています。
 <実際には、「ダビングが完了した番組をレコーダーから削除してから電源OFF」しています

「削除」と「ネットdeダビング」を繰り返すのも良くない気がします(^_^;

どうしても上手く行かない場合は、
「RD-X10」だけでは無く、「相手側」のOFF/ONも行ってみてくださいm(_ _)m

書込番号:13372333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/14 20:37(1年以上前)

RD-XS53からRD-X10にダビング出来無い?
一度、パソコンにダビングしてみては?

書込番号:13373973

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2011/08/15 21:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
RDiga使いさん
返信ありがとうございます。
説明不足でしたね、ネットdeダビングは、RD-X10からパソコンへです。すいません。
両方の電源を落としてやりなおしたところ、複数ダビング出来ました。
原因はわかりませんが、とりあえず解決です。
ありがとうございました。

書込番号:13378036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 17:22(1年以上前)

自分の経験でネットdeダビングは、アナログ放送専用レコーダーからアナログ放送専用レコーダーへまたは、デジタル放送対応レコーダーからデジタル放送対応レコーダーの場合は多数のタイトルをすると途中で止まらないようですが、アナログ放送専用レコーダーからデジタル放送対応レコーダーの場合(逆の場合を含む)だと、内部の処理するタイミングが異なるのかよく途中でダビングが停止します。

参考にしていただければ。

書込番号:13389138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

番組編集の限界?

2011/08/12 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:15件

先日からNHKのBSプレミアムでクローン・ウォーズ3の一挙放送が始まりました。
20話溜まったのでBDに焼こうとしましたが、NHKと本機の相性が悪く本編終了数秒前で録画が終り、次回放送の録画の先頭にその数秒がズレ込んでいました。
ズレ込んだ部分を切り離し、1話前と合わせる方法はタイトル結合しかないのでしょうか?
また、今回の様な事はどうやれば回避できるのでしょうか?

合わせてアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13363928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/12 01:49(1年以上前)

今回の3は録っていない(おそらくまたやるかと)ので、実際のところは分かりませんが、

>NHKと本機の相性が悪く本編終了数秒前で録画が終り

同一チューナ(DR1とRE/DR2)での連続録画なら、数十秒前に前番組の録画終了して当然です。

>次回放送の録画の先頭にその数秒がズレ込んでいました

「のりしろ」働かせてるなら当然です。

>1話前と合わせる方法はタイトル結合しかないのでしょうか?

それで欠損が無いのなら、普通にプレイリスト編集してダビングした方が楽で安全です。
結合部分がスムーズにはなりえませんが。


>今回の様な事はどうやれば回避できるのでしょうか?

クローンの1や2だと確か23分程度で、25分枠だと十分な余裕があったと思います。
NHKの一挙放送って、この辺の扱いが都度変わるので、安全なのはDR1/2を交互にすること。
番組情報を捨ててもいいなら(BS-Pでなら追従は多分心配ない)、時間指定録画でまとめ録り。
とかでしょうか。

書込番号:13363970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/12 09:19(1年以上前)

>同一チューナ(DR1とRE/DR2)

これ記述ミスですよね?

書込番号:13364506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/12 23:04(1年以上前)

デジタル貧者さん
>>同一チューナ(DR1とRE/DR2)
>これ記述ミスですよね?

何か表現が変ですか?一応ですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html#wrec

意味自体はお分かりでしょうから、どういう表現が簡潔で分かり易いでしょう?
是非ご教示を、、、変な揶揄を感じなければ、何でもスルーはしません(笑)

書込番号:13366959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/13 18:01(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>どういう表現が簡潔で分かり易いでしょう?

この場合なら同一チューナ(DR1・DR1とかDR2・DR2)
とか(DR1同士、DR2同士)とかでしょうか。
後半の文に「安全なのはDR1/2を交互にすること」
とあるので。

書込番号:13369612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/13 21:45(1年以上前)

>安全なのはDR1/2を交互にすること

BZ800です、クローン3(22話)はDR1/2を交互でDR録画しましたが、問題なく録画出来ていました。
約2秒前から録画開始で終わりで終了。(5、10、15、20、22話は1分程度の番組み宣伝付き)
録画のろしろ切り。

書込番号:13370382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/08/15 18:59(1年以上前)

モスキートノイズさん>「のりしろ」働かせてるなら当然です。
設定を確認したところ、のりしろ機能は使っていませんでした。

>クローンの1や2だと確か23分程度で、25分枠だと十分な余裕があったと思います。
今回の放送は番宣なしの23分きっかりの放送でした。

いまだに真空管でっせさん>BZ800です、クローン3(22話)はDR1/2を交互でDR録画しましたが、問題なく録画出来ていました。
今回はクローン・ウォーズの他に同じ時間帯に家族が録画をしていたようでDR2のみで録画していたので、最後まで録画できなかったのだと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13377514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/15 21:04(1年以上前)

>今回の放送は番宣なしの23分きっかりの放送でした。

前述の通りで、NHKの一挙放送は様々な編成ケースがあるので、
DR1/2交互にするか、番組情報と追従の危険性を捨てて時間指定録画の選択になると思います。
民放やCSの一挙放送だと、編成上でも尻切れの心配は大抵不要なのですが、NHKは要注意です。

書込番号:13377974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/08/15 23:55(1年以上前)

モスキートノイズさん
>DR1/2交互にするか、番組情報と追従の危険性を捨てて時間指定録画の選択になると思います。
民放やCSの一挙放送だと、編成上でも尻切れの心配は大抵不要なのですが、NHKは要注意です。

そうですね。CMが無く編集が楽な代わりに録画の作戦立てなきゃいけないですよね。

書込番号:13378905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合 地デジ受信できません。

2011/08/14 01:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 矢天さん
クチコミ投稿数:3件

FW18になってから地上デジタル放送が受信できません。(BS放送は大丈夫でした。)
テレビを見ているときにRD−X10が起動するとアンテナレベルが低下して見れなくなります。
(RDの電源を切るとテレビは見れます。)
設定を出荷時に戻してコンセントを抜いてみましたが直りませんでした。
サポートに連絡し修理に来るようですが同じような症状が出た人はいますか?

書込番号:13371337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/14 12:21(1年以上前)

その前にリセットとチャンネル調整を再度実行してみては?

書込番号:13372525

ナイスクチコミ!1


スレ主 矢天さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/15 12:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リセットとはHDDの初期化の事でしょうか?
設定メニューの(設定を出荷時に戻す)で次に(はじめての設定)ではだめですか?

書込番号:13376277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X10の画質?

2011/08/10 06:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 東海男さん
クチコミ投稿数:2件

RD-X10 かSONYのAT750Wの購入を検討中です。画質はどちらが良いのでしょうか?
リモコンの操作性など、ご存知の方教えて下さい。
現在はPIONEERのDT100を使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:13357085

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/10 08:08(1年以上前)

画質は、好みもあるので一概に言えませんが、ソニーの方が良いのでは?
世代も1年違います。
それに、東芝のAVC録画の画質は、あまり良くない評価です。

あと、東芝の実質的初代BD機であるこの機種世代は、何かと出来ないことが多い上にトラブル報告も結構多いです。

東芝流のプレイリスト編集にこだわらないなら、ソニーの方が良いと思います。

書込番号:13357219

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/10 09:10(1年以上前)

>RD-X10 かSONYのAT750Wの購入を検討中です。

製品ランクは本来全然違うんですが・・・。
X10は激安ながらも一応フラッグシップ(最上位機)
で、AT750Wはエントリーの機能削減の廉価機です。
まあ、価格面では同じくらいというのが切ないですね。

>画質はどちらが良いのでしょうか?

画質って何の画質ですか?
AVC等の録画画質?
ならAT750Wが良いでしょう。
ソニーのAVC画質は高画質との評価が定着して
います。
東芝はその反対です。
BDソフトの再生画質ならX10が良いでしょう。
2〜3万の高級電源ケーブルに換えたらソニーの
30万弱の高級BDプレーヤーと同等の画質になった
とのスレも過去にありました。
そのスレ、高級ケーブル否定派の方達によって荒れて
いましたけれど(笑)。
X10はレコーダー用途よりプレーヤー用途での購入なら
いいんじゃないか、との声が昔は多かったですよ。

書込番号:13357342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 11:08(1年以上前)

> ソニーのAVC画質は高画質との評価が定着して います。 
> 東芝はその反対です。

ソニーと東芝は、最近まで同じAVC エンコードチップを使っていたので、そんな顕著な差が出るのは変ですね
画質の定量的な評価は、簡単ではないので、
定着と言うのは、単に昔からソニー信者がプラシーボ効果もあって「ソニーは高画質」と言っているだけだと思います

書込番号:13357648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/10 11:27(1年以上前)

使い方を書いておいたほうがいいでしょうね。
RD-X10は機能豊富ですが、レスポンスが悪く操作性はよくありません。
画質についてはあくまで私の印象ですが、SD画質は東芝機は従来から悪く進歩もない、一方でAVCRECはかなりいいと思っています。
しかしHDDに保存して見る限りはRD-X10は容量4倍ですから画質面で圧倒的に有利です。
DVDやブルーレイに焼くのであれば条件が変わってきますが、ソニー機の場合はAVCの互換性がないので使い方によっては致命的な弱点になります。
色々な点で無難なのはパナソニックですが、選択肢にないのでとりあえずおすすめできません。
動きの鈍いRD-X10は操作性が悪いだけでなく、AVCRECで録画したリムーバブルディスクを再生しようとしただけでもかなり待たされ我慢の限界を超えそうになります。
一方でとりあえずDR画質で録画しておけば高画質保存用でブルーレイにハイビジョン録画、同じ番組を車で見るためにLP画質で保存などといった使い方もできます。
とりあえず録画しておいて必要なら見て、また必要ならリムーバブルディスクに焼く道具としてはとても優れています。

書込番号:13357704

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/10 11:41(1年以上前)

画質的なところはおいておいて(個人的にはわかるような差はないとは思いますが)、
機能的なところの観点から言うとこの2択だと両方ともお勧めはしません。
X10選択ならマルチタスクが2世代ぐらい遅れているX10よりも他社にだいぶ追いついたBZ810の
方が機能的に上ですし、
逆にAT750を選択するのであれば、DLNAカットされて機能が退化下菅野あるAT750よりは
前機種のAT700の方がお勧めです。(在庫があればですが)

おやじだぴょんさん 

>ソニー機の場合はAVCの互換性がないので使い方によっては致命的な弱点になります。

上記はどういう意味でしょうか?
AVCは全社互換性はあります。
DVDに落としたAVCRECが再生できないということであれば、ソニー・シャープは対応はしていませんが、
そのことを指しているのなら”致命的弱点”とまでは行かないと思います。

書込番号:13357749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/10 12:53(1年以上前)

>ソニー機の場合はAVCの互換性がないので使い方によっては致命的な弱点になります。

互換がなかったのは、パナの初代AVC対応BD機BW900シリーズと、同じシステムを使った三菱の初代機です。

それ以外のAVC録画には、hiro3465さん のコメントに有りますように再生互換性が有ります。

もしもDVDへのハイビジョン記録=AVCRECのことを言われているのであれば、この記録の方が特殊で、ソニー、シャープを筆頭に対応していない機器が多いと言うことです。
特にDVD機器では、パナの対応機を除き、ほぼ全滅です。
BDレコ・プレーヤーなら、パナを筆頭に対応している機器は、それなりにあります。
互換の良いBDが有るのにわざわざ使う記録形式でもないと思います。

書込番号:13357958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/10 13:25(1年以上前)

>ソニーと東芝は、最近まで同じAVC エンコードチップを使っていたので、そんな顕著な差が出るのは変ですね

ゆるしてソニー君さんの言ってる事が変では?
東芝はエンコーダーでなくトランスコーダーですよ。

>定着と言うのは、単に昔からソニー信者がプラシーボ効果もあって「ソニーは高画質」と言っているだけだと思います

ソニーのAVC画質は現行機が出るまではパナに劣ってるとの評が
定着していましたよ。

書込番号:13358042

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/10 16:34(1年以上前)

失礼しました
>機能が退化下菅野ある

機能が退化した感のある
です。

書込番号:13358487

ナイスクチコミ!4


スレ主 東海男さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/11 07:14(1年以上前)

多数の返信、有難うございます!

画質はAVC等の録画画質の事をお尋ねしました。
ブルーレイ初心者の僕にはSONYの方が無難な感じを受けます。
余分な機能は必要ないので、AT700より画質向上したAT750が良いような気がしますが?

変な文章で、すいません。

書込番号:13360691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/11 08:17(1年以上前)

>画質はAVC等の録画画質の事をお尋ねしました。
>余分な機能は必要ないので、AT700より画質向上したAT750が良いような気がしますが?

画質向上と言ってもクリアス3→4の変更を見て、単純に
画質向上(したはずだ)との予想があるだけです。
AVC画質が更に向上したとの実比較報告はまだありません。
DLNAが必要ない人も当然いるので(私も現状使っていません)
700でも750でもどちらでも構いません。

書込番号:13360837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/11 11:49(1年以上前)

>画質はAVC等の録画画質の事をお尋ねしました。
これでは答えようがありません。HDDに保存するだけであれば、4倍の容量がありますので、4倍レートを落とした画質との比較になりますので画質だけなら東芝のほうがいいでしょう。
ここの書き込みを見る限り意見の相違はあるようですが、何度も書くようですが私から見ればリームバブルディスクに焼くのであればSONY機の互換性は低いです。
ソニーやシャープは早期にブルーレイへの移行を考慮してDVDを切り捨てましたが、当時HD DVDを主張していた東芝の完全敗北で全体の構図が変わってしまいました。
DVDやブルーレイはリームバーブルディスクの選択肢の一つに過ぎないですが、どっちにしてもリームバーブル=一般的には録画した機械以外の他のプレーヤーを含めた使い勝手になります。ブルーレイって容量が大きすぎて意外に使いにくいんですね。
ただ、これまで書かれている方のほぼ共通した意見としてRD-X10は誰にでも使いやすいレコーダーではありません。

書込番号:13361379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/11 13:47(1年以上前)

おやじだぴょんさん 

>HDDに保存するだけであれば、4倍の容量がありますので、4倍レートを落とした画質との比較になりますので

どういう比較ですか。
HDD容量を抜きにして単純に同じレートでのAVC画質の良し悪しを
答えればいい話でしょ。

>ブルーレイって容量が大きすぎて意外に使いにくいんですね。

そうですかね?
DRで録ってBDに残す場合は1層でも2層でも容量は大きいとは言えま
せんよ。
X10でも現行レグザでも使えないBD-XL(100G)なら容量が大きすぎて
使い難いと言えるかもしれませんが。

書込番号:13361728

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング