REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-XD92からのダビング録画について

2011/06/11 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:112件

これまでRD−XD92に、
ホームビデオの動画をダビングして
取りためていました。

データをブルーレイディスクに書き込みたいので
データをRD−XD92からRDーX10に
直接ダビングする方法があれば教えてください。

単にRD−XD92を再生して
RD−X10で録画しなくても
TOSHIBA同士で何かダビングする方法は
ありますか?

また、他のメーカーの機種でも
RD−XD92からデータを
ダビングする方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:13117201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 09:26(1年以上前)

録画品は何ですか?録画モードは?

コピーフリーなら、いくつか方法があるはずです。(ネット、DVD等)
デジタル放送なら、TS録画品に限り、i.link(TS)を使えば可能なはずです。
他のモードは、無理です。方策はないです。

書込番号:13117212

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 10:20(1年以上前)

くじらのへそさん

ホームビデオの動画ということは、コピー制限の無いアナログデータをVRモードで録画しているとことですね。
X10とXD92間では、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビング(VR、コピーフリーのみ)が可能です。
ネットdeダビングはデータの移動ですので、無劣化でダビングできます。
ただし、X10のHDDからBDにダビングする場合は、VR→AVCに変換する必要があります。

X10以外でもネットdeダビングに対応している東芝機であれば可能です。

他社機へのダビングはコンポジット端子(赤白+黄(又はS端子))によるダビングになります。(等倍速)
劣化は伴います。ただし、私は詳しくないのですが、ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。

書込番号:13117418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 10:28(1年以上前)

>ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。

これは、ソニー機だけです。
東芝機は、一旦HDD上にDVD用の記録(MPEG2-PS)の上、実時間掛けてAVC変換(=BD用の記録)する事になります。
ちなみに、パナ・シャープ等は、AVC変換はしません。(パナには裏技がありますが、変換を繰り返す事になります)

書込番号:13117448

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/11 10:57(1年以上前)

>データをブルーレイディスクに書き込みたいのでデータをRD−XD92からRDーX10に直接ダビングする方法があれば教えてください。

枚数はどれ位ですか?

それ程多くないのであれば画質も劣化しますのでやらない方が良いでしょう。

マスターが残っているのであれば、SONYのBDレコーダーを購入してやり直す事にすれば、ダビング時の劣化のみで完了しますし、時間もそれ程変わりません。

書込番号:13117561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/11 14:07(1年以上前)

早速沢山のアドバイスをいただき
ありがとうございます。

ホームビデオの動画ですので
コピー制限の無いアナログデータを
XD92へVRモードで録画しています。


X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、
ネットdeダビングを行う場合は、
等倍速のダビングにはならないのでしょうか?

50時間程度のデーターがあます。

また、ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?

書込番号:13118161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 15:06(1年以上前)

>ネットdeダビング

この機能、詳しくは無いですが、結構時間が掛かったと思います。
だったら、DVD-RW等を使って、ピストン輸送を掛けた方が早い気がします。
ついでにバックアップにしておけますし。(VRなら、高速・無劣化が使えると思います)

書込番号:13118351

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 15:46(1年以上前)

>X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビングを行う場合は、等倍速のダビングにはならないのでしょうか?

ほぼ、等速の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7256785/

ただし、複数のタイトルを連続してダビング出来れば意味はあるように思います。
睡眠中に、夜中の録画予約の無い時間帯にまとめて行えます。
XD92は所有していませんので、複数のタイトルが選択できるかは不明ですが、私の所有しているX9のネットdeダビングHDでは可能です。
XD92が複数のタイトルが選択できるか確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:13118453

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 16:02(1年以上前)

補足です

X10にダビング後、BDにダビングするためにはVR→AVCに変換する必要がありますが、エンヤこらどっこいしょさんのレスにある様に等速となります。

その場合も、HDD内で複数のタイトルをまとめてAVCに変換が可能です。
変換後、BDに高速ダビングすれば良いと思います。

書込番号:13118513

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 16:21(1年以上前)

>ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?

直接、XD92とX10とを接続場合は基本はクロスケーブルです。
X10の取説にもクロスケーブルと説明がありました。
ただし、確証はありませんが、ストレートケーブルでも可能なようなクチコミを見たことがあります。(内部で自動で切換えている?)

ルーターやハブを介する場合はストレートケーブルとなります。

クロスケーブルは余り使用する機会は無いと思いますので、ハブを介してストレートケーブルで接続してはどうでしょうか。
今後ネットワーク機能も使用する機会もあると思いますので...。

書込番号:13118564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/11 21:08(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:13119600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

BDの映画を見た時に音質が同じ環境で繋いでるPS3より良くないような気がするのですが、この繋いぎ方が最善かどうかを教えて下さい。
(ちなみに画質はRD-X10の方が綺麗な気がします。)

RD-X10とPS3を並べて比べてるわけではないので全て気のせいかもしれませんが(-。-)

【環境】↓
テレビ:REGZA、Z1
スピーカー:ヤマハ、YRS-1100

まずZ1とYRSをARCのHDMIで接続してます。


【PS3】↓
PS3とYRSをHDMIで接続。価格コムで教えて頂いた繋ぎ方で、BDを再生するとちゃんとYRSが青色に点灯してますし、YRS側の表示もHDMIと表示されます。
ちなみにテレビの入力切替は入力1でPS3を使ってます。


【RD-X10】↓
テレビ側のHDMI入力2とRD-X10をHDMIで繋いで、RD-X10の音声専用のHDMIを繋ぐ所とYRSをHDMIで繋いでいます。

これでRD-X10でBDを再生するとYRSが青く点灯しなくてYRS側の表示もTVと表示されます。


RD-X10、Z1、YRS-1100の最善の繋ぎ方がこれで合ってるかを教えていただきたいです。
もし、こうした方が良くなるよといったやり方があって、ご存知であればそのやり方も教えていただきたいです。

アルファベットだらけで読みにくくてすいません(*_*)

書込番号:13084608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/03 02:05(1年以上前)

良い音がいいですねさん、こんばんは。

>これでRD-X10でBDを再生するとYRSが青く点灯しなくてYRS側の表示もTVと表示されます。

YRS1100のユーザーですが、家とはテレビとレコーダーが違うし、
市販BDソフトも見たことないので間違ってるかもしれませんが、
YRSにTVと表示されてるのでどうも音声はREGZAから伝送されてる
ような気がします。X10からREGZAにはビットストリームで出力
されてるかもしれませんが、テレビを経由するとダウンミックス
でしたっけ?されるみたいな書き込みを見た記憶があるので、
そのせいかもしれません。

X10の仕様をよく知らないのであくまでも推測ですが、X10のHDMI出力の
設定を通常モードにしててサブ側から出力されてない?とか、もしくは
Pureモードにはしてるけどデュアル出力にするとサブ側はHDMIリンク機能が
働かない仕様だとか?が原因かもしれませんね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/play.html#premium

ちなみに家のパナBWT3100はそういう仕様なので、よく分からないけど
面倒そうだから家ではメイン側HDMI→YRS1100→L37-XP05(ARC対応の
HDMIケーブル使用)と接続してます。外してたら申し訳ありません。

書込番号:13084948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/03 10:01(1年以上前)

>これでRD-X10でBDを再生するとYRSが青く点灯しなくてYRS側の表示もTVと表示されます。

接続は正しくてもX10の設定が正しくないのでしょう。
青く点灯するように設定を取り説片手に調整して下さい。
普通?青色点灯とかってサラウンド再生の場合とかです
から、サラウンド再生されていないなら音が悪くて当然
です。

書込番号:13085552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/03 14:38(1年以上前)

ワープ9発信さんありがとうございます(*^_^*)
僕も色々試してみたのですがやっぱりその配線のやり方がいいのですかね?

では、BDを見る時はPS3との配線を入れ替えて使ってみますね。

書込番号:13086260

ナイスクチコミ!0


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/03 17:40(1年以上前)

取説の120ページ「困ったときは?」に書いてあります。

『音声専用のHDMI端子で接続しているときは、[HDMI PURE]を押して、
本機の前面に「HDMI PURE」を点灯させてください』

書込番号:13086740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/03 19:06(1年以上前)

>やっぱりその配線のやり方がいいのですかね?

家はBWT3100がデュアルHDMI接続にすると、サブ側のHDMIリンクが働かない仕様だから
メイン側しか使ってないだけで、デジタル貧者さんやOYJ48さんがおっしゃるように
X10の設定や操作の問題の可能性もあると思いますが、そのへんは確認済みですか?

書込番号:13087008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/03 19:14(1年以上前)

デジタル貧者さん、やはりそうゆう事(青く点灯してないとサラウンド再生されてない)になりますよね。
そうではないかとは思ってはいたのですが、説明書読んでやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:13087034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/03 19:20(1年以上前)

OYJ48さん、すいません確認不足でした。

ちゃんと設定できてるかどうか、今晩家に帰り次第確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:13087056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/03 19:22(1年以上前)

ワープ9発進さん、まだ確認できてなかったので確認してみようと思います。

書込番号:13087063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/03 23:48(1年以上前)

ワープ9発進さん、デジタル貧者さん、OYJ48さん、ありがとうございましたp(^-^)q

今ボタンを確認してみたところ発見できました完全にPUREボタンに気付いてなかったです。

ただ残念ながら現在確認する用のBDが無いので、確認できしだい結果を書かせていただきます。

お騒がせいたしました。

書込番号:13088248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/06/09 00:54(1年以上前)

大変おそくなりましたが解決できました☆

皆さんの言われた通りにチェックし直してピュアボタンを押して、YRSのリンクをオフにすると無事に出来ました。

接続自体は間違ってなかったみたいですが、レコーダーとYRSのリンク機能がバッティングしてしまってたのが原因だったみたいです。

本当にありがとうございました。

書込番号:13108966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:2件

リビングで使用しています。テレビはAQUOS(入力端子HDMI 3個所 あり),
ブルーレイもAQUOSをつないでいます。スカパーHDを録画するため
RD-X10を購入しました。そこでRD−X10の方もアンテナにつながないと
地上波、BSは録画できないのでしょうか?
HDMIケーブルでRD-X10をテレビとつなぐだけでいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:13101173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/07 08:02(1年以上前)

アンテナ線をつながないと、レコーダは受信出来ません。

地デジ等も録画するなら、つなぐことです。

書込番号:13101217

ナイスクチコミ!2


阿寒湖さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/07 08:50(1年以上前)

スカパーHDを録画する場合はLAN接続も必要だと思います。

書込番号:13101335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/07 09:31(1年以上前)

取扱説明書を見ましょう。

見ればわかることですよ。

書込番号:13101432

ナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/07 09:50(1年以上前)

スレ主様こんにちは

アンテナを繋がないと録画出来ません

我が家は4台のレコーダーとテレビにアンテナ線を数珠繋ぎにしています。

もし数珠繋ぎにするとアンテナレベルが下がるようなら分配器を使う方法もあります。

書込番号:13101482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2011/06/07 10:03(1年以上前)

多分、テレビもレコーダーもシャープを買っているから
シャープの営業の誤解を誘発する説明により

HDMIで繋げば良い。メーカーを合わせて、HDMIで繋げば何でもOK
という妙な誤解を生むのでしょう

書込番号:13101524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 10:17(1年以上前)

既に回答は出てますが、アンテナ線とHDMIなどテレビとレコをつなぐAVケーブルは切り離して考えたほうが良いです。。

レコもテレビもチューナーが内蔵されてる機器は、アンテナ線をつなぐことで受信(録画、視聴)が可能になります。。
これはレコだけに繋げばレコでは受信(録画も)できますし、テレビに繋げばレコとは関係なくテレビで受信視聴が可能です。。

HDMIケーブルや赤白黄などのAVケーブルは、上記で録画した番組やDVDなどの再生映像や音声を別の機器に出力させるもので、レコの場合はテレビが無くてもアンテナ線さえ接続されていれば録画は可能ですが、それを見るためのモニターが無いのでこれらのケーブルでテレビに接続する・・・ってことです。。

書込番号:13101567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/07 19:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

全く分からない状態から道筋がつきました。

早速量販店に買いに行きたいと思います。

書込番号:13103279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Bull98さん
クチコミ投稿数:16件

RD-X10とPanasonic製チューナーTZ-WR320Pとの組み合わせでスカパーHD録画に失敗することがあり、原因が分からず困っています。
購入した昨年末当初から発生し、スカパー及び東芝に何度も連絡し、チューナーは現在4台目、RD-X10は2台目、アンテナも2台目ですが、現象は改善されていません。
機器のリセット、HDDの初期化、クロスケーブルでの直接接続、HUBの交換、ケーブルの交換、RD-X10の追加購入、アンテナの交換、HDDの交換、SATAケーブルの交換、ファムウェアの更新、機器IPアドレスの固定、ダブルチューナーをシングルモードに変更等考えられる作業はすべて行いましたが、全く改善されません。
発生の頻度としては、1〜2時間録画し、1時間休の繰り返しテスト録画で2〜3日に1回以上は失敗します。悪天候による障害ではありません。
また、RD-X10はスカパHDー録画専用にしています。
録画失敗時のメッセージはRD-X10では「通信が切断したため録画を停止しました。停止時の転送速度○○Mbps」ということで録画途中で中断されることがほとんどです。たまに「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」で最初から録画できないこともあります。
チューナー側での録画履歴は「予約の中止(取り消し)録画機器が使用できない状態であったため、予約を取り消しました。以下の原因が考えられます・・・」
RD-X9とTZ-WR320の組み合わせやRD-X10とスカパーSP-HR200Hのチューナーとの組み合わせでは発生することはありますが頻度は少ないです。
また、TZ-WR32とSONY BDZ-RX100でも発生しません。
以上のことからRD-X10とTZ-WR320Pの組み合わせで起こっているように思われます。
どなたかこの組み合わせでスカパーHD録画を行っている方、情報をお願いします。

書込番号:13097570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/06 11:19(1年以上前)

>RD-X10では「通信が切断したため録画を停止しました。停止時の転送速度○○Mbps」ということで録画途中で中断されることがほとんどです

当方もこのメッセージは経験があります。
チューナーSP-HR200HとRD-S303の組み合わせです。
電源長押しで解決しました。詳しくは[12975156]で見て下さい。

書込番号:13097729

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/06 23:26(1年以上前)

RD-X10とスカパーSP-HR200Hの組み合わせです。
仰るとおり稀に失敗するときもありますが、概ね通常使用に耐えております。
パナチューナーでそこまで頻発するとなると、原因を追求なさるのももっともなのですが、レコーダー自体をPanasonic製にしてみてはどうでしょうか?

書込番号:13100318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/06 23:50(1年以上前)

Bull98さんと同じ組み合わせです。

今日、チャンネルNECOで3時間の時間指定予約をしたのですが、なぜか2時間43分しか録画されていませんでした。
当然、最後の所が見れませんでした。

定期的に再起動させるしか解決法は無いんでしょうか?

書込番号:13100449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bull98さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/07 07:21(1年以上前)

RD-X10は電源長押しでは全く効果なしです。
最終的にはPanasonic製のレコーダーに変更するしかないように思ってはいますが、東芝は自由フォルダ整理と2倍速再生(Panasonicは1.3倍)ができるのでなかなか変更に踏み切れないのが現状です。
また、同じ組み合わせで同じ現象が他にもあることがわかりました。ありがとうございました。

書込番号:13101149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/06/07 15:11(1年以上前)

僕もRD−X10とTZ-WR320P使いで,同様の現象が起きています。
ライブラリを開くと,途中で途切れた予約の後に,アルファベットの羅列が1〜3個できています。

これはRD−X10の前に使っていたRD−X5(EX)でも同様でした(5の方はスカパー!HD録画対応ではありませんが,地上波などの予約番組が予約通り録画されていないことはタマにありました。)。5の時は基盤の交換をしてもらいましたが,その後も発生しました。

なので,10を使っている今もあきらめています。

書込番号:13102466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョン18は出るでしょうか

2011/06/02 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

レグザTVに繋いだハードディスクからのコピーのためRD-S503を使用中ですが、この度単身赴任でレコーダーが新たに必要になりました。S503で作成したHDRecのDVD資産を生かしたかったのと、とりあえず今必要なので、BZ810、BZ710の価格が下がるまで待てず、本機を購入しました。

ところで、放送波よるバージョンアップ期間終了(5/15)後に本機を購入しましたが、現在ブロードバンド環境がない状態で、ソフトウェアバージョンアップは放送波に頼るしかありません。(ちなみに、今のバージョンは12です。)

サポートに電話したら、2ヶ月に1回程度バージョンアップするので、それまで待て、とのことでしたが、BZ800、BZ700は既に生産中止、shop1048ではX10は完売により在庫なし、量販店ではX10の新規入荷未定のところが増え、X11発表も近いのではと思われます。そんな中、バージョン18が出るかどうか不安です。

書込番号:13082405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/02 13:57(1年以上前)

>そんな中、バージョン18が出るかどうか不安です。

生産完了になっても不具合で苦しむ人がいる限り、
バージョンアップは行われます。
生産完了でバージョンアップしなくていいのなら
地雷機は早々に生産完了で後は知らん振りでいい、
という話になりますよ?
バージョンアップが出なくなるのはその必要がなく
なった時です。

書込番号:13082443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/06/02 14:00(1年以上前)

生産完了後も、不具合などがあればアップデートで対応されると思います。過去モデルでもアップデートされることがありますし。

書込番号:13082452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/02 19:54(1年以上前)

>現在ブロードバンド環境がない状態で、ソフトウェアバージョンアップは放送波に
頼るしかありません。(ちなみに、今のバージョンは12です。)

あの〜それじゃ〜このスレどこでどうやって書いてるんですか〜?(漫喫?)

書込番号:13083450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/02 21:06(1年以上前)

電話一本でアップデートCDを無料で送ってもらえるのでは?
プレス品の限定数生産で、最新Ver.17かどうか分かりませんが、Ver.12よりは新しいはず。
一時停止されてたようですが、BZ700/800の情報では再開されたようです。

書込番号:13083771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/02 21:43(1年以上前)

>電話一本でアップデートCDを無料で送ってもらえるのでは?

今でもそうだったっけ?,確か現在はメーカーHPにユーザー登録しないとROM要求しても
送ってくれなくなったと思ったが。

書込番号:13083947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/02 21:53(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
>確か現在はメーカーHPにユーザー登録しないと

それはCDイメージのDLでは?有用だったのに今は(REGZAでは)やってないですね。

正確な事は分からないですが、求められるとしても製造番号程度じゃないかなぁ。
窓口は当たり外れあるので何ともですが、有料サポートの方でやって貰えれば早いかも。
利用したの一度っきりですが、即時対応して貰って翌日か二日後には送られてきました。

書込番号:13083995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/03 14:23(1年以上前)

デジタル貧者さん
まっちゃん2009さん
バージンアップの可能性ありということで、少し安心しました。
さっそくの回答、ありがとうございました。

やっぱりRDは最高で最強さん
スレはスマホからです。

モスキートノイズさん
有償サポートって訪問ですよね?利用されたときのことを詳しく教えていただけますか?

書込番号:13086221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/04 15:21(1年以上前)

>有償サポートって訪問ですよね?

あくまでアップデートCDの送付要求だけですから、無料/有料は電話代だけの話です。
「DVDインフォ」は無料、「RDシリーズサポ」有料、各取説裏表紙に書いてあります。
有料ナビダイアルだと1分?10円位掛かりますが、大抵は話が通じやすい(早い)です。
繋がるまでの待ち時間も雲泥の差でしょう。

書込番号:13090287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/05 14:24(1年以上前)

パソコンにつなげてるLANケーブルX10につなげ
れば良いと思いますが?

ケーブルが短くても、500円も出せば長めの
ケーブル買えますよ。

書込番号:13094264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 14:39(1年以上前)

モスキートノイズさん

アドバイスありがとうございました。
さっそく「RDシリーズサポ」に電話したところ、バージョン17のCDを送って貰えることに
なりました。

「RDシリーズサポ」から製造番号、住所・氏名、電話番号を聞かれましたので、ユーザー
登録している旨伝えましたが、ユーザー登録から情報を引っ張ってくることはできない、
と言ってました。(個人情報はちゃんと管理されているようです。)
それと、現在のバージョンを聞かれました。

書込番号:13094313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/06 02:04(1年以上前)

CD配布(プレスなので、全ての機種で全てのバージョンではないでしょうが)継続してること、
再確認できただけで有意義でした。
多かった不具合報告も枯れてきてる感がしますから、それで安定動作するといいですね。

書込番号:13096974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/06 12:39(1年以上前)

>スレはスマホからです。
本来のスレ内容とは関係なくなりますが、、
スマートフォンにテザリング機能があれば、RX-10を無線LAN経由で
ネットワークに接続できるかもしれませんが、無線LANコンバータも
必要になりますね、、、、  あまり意味のない情報でした。 失礼

書込番号:13097949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X9からの移動で移動のみに?

2011/05/24 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

お世話になります。
X9がいよいよパンパンになったので、X10を買いました。
目的はX9のTS番組(X10用語ではDR)のX10への無劣化移動、X10でのBR焼きです。

X9からX10へコピーすると、X9はダビング回数が1回減って、X10では移動のみになります。
これは理解できます。

でも、X9からX10へ移動すると、X9は番組が消失するんですが、X10側でも移動のみになります?
これはどういうことでしょうか。
BR焼きに失敗すると消えてしまうことになりますネ〜

私的にはX10にダビング回数保持のままコピーでき、X9は自動で削除できると手間なしだなと思っていたのですが・・・。

番組はすべて地上デジタル(TS/DR)です。
よろしくお願いします。



ちなみに私はココの最安値だったA-PRICEで60250円で買いました。
カードが使え、ヤマト便だったこと、ここの評価がまた買って見たい90%以上だったので決めました。
結果的には木曜の夕方注文で土曜の朝届き、まったく問題なく取引できてハッピーですw

書込番号:13044905

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/24 00:38(1年以上前)

>私的にはX10にダビング回数保持のままコピーでき、X9は自動で削除できると手間なしだなと思っていたのですが・・・。

断念ながら、ネットdeダビングHDではダビング10を保持することはできません。
仕様ですので諦めるしかありません。

また「移動」とするのでは無く、「コピー」とする方が失敗したときやり直しが出来ます。

書込番号:13044961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/24 00:39(1年以上前)

>X9からX10へ移動すると、X9は番組が消失するんですが、X10側でも移動のみになります?
これはどういうことでしょうか。

正しい挙動です。
何故なら、ダビ10情報を外に出す事は出来ないからです。
例外として外付けHDDにはダビ10のまま移動できますが、これは録画した機器でしか
再生できない、いわゆる紐付きの制限があるからです。

書込番号:13044964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/24 00:41(1年以上前)

iLINKやLANダビングではUSB-HDDと違い、ダビングカウント保持できません。
移動にすれば元は消えるし、先はコピー禁止になるのが現仕様です。

iLINKとは違い、LANダビングでは中途失敗でも途中で切れることはありません。
またRD-RD間ならLANの方が高速です。

書込番号:13044968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/24 00:58(1年以上前)

自己レスです。
とんでもないタイプミスをしてしてしまいました。
失礼しました。(「ざ行」と「だ行」の区別がない和歌山県出身者なもので...)

>断念ながら・・・

→残念ながら

書込番号:13045025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/24 01:03(1年以上前)

みなさん、素早い回答ありがとうございます!
仕様であればしょうがないですね。
そうなると「移動」と「コピー」に分かれている理由がイマイチわかりませんが、そういうものだということでw

では、
(1)X9パンパン問題はUSB-HDDに退避してとりあえず問題を先送りし、
(BDを焼く時間をかせぐ。このUSB-HDDがX9の特定の個体からしか見られないことは理解しています)
(2)X10にはコピーで持って行って、
(3)X10でBD焼きし
(4)焼きが成功してからX9側を削除する
という流れにした方がよさそうですね。

できればBDは2枚焼きたかったのですが、そうなると(2)と(3)を2回やることに・・・;;;

本当にありがとうございます。

書込番号:13045051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/24 14:49(1年以上前)

すでに解決済ですが、一応レスします。コピー開始と移動開始に分かれているのは、ダビング先が違うだけで、ダビングには変わりないからだと思います。
ダビング10でも、移動のみでいいという方や、何度かダビングしてカウントが減っているから今回は移動でいいという方もいると思いますので、どちらを選択するかはユーザー次第です。

知らない方もいるので、例えば、“ダビング先がLANの場合、移動開始を選択してもダビング回数及びチャプター情報は引き継げません。”などのアラート表示を増やせばいいと思います。

X10世代からは、AVCタイトルのネットdeダビングHDが可能なので、複数回同一タイトルをダビングしてもDRタイトルほど時間はかかりませんが、BD化が2枚必要なタイトルは、X9に予約がないのを確認して空き時間で一括ダビングするのも方法の一つです。X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。ご存知でしたらすいません。

書込番号:13046607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/25 21:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。ご存知でしたらすいません。

これはスゴい!ですね。
X10を録画メイン機にして、X9は送り出し専用にしようと思います。

書込番号:13051472

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/25 22:59(1年以上前)

>X10はDR2でダビング受けしながら、DR1またはREで内蔵チューナー録画が可能です。

あれ?
これって、X9でも同様に出来ますが...。

書込番号:13051919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/05/25 23:10(1年以上前)

X10とレスしましたが、各世代で対応しています。新モデルのBZ810世代、X10世代、X9世代、X8世代はネットdeレックとのW録が可能です。
送り側は停止以外できませんが、受け側はDR1またはREでの録画、再生、予約などが可能です。ネットdeレック中は見るナビと編集ナビが開けないため、再生するには、タイトル選択は見ながら選択から行います。

Wチューナーモデルだと、DR2予約が優先されますし、予約隣接など自動振替でDR2に振替される場合があるため注意が必要です。シングルチューナーのBR610とBR600だと気にせずダビングできます。

書込番号:13051982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/25 23:12(1年以上前)

受けだけだからX8世代でもできますね(笑)
受け側はBD付きであるX10という事でしょうが、私なら双方18TBまでパンパンに使うかな(笑)
一応でBDにも焼く、っていうのはある程度すると思いますが。

書込番号:13051996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/05/25 23:50(1年以上前)

お世話になります。
なるほど、昔から出来たのですね;
デジタル機を2台所有するのが初めてなので知りませんでした。
勉強になります。

まあ、モスキートノイズさんのおっしゃるように、BD向けに対してしかダビングしないとは思いますが・・・。

以下閑話休題です。

今日、USB-HDDを購入しました。
I-O DATAのHDE-U2.0Jというもので、REGZA対応は公式では謳われていません。
ひとつ前のモデルなのですが、ACアダプターがなく、直接ACケーブルが出ているので気に入っています。

それで、早速X9につないでみたんですが、USB-HDDの登録メニューアイテムがグレーになっていて選択できません!
まさか本当に対応していないなんて!

・・・というのはカンチガイで、ドライブ切り替えをUSBにしてやると登録することが出来ました。
これはビビった。
結果から言うと、ダビングすることが出来ました。

ダビングは、LANに対するのとまったく同じ「管理コピー」で「移動」を選びます。
これでダビング回数が保持されたまま移動されます。

LANの場合も、まったく同じ手順で移動が行われ、移動先でいきなりダビング回数が0回になるだけ。
いや、負け惜しみですけど、これは分かりにくいですよ・・・。

RD-X1、3、5、9ときましたのでなんとか理解できますけど、パソコンより全然分かりにくいですよね。
(ダビング10の使い勝手と、RD-Xの使い勝手と同時に批評しているので変な文章になっていますが;;;

と言うことで、今は快調に退避中です。

>私なら双方18TBまでパンパンに使うかな(笑)
ううん、そうですねー、タイトルが1コピーだけ、本体が故障したら一気にHDDまるごと読めなくなるっていう恐怖に耐えられるかですね・・・。
まあRECBOXかなんかつかって1回コピーだけ退避しておけばいいかもしれませんね。
あるいはRECBOXを何台か買ってダビング回数1回ずつ退避しておくとか・・・w

ていうか、BDが最終地点とは限らないとか言って・・・(^^;;;

書込番号:13052201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/26 00:02(1年以上前)

>まあRECBOXかなんかつかって1回コピーだけ退避しておけばいいかもしれませんね。

全てのタイトルではありませんが、失いたくない物は実際に私はやっていますよ。
S1004の外付けHDDとRECBOXとBDメディア保存の3パターンですから
よっぽどの事が無い限り、大事な番組を失うことはないと思っています。

書込番号:13052274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/26 20:26(1年以上前)

重要なものならX9-->X10だけではなく、X10-->X9でもいいですし、
録画に余裕があるなら、両方で録っておくのが一番簡単です。
これだけで、将来的にも相当の安心感あると思います。
その上で、さらなる保存/他機再生目的でBDにもということで十分なのかも?

どれだけ多重化しても、全部がほぼ同時に飛ぶかもしれません。
この辺の話は限り無いですから、個々人のスタイルでという事だと思います。
18TB使え将来的に他機器に出す可能性あるっていうのは、圧倒的な利点です。
スタイルを選択する環境土台を、すでにお持ちになってます。

書込番号:13054809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/31 04:21(1年以上前)

RD同士でUSB接続して増設HDDと同様にカウント減らさずUSBムーブ出来たら良いな〜
(やろうと思えば不可能な機能じゃないはず)

書込番号:13073625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/06/04 11:41(1年以上前)

技術じゃなく権利の問題なんですかね〜。詳しくないですが。。。

書込番号:13089665

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/04 23:11(1年以上前)

クエン酸サイクルさん
> 技術じゃなく権利の問題なんですかね〜。詳しくないですが。。。

権利問題が根底にありますが、技術的な制約もあります。

というのは、RD 間ダビングで使われる著作権保護規格である DTCP-IP という仕組みの中に「コピー可能回数」を受け渡す機能がないのです。

これは、当初はデジタル放送は「コピーワンス」で運用されていて (ダビング 10 というものは存在しなかった)、その時点では DTCP-IP の仕組みで問題なかったのが、その後「ダビング10」という新しい仕組みが追加され、でも DTCP-IP 規格はそれに合わせて修正・改定されなかった (するつもりがなかった ?) ため、いまだに DTCP-IP は「コピー可能回数」を受け渡せないのです。


それなら DTCP-IP を改定してダビング 10 情報も受け渡せるようにすればいいじゃん、と思われるかもしれませんが、ネットワークを介して通信する規格の場合、古い規格でしか通信できない機器とも問題なく通信できるようにするのは結構大変なんですよね。(場合によっては、それは不可能なこともあります)

もちろん、そうしない理由の一つに権利問題があるのかもしれませんが。

書込番号:13091889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/04 23:34(1年以上前)

>それなら DTCP-IP を改定してダビング 10 情報も受け渡せるようにすればいいじゃん

不確かな記憶ですが、
放送波のダビング10は、MPEG2/TSヘッダに1ビット追加しただけだったと思います。
DTCP-IPも復号/暗号化以外は、基本このストリームを流しているだけかも?

そのままだとカウント情報は無い(現状引き継がれないチャプター情報も無い)ですから、
何らかの拡張(リザーブの利用や事前のハンドシェーク)が必要だと思います。

本来一社だけで進められるものではないですが、東芝のみ利する事になりかねないので、
他社は取り組む気があるかどうか?
最近増えたSTBからとかスカパー!HDとか、扱ってる信号は皆コピ1ばかりのようです。

権利問題関係ない気もします。勝手に拡張してデファクトスタンダードにすればいい(笑)

書込番号:13091997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2011/06/05 00:56(1年以上前)

あっそうですか。
やってやれないことはないんですね。
じゃあやって欲しいです>東芝さんw

みなさんありがとうございました&最強さん失礼しました。

書込番号:13092381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング