REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:4件

ソニーTA-DA9100ESと組み合わせています。
本来アンプ側に問い合わせるべきですが、何分あちらは古い製品で見る人がいないかもしれないと思い、ホットなこちらに問い合わせしました。

RD-X10の音声をアナログ7.1ch出力に設定し、映像はHDMIでつないでいますが、HDMIからフロント2ch分の音声は出ており、結局アンプ側でHDMI信号の出力を選ぶと2ch音声しか出ません。

ソニーのサポセンにもメールしましたが、今回の地震の影響でメール問い合わせを中止しているとか・・

どなたか設定の仕方をお教え願えませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:12904309

ナイスクチコミ!0


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/04/17 00:01(1年以上前)

映像はTVとX10を直接HDMI接続して、アナログ7.1ch音声だけアンプに繋げりゃいいんじゃないの?

書込番号:12904511

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/17 00:10(1年以上前)

>RD-X10の音声をアナログ7.1ch出力に設定し、映像はHDMIでつないでいますが、HDMIからフロント2ch分の音声は出ており、結局アンプ側でHDMI信号の出力を選ぶと2ch音声しか出ません。

TA-DA9100ESもRD-X10も所有していませんのでカキコミするのもなんですが...。

どの様に接続されて、TA-DA9100ESの入力をどの様にしているのかが良くわかりませんが...。
なぜ、ここでHDMIの音声のことが...。アナログ7.1chですよね。

根本的な確認です。
@TA-DA9100ES方でアナログ7.1ch入力に切換えているのですよね。何もしないとHDMI入力優先となりませんか?
A当然ですが、アナログ7.1chに音声ケーブルで繋いでいますよね。
B5.1ch〜7.1chのソフトを再生しているのですよね

(ですが、すごいアンプお持ちですね〜。うらやましいです。)

書込番号:12904546

ナイスクチコミ!0


Ort.Uさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/17 04:05(1年以上前)

当方TA-DA9000ESと当機をアナログ7.1ch接続しています。
HDMI音声入力はありませんので、映像のみをPJに出力しています。
今ソニーのホームページから確認した処、TA-DA9100ESでは
フロントポケット上段右から2番目のMULTI CH IN 1/2ボタンを
押していただければアナログ入力となる様です。
当RD−X10のアナログ音声はHiVi等でもかなり評価が高いので
HDMI音声は外された方が良いと思います。

書込番号:12904923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/17 10:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

アンプに別のDVDプレイヤーもつないでおり(PAL盤再生に使っています)アンプのHDMI出力からTVのHDMIにつなぐという部分を変えずに、HDMIの映像にアナログ7.1の音声を割り当てできるんじゃないかと勘違いした事から迷路にはまったようです。

先ほどマルチチャンネルインを選べば7.1chの音がでる事を確認しました。
少し長めのHDMIケーブルを買ってX10とTVをつなぐようにするつもりです。

書込番号:12905558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

日立のWoooを使ってますが・・・

2011/04/16 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:22件

今、日立のWooo、P50-XP05を使用しています。
ブルーレイを買い替えしようと思っていますが、ハードディスクの容量が大きいし、価格も安くなってきたのでこの機種にしようと考えています。
で、質問ですがWooo本体のHDDに録画した番組をRD-X10にムーブ等は出来ますでしょうか?
Panasonicのほうが動作確認できているのでと考えたのですが、デザインが・・・

すいませんがよろしくおねがいします。

書込番号:12904416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/16 23:58(1年以上前)

>で、質問ですがWooo本体のHDDに録画した番組をRD-X10にムーブ等は出来ますでしょうか?
Panasonicのほうが動作確認できているのでと考えたのですが、デザインが・・・

どっちでも出来るけど余計な苦労を避けたいならパナが無難,あくまでRDが良いならX11系出るまで
レクボかアイウィ買い足してでも時を待てッッ。

書込番号:12904500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/17 02:04(1年以上前)

>質問ですがWooo本体のHDDに録画した番組をRD-X10にムーブ等は出来ますでしょうか?

できるようです。
メーカは動作確認公開も保証もしていないので、あくまで自己責任になりますが。
このスレなんかが参考になるでしょうか?他にも報告あったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=12469906/

RDはBZ800/BZ700/X9/S1004K/S304K/Z300でも、この辺は同じ仕様のはずです。
パナの軽量感を避けたいのは共有できますが(笑)、RDでは確証はできません。
(調べていて、パナがX10世代も動作確認加えたのは初見でした。AVCでも???)
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html

>ブルーレイを買い替えしようと思っていますが、

東芝レコーダは人を選ぶので、買い増しにした方がいいかも。
価格こなれた何処の機種買ってもそうですが、最悪すぐ売れば損金は勉強代です。

書込番号:12904805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/17 02:39(1年以上前)

押忍!!番長さん,

当方P50-XP05とRD-S1004KにLAN HUB経由の接続ですが、地上デジタル、衛星の双方とも問題なくコピー、移動できています。
TS(?)および圧縮の双方とも問題が出ておらず、S1004kのUSB HDへ退避することで、XP05のHD容量の少なさは全然気になりません。
最初に圧縮した番組を移動出来た際は感動モノでした。
移動時間も意外と早く感じていますが、S1004Kを使わないときだけしかできないので、何倍かは確認していません。

S1004Kからの配信がTS(XP05側での視聴)だけなのは、残念ですが!

もともとXP05自体、録画された番組のメニューが使いにくく、たくさん取りだめる物ではないような気はしますが (^^)

書込番号:12904845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/17 03:16(1年以上前)

私はモスキートノイズさんが貼ってくれたリンク先のS304の所有ですが
曖昧な答えですが
ネットdeダビングHD対応ならXP05からRD機にダビングできるようです。
X10もネットdeダビングHD対応なので出来るのではないでしょうか。
ただ、一番はちゃんとXP05・X10所有者の方の報告が確実かと思います。

書込番号:12904896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/17 03:34(1年以上前)

訂正
>ネットdeダビングHD対応ならXP05からRD機にダビングできるようです。
>X10もネットdeダビングHD対応なので出来るのではないでしょうか。

ネットdeダビングHD対応じゃなく
ネットdeレック対応の方みたいです。

書込番号:12904909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/17 04:16(1年以上前)

スカパー!HD録画(スカパー!HDチューナからの実質ダビング)、
ネットdeダビングHD(RD機種間でのダビング、BD機種のみAVCも対応)、
ネットdeレック(TV側のレグザリンクダビングと同じ、対応REGZA-TVからの受け)、

これらは全てDLNA/DTCP-IPダビングで、名称は違えど実質同じもののはずです。
唯一送り出し機能があるのは、ネットdeダビングHDでX9/X10世代での実装です。
他はX8世代でも同等の機能ありますし、ネットdeダビングHDも受けは可能です。
パナはX8世代に近い仕様(受けのみ)ですが、ダビングではなく録画的な感じです。

本来オープン(正確には会社間の密約みたいなもの)な規格利用のはずですが、
REGZA-TVからDIGAはNGとか、VIERAからはDIGAのみとか、ユーザ無視した実装です。
Woooは抱え込み戦略無いので大丈夫のはず、、、とか、、、あくまで想像です。

書込番号:12904933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/17 09:01(1年以上前)

>Woooは抱え込み戦略無いので大丈夫のはず、、、とか、、、あくまで想像です。

XP05はLANダビングできるので、こちらは大丈夫そうなのですが・・・。

実はi.Linkの方はそうでもないのです。
日立のBDレコはパナの完全OEMでしたが、i.Link接続でダビングするテレビの場合、可能なのは日立製BDレコだけです。OEM元であるパナレコでは不可能でした。^^;

書込番号:12905313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2TとCMカットに魅力を感じています。

2011/04/15 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:24件

当方、DIGA DMR-BW880、DIGA DMR-XP200ほかを使用中です。DMR-880はダブレコ中に録画済みの番組や、BRディスクの再生が出来ません。HDDは、DRモードに勝手に切り替わります。
また、ダビング中はダブロクできません。
890からは、マルチタスクの強化がされているようです。DIGA DMR-BZT700も3番組同時録画で選定に悩んでいます。RD−X10は2Tにもかかわらずコストパフォーマンスに優れているように感じてます。皆さんのアドバイスお願いします。

書込番号:12897222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/15 00:26(1年以上前)

何を持ってコストパフォーマンスと言いたいのか?疑問です。
スレ主さんの言うマルチタスクなら、X10は、非常に悪いです(出来ないことだらけです)
遙かにパナの最新機の方がマルチタスク性能に優れます。

それに、パナ機と東芝機では使い勝手がまるっきり違います。パナ機使いが東芝機を使うと、大抵はその操作機能の難解さに苦労します。逆に東芝ユーザーがパナ機に手を出すと、編集機能の差に戸惑います。

書込番号:12897294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/15 00:34(1年以上前)

東芝はマルチはほとんどできません。パナとの使い勝手(操作性)もまるで違います。
簡単な例だと、ダビング中にはシングル録画すらできません。

増設含めたHDDレコーダ用途なら、安いし他に選択無いので一台使ってみるのはいいかも
しれませんが、、、。
CMカット(自動チャプターでの再生機能)も、人によるので何ともです。

書込番号:12897315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/15 00:58(1年以上前)

>DMR-880はダブレコ中に録画済みの番組や、BRディスクの再生が出来ません。

BW870でも出来るんだから出来るはずです
市販BDはDR録画以外の・・・みたいな制限はありますが
パナで出来ないなんて言ってたらRDでは何も出来ません

>また、ダビング中はダブロクできません。

RDはダブロクどころかシングル録も再生も何も出来ません

パナが安定してメインの録画と再生してくれると思うから
予備というかセカンド機みたいにして買うのなら悪くは無いと思います

念のためですがRDはバグや不具合が多いから評判が悪く
その為に安いのは了承済みなんですよね?

書込番号:12897378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/15 01:02(1年以上前)

>DMR-880はダブレコ中に録画済みの番組や、BRディスクの再生が出来ません。

大雑把すぎると思います。
実際には出来ることもありますので、マニュアルのP138を良く観て
把握されては如何ですか?

書込番号:12897385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/15 02:00(1年以上前)

東芝機はCREAM416さんが言うところのマルチタスクはほとんど何もできません、使ってみるとまさかこんなことまで出来ないのかとびっくりするでしょう。
それにRD-X10の場合は逆向き再生でイラッとするほど待たされますので、東芝機の中でも特に使いにくいほうで、編集機能など取柄もありますが過去の口コミやレビューを見るとわかるように細かい点で弱点も多いです。
そのうえで機械に強い方で2台目としてならお奨めします。
理由は待機時の消費電力が小さいことと、自動録画が細かく設定でき2TBの大容量HDD+外付HDDを使って片っ端から録画できるからです。
パナソニックの自動録画はDiMORAで、これを使うにはインターネットに接続しないといけませんがインターネットを使うにはクイックスタートに設定しておかないといけません。
クイックスタートにすると待機時の消費電力が意識しなければならないほど大きくなります。(SONYの高速起動ほど常識外れではありませんが)
東芝機はクイックスタートにしなくてもパソコン操作も可能ですしとても便利です。(以前よりかなり機能が削減されましたが、それでもパナソニックより高機能です)
ただしあくまでも機械に強い方ならということで、もしそうでないなら止めておいた方がいいでしょうね。(^^)

書込番号:12897504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/15 04:01(1年以上前)

良いたい事がほとんどもう書いてあるがRDにするよりこのままパナの最新鋭かソニーにした方が
向いてる気がする(デジレコのイロハを知ってたらブルーレイをBRとは書かない)それでもX10系に
興味あるならX10にするよりBZ800/700にしてパナのサブ(見て消しメイン)で使う方がいざと
言う時ショックが小さく済むからその方がベターだと思うけど,

なんにせよパナ以上にメインで使うつもりなら向いてないから(メーカー独自機能以外のスペックが
違い過ぎ)その場合はX10系使うのは止めた方が良いな(不具合祭りで苦労するのがオチだし...)

書込番号:12897613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/15 09:23(1年以上前)

>DIGA DMR-BZT700も3番組同時録画で選定に悩んでいます。
>RD−X10は2Tにもかかわらずコストパフォーマンスに優れているように感じてます。

優れているのはコスト(安さ)だけですよ?
マルチタスクに不満を持ってるのなら、X10
では何も解消されはしません。

書込番号:12898069

ナイスクチコミ!4


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/15 09:30(1年以上前)

CREAM416さん

今現在マルチタスクに不満があるのでしたらDMR-BZT700かDMR-BZT800を買うのが一番だと思いますよ。

書込番号:12898083

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/04/15 22:05(1年以上前)

マルチタスクとWオートチャプターだけを重視し、1Tの容量で賄えるのであれば、BZT700は最良の選択と思います。
ただ、容量と価格以外にX10ならではのメリットが沢山ありますので、知らずに決めるのは勿体無い・・・と思いました。

下記に複数当てはまるなら、、X10も最良の選択のひとつになると思います。

(1) HDD容量をUSB-HDD(バッファロー既製品でも2Tで¥9千)で増設出来るのは魅力に思う
(2) データを喪失(HDD不良)しても仕方が無いと思う番組も、とっておきたい
(3) 視聴に数年かかる程の番組数でも、いつか見れると思うと満足感がある
(4) 録画番組が膨大で、1画面24フォルダ、本体とUSBを切り替えて48フォルダ、フォルダを開くと1画面22番組を画面で閲覧出来たら、とても便利だと思う。(BDは探すだけでも大変)
(5) スカパーe2など低容量で多ジャンルの番組を整理する際、たくさんのフォルダを任意で作り、直接録画先に設定出来れば便利だと思う(私の場合、パナのまとめ機能では不十分でした)

(6) 食事中などの視聴で、CMの度にスキップボタンを押すのは不便だと思う(東芝はおまかせボタンを1度押すだけ)
(7) 地デジやスカパーe2など、番組中盤の複数のCMカットをする場合が多い
(8) スカパーe2など、オートチャプターがほとんど役に立たない番組(取りこぼし多すぎ)の録画が多い(Wオートチャプのメリットが激減)
(9) CMカットは、視聴中にチャプ打ちをする場合が殆どである
(10) 番組名変更の際、番組情報までコピー出来、リモコンでも簡単に入力出来れば嬉しい

(11) 限られた予算で、出来る限り高画質高音質機が欲しい
(12) その時点での最善(画質音質)を尽くしたフラッグシップという位置づけに、所有満足感を感じる(ひょっとして上級機はすごく良かったかも? という根拠の無い不安を感じない)
(13) 接続機器が高画質高音質を発揮出来なくても、将来買い換えようかな?と思える事が嬉しい
(14) 高画質で保存したい番組が多く、AVC録画が重複した事がない

(15) 音楽番組や車の番組など、複数のプレイリストを作りたくなる場合が多い

(16) 残すかどうか迷った番組も躊躇なく録画出来たら楽だと思う(USB-HDDを7台まで登録可能)


(17) BD化したい番組に編集が必要で、HDDにどんどん溜まってしまう
(18) 1枚ディスク化した後に、ダビ10(減って9)を消去するのが勿体無いと思える番組が複数ある(BDとHDDの重複保存の利点)
(19) 非BD+USB-HDD増設機で取り貯めている時と、BD化しないと決めたり、ダビ10の残りを取り貯めたデータがHDD故障で喪失した時の心理的ダメージは、全く違うと思う
(20) 故障が心配であったが、LANダビングで7T、BD化を60枚以上、更に番組録画で常に数ヶ月廻しっぱなしにしてもトラブルが出ないのであれば安心と思う
(21) 不良報告が多いBZ系発売からの数ヶ月で精力的なデバックがされた噂があり、不具合は最初の1ヶ月で出ている例が多いという情報(ショップ経由)もあり、最初に様子見していれば、5年保証に入る事でかなり安心出来ると思う
(22) スカパーe2などの低容量番組のBD化で、余った容量が勿体無く感じ、ついついHDDに溜め込んでしまう

(23) 非HDMIでアナログマルチ入力対応のミドルクラス以上のAVアンプを、もう少し使ってみようと思えるほど高音質だと嬉しい
(24) PS3やプレイヤーなど、レコーダー以外のBD再生環境がある(X10のBD再生関連操作はかなり緩慢)

(25) 番組表予約の際、4時間表示で番組内容が解る程度の字数が出てくれれば、個別番組を選んで確認する必要が無く便利だと思う(私の場合、BWT1100は苦痛でした。まだ充分な字数とは言えませんがX9よりも増えています)

(26) 予約録画をDR2で設定すればLANダビングをDR1で同時に行えるので、就寝前と出社前に予約録画に応じてLANダビングとUSBダビングを使い分けて設定し、帰宅後の予約録画の合間にBD焼きをすれば、マルチタスクの欠点はあまり感じないと思う。

(27) LANムーブは、ダビ10がコピ1になったりチャプターが数フレームずれるので、次期機種や値落ちを待っている数ヶ月の番組をX10に直接録画出来ない事は、とても勿体無いと思う。


その他、スレ主さんには当てはまらないかも知れませんが、データ移行可能なレグザ(TV)のHDDに残したい番組があるのなら、X10は非常に魅力的だと思います。
私の場合はX9から約7Tのデータ移行でしたが、チャプター位置が2〜3フレームずれるので受取り側で再編集する必要があり、増設出来ない他社機でのダビングは、時間的に不可能だったと思います。

WOWOWOメインでスカパーe2が皆無であればBWT3100かBZT900を買っていたと思いますが、私の場合はX11を待たずにX10を買って正解でした♪
(17)以降は使ってみるまで解らなかったのですが、事前に解っていればBWT3100より高くても購入していたと思います。
私と同じ用途であれば、マルチタスクやレスポンスの悪さという決して小さくないデメリットをメリットが遥かに上回り、コストパフォーマンスが異様に高く感じると思います。

随分長くなってしまいましたが、レコの満足度は善し悪しでは無く向き不向きであり、慣れや好き好きだけでは無く、録画する放送(地デジ/BS/CS)によって大きく変わる事が伝われば幸いです。

書込番号:12900105

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2011/04/15 23:16(1年以上前)

新婦村さん、他たくさんの皆様ありがとうございます。パナで出来るDRモードを10倍などにHDD内ダビングは、レグザでも出来るのでしょうか?

書込番号:12900425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/15 23:33(1年以上前)

>パナで出来るDRモードを10倍などにHDD内ダビングは、レグザでも出来るのでしょうか?

DR->AVC等のHDD内ダビングは、元々が東芝独自機能でパナは後追いなので、当然できます。
パナと違いコピー(DRを残したままAVC作成)と移動(実質DR->AVC変換)を選択できますが、
AVC->AVCのレート(倍速)変換はできません。
但し、このダビング操作中も何もできません。処理時間が1/2というメリットはあります。

書込番号:12900515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/15 23:49(1年以上前)

CREAM416さん 

で、マニュアルは見られたのですか?
マルチタスクが重要なら、レグザBDの選択はないと
皆さん仰ってると思うのですが?

書込番号:12900591

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/15 23:55(1年以上前)

>HDD内ダビングは、レグザでも出来るのでしょうか?

パナのは複数の番組をまとめて
DRをHGに
DRをHXに
HGをHLに
って自由自在に設定出来ますが
東芝はDRを○に・・・だけです
○は1種類だしDR以外からは出来ません

パナのは一旦設定したら後はそのまま忘れても
電源OFF後に予約録画を自動で避けて実行出来るから
たいてい翌朝には終わっていますが
東芝は予約録画が引っかからないのを確認し
HDD内ダビングを自分でスタートさせる必要があります

先代(BW○90世代)からパナは
ディスクへの実時間ダビング中も録画や再生出来るから
HDD内録画モード変換後高速ダビングだけではなく
ディスクへの実時間ダビングも実用的に使えます

RDは実時間ダビング中も高速ダビング中も何も出来ません

書込番号:12900617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/04/16 00:23(1年以上前)

のら猫ギン さん ご指摘ありがとうございます。アバターBD見るときに見まして、今回も改めて見ました。BZT700も当然、選択肢ではあるのですが2T装備、外付けHDD可とCMカットが気になっておりまして又、一度東芝もありかなと思っております。三菱の1Tも対象にゆっくりと検討します。皆さんありがとうございました。

書込番号:12900732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/16 01:17(1年以上前)

この人人の話をぜんぜん聞かない!
皆がやめた方がいい、やめた方がいいと言ってくれてるのにまだ買おうとしている
この人、人の話を聞かない

誰も三菱なんか勧めてないのに、買おうとしている

書込番号:12900927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/04/16 11:46(1年以上前)

チビすけちゃん さん 誤解です。BESTはパナの新型は、充分わかっているつもりです。ただ、先立つものもありますしパナばかり使っているので、またソニーは過去にいろいろありまして、東芝、三菱に食指がうごいているんです。購入に切羽詰っている状況じゃないんでこれからもゆっくり検討しようと先のスレで終了としました。

書込番号:12901936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/16 11:56(1年以上前)

スレ主さん
余計なことと思いますが。

他社に興味があるのでしたら、スレ文のような、マルチタスク重要!パナ不満!みたいな書き込みは、良くなかったです。

素直に、機能的な違いを聞くべきだったと思います。
結論だけ見ると、スレ文の内容は、意味不明です。

書込番号:12901973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/16 15:42(1年以上前)

私はCREAM416さんはマルチタスクに特にこだわっているわけではなく、単にパナの新型が買いたいきっかけになっただけで一般論として聞いているように感じますので、特に違和感は感じません。
東芝機は他のメーカーと違いとりあえず生放送と同じDRモードで取っておいて、後から好きなように加工してDVDに記録するという思想です。
長時間モードになると画質の劣化が大きく、高速ダビングの必要性そのものも低くてDVDの容量を目いっぱい使って高画質で保存しようとしていると感じます。
逆にパナは長時間モードでもかなり高画質で、最初から必要な画質で記録しておいてDVDに少々空きがあってもいいので高速で作成するという発想のような気がします。
一方の視点で見るともう一方は弱点ばかりですが、そういう思想で使うと実はたいした問題ではありません。

書込番号:12902598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

チャプター編集について

2011/04/14 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

RD-X10かBDZ-AT900で迷ってます。
今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。
この機種でも、そのような事が起こるのでしょうか?

書込番号:12895176

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/14 15:10(1年以上前)

>今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。

Videoモード互換で0.5秒位なら仕様ですが、それ以上ずれるのはXD91側に何か問題が有るのでは?(昔同じ世代の機種を持っていましたが、その様な事は有りませんでした。)

X10でもAT900でもその様な事は有りません。

機能面から言えばAT900をお勧めします。

書込番号:12895230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/14 21:11(1年以上前)

レグザリンクダビング使わないならソニーで おけ(X6系→X10系への移行だと
下手するとハズレ→ハズレのエンドレスになりかねないしなぁ〜)

書込番号:12896335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/14 21:30(1年以上前)

早速のレス ありがとうございます。

TS録画で、そのまま、チャプター編集するとかなりずれます。
Videoモードでは、ほとんどずれません。
違いはアナログ放送とデジタル放送です。
デジタル放送録画だと、思いどおりにチャプター分割できないのです。

>何か問題が有るのでは?
一度、メーカーに聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12896436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/14 21:40(1年以上前)

>デジタル放送録画だと、思いどおりにチャプター分割できないのです。

再生機能設定→静止画→フレーム,にしてる?。

書込番号:12896486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/14 22:28(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>再生機能設定→静止画→フレーム

とは、どういうことでしょうか?
説明書を見ても書いてないのですが・・・。

書込番号:12896733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:09(1年以上前)

>今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。

話が今一つ見えないのですが、、、
TSのマジックチャプターの精度が悪いということなら納得です。VRとの精度は違います。
編集ナビ>チャプター編集が正確に反映されないということなら、XD91が異常です。

静止画(自動/フレーム)については、1フレームレベルの問題なので無関係でしょう。
混在フィールド(分かりますか?)をどう表示するかの設定です。

書込番号:12896936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/04/14 23:16(1年以上前)

クイックメニュー→設定メニュー→再生機能設定→静止画で自動またはフレームが選択できます。
ですが、こちらは関係ないと思います。

XD91の兄弟モデルのXD71でも設定に関係なく、たしかチャプター編集はできていたと思います。
今現在使用しているモデルや過去に使用していたモデルもすべて設定は変えていませんが、チャプター分割できました。

チャプター編集はどのようにされていますか?
録画モードに関係なく、再生しながら、一時停止やコマ送り、コマ戻しを多用すると正確な位置で分割できます。
11/0キーでチャプター分割/結合ができます。編集ナビのチャプター編集を使用するより簡単です。ご存知でしたらすいません。

どちらかの方法で、チャプター編集しても正確な位置に反映されないのか、それともマジックチャプターの精度のことなのか、今一つわかりません。

書込番号:12896981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:47(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>11/0キーでチャプター分割/結合ができます。

再生画面でのチャプター結合は、現行リモコンの最初であるA600からの搭載なので、
XD91には無いと思います。分割はできますが、結合はナビ系での操作必要です。

書込番号:12897137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/04/15 00:00(1年以上前)

モスキートノイズさん

訂正ありがとうございます。
リモコンが現行リモコンのデザインになる前のモデルでしたね。

書込番号:12897187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/15 07:16(1年以上前)

X10でもAT900でも編集そのものの精度は、問題なく良いです。

X10は、東芝機ですので、今のXD91と同等以上のことは可能ですし、操作性も似ています。
ただ、特別に機能が向上している訳でもないです。

AT900(他社機も)は、東芝機とは編集の考え方が違いますので、その辺での使い勝手は、かなり戸惑うと思います。しかし、マルチタスク性や動作安定性は今の東芝機よりは遙かに良いです。
総合的には、AT900の方が快適とは思いますが、今の使用感覚を重視したいならX10になります。その辺の考え方では?

書込番号:12897797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/16 00:36(1年以上前)

みなさん、レスたいへんありがとうございます。

今まで、アナログテレビ(4:3)だったので、ほとんどVRモードで録画していました。重なった時にTSモードで録画、編集すると、そういう現象がでてましたので、それ以来、VRモードしか録画していませんでした。

最近、デジタルテレビを購入し、レコーダーも、と思い質問させていただきました。

数年ぶりに、TSモードで録画し編集してみると、ちゃんと、分割できました。
操作ミスなのか?一回、修理(別件で)に出しているので、それで直ったのか?わかりません。

RD-X10かBDZ-AT900にするかは、使い勝手をみて決めたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12900774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTCP-IPからX10へダビングできますか?

2011/04/12 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みます。

当方レグザZ8000とZ1にそれぞれUSB接続のHDD(IO-DATE)とIO-DATAのHVL1-G1.0Tがネットワーク接続されています。これにRD-X10を接続してHVL1-GからX10へダビングしてブルーレイに焼くことは出来るんでしょうか?
 また、USB接続のHDDからHVL1-Gへダビングすると特定のチャンネルだけ出来ないことがたまにあります。同じような症状の方いらっしゃいますか?レグザ本体は2度交換していただきました。何か良い解決方法はないでしょうか?

書込番号:12889665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/13 02:20(1年以上前)

USBHDD又は、HVL1-G1.0の保存先のdisk1にしろ
HVL1-G1.0のDLNAフォルダにダビングする必要があります。
その後、Magical Fainderを使って転送の指示を出す必要があります。

詳しくはこちらを参照して下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16173.htm

書込番号:12890453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/13 03:26(1年以上前)

>これにRD-X10を接続してHVL1-GからX10へダビングして
>ブルーレイに焼くことは出来るんでしょうか?
一度「HVL1-G」にダビングする必要がなぜ必要なのかが判りません。

「Z8000」−(レグザリンク・ダビング)→「RD-X10」
「Z1」−(レグザリンク・ダビング)→「RD-X10」
「HVL1-G」−(レグザリンク・ダビング)→「RD-X10」 >既に「Z1」→「HVL1-G」のモノ
と直接出来ますが...
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4283/pa/4282/pr/1/
 <「Z1」
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13547/pa/13546/pr/1/
 <「Z8000」


「Z1」−(レグザリンク・ダビング)→「HVL1-G」
なら、
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13558/pa/13546/pr/2/
 <「Z1」
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4294/pa/4282/pr/2/
 <「Z8000」
まぁ、内容は同じですが...


>USB接続のHDDからHVL1-Gへダビングすると
>特定のチャンネルだけ出来ないことがたまにあります。
放送(番組)毎に「コピー制御信号」が違います。
「ダビング10」「コピーワンス」「コピー禁止」
順に、「ダビング(コピー)」「ダビング(移動)」「どちらも不可」となります。

書込番号:12890510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/13 11:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さんへ、説明が悪かったようですみません。現在HVL1にUSB HDDからダビングしたものがたくさんあり、それをX10でブルーレイに焼きたいと思ったもので。

書込番号:12891172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/13 11:54(1年以上前)

のら猫ギンさんへ。X9についてでしたがX10でも同じでしょうか?

書込番号:12891190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/13 13:03(1年以上前)

traum_garageさん

申し訳ありません。
他機の場合と混同した説明をしてしまいました。
X10の場合は、USBHDD又はHVL1-Gから直接ダビングができます。

X10でもX9と比べてほぼ同様と思います。
詳しくはこちらをご参照下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_regzalink10.html

書込番号:12891373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/13 14:23(1年以上前)

のら猫ギンさんへ。1度試してみます。ありがとうございました。

書込番号:12891535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込み時間

2011/04/09 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 White Lionさん
クチコミ投稿数:5件

RDX8を所有しております
1時間の録画後の読み込み時間を教えてください。
X8は1分くらいです。
よろしくお願いします

書込番号:12877169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/10 06:00(1年以上前)

>1時間の録画後の読み込み時間を教えてください。
何を「読み込む」のでしょうか?
 <「DVD」「BD」?
  X8を引き合いにしているので「DVD」かなぁ...

でも「録画後」が関係するのかどうかが...

書込番号:12879772

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Lionさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 08:54(1年以上前)

すいません
説明不足でした。
VR3.0品質で録画番組を内蔵HDDに読み込む時間です。加えて外付けHDDに読み込む時間も教えてください。

書込番号:12880050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/10 13:48(1年以上前)

済みませんm(_ _)m
当方この機種を持っていないので、詳細については判りませんが、
「X10」って、「書き戻し」に対応していましたっけ?
 <「X8」だと「かんたんダビング」の機能が有るが、「X10」には無いような...

「ラインUダビング」にしか対応していない様な...
 <ソフトの更新で対応できるようになったのかなぁ...


詳細は、他の詳しい方からのレスにて...m(_ _)m

書込番号:12880836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/10 13:59(1年以上前)

まるっきり話が見えないけど…

無理やり解釈するなら
RD-X10におけるMN3.0で録画した1時間番組を
録画したあと「見るナビ」を開き
再生できるようになるまでの時間ってことですか?

だとしたらたいして変わりないのでは?

ちなみにデジタル放送を録画したBDからの
書き戻しに対応しているのはパナとソニー
(注意:ソニーはソフトウェアアップデートで対応)
そしてシャープの今月下旬に発売される新機種だけです

書込番号:12880877

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Lionさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/10 14:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、補足ありがとうございます。
録画中のものを止めて次の録画(同品質)を始められるまでの時間です。X8は読み込み中は何もできないので少しでも(30秒くらい)短縮されているといいなと思い質問させていただきました。
お持ちの方、宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:12880936

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/10 14:30(1年以上前)

>すいません 説明不足でした。
>VR3.0品質で録画番組を内蔵HDDに読み込む時間です。

だから〜、
その録画番組って、どこにどんな形で入っているものなの?
それと、「内蔵HDDに読み込む」って、内蔵HDDに移動(またはコピー)するって話?

書込番号:12880948

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/10 14:36(1年以上前)

書込してる間に、スレ主さんのレスがあって、前後してしまいました。

東芝機って、何か動作が終了する度に)、
「読み込み中」の表示が出て(この間操作を受け付けない)、
情報保存処理らしきことやるんだけど、
これが気になるなら、別機種を選択した方がいいですよ。

書込番号:12880957

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/10 14:44(1年以上前)

「終了処理中」とでもすべきところを、「読み込み中」と表示するから混乱するんだよね、東芝さん。

で、こいつが曲者で、
チャプターマークを打ち直して保存する時はまあ納得できるものの、
予約録画が終わった時とか、タイトルを削除したり別フォルダに移動したりした時とか、
とにかくありえない場面で「読み込み中」が発生して待たされることになるから、
そういう意味では、
時間短縮希望というよりも、アタシ的には、即時に次の操作を受け付けるよう改善して欲しい。

書込番号:12880974

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/10 14:53(1年以上前)

連続書込失礼します。

1.少なくとも、パナとソニー機では「読み込み中」で待たされることはありません。
2.この機種ではないけど新旧東芝機で待ち時間は変わらないから、RD-X10が早くなっているとも思えません。

書込番号:12880994

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/11 01:46(1年以上前)

じゃあ、ここで読み込み中に関連して私が発見した、しょーもない裏技を一つ。

録画終了処理動作時に、読み込み中、Disk挿入後読み込み動作中にも、読み込み中、がそれぞれ発生します。
その間、新たな動作が受け付けられない。

これを利用して、録画終了動作間際に、Diskをツッコミます(前以ってトレイは開けておく)。

すると、録画終了処理したいのにも関わらず、もう読み込み中の動作が始まっているので、録画終了処理動作としての読み込み中が実行できません。先の読み込み中が終わるのを待つ状態です。

結果、録画終了処理されず録画動作が継続されます。従って、当初設定されていた録画時間より長く録画されました!

これが何の役に立つのか、当方には分かりませんが、誰かしら何かの役に立たせるシチュエーションを考えて下さると嬉しいです。

書込番号:12883407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/11 10:47(1年以上前)

White Lionさん 当方はDRで録画する事が多いので条件はちょっと違うかもしれませんが、大体10秒から長くても20秒くらいではないでしょうか。私には気にならない程度です。DIGAからの乗り換えというか同時に使っていますが、DIGAは機能が少ないせいかリモコンのボタンも少なく大きいのでブラインドタッチで操作できますが、X10のリモコンボタンは小さく数も多いので、老眼鏡掛けてボタン探しているうちにX10も作業終わってるって感じでしょうか(^_^;) 
いずれにしても私はDIGAに比べるとX10はマニアックで気に入っています!

書込番号:12884086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/11 12:44(1年以上前)

kenken_Type-Rさん 

DIGAが機能が少ないってどの時代のDIGAですか?
現行機種同士なら明らかにDIGAが多機能では?

書込番号:12884337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/11 12:55(1年以上前)

>DIGAは機能が少ないせいかリモコンのボタンも少なく大きいのでブラインドタッチで操作できますが、X10のリモコンボタンは小さく数も多いので、

語弊があります。今のパナ機なら、東芝機以上に機能が豊富です。
むしろ、東芝機は、アナログ時代から、機能的にほとんど進化していません(踏襲という意味)。
リモコンのボタンは、操作性の問題で、
如何に機能を的確に使えるようにするか?→東芝
如何に簡単に素人に使わせるか?→他社
と言うコンセプトに見えます。
事実、簡単リモコンを最初に投入したのは、確か東芝です。しかも標準リモコンと使い勝手が大きく異なるのも東芝機です。

>いずれにしても私はDIGAに比べるとX10はマニアックで気に入っています

なら、良いのでは?
少なくとも、東芝機は、機能が豊富と言うよりは、ユーザーに知識を求める仕様です。その辺は、履き違えない方が良いと思います。

書込番号:12884376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/11 16:35(1年以上前)

> DIGAが機能が少ないってどの時代のDIGAですか?

もちろん買い替えですから現行機種ではないですよ。もう4年くらい経ちますか、何とか51(XWだったかな)ってやつです。HDDも500GBしかなくAVCRECも無かった頃の機種です。今年買い替えを考えた頃はBZT-800を考えていたのですが、X10の価格がみるみる下がり検討を開始。ここのクチコミでの酷評が凄かったので試しに買ってみたという次第です。覚悟して買ったせいか意外に使いやすく、編集も思い通りとまではいきませんがそこそこ楽しんでいます。他の部屋のテレビがREGZAだったので、家族もX10の内容が他の部屋で見られると喜んでいました。という事で意外な結果となってしまいました。まあ人それぞれなんでしょうけど私としては7万円ちょっとでこれだけの機能があれば安かったんじゃないかと思っています。来年にはまたDIGA戻るつもりで試した物ですが、もしかするともう少し使う事になるかもしれません。

書込番号:12884863

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/11 23:04(1年以上前)

kenken_Type-Rさん
レスありがとうございます

どのレコーダーを買おうか?って迷ってる人で
ロムだけしてる人も多いです

そういう人はDIGA=ほとんど現行型って読むと思います
比較感想のレスをする時は最初から型番情報を入れたほうが良いと思います

書込番号:12886248

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Lionさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/11 23:38(1年以上前)

皆様、Kenken_Type-Rさん
レスありがとうございますm(_ _)m
重ねて質問お願いします。

録画先を内蔵HDDから外付けHDDに切り替える時間はどれくらいでしょうか?
内蔵と外付け、録画終了動作時間は同じでしょうか?
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:12886412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/12 00:05(1年以上前)

>録画先を内蔵HDDから外付けHDDに切り替える時間はどれくらいでしょうか?

切り換えの必要はありません。必要なのはUSB-HDDとBD/DVDです。
REGZA-BDは所有していませんが、X9世代(複数)でのUSB-HDD認識時間は概ね1分弱です。
USB-HDD接続の状態のままでの起動には、最悪で2分近く待ちます。

録画後のクルクルタイム(読み込み中)は、HDDが軽い状態だと10秒以内とかもありますが、
経験と報告から、20〜60秒程度はかかると思います(X8と同じということ)。
USB-HDD直接録画(常用形態でないので試した限り)でも変わらないと思います。
REGZA-BDでも、この辺の大きな違いは報告見ていません(店頭ではUSB付いてないし)。

書込番号:12886538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 White Lionさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/12 08:37(1年以上前)

ありがとうございます
m(_ _)m
X8の空き容量が30%と重いため1分かかっていたのですね。
HDDの重い、軽いで処理速度が違うという事で納得しました。

書込番号:12887251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/04/12 08:45(1年以上前)

モスキートノイズさんもコメントされていますが、切り換えが必要なのは、BD/DVDとUSBです。クイックメニューから切り換えします。
どちらも選択した時点で読み込み中になり、しばらく操作を受け付けません。

RD-BR600で試してみました。RD-X10/BZ800/BZ700でも変わらないと思います。
・USBからBD/DVDに切換で処理中表示、約23秒
・BD/DVDからUSBに切換で読み込み中表示、約43秒
(内蔵HDDの残量は約3割で、USB HDD<500GBモデル>の残量は約4割です)

X9世代で試した時もほぼ同じでした。
記録済みタイトル数やUSB HDDの容量などで読み込み中の時間は左右されます。

切換が完了している状態なら、ドライブ切換を押せば、すぐに内蔵HDDとUSB HDDが交互に切り換わります。

先ほど30分番組の録画終了後に約40秒読み込み中でした(記録先は内蔵HDD)。こちらも番組の容量や記録済みタイトル数、録画モードで左右されます。

書込番号:12887268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング