REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクダビングについて。

2011/02/17 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:42件

皆さんのお力をかりてレグザリンクダビングが出来るようになったのですが。昨日からダビング使用とするとダビング先の機器がありまさんとなります。一からつなぎなおしてもダビング先の機器がありませんになります、このような状態はどうすればよいのか、分かる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12669814

ナイスクチコミ!0


返信する
zubakonさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/17 21:45(1年以上前)

もっと詳しく書かないと判りません、インフォメーションセンターがあるので、相談したら。
  0120-96-3755?現在この番号でないかも。

書込番号:12670046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 21:55(1年以上前)

もう少し分かるように書きます。テレビとレコーダーおLANケーブルで繋いで使ってましたが急にテレビにレコーダーが登録出来なくなってしまいました。わかるかたがいたら教えてください。お願いします。

書込番号:12670098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/17 23:06(1年以上前)

電源を入れっぱなしにしていたなら、
一度電源を切って放置してから、もう一度試してみては?

他にも「本体電源ボタンを10秒押し続ける」の「リセット」も試してみては?

「テレビ」とか「レコーダー」では、何を使っているのかが判りません。
 <「レコーダー」は、多分「RD-X10」だとは思いますが...


>皆さんのお力をかりてレグザリンクダビングが出来るようになったのですが。
は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12573698/
の様なので「55ZG1」を使っているようですね...

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG1
のソフトウェア更新が有ったので、
「テレビのリセット」が有効な気がしますm(_ _)m

書込番号:12670589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 23:22(1年以上前)

今教えてもらいました通りにテレビおリセットしてもダメでした。機器がありませんになってしまい登録で来ませんでした。東芝に電話して修理に来てもらうしかないですかね?

書込番号:12670714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/18 00:30(1年以上前)

レコーダーの電源をオフにして□マークが消えてからコンセントから電源プラグを抜きます。

テレビも本体の電源ボタンを押してオフにしてからコンセントから電源プラグを抜きます。

LANケーブルの抜き差しをします。

しばらく放置します。

これでダメなら東芝テレビご相談センターに電話した方が良いかも。

書込番号:12671106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:234件

2011/02/18 00:47(1年以上前)

書き込みボタンを押そうとしたらウルトラマンマンさんから先にレスが...(笑

東芝へ連絡すると平気で本体(HDDを含めて)初期化しろというオペレーターもいるので要注意です。
できれば初期化の前に東芝に現象を直接確認させることをお勧めします。
結局、初期化というパターンも考えられますが....。

書込番号:12671172

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/18 01:17(1年以上前)

まずは、切り分けて原因を探っていくしかないように思います。
一応思いつくことを書いてみました。

@レコーダー側の電源もOFFにしてみたでしょうか?
Aレコーダーのネットワーク機能の設定を再度確認してみてはどうでしょうか。(再設定)
BLANケーブル周りの機器を再確認してみる。(LANケーブル抜き差し、ハブの電源等)
C他のLANに接続されている機器は正常に動作しているか。
Cハブを使用している場合は直接クロスケーブルでつないでみる。
DLANケーブルの変更。

書込番号:12671284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/02/19 09:54(1年以上前)

たくさんのカキコミありがとうございました。昨日東芝の修理の人に来てもらい色々調べていただいた結果ケーブルがダメで読み込めなかったみたいです。修理に来ていただいた人が持ってたケーブルでつないだらレグザリンクダビングが出来るようになりました。修理に来ていただいたかたが親切でケーブルも、これお使いくださいと言って置いて言ってくださいました。本当に親切な方でよかったです。また分からなかった事があったらカキコミさせていただきますので、その時はヨロシクお願いします。

書込番号:12676348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/19 11:18(1年以上前)

前のスレで私が一番安いLANケーブルを勧めたせいかも。

テレビを買う時に、ダビングするのにLANケーブルいるから一番安いのオマケでつけて!!

と言って頂いたのでつい…

考えてみると安物を勧める必要は無かったですね。

大変申し訳ございません。m(_ _)m

書込番号:12676678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/25 17:08(1年以上前)

電源を入れる順番は試行済みですかな…

RD-10ではない機種ですがレコーダーの電源を最初にいれないと繋いである他の機器を認識してくれない
時がありましたよ


RDは25日付けて特集記事がありますがこれを見ると欲しくなりますね〜
でもダメと書いてる人もちらほら。
実際どうなのか…

書込番号:12705611

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

現在PC〜TVをLANで繋ぎCyberLinkでPCでTVを観ています。
RD-X10の購入を考えているのですが TVとRD-X10をLANで繋ぐとなっていますが
TVの方はLANをつなぐ所は一か所しか有りませんこれでUSBでダビング出来るのでしょうか?
どなたかお教え願えないでしょうか?

書込番号:12672127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/18 11:19(1年以上前)

P42-XP03 では?
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo03pdp/spec/xp03/42v.html

レグザリンク・ダビングをしようとしているのでしょうか?

レグザリンク・ダビングは
東芝のテレビでないとできないし
Woooの05シリーズにあるDLNAダビングはパナ機しか動作確認できてません
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html

つまりテレビが03シリーズである以上
HDDおよびiVDR-Sからレコに逃がす道は
ないと思います

書込番号:12672160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/18 11:22(1年以上前)

追加です

以前別スレでレスしましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081698/SortID=12577368/

i-link(TS)を使ったムーブはできないし
仮にこの機種じゃなくてパナ機を買ったとしても
XP05シリーズが必要になるから現実的ではありません

書込番号:12672173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/18 12:50(1年以上前)

ダビングの可否に関しては、万年睡眠不足王子さん が詳しく説明してくれているように無理です。

LANにしてもi.linkにしても、「端子があるから出来る」訳ではなく、認証が可能でかつ機能が搭載されていることが前提です。

ただ、LAN接続の件に関しては、LAN-HUBと言うものがPC売り場にありますので、それを利用すれば複数の機器がLANでつなげられます。
詳細は、実物のある売り場の方に聞かれた方が分かり易いかも知れません。

書込番号:12672478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/18 18:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん,エンヤこらどっこいしょ さん早速の御回答ありがとうございます。
Linkとは1つのリモコンでTVとレコーダーを連動させるみたいな云う事なんですよね!
現在X5を使っています。LANで接続出来なければただX10に変わるだけのことですよね!
但しネットでダビングがどうかと云うはなしですね。
すみませんそれから機種はP42-X05でした、
もう少し吟味してからにしょうと思っています。

書込番号:12673428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 11:35(1年以上前)

もう終わったのかもしれませんが、 - - - - 。
小生は、WoooP50-XP05、RD-X9、DMR-BWT3100-K 使っています。
X10 は持っていませんが、XP05からX9へのダビングは可能なので、X10へのダビングも可能だと思います。
なお、すれ主さんは、LAN接続端子が一ヶ所しかないと心配されていますが、機器のLAN端子は一ヶ所でOKです。
スレ主さんのお宅のLAN構成が不明ですが、多分PCはルータ経由でインターネットに接続されていると思います。
TVは直接PCに接続せず、TVもX10もルータ側に接続すればOKです。

書込番号:12676739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/19 21:41(1年以上前)

>iVDR-S

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407249.html
>2011年にはSAFIA対応のアップデートを実施予定。

でも可能? Wooo-->REGZAは他にも成功/失敗報告を見たことあります。

書込番号:12679296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/23 09:54(1年以上前)

>TVの方はLANをつなぐ所は一か所しか有りませんこれでUSBでダビング出来るのでしょうか?
 うむ、はっきり言って意味不明です。
 因みに、USBは、HUBを使えば、1対nの接続が可能ですし、LANは、元々、
n対n接続する機能です。特殊な接続方法としてクロスケーブルを使用して
1対1で直結する接続形態もありますが、LANからみると例外的な接続です。
 また、LANとUSBの接続は、全く別のものなので、LANを接続したから、
USBダビングできるというものではありません。
 USBダビングする為には、USBでの接続が必要になります。

書込番号:12695452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2011/02/24 17:28(1年以上前)

ご回答頂いた皆さん本当に有り難うございました。
USBで撮りだめ出来そうなのでこの機種で行こうかと思っています、いろいろと教えて頂き有り難うございました。

書込番号:12701097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のチャプター登録について

2011/02/20 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:299件

この機種は

録画中(予約録画でなく録画ボタンを押して録画の場合)

「一時停止ボタン」を押して録画を停止して、

もう一度「一時停止ボタン」を押して録画を再開した場合

録画再開したところでチャプター登録されますか?

書込番号:12680368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/20 00:53(1年以上前)

X10は(というかREGZA-BD機種は)分かりませんが、RDのDVD機ではチャプター切られます。
多分同じだとは思いますが、、、
実ユーザ報告なくても、店頭確認簡単も簡単です。上記も記憶不確かで数分で試しました。

書込番号:12680486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/20 00:58(1年以上前)

店頭確認簡単も簡単です===>店頭確認も簡単です

書込番号:12680509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/23 09:44(1年以上前)

 タイムスリップ再生で、1時停止>キャプチャ分割・結合キー押下>1時停止解除で、
キャプチャ分割されたと思います。たしか、カタログにも明記されていなかったかな・・

書込番号:12695430

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:46件

RD-X10がフラッグシップ機にもかかわらず半額以下にまで値段が落ちてきたので購入しようと思っているのですが7.1chは使う気はないので(って言うかお金的にちょっと無理なので)BZ800かBZ700でもいいかと一人で悩んでいるのですがここを見ているとどのレコーダーも不具合が多い印象を受けるのですがあえて言うならどのレコーダーが不具合が少ないでしょうか

RD-X10だけでなくBZ800でもBZ700でも買うとしたらあえて言うならいつごろでしょう(そこまで急ぎはしないのですが地デジ化する前に底値付近で購入したいと思っているのですが)

ちなみにどのレコーダーを買うにしても外付けHDDは買うつもりなので容量はあまり気にしていません

書込番号:12644597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:16(1年以上前)

>RD-X10だけでなくBZ800でもBZ700でも買うとしたらあえて言うならいつごろでしょう
>(そこまで急ぎはしないのですが地デジ化する前に底値付近で購入したいと思っているのですが)

民放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです
ので、3月がタイムリミットになるかもしれませんね。

書込番号:12644638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:31(1年以上前)

デジタル貧者さん、早速の返信ありがとうございます


>民放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
>春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです
>ので、3月がタイムリミットになるかもしれませんね。

ということは東芝らしさであった外付けHDD録画などが無くなると睨んで間違いないのでしょうか

そのようであれば7月を待たずに現行機の在庫があるうちに購入を検討したほうがよさそうですね

書込番号:12644697

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:37(1年以上前)

>ということは東芝らしさであった外付けHDD録画などが無くなると睨んで間違いないのでしょうか

無くなるのはCMを飛ばして再生出来る「おまかせプレイ」機能で、その他は関係ないと思います。

書込番号:12644719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:43(1年以上前)

ですよね

民放連が口出ししてくるとすれば外付けHDDではなくてCMに口出ししてきますよね

少し安心しましたがどっちにしても3月までにはRD-X10かBZ800かBZ700を購入しようと思います

あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか
購入の1つの目安にしようと思うのですが

書込番号:12644759

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:45(1年以上前)

>あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか

機能・性能面も含めて1番がパナソニックで、その次はSONYです。

どちらかを選択しておけば間違いは有りません。

書込番号:12644767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:51(1年以上前)

>あとできればどのレコーダーが不具合が少ないかを教えていただけませんか
>購入の1つの目安にしようと思うのですが

BZ800とBZ700はHDD容量が違うだけで共通です。
どちらも不具合報告は多くあります。
報告だけ見ればX10が少ない感じですが、そも
そもX10のユーザーが少ないからのようですしね。
後から発売という事でX10がいいのでは?

書込番号:12644800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 16:59(1年以上前)

jimmy88さん返信ありがとうございます

こちらのミスで書き忘れていたのですがレコーダーは外付けHDD録画に対応で、おまかせプレイのようにCMを飛ばせて、かつ編集もそこそこしたいので東芝を検討していたのですがパナやソニーでも同様のことはできるのでしょうか?

できるのでしたら型番などを教えていただけないでしょうか

書込番号:12644836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 17:03(1年以上前)

デジタル貧者さん、返信ありがとうございます

確かにx10を購入した人は少ないので不具合報告も少ないはずですよね

その辺も考慮してもう少し悩んでから購入したいと思います

ありがとうございます


 

書込番号:12644860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/12 17:04(1年以上前)

今度の東芝の新製品が「おまかせリプレイ」機能のオミット版ならば、現行機を
購入した方が良いでしょうね。

どうも劇的に進歩したX11系と言った訳ではなさそうですし。

安定性だけで言えばパナとソニー機が定番ですが、求める機能は人それぞれ異なるので、
もう十分安いのでフラッグシップ機のX10で良いのでは?

書込番号:12644868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 17:07(1年以上前)

>こちらのミスで書き忘れていたのですがレコーダーは外付けHDD録画に対応で、おまかせプレイのようにCMを飛ばせて、かつ編集もそこそこしたいので東芝を検討していたのですがパナやソニーでも同様のことはできるのでしょうか?

全て東芝のみの機能で、両メーカー共そういう機能は有りません。

CM部に自動でチャプターを設定するのはどちらでも出来ますし、編集も出来ます。

書込番号:12644882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/02/12 17:12(1年以上前)

油 ギル夫さん、返信ありがとうございます

もうRD-X11の話があがってきているのですか

自分が求めている機能と不具合情報からするとRD-X10を買うほうがよさそうですね

参考にさせていただきます

書込番号:12644913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/12 17:38(1年以上前)

今回のX10系の生産終了は、CMを自動でスキップ再生させる機能を付けることは
まかりならんと言った民放連にメーカーが従った形で、予定していたモデルチェンジでは
無いという理由で、ユーザーが期待していたものとは違うのだろうなという意味です。

もし次の型番がX11となった場合、ユーザーはX12系に期待するということになります。

書込番号:12645044

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/12 19:14(1年以上前)

HDD増設とおまかせプレイに重きを置き、マルチタスクやレスポンスの欠点を我慢出来るなら、東芝機に満足出来ると思いますよ♪ 

一画面24フォルダの見るナビが、本体とUSB-HDDで簡単に切り替えて見れるのはとても便利です♪
ただ、増設すると切り替えが億劫になります(時間がかかるので)。常用は2Tを2台位とし、残りの6台は長期保存や家族用にした方が快適だと思います。
(X9に4台繋いでいますが、BD化でHDD増設を減らしたいのも買い替え理由のひとつでした)
又、USB⇒BDへのダビングは1度HDDを経由しなければならない(BDとUSBは排他仕様)ので、CMカット待ちの番組はHDDに残したくなります。
そういった意味で本体が500Gか2Tかの違い(使い勝手)は容量差以上に大きく、USB-HDD増設では補えない部分があります。

耐久性に関してはX10を購入してから8日間、予約録画+LANダビング+BDダビングで常に回しっぱなしにしていますが、今の所トラブルは無いですよ。BZ系発売からX11発売までの対策期間が、絵や音以外にも使われたと個人的に考えています。

耐久性に不安があれば、長期保証で価格差以上の安心を買えると思います。 本機に限らずメーカー出戻り品が安価で出回る事があるようですが、我々一般ユーザーにはその見極めは難しいと思います。

AVアンプに繋がない事を前提とすればBZとX11の性能差は小さくなりますが、もし数年後にヤフオク等で転売するなら、売値が高い分トータルコストが逆転する場合も考えられると思います。

「ひょっとして○○(機能や性能)は上級機の方が良かったのか?」という根拠の無い後悔を感じた事があるのなら、フラッグシップ機は価格差以上の価値があると思います。

書込番号:12645516

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 23:55(1年以上前)

デジタル貧者さん
>放連の圧力に屈して、現行機は生産中止になるようです。
>春には一部機能を外しての新製品が出るのが確定のようです

上記情報は事実なのですか?

書込番号:12666545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/17 08:26(1年以上前)

常磐線ユーザーさん 

>上記情報は事実なのですか?

正確ではないようです。
東芝と読売に問い合わせた方によれば
・春には新製品が出るのは確定
・新製品を出すタイミングに合わせて現行機は
 生産終了。
 それを踏まえて読売は「生産中止」と見出し
 を付けた。 
・新製品では東芝は検討する、としているながら
 も「おまかせプレイ」等は外される可能性が強い。
・新製品の詳細は不明。
 X11は当分出ないので、X10はしばらく生産を続ける?
というような感じです。

まあ、春の新製品が順当に考えて700や800の後継機種
ならば、どのみち近く生産終了にはなるでしょうね。

書込番号:12667448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:73件

だいぶ安くなりまして最安値ではなかったものの購入致しました。
フラグシップモデルが発売当初の半分以下なら買いだと思いました。
しかしいざ使ってみるとやりたかった事が出来ない・・


この製品を買って、やりたかったのがまず
これまでレグザTVに取り付けてあるUSB−HDに撮り溜まった番組の
BD化なのですがこれは出来るのでしょうか?
取り説通りに接続(した筈)し操作してみても「ダビング先が見つからない」
などの表示が出るか、表示する内容がありませんと出てしまいます。

イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。
LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と
取り説に書いてあるように読めるのでそうしているのですがあとは
何が足りないのやら。

こちらを参考に接続設定などをやりました。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21373/co/12193/pa/12186/pr/2/
が、やはりダビングボタンを押しても同じ表示・・なぜ?

書込番号:12640544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 20:34(1年以上前)

LAN接続してて内蔵HDD(増設HDDからはムーブも不可)からでもダメなら設定が上手く
行ってないとしか思えない。

書込番号:12640597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 20:41(1年以上前)

TVの型番は?

>LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と

ある意味、違います。いま、HDMIだけでダビング出来るTVは、Cellレグザだけのハズです。
他のTVでは、LAN接続が必須です。

つまり、両方接続して、試すことです。

書込番号:12640626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/11 20:45(1年以上前)

>LANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ…と
取り説に書いてあるように読めるのでそうしているのですがあとは
何が足りないのやら。

結局使用してるTVは何で、どちらで繋いでいるのですか?
何も説明がないと他人は何も分かりませんよ。

書込番号:12640644

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/11 20:52(1年以上前)

「テレビがCellレグザでない」に1票。

書込番号:12640673

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/11 21:14(1年以上前)

>ケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIのどちらかで繋ぐ

他のスレでも問題になりましたが、対応TVがまだ少ないのに上記のような説明であることと、
レグザリンクダビング対応機種のページではHDMIの件には触れておらずLAN対応レグザリンクダビング対応機種と
しているので、東芝の説明が非常に不親切でわかりにくいと思います。
LAN接続が面倒はないと思います。

書込番号:12640777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/02/11 21:34(1年以上前)

そうでした、慌ててたものでTVの機種を書き込んでいませんでした。

TVは昨年末に購入しました
CELL REGZA SLIM 46XE2 。他に写真しか楽しみがないもので思い切って
購入しUSBHDを繋いで使用しておりました。

しかし対応TVと書いて…ますよね?ワタシ。それでいて対応TVでないに
一票と書いておられる方は余りに・・・文字が読めないのかな。
接続法はLANケーブルで繋ぐかイーサネット対応HDMIでつなぎ、
LAN接続もさっき試しましたが作動しません。
それにLANで接続すると音質も落ちそうで当初、考えに入ってない。
無論、取り説通りにクロスケーブルを使いました。


Myカメラが故障しなければ危うくX10も高い時期に購入していた所ですが
幾ら安くても動かないのでは・・。

残るは対応機器とされてないUSBハブを使っているからか
アンプ付きTV台と干渉しているのか、外して試してみます。

書込番号:12640909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/02/11 21:55(1年以上前)

だめでした。TV以外を初期状態に戻してやってみるも結局動かず。
もしかして番組予約中だと動かないのかな。


万策尽きた感じなので明日にでもメーカーサポートに当ってみます。
さすがに壊れていても初期不良で対応してくれるでしょう(笑)

もしかしたらMDMIケーブル自体の不良?とさらに色々試す切欠にはなりました。
それかまだ購入して2ヶ月しか使ってないHDか


TVも一度リセットしてやるべきかもしれませんがそうしますと
今録画予約しているものまで消えるでしょうし踏み切れません。


しかしもう少し取り説を読みやすく、判り易く書いてほしいものです。
わからなかった時に何からチェックしたら良いかまるでわかりません。

書込番号:12641032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/11 22:05(1年以上前)

こんばんわ。
主電源(本体)のボタンの長押しリセット(10秒位)しても録画したものは消えませんよ。
リセットする事によって安定する場合があります。
購入店経由の東芝へ連絡された方がスムーズに対応してもらえるみたいです。

書込番号:12641082

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/11 22:40(1年以上前)

たしかHDMIケーブルが1.4a(だったかな)じゃないと駄目だったような。
古い1.3aとかのHDMIケーブル使っていませんか?

書込番号:12641276

ナイスクチコミ!0


tgbyhさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 23:01(1年以上前)

設定、もしくはHDMIケーブルだと思いますが、初期不良だと決め付けるのは早いと思います。
自分もネットに繋げるときに設定で苦労しました。


>しかし対応TVと書いて…ますよね?ワタシ。それでいて対応TVでないに
一票と書いておられる方は余りに・・・文字が読めないのかな。
いつもの事です人の揚げ足を取る、字が読めない暇なボケ老人なので・・・(^^)

書込番号:12641409

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/11 23:19(1年以上前)

TV、X10ともネットワークの設定はされていますか?
LANケーブルをつなげただけでは認識しません。

書込番号:12641536

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/11 23:34(1年以上前)

尚、ネットワーク機能の設定は取説「準備編P53〜」です。

書込番号:12641657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:895件

2011/02/12 00:07(1年以上前)

スレ主さんは、「イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。」としか書いてませんが。。。


“レグザリンク対応TV=HDMIケーブルでダビング可能”とは限らないので、Cozさんが発言されたのではないですか?

書込番号:12641844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 01:17(1年以上前)

>こちらを参考に接続設定などをやりました。
この機種が「Z9500」だから、
他の方が
「HDMIでのレグザリンク・ダビングに対応できない」
と勘違いしてしまうのでしょう。

はじめから
>CELL REGZA SLIM 46XE2 。
と型番を書いていれば、
>イーサネット対応HDMIでレグザリンク対応TVと繋いであります。
こんな表現は不要だったのに...



http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20122/co/1182/pa/1181/pr/1/
こちらのサポートページでも、
「HDMIによるレグザリンク・ダビングの方法」は載っていませんねぇ..._| ̄|○


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/recording.html#link_dubbing
には、「最新のバージョンで可能」と有りますが、
お持ちの「XE2」のソフトウェアバージョンは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x2.html
に有る、「T4F-0127-10106-101XX」よりも新しいですか?
 <「レグザブルーレイのディスクへの
   直接ダビング(レグザリンク・ダビング)に対応いたしました。」


一応「テレビのリセット」もして置いたほうが良いのかも知れませんm(_ _)m
 <操作編の108ページ参照

書込番号:12642139

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 02:18(1年以上前)

取説「準備編P41、P42」に、イーサーネット対応HDMIを使用したレグザリンクダビングの設定方法の記載があります。

書込番号:12642317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/12 09:04(1年以上前)

X10は持っていませんが、BZ800と同じと仮定して、

イーサネット/ネットdeダビング設定は正しく設定されていますか?
ネットdeナビ設定とネットdeダビング設定を確認してください。

ネットdeダビング設定が
要求:受け付ける
グループ:TOSHIBA
パスワード:TOSHIBA
ネットdeレック/サーバー:使う

になっていなければ設定してみてください。

書込番号:12642890

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 11:01(1年以上前)

取説「準備編P42」の内容を読むと、イーサネット対応HDMI利用した場合、「本機もテレビもネットワークを使わない場合に、利用ください。」とあります。
レグザリンクダビング以外のネットワークの機能が使用できないようですね。
イーサネット対応HDMI利用した場合、つないだ機器間のダビングのみができ、それ以外のネットdeナビ、ネットdeダビングHD、ネットdeサーバーは使用できないと言うことでしょうか。
そもそもイーサネット対応HDMIはHDMIとLANを一本のケーブルで対応できるようにしたものなのに、他のLANケーブルでつなげている機器とつながらないなんて...。
(X10を所有していませんので確認はできませんが、取説の内容からはその様に読めます)

まだ、HDMI(1.4a)は問題が多いようですし、制限をしているのでしょうか。
HDMI(1.3a)しか対応していない機器とHDMI(1.4a)対応機をつなげると正常に機能しないことがあるようです。(あるAV機器専門店の情報より)

書込番号:12643369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 12:01(1年以上前)

初期不良では?


東芝さんに限らない事ですが、一部機能が故障していることは多々ありますから。
配送途中で衝撃を受けたかもしれませんし

書込番号:12663512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値は⁉

2011/02/09 03:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:47件

この機種を買おうと思っています。すでにBZシリーズを持っているので、今すぐ欲しいという訳ではありません。最終的にはいつ頃どの位の値段になるのでしょうか?

書込番号:12627849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/09 08:33(1年以上前)

>最終的にはいつ頃どの位の値段になるのでしょうか?

それは誰にもわからないですよ。

書込番号:12628220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/09 09:22(1年以上前)

今が最安値と思えば

今が買い時です

書込番号:12628360

ナイスクチコミ!3


BZ800さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/09 09:40(1年以上前)

私は1週間前にBZ800を買ってしまいました。X10の値段も下がっているので、買うかどうか迷ってます。
もっと値段が下がってから買おうと思っているが・・・
でも気がつくと、どこも在庫薄になって値段が上昇するかも
短期的に見れば、需給のバランスが価格を決めるが、
長期的に見れば、もっと下がるか、在庫なくなるかのどちらかですかね。

書込番号:12628418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/10 01:09(1年以上前)

X9の価格変動履歴を参考にしてみては?
まったく同じ動きになるとは限りませんが、近いものはあるはずです。
おそらく後継機が発表されるころには、5万円台になるのでは。。。

書込番号:12632468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 17:02(1年以上前)

3連休の影響かもしれないが
最安値の変動がおさまりましたね。
\73,220前後で購入決めたほうがいいかも。

書込番号:12650151

ナイスクチコミ!1


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 20:57(1年以上前)

ブドワ−ルさん

私も他社機に比べ機能に問題があるとしても

価格が5万円代なら買いだと思っています。

・・ハイエンド機で5万円代なら買いでしょう。

書込番号:12651324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 20:53(1年以上前)

以前、私はRD−X9を結構早めに
当サイト安値、63,000円で購入しました。

あくまで予想ですが・・・
63,000円で、買いでしょうか。

その後粘って、RD−X11が出た頃60,000円切りかと思われますので、
だったら、早めに63,000円あたりで購入が一つのラインになると
予想(想像)しております。

外れたらゴメンナサイ。

書込番号:12656070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング