REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 13 | 2011年4月24日 15:40 | |
| 13 | 5 | 2011年4月24日 12:08 | |
| 23 | 6 | 2011年4月20日 17:55 | |
| 16 | 17 | 2011年4月20日 16:49 | |
| 15 | 8 | 2011年4月18日 14:57 | |
| 11 | 9 | 2011年4月18日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
2004年からVHS付きのRD-XV33使用中です。
TVをブラウン管から地デジ対応の液晶に替えた事もあり、いま使っている機種に
地デジチューナーの搭載が無いため、RD-X10の購入を検討中です。
お使いの方にいくつか質問させてください。
@予約録画中にHDDに録画してあるものの再生、ディスクの再生はできますか
A再生時、早送り1回押しでの1.5倍再生(音声付)はありますか
B30秒や15秒など設定をしてスキップできる機能はありますか
上記3点が今一番多用している機能なのでこれらがついている方が有り難いです。
東芝機にこだわっているわけではありませんが、長年東芝機を使ってきてDVD-RAMに
落としたものが多く、再生可能な東芝かパナソニックのみで検討中です。
また、スカパー!HDチューナーとの連動録画もしたいので
・DVD-RAM再生可能機種
・スカパー!HD連動録画対象機
・HDD500GB程度(現在160GBですが特に問題無いので…)
で、@〜Bの機能があればなんでもいいというのが正直なところです。
良く見るのがサッカーや野球などのスポーツ番組なので、1.5倍再生・音声付だけは
ついていて欲しい機能ナンバー1です。
もしも東芝以外でもお勧めの機種がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
予算は安ければ有り難いのですが上限7万程度で考えています。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
0点
スレ主さんの要望なら、パナソニックBW690、BWT500、ソニーBDZ−AT700で良いのでは?
ソニー機でもDVD−RAMの再生は対応していますよ。
音声付早見再生機能は、パナ機はHDDとBD、DVDいずれも可能、ソニー機は
HDDのみ可能です。
あとは、発売前ですが東芝RD−BZ710も要望には該当しています。
書込番号:12931597
![]()
1点
パナソニックのBW690かソニーのAT900がいいのではないでしょうか。500GBタイプで2番組同時録画出来るタイプではコストパフォーマンスいいですよ。
書込番号:12931623
![]()
2点
X10に代表される現行の東芝RDは
マルチタスクも機能も低く安定性に欠けるから評判が悪く
既に次の型(BZの新型やX11?)を期待されてるのが現実で
2TBなのに他社500GB並の価格なのはそういう理由もあります
レグザリンクダビング等の関係でRDしか選択出来ないって事情があるとか
RDが大好きって事なら別ですがそういう事情も無いなら
パナあたりを検討されたほうが無難かも知れません
1〜3パナはほとんど問題ありません
X10は1でBD再生が出来ないと思います
ちなみにRAMはソニーでも再生出来ます
X10だってRAMは再生だけで録画出来ないからソニーと同じって事になります
RAMに録画も出来る現行のBDレコーダーはたぶんパナだけです
お奨めは油 ギル夫さんと同じですが
3番組同時録画(スカパー!HDと合わせて4番組同時録画)出来る
パナのBZT600も追加しておきます
書込番号:12931626
![]()
0点
ひろジャさん
ソニーAT900は内蔵HDD1TB機でたぶん7万円では購入できないと思いますよ。
書込番号:12931645
6点
失礼しました。AT900ではなく、AT700でした。
書込番号:12931660
1点
油 ギル夫 さん
返信ありがとうございます。
>パナソニックBW690、BWT500
この機種は金額、搭載機能ともにかなり要望に近い、、、というより
ほとんどOKな気がします。
パナソニック機を使ったのはウン10年前の「画王」以来ですが
すごく気になっています。
>ソニーBDZ−AT700
こちを調べるとDVD-RAM再生可、ですが注釈が付いており、CPRM対応以後の
ディスクのみらしく、私が撮りためたものにはそれ以前のものもあるので
残念ながらNGでした。
機能や見た目などとても良かったのですが。
>東芝RD−BZ710
5月発売予定なんですね。大変気になるところですが、発売直後の金額を
想像するとちょっと無理そうな・・・。
気持ちはほとんどパナソニックに向かっています。
どうもありがとうございました。
書込番号:12931817
1点
ひろジャさん
返信ありがとうございます。
>パナソニックのBW690かソニーのAT900 AT700
他の方からもBW690をお勧めいただき、とても気になって今は
そちらに気持ちが向いています。
ソニーはRAMディスクの再生に制限があり、私はずいぶん昔からのRAMユーザーですので
今回はNGでした。
ソニーは同じようなスペックでも他社より金額が高めなんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12931834
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
色々と東芝機のブルーレイレコーダーのクチコミを見ていると
同じような事を書いている方が多いので確かに気にはなっていました。
安いにはそれなりの理由があるのですね。
1,2年しか使わないという物でも無いので、やはりこここは
アドバイス通り無難にパナソニック機にしようかと思いました。
>3番組同時録画(スカパー!HDと合わせて4番組同時録画)出来る
パナのBZT600
これは凄いですね!今使っている機種はチューナーもシングルで
特にそれに不便さも感じていなかったのですが、こう聞くと
気持ちがぐぐっと傾きますね。検討リスト入りに決定です。
どうもありがとうございました。
書込番号:12931852
0点
ドラゴンボールUさん
返信ありがとうございます。
確かに今使っている機種は1.5倍で、パナソニックは1.3倍ですが、
音声がついていれば問題ないです。
昔の機種ですと、再生スピードに合わせて、ヘリウムガスを
吸った声みたくなってしまいますよね?あれじゃなきゃ大丈夫です。
どうもありがとうございました。
書込番号:12931933
0点
>パナ機は早見再生は1.3倍速ですよ
再生ボタンの長押しで1.3倍速、早送りボタンを1回押すと1.5倍速で再生します。
書込番号:12931964
0点
油ギル夫さん
ご丁寧にありがとうございます。
パナソニックはそんな細かい設定まであるんですね。
もう心はパナソニックユーザーです。
今パナソニック(DMR-BWT500)に絞ってネットで色々探していますが、
安いところだと延長保証が無かったり現金払いのみだったりしますね。
多少高くても5年保証はつけたいところなので、ここはやはり
大手家電店で買うべきでしょうか。
カードじゃ無いと買えないもので・・・。
・・・すいません、購入については自分で決めないといけないですよね。
こちらは親切な回答くださる方が多くてつい甘えてしまいました。
たびたびどうもありがとうございました。
書込番号:12931998
0点
皆さま、ご親切にありがとうございました。
パナソニックのDMR-BWT500を購入致しました。
またこちらでご相談させていただくことも
あると思いますのでよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12932181
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
RD-X8がそろそろ一杯になりBD購入何度か考えましたけど、
買わずに現在に至り〜という感じです。
書き込みを拝見すると、他のメーカーより色々不満点、遅れてる点が沢山あるようですが。
我慢できる程度だったり(起動が遅い)また重要視しない自分にとっては不必要な機能であったりします。
とりあえず編集した番組をBD化したいのと、レグザダビング、リンク機能などを考えると
X10かBZ800になり差額も1,5万程度なので2TBあるX10かな?と思います。
あとは不具合、X8発売当時も不具合を書き込まれていたと記憶してますが、
結局一度も初期化する事も無く使えています。
良い、悪い点など教えてください。
購入された方限定でお願いします(誹謗中傷してるだけの方も居る為)
録画した番組が見れなかったり、初期化したりするくらいの不具合が有るのでしょうか?
数年前のRDではそんな事が1度ありました。
0点
>編集した番組をBD化したいのと、レグザダビング、リンク機能などを考えると
X8で録画したものをって事ですよね?
だとしたら、X8はレグザリンクダビングは受けることは出来ても
送ることが出来ませんよ。
ですので、TS物に限りi-linkで送るしか手段はないです。
書込番号:12928478
4点
のら猫ギンさん
>X8で録画したものをって事ですよね?
違います、Z1で録画した番組です、X8で録画した番組は当然i-linkしかないので
i-linkします。
書込番号:12928537
0点
それならそうと具体的に書いてくれないと…
>とりあえず編集した番組をBD化したい
編集「した」ではなく、編集「して」ですよね。
書込番号:12928560
6点
sedannさん >
X7, X8 から X10 2台に乗り換えました。
ひっこし時のトラビルとしては、
i-Link 転送で、プレイリストと違う中身が転送されていた事故が2回ほどありました。
X7 で再生されるタイトルと、転送後のタイトルの中身が一部違っていました。
i-Link 転送の場合は、転送元オリジナル消去前に、必ず転送後タイトル全体を視聴して
チェックが必要です。
XDE については、明らかに X8 から進歩しています。
その点ではお勧めですね。
X7 は、HQV Reon VX50 スケーラにアナログ的な立体感があって、X10 とは違う良さが
残っているので、当面、再生専用に残しています。
* アナログがないこと、
* D端子入力がないこと、
* i-Link 端子が前面の1系統のみであること、
* スカパー!連動端子がないこと、
などが気にならないならばよいのではないでしょうか?
あと、現行機種は同時操作制限が厳しいので、2台体制運用が良いです。
X8 が動作するならば、X8 から X10 にタイトルを動かした後、
2台体制で運用するのがよいと思います。
個人的には、RDにこだわり、かつD端子出力制限と価格が許容できるならば、
5月発売の *10 シリーズまで待つのがよいと思います。
書込番号:12931238
0点
> 購入された方限定でお願いします(誹謗中傷してるだけの方も居る為)
本当にそう思うなら、ここには投稿しない方がよいと思います。
リアリティがない限定の強い質問を新規IDですると、
ある立場の人が別目的でやっている、と勘ぐられますよ。
書込番号:12931598
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
はじめまして。
初のブルーレイレコーダーの購入検討をしています。
外付けHDDが接続できる東芝機が気になり、
こちらの機種を買うか悩んでいます。
RD−X10を今買うか、
様々な不具合・新機能(無線LAN内蔵・地デジ3番組同時録画・0.5秒高速起動・ECOモード)等が改善・搭載された後継機の発売まで待つか悩んでいます。
ところで新機種発売って東芝はいつ頃になるんですかね?
2点
例年通りなら秋ですが、次の機種でそれらすべて実装するとは限りません。
書込番号:12890824
![]()
7点
>ところで新機種発売って東芝はいつ頃になるんですかね?
BR600・BZ700・800後継機は秋までには出るとは
思いますが、X10後継機は冬頃になるのでは?
ちなみに次の機種ではスレ主さんのご要望に沿う
事は多分無理だと思います。
過去に前例あるでしょう?
2世代続けて不具合を残してた機種が続いた事。
まあ、不具合は意地でも直してくる可能性はある
けれど、新機能の搭載まで求めるのは要求過多かと
思いますね。
書込番号:12890834
![]()
8点
AV機器は東芝で揃えているので
ブルーレイレコーダー後発の東芝さんには
意地でも頑張って欲しいのですが・・・。
アナログ終了の7月までには欲しいので、
価格が底値に近いこの機種を購入しようと思います。
ご意見有り難うございました。
書込番号:12890853
3点
ちばにゃんこさん 〜
>ところで新機種発売って東芝はいつ頃になるんですかね?
☆新機種 「発表」 ありましたよ〜.......
>ブルーレイレコーダー後発の東芝さんには
意地でも頑張って欲しいのですが・・・。
RD-BZ810/RD-BZ710/RD-BR610
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
☆最大6チャンネル・約30時間を同時に一時保管
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/index_j.htm
書込番号:12917107
2点
☆RD複数所有! さん情報有り難うございます。
早速、HP見てみました。
5月下旬の発売みたいですね。
RD−X10の価格下落に注視しながら、
暫く様子をみようかと思います。
あと、東芝HPによるとRD-BZ810/RD-BZ710/RD-BR610購入者に1TBHDD又は500GBHDDを
もれなくプレゼント、キャンペーン期間は4/20〜5/31で行うみたいです。
5月下旬発売予定なのになぜ4/20からなのかとても不思議です。
書込番号:12917497
1点
>購入者に1TBHDD又は500GBHDDをもれなくプレゼント、
キャンペーン期間は4/20〜5/31で行うみたいです。
5月下旬発売予定なのになぜ4/20からなのかとても不思議です。
☆情報有り難う ! ↑私は欲張りなので1TBHDDもらっちゃおうかな〜.......
書込番号:12917549
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
現在、RD-X8を使用しています。
操作も慣れていますし、RD-X10を買い足そうと思っておりますが、
RD-X8と比較して悪くなっている点はありますでしょうか?
特に気になるのは、起動時間なのですが、高速起動に設定してRD-X8は
リモコンのボタンを押してから、画面が表示し、操作を受け付けるまで約20秒
です。(ディスクの入っていない場合)RD-X10も同じ位でしょうか?
あと、RD-X10とRD-BZ800との違いは、ハードディスクの容量だけと考えて
よいでしょうか。
0点
>RD-X8と比較して悪くなっている点はありますでしょうか?
HDRecが出来ない事とDVD−RAMに書き込みが出来なくなっています。
>あと、RD-X10とRD-BZ800との違いは、ハードディスクの容量だけと考えて
よいでしょうか。
下記の様な違いが有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/play.html#premium
書込番号:12913617
2点
X9世代からVRの画質は悪くなっているようですが、DRかAVCメインなら問題ないと思います。
HDRecは再生のみで、他社同様にAVCREC対応になっています。DVD-RAMへの記録ができません。
BZ800/BZ700/BR600との違い
アナログ7.1ch出力
HDMI出力が2つ(片方は音声専用)
そのほか、従来のXシリーズ同様にパーツ類はこだわっています。
端子類では、S映像入力端子はありませんが、S1映像端子が2系統あります。他モデルはそれぞれ1系統の搭載です。
他に2chアナログ音声出力が2系統です。他モデルは1系統の搭載です。
機能差はありませんが、シンプルリモコンは付属しません。
書込番号:12913629
2点
起動時間を先ほど書き忘れました。
RD-BR600の場合ですが、ほとんど変わらないと思います。S1004Kでもほとんど変わりありませんでした。
・表示窓に□表示がない場合
約20秒(切換でBD/DVDの場合)
約53秒(切換でUSBの場合)
・表示窓に□表示がある場合
約50秒(切換でBD/DVDの場合)
約1分20秒(切換でUSBの場合)
書込番号:12913653
![]()
2点
>RD-X8と比較して悪くなっている点はありますでしょうか?
大有りです。
BR600、BZ700/800、X10のスレを見れば分かると思うのですが
機能云々以前の問題で、不具合が多々あるなど安定性が劣っています。
問題なく使用できてる方もいるようですが、ご自分もその仲間に入れると思って
ギャンブルされますか?
書込番号:12913868
4点
>ギャンブルされますか?
そういえばレグザBD買った人のプロフィール見てると、
趣味にギャンブルってありましたね。
書込番号:12913992
2点
私はx5、x9、x10と買い換えましたが進歩はほとんどありませんね。
パナの1100も持っていますがこちらのほうが起動も早く使いやすいです。
x10はブルーレイ再生専用みたいになりつつあります。
割り切って買うか他社のほうが後悔は少ないです。
書込番号:12914122
3点
FF/REWの初動が遅い、残っているのはこれだけかな?あとは良好(X8以上)な感です。
起動その他は進歩してませんが、最上だったはずの再生トリックレスポンスなので、
個人的には相当ストレスです。実際に所有すれば使い方(編集方法)考えるでしょうが。
書込番号:12914348
0点
BZ700/800のスレに高速起動に設定した場合に、
番組表が全部同じ放送局になってしまうとか
読んだような気がするのですが、この不具合は、
ソフトウェアのバージョンアップでも、まだ解決
していないのでしょうか。
高速起動ができても録画が失敗してしまうのは
困りますね。
ほどんどの不具合は最新のバージョンアップで
解決されていると思っていたものですから。
書込番号:12915168
0点
モスキートノイズさんへ
FF/REWの初動が遅い以外の不具合はバージョンアップで解消されて
いるということでしょうか。
多少のもっさり感は、RD-X8でも経験しているので、
ある程度は許容できるつもりでいます。
書込番号:12915190
0点
モスキートノイズさん
早送りや巻き戻しの一時停止も毎回必ずの発生ではなく、10回に2回は普通に動作します。
また、ワンタッチスキップやワンタッチリプレイを押した後に、早送りや巻き戻しをすると、普通に動作する場合が多いです。
他モデルも同じだと思いますが、バージョンアップでなんとかなりそうな気もしますが。
書込番号:12915201
0点
jimmy88さんへ
まっちゃん2009さんへ
RD-X10とRD-BZ800との違いが良くわかりました。
ありがとうございます。
HDRecやDVD-RAMはできないのですね。
RD-A600の時にHD DVDに保存していて困った経緯があり、
なるべくディスクには保存しないようにしていました。
起動時間はRD-X8と変らないみたいですね。
高速起動にすると不具合があるというのは、
今でも残っているのでしょうか?
表示窓にロ表示がない場合にBD/DVDで起動したとして、
起動後にUSBに切り換えた場合は、さらに、そこから
50秒くらいは待たなければならないのでしょうか?
パナの最新も良いのですが、価格がネックです。
パナは録画後にフォルダへ保存する機能もないとか
聞いたことがあります。
書込番号:12916292
0点
>高速起動にすると不具合があるというのは、
>今でも残っているのでしょうか?
参考に[12907044]。
書込番号:12916416
0点
iNET利用時に高速起動が入だと、番組表の内容が全て同じになる場合があるようですが、他は概ねアップデートで解消されているように思います。
ただ、不具合が発生する個体はアップデート後でも発生するようで、完全に解消されているわけではないようです。こればかりは、購入して使ってみないとわかりません。
表示窓に□表示がない場合のBD/DVDで起動した後に、クイックメニューからUSBに切換の場合は、さらに30秒程度かかります。
USB側で起動した場合、WAIT→HDD(約20秒)→USB(+約30秒)の順に表示窓に表示されます。
テレビ画面に高速起動設定時の読み込み中マーク「・・・・」が、この間表示されますが、HDD、USBの表示はされないため計測は表示窓で行いました。
表示窓は文字は大きくなりましたが、同時に表示される情報量は大幅に少なくなっています。
現在、500GBのUSB HDDを接続していますが、約6割使用して、約4割の残量があります。USBのタイトル数が多くなるほど、読み込みに時間がかかると思います。
自分はRD-BR600ですが、サムネイル表示や番組表の局ロゴの表示など、X9世代までよりレスポンスが良くなっています。X10でも同じだと思います。
画質はX9世代までに比べて色合いが落ち着いている感じです。超解像技術のおかげか、ちらつきは少ないです。同じテレビにS1004Kを接続していますが、慣れるとこちらがちょうどいいです。
最終的に購入するかはスレ主さんが判断することですが、X10を含む現行モデルの過去スレやレビューを見てからがいいかと思います。
書込番号:12916511
0点
まっちゃん2009さんへ
ずっとRDシリーズを使用してきたのですが、外付けHDDを
使える機種は初めてですので、教えて頂いて助かります。
不具合は個体差があるということですので、こればかりは
購入してみないと分かりませんね。
今使用しているRD-X8では、「おまかせプレイリスト」が
使えて非常に重宝しています。たまにミスはありますが、
ほんのチョットですよね。
今後発売の機種では、この機能がなくなるそうなので、
買えるうちにと思っています。
あとは、どのタイミングで購入するかですが、ここのところ
ずっと値段が下がっていますね。新機種発売とかでしょうか。
書込番号:12917121
0点
RDシリーズは、RD-BZ800/BZ700/BR600の後継モデルが発表されました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm
おまかせプレイは廃止にならなかったようです。X10の後継モデルはないようですが、機能的には現行モデルよりよくなっているので、待ってみるのもいいかもしれません。
Wマジックチャプターに対応したので、おまかせプレイ必須の方はチャプター編集の手間が省けます。
書込番号:12917194
0点
まっちゃん2009さんへ
最新情報ありがとうございます。
「おまかせプレイ」も残っていますね。
MPEG4AVCによる2番組同時録画にも対応で良い感じですね。
あとチョットで購入をしてしまうところでした。
もう少し購入を待ってみることにします。
X10の後継モデルも、出るかも知れませんね。
書込番号:12917295
1点
X10世代は3D REGZAに合わせて前倒し発表された感じがありました。
7月下旬発表で、BZ800/BZ700が9月中旬、BR600が10月中旬、X10が11月下旬と発売に間がありました。
秋にも、REGZAの新モデルの発表があるみたいなので、X11?もその頃に発表されるかもしれません。
自分はX10かBZ800を追加購入予定でしたが、BZ810かBZ710が安くなるのを待とうかと思っています。
書込番号:12917362
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
最近、RD-X10かRD-BZ800がかなり安くなってきたので、購入を考えております。
他社製品を考えた方がよいのか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
当方、東芝RD-S1004Kを現在使用しております。
国内ドラマを好んで録画し、録画は、画質TSE3.6を使用して、3話でDVD-R1枚にして残しております。
RD-X10かRD-BZ800を購入しようと思う理由は、
1.HD Rec再生可なので、RD-S1004Kで録画した上記のDVD-Rが再生できる。
2.この先、HD Recで録画を続けても、再生できる機種がなくなる可能性があるので、早めにAVCRECに切り替えたい。
3.現在、TS録画で残している放送を、RD-X10にそのままダビングできる(ダビング後、AVCに変換でき、DVD-Rに残せる)
4.東芝機種にしたいのは、録画のレートが細かく設定できるから。
5.東芝機種したいもう一つの理由は、プレイリストやCMカットなどの編集機能が、RD-S1004Kで慣れているし、すぐれていると思うから。
このクチコミで、さまざまな問題を読んで、マルチタスクがほとんど出来ない等の不満もある上で、なおかつ、RD-X10かRD-BZ800の購入を考えております。
東芝の新しい機種を待つことも考えられるのですが、このままでは、HD RecのDVD-Rがたまるばかりなので、あせりだしており(もっと早く気づけよ!という話なのですが)、たまたま、RD-X10かRD-BZ800が安くなっていることもあるので、いよいよ購入しようかと考えております。
また、現在、HD Recにこだわるのは、VR録画の画質では満足できなくなったからです。
HD RecのTSE3.6は、動きの速い放送では、ブロックノイズのようなものがでますが、国内ドラマではほとんど気になりません。
それに、VR録画の画質4.6(DVD-Rに1枚に、ドラマ3話を納めることが出来る)にくらべて、あきらかにクッキリ感が違ったり、動きの遅い画面の精細さに違いがあるように思います。
ただ、AVCRECの画質はどうなのでしょうか?AVCRECの機種は使ったことがないので、そこは少し心配です。
こちらの勝手な憶測で、HD RecのTSE3.6(DVD-Rに1枚に、ドラマ3話を納めることが出来る)程度の画質であれば、VRよりは、HD RecのTSEに近いと考えているのですが。
この疑問にも答えていただけたら幸いです。
HD Rec等の用語を間違って使っているかもしれませんが、皆様のアドバイスを、よろしくお願いいたします。
0点
それはそれで個々の価値観だから
いいっていえばいいし
ぼくは止めはしませんが
ただ…
今後はデジタル放送をディスク化するのに
DVDを使うのはどうかと思います
今まで(S1004K)はやむを得ないってカンジだったとしても
では東芝が将来もずっとHD Recの再生を
サポートしなければどうする気だったんですか?っていう話にはなります
今回の場合…
S1004Kとの併用っていう選択肢は考えていないんですか?
なにもHD Recの再生だけを踏まえ
レコの選択肢を狭めるのも
ぼく個人としては釈然としません
ちなみにAVCREC(DVDにハイビジョン)も
AVC録画(BDにハイビジョン)も
本来の放送よりは確かに劣りはしますが
ただAVCの場合は
BDにだって残せるんだから今後はBDに残したほうが
再生互換の面でもおススメなのは言うまでもありません
書込番号:12899367
![]()
2点
いろいろ調べて、納得出来ているなら、良いのでは?
ただ、BDが使えるのに、DVDにこだわると損をします。
東芝はまだですが、BDの場合、ムーブバックという機能がつき始めています。DVDでは、使えない機能です。
DVDへの執着は止めた方が良いと思います。
書込番号:12899391
2点
買い替えより、買い増しのほうが不具合に備えて安心だと思います(4番組録画も可能になりますし)。
AVCRECはHDRecに比べたら、はるかに互換性は高いですが、ソニーやシャープは対応していないなど互換性の制限はあります。ご存知でしたらすいません。
・AVCREC BDAVフォーマットのDVDにDRタイトル、AVCタイトルを記録する場合(DR記録できるレコーダーは東芝のみ)
・HDRec HDVRフォーマットのDVDにTSタイトル(DR)、TSEタイトル(AVC)を記録する場合
VRは標準画質録画で、TSEはフルハイビジョン長時間録画、解像度やAAC音声を維持できる分、画質はいいです。
また、X9世代からVR画質は悪くなっているようです(個人的にはほとんど感じませんが)。
現在は、X9、S1004K、BR600と使用していますが、TSEとAVCは画質的に差はないように思います。
ただ、TSEと違いマルチ音声は1ストリーム記録になります。
X9世代までは、TSEのままで残すなら、互換性のないDVDにHDRecするしか方法はありませんでしたが、X10世代はAVCで録画してもBDに記録できるため、DVDへのダビングでなくてめいいのではと思います。用途は個人の判断なので、否定はしませんが。
書込番号:12899429
5点
kulandaさん こんばんは
私は今日価格.COM→A-PRICEさんでRD-BZ800の購入手続きしました。
私の場合はRD-S1004k・BW680・690を所有しているのであくまでサブ機としての購入です。
(サブ機でないと買いませんでしたが)
>TS録画で残している放送を、RD-X10にそのままダビングできる
これについてはパナ機(BW690世代以降)でもDLNAダビング(LAN経由)できます。(TS限定)
その後BD化できます。
(私もこれでRD-S1004kのTSをBD化しました)
現在私はRD-S1004kを見て消し用・BW680とBW690を保存用(BD化)として使っています。
私のお勧めとしてはパナかソニーのBD機をお勧めします。
今後ディスク化するならDVDよりBDにした方がいいです。
GBあたりの単価は今ではさほど変わりませんし他社機との互換性もさほど心配しなくてもいいし。
書込番号:12899533
2点
BDにDRで残すと色々とメリットがあると思いますよ。
DRであればHDDに将来書き戻して次期メディアに移せる可能性が高いですし、地デジならBD−Rは充分な容量だと思います。
何より画質がキレイです♪
私もDVD−RDLにTSで残す事を試した時期があり、その頃はディスク残量ばかり気にしていましたが、X10にしてからはBD−Rの余った容量が勿体無く思う事の方が圧倒的に多いです。
ソニーのBD−RE(日本製)の25枚スピンドルなら1枚当たり¥143(現在¥156)、パナのBD−R(日本製)の30枚スピンドルなら1枚当たり¥133(現在¥136)、パナのBD−RDL(日本製)でも1枚当たり¥376で買えますから、金額的なDVDの利点は殆ど無いと思います。
X10の他社機に対するメリットは下のスレに書いていますので、良かったらどうぞ。
[12900105]
書込番号:12900293
2点
皆様、さっそくのご回答、ありがとうございます。
帰ってから覗いて、レスポンスの早さにビックリしております。御礼が遅くなりまして申し訳ありません。
すべての皆様が、DVDからBDの使用への移行をお奨めされておられるようで、じっくりと皆様の御意見を読ませていただいて、BDへの移行は、ぜひとも進めていきたいと思いました。
BDを使ったことがなく、1枚単価が高いという思い込みがありました(国産のDVD-Rを1枚単価25円ぐらいで買っております)が、神父村様の情報から考えても、BDへの移行は、金額的にもまったく問題ないようです。ありがとうございます。
万年睡眠不足王子様、なさけないことに、AVCREC(DVDにハイビジョン)と、AVC録画(BDにハイビジョン)の違いも把握していませんでした。ありがとうございます。
今後は、BD機を購入して、AVCまたはDS録画でBDに残す方向で考えたいと思います。
また、万年睡眠不足王子様の「HD Recの再生だけを踏まえレコの選択肢を狭めるのも…」という御意見も、納得いたしました。RD-S1004KをHD Recの再生機として残す方向で考えたいと思います。
エンヤこらどっこいしょ様の「ムーブバックという機能」の情報も、BDへの移行を進めたい一因になりました。ありがとうございます
。
まっちゃん2009様、「買い替えより、買い増しのほうが不具合に備えて安心だと思います」のアドバイス、まさにそのとおりです。その方向で考えたいと思います。
AVCRECとHDRecの違いの情報も助かりました。「DR記録できるレコーダーは東芝のみ」というのは、まったく知りませんでした。
また、TSEとAVCの画質差の情報も助かりました。とても知りたいことでした。ありがとうございます。
sr18de様、RD-BZ800を購入されたんですね!僕も、サブ機として考えられたらいいのですが。
パナ機でDLNAダビングできるのですね。情報ありがとうございます。以前にパナ機を使ったことがありまして、編集機能もまあまあ使えそうでしたし、ムーブバック機能もあるので、他社のBD機の候補にはパナ機は考えたいと思います。
ソニー機も、クチコミ等でも評判が良さそうですし、他社にするなら、sr18de様のおっしゃるとおり、パナかソニーのBD機にしたいと思います。ありがとうございます。
神父村様、BDのメリットは、神父村様の情報と御意見がとても参考になりました。
また、X10の他社機に対するメリットの情報が、何より参考になりました。かなりあてはまるところがあるので、X10に心が傾き始めています。ありがとうございます。
皆様の御意見、御情報、とても参考になりました。BD機の購入は、ぜひとも早めに進めたいと思います。
あとは、メーカーの選定ですが、正直、神父村様のX10の他社機に対するメリットの情報を読んで、X10に傾きかけているのですが、パナかソニーも捨てがたい。
もう何日か悩んでみます。皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:12901090
1点
家にはHDRec再生機(全て録画機)ゴロゴロしてまし、HDVRで焼いたのも1000枚届きそう。
ですが、DVDに拘っているわけではなく再生することもほとんど無いでしょう。
念のために、最低再生機2台あればいいですし、最悪PCでウニョウニョも確認してます。
唯一の再生常用が、別宅へのTS録画(25〜30分アニメ1〜2本ですが)の搬送です。
折角のS1004Kお持ちなので、HDDとBD(DVD)の使い分け考えるのが効率的だと思います。
東芝(HDD重視)かパナ(BD重視)かで、SONY他は考慮しなくてもいいかと。
買い換えではなく、買い増し併用が基本です。RDの場合1台と2台以上では相当違います。
個人的にはHDDメインなので、限定用途でのAVCRECも否定しません。RDはDRも入るし。
書込番号:12904913
1点
モスキートノイズ様、御礼が遅くなり申し訳ありません。
モスキートノイズ様のHDVRの状況は、僕とそこそこ似ておりますね。共感します。
「買い増し併用を基本に」の御意見、たしかにその通りだと思います。御指摘の通り、RD2台以上のメリットは、かなりあると思いま
す。また、パナ機だと、sr18de様の御使用例のように、RDからダビング出来るので、併用のメリットが出てきますし。どちらかですね
。
「最悪PCでウニョウニョ」はググッと引かれる情報です(出来るとは!)調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:12910061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
地元の家電量販店でも価格がぐっと下がり、先週ついに購入したのですが、さっそく不具合がおこりました(しかも3度)一度目は自分の勘違いと思っていたのですが、3回もおきたのでチェックしてみたところ、どうやら番組データの受信後の処理に問題がありそうです。予約が実行されなかった時の状況に共通していたのが「表示窓の時刻表示横に□マークが出っぱなし」というもの。今朝も起床した際に□マークが点いたままで、リモコンの電源ボタンを押しても反応なし。本体の電源ボタン長押しでも□マークは消えず電源も入りません。やむなくコンセントを抜き対処しました。過去スレッドを見ても同じ事象は見当たりませんでしたので、個体の問題かと思いますが、どなたか□マークが点きっぱなしに関する情報知りませんか?
0点
>過去スレッドを見ても同じ事象は見当たりませんでしたので、個体の問題かと思いますが、
口コミの見る場所を、X10だけじゃなく東芝で見れば過去同じ話題結構乗っている、
乗っているが解決方法は誰も見つけていなさそうです
書込番号:12901310
4点
BZ800ですが、購入してすぐの時に同じ現象が起きたことがあります。
年末で帰省した時だったので、年末年始に予約しておいた番組が全然録画されていませんでした。
その後はバージョンアップされたためか、その現象は起きなくなりました。
古いバージョンのものであれば、バージョンアップで直るかもしれません。
書込番号:12901425
![]()
3点
本体電源の長押しは何秒くらいしましたか?
□表示のまま起動しなくなった場合(もしくは、WAIT表示のままが続く場合)、本体電源長押しをしてそれでもリモコンや本体電源に反応しない場合は、再度本体電源長押しをしてみてください。起動できる場合があります。
頻繁に不具合が発生するようなら、購入店に相談するなどして、交換または修理されたほうがいいかと思います。
書込番号:12901571
2点
リセットで直るならまだ良いけどプラグ抜かないとダメだとハズレ引いたのかも,先の事考えると
買った店に状況話して(初期不良)交換させた方が良い,それでも不具合が絶えない様だと他社に
変える事を考えたほうが良いな。
書込番号:12902072
0点
RDさんが他社のものを勧めるとは珍しいですね、名前からすると東芝一択至上主義だと思ったのに。
書込番号:12904156
0点
milanoさん
>RDさんが他社のものを勧めるとは珍しいですね、名前からすると東芝一択至上主義だと思ったのに。
確かに我輩は RD至上主義っちゃ〜至上主義ですけど〜,クソマシン含めてっ訳じゃ無いのよね,
それに我輩RDがダメならソニー使えって勧めるのは昨日今日の話じゃないですけど〜
(何年前か忘れたが結構前から書いている)。
書込番号:12904230
1点
□表示状態のフリーズ(これはX9世代でも散見したけどHDMI絡みが怪しい?)でも、
本体電源長押し(取説上は10秒)に反応しないのは重症です。
3度もですし個体不良だと思いますが、ファームアップで直るものなのでしょうか?
書込番号:12904830
0点
みなさま回答ありがとうございます。先週末はこの現象が起きず、予約録画も無事実行されていたのですが、今朝おきたところまた同じ状態でしたので、早々に購入店に持って行きたいと思います。
書込番号:12908952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






