REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDを交換しました(報告)

2019/09/26 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:56件

WOWOWやシネフィルWOWOW等の16Mbps〜24Mbpsの高レート放送局を録画すると録画失敗が頻発するようになりました。

正常に録画完了したのにもかかわらず、録画中に再生すると再生映像のブロックノイズや音飛び発生したので、HDDの物理故障と断定し、今回HDDを換装しました。その報告です。

以前、メーカー修理か家電量販店でのHDD交換修理を2回しており、新品時のHDD型番はわかりません。換装前のHDDは東芝製DT01ABA200Vが使われてました。

交換修理用のHDDは365日24時間フル使用してることを考え、ウエスタンデジタル製WD20PURZを選択しました。

HDD交換→HDD初期化して正常に動作するようになりました。

HDDを交換すると、単なるHDD初期化では消えなかった録画予約や自動録画予約設定が全部消えてしまい、「出荷時に戻す」を実行しなければなりませんでした。

換装前のHDDで全タイトル消去後の録画可能時間(DR:24Mbps)163時間41分、HDD初期化後184時間58分。新HDDは184時間58分です。

今後、HDD換装される方の参考情報になればと思い、投稿しました。

書込番号:22949455

ナイスクチコミ!11


返信する
Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

2020/11/05 17:05(1年以上前)

RD−X10の延命を考えてます
もしかして 知っていますか?

X−10の、BD/DVDドライブの交換を考えてます
ドライブのメーカー&型番などお知りでしたらお教えください。

RD愛。

書込番号:23769533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2020/11/05 18:52(1年以上前)

eikhussiineokさん

HD DVD敗北宣言から東芝RDBDレコが出て、もう10年になるのですか。うちのX10はもう現役ではありませんが、最後の方はエラー出まくっていました。
もうHDDの中身には未練がありませんが、アナログマルチ出力には、まだ興味が残っているので、良い情報ありがとうございました。

書込番号:23769698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

ER7050の修理完了

2016/11/15 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 QZT02774さん
クチコミ投稿数:1件

RD-X10ご愛用の皆様に情報提供をと思い投稿させて頂きます。
当機を使用し始めて6年になります。
先日ER7050の表示が出てしまい、埃の掃除や何やら試してみましたが改善せず。
東芝のサービスセンターに持ち込み修理を依頼しました。3、4日後に修理見積りの連絡を頂きました。
SC担当 「電源基盤とオーディオ基盤の交換が必要です。(すごく申し訳なさそうに)ちょっと費用が高額になりますが。」
私 「おいくらほど?」
SC担当 「税抜で22,000円、税込みで23,760円になります。」
私 (覚悟はしていたので) 「結構です、修理をお願いします。」
その後2日程で修理完了し無事戻って参りました。結局基盤交換のみでHDDに記録されたデータに影響はありませんでした。
HDD初期化を覚悟していた為、その点は儲けものだと思っています。費用は確かに高額ではありますが、当機に勝るものは無いと思っていますので、必要コストとして仕方がないのかなと思っております。
皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?
末永く当機をご使用頂く愛用者の皆様にとって今後のご参考にして頂ければ幸いです。
それより後継機は予定すらないのでしょうかね(笑)。

書込番号:20395524

ナイスクチコミ!14


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/15 13:03(1年以上前)

愛用者です。
本機の価格を考えれば、妥当な金額なのではないでしょうか。
自分も修理すると思います。
参考になりました。

書込番号:20395657

ナイスクチコミ!9


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/11/15 21:33(1年以上前)

>皆様、この修理費用(電源基盤6,800円、オーディオ基盤7,700円、技術料7,500円の計税抜22,000円)をどのようにお考えになりますか?

X10の価値を考えれば安いと思います。

書込番号:20396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 13:29(1年以上前)

>QZT02774さん

全く違う機種(D-B1005K)ですが、今回同様の修理をしました。
基本的にはもう処分する予定なのですが、撮りためたテレビ番組(ジャニーズ系)があったので修理することとしました。
修理に出す際に、HDDの内容が保護されるようであれば修理依頼する予定の旨を伝えておきましたら、本日、連絡があり、電源基盤の交換になるとのこと。
費用は19,000円(電話だったので詳しくは聞きませんでしたが、たぶん税抜?)とのことでした。
電気屋からは撮った番組は大丈夫とのことだったのですが、ちょっと不安だったので検索していたら、こちらのスレにたどり着きました。
スレ主さんの書き込みをみて、ちょっと安心いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:20479666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 21:09(1年以上前)

3万円で2TBのレコーダーは売ってないし、録画していた内容が無事なら、2点の基盤修理代で約24000円だったら、安いですよ本当に。

RDシリーズが大のお気に入りで後継レコーダーが発売していない状態では修理して大正解です。

ちなみに、HDDやBDドライブの修理だと各部位で約30000円、両方同時だと約50000円ほど修理代が必要です。(HDDの修理だけは交換と初期化だけで簡単なので自分でします)

書込番号:20483696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2016/12/16 18:58(1年以上前)

  安いです(キッパリ!)。修理してもらえるだけでもありがたいです。

  同類(失礼)がおられ嬉しくなって書き込みです。 私も使用6年の愛用者です。
 X10が気に入っており、同様機能の後継機も無さそうだし、故障したらどうしようかと思っています。
 まだ故障はファン交換のみで済んでいます。ファンやHDDなら自力交換でなんとか。基盤系等は無理ですね。

 まだ修理してもらえるとの情報ありがとうございました。少しは安心です(何時まで?!)。

書込番号:20488711

ナイスクチコミ!6


J. Galwayさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/28 05:05(1年以上前)

私の場合は夏の暑い時期にしょっちゅうER7050が出ますが、リセットでごまかしごまかし使っています。
この時期は室温が低いせいか、全く起こりません。逆に、ディスク焼きが失敗しやすく、HDDがたまって
来て困ります。

埃取りは大事ですね。昨年正月にノートパソコンの電源が入らなくなり修理に出しましたが、分解して埃を
取ったら直ったと、料金を受け取ってもらえませんでした。レコーダーなどでも、隙間に掃除機を当てるだけ
でも良いそうです。

実は、一度ディスク保護になってしまって、番組ナビの番組表画面で、「(+シフト)、ズーム、931、ズーム」を試し
たことがありました。その時は全く回復せず、(外付けHDDに録画しておいて)半年以上経ってから初期化しました。
それから2年くらい使って来たでしょうか、最近また不調になって来て、予約録画が全然出来なくなったり、相次いで
録画したのに一方は全く再生出来なかったりしていましたが、ついに再びディスク保護になってしまいました。今回は、
931か932で成功しました。でも、消去出来ない不良ファイルがあるので、また直ぐに故障しそうな気がします。

全部に当てはまるかどうか分かりませんが、故障が起きると、番組表画面でTV局のロゴマークが旧式に戻り、
回復するとそれが新しいものになるので、一つの目安になると思います。

私の場合は後継機にDBR-T460を使っています。これもやや旧型になりましたが、なかなか調子良いです。ただ、同様に
この時期ディスク焼きが失敗しやすいので、ついRD-X10に頼りすぎていて、それが今回の故障につながったみたいです。

最初だけで、後はあまり関係無い話題を、長々と失礼しました。

書込番号:20608742

ナイスクチコミ!6


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2017/02/03 15:14(1年以上前)

今北産業。ドライブ交換より安いんですなあ。ちなみに修理保障は3ヶ月でしたか?
何度もドライブ修理した私は運が悪いのか・・・

書込番号:20626307

ナイスクチコミ!4


J.BOY2009さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 21:04(1年以上前)

使い始めて7年目ですが、突然ER7050エラーが表示され起動できなくなりました。電源リセットしても同じでした。書き込みを参考にカバーを開け埃を取ったところ普通に起動できたのですが、1週間後に同じくエラーとなり、量販店経由でサービスサポートに出しました。
先日電話があり「サービスでは再現できなかった。HDDとドライブは問題なし。可能性としては基盤。基盤交換には45,000円」とのこと。書き込みで拝見した金額とのあまりに違いに、検討後連絡することにしました。
この金額であれば新製品が買えることもあり躊躇しています。ただ録り貯めてあった映像は貴重です。戻してもらって様子を見た方がよいのか、いっその事交換したほうがよいのか迷っています修理金額含めお詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:21194039

ナイスクチコミ!2


6Z-P1さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 18:56(1年以上前)

J.BOY2009さん

メイン基盤の交換と思われますので、基盤交換するとHDDに録画した番組は全て見れなくなります。
また外付けHDDに録画した番組も全て見れなくなると思います。
(念のためサービスに問い合わせ確認した方が良いです)

返却してもらって、何とか動くあいだに貴重な番組はBDにコピーする事をお勧めします。

この製品に特にこだわりが無いのでしたら45,000円払って修理するよりも新製品を買った方が
遥かに良いと思います。

書込番号:21236150

ナイスクチコミ!1


JunnyTさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/13 21:10(1年以上前)

機種:RD-X10
症状:ER7050
修理費:15,750円(オーディオボード交換)
録画データ:無事

こちらに記載の情報がとても有益であり、本当にありがたかったので、私も情報展開します。

ごまかしごまかし使ってきましたが、
再生中に止まる、BD-REにコピー中に止まる
ということが頻発しだしたため、修理に出しました。

結論はオーディオボードのみの交換で、15,750円です。

ただし、私 <-> 修理に出したお店 <-> 東芝のやり取りを何度かしてのことです。
(このやり取りができたのは、こちらに記載されていた情報があったからこそです。
みなさん、本当にありがとうございます!)

最初は、オーディオボードとHDDの交換で、3万8000円(ぐらいだったと思う。メモらなかった。ごめん)と言われました。
ER7050が出なければ普通に使えていたので、私としてはHDDも故障というのは考えられず、
まず、オーディオボードの交換だけで動くか試すことはできないか確認をお願いしました。

オーディオボードの交換でER7050はなおるが、HDDの認証エラーが発生しており、録画ができないという回答が来ました。
録画ができない? と言うことは再生はできるのか?
再生ができるのか確認をお願いしました。

再生もできないと回答がきました。
起動しないとは言ってこないので、録画したものが無事でメニューで見られる状態ではあると予想しました。
外付けHDDも使っていたので、多分それも使える状態であると予想しました。
あれはどうか、これはどうかと1つ1つ確認するのが面倒くさくなってきたので、
オーディオボードの交換だけでお願いできるか確認しました。

可能だと回答がきました。
それでお願いしました。

オーディオボードだけ交換され返ってきました。
早速電源ON!
起動し、HDDのエラーが出ました。
録画していたものはすべて無事ですが、再生できません。
ここで、J. Galwayさん記載のおまじないをして、再起動したところ、めでたく元通りになりました。
(J. Galwayさんありがとうございます! このおまじない知らなかったらやばかったですよ〜)

お店とは電話のやり取りでしたが、対応はとても丁寧で、スムーズに行えました。
あきらめずに確認してみるものですね。

書込番号:21507945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/11 11:56(2ヶ月以上前)

ER7050エラーで2年ほど放置していたRD-X10が復活しましたので、10年くらい前のスレですがご報告。
ネットでいろいろ検索していて、どうやらオーディオ基板に異常があり起動チェックでひっかかってエラー表示が
出るようなので、メイン基板とオーディオ基板を接続しているフラットケーブルを抜いてみました。
結果はER7050エラーが出なくなり正常に使用できるようになりました。
内蔵HDD・外付けHDDいずれも録画も再生もできます。
オーディオ基板はサラウンド音声を外部アンプ等に出力するためのもので、メイン基板と切り離しても録画再生は
問題なくできます。現在もRD-X10を使用している方、ER7050の解決法として試してみてはいかがでしょうか。
私はこれを知る前に東芝はすでに修理受付していないため、専門の修理業者に依頼して58万円支払いました。
修理を終えて戻ってきてしばらくは使用できていたのですが、猛暑のせいか再びER7050がでるようになったので
ネットで調べて自力で復旧させることができました。
もっと早くこの方法を試していれば・・・まあそれだけ録画資産が捨てがたかったので後悔はしていませんが。

書込番号:26260504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

X-10音質パートU

2012/02/13 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6件

やっとこの音に気付かれた方が現れましたね!
私はピュアオーディオを、数十年やっているオジサンです
32ビット・パラレルダック(DAコンバータを片チャンネル4個使用する)の音は
本当に凄いです、何が凄いかと言いと、前の方が言ったとおりDレンジが広いことに
より、音場のスケールの大きさ、立体感、SN比の良さ(静けさ)そして音の切れ味・・・
今まで所有していた国産有名ブランド(オーディオ界)の数十万円したCDプレやーが
吹っ飛びました。(2テラのハードディスクはおまけです、私には)
オーディオメーカーがこの方式でCDプレヤーを作ったら、恐ろしい金額になるでしょう
私は今このX-10を2台所有していて、ディスク再生専用と録画用とに分けて使用しています
ただ設定にコツが必要で、前任者が書いたように、この製品を開発した人のスレがありますので
参考にして下さい
現在のこのX10の価格は絶対買いですよ〜

ただこのデザインは、ピュアオーディオをやっている人には受け入れられないでしょうね
まあオーディオやっている人はこのスレは見ないでしょう

書込番号:14146261

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/13 00:18(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

見ましたよ〜

因みに、REGZAレコと比較したプレイヤーは何でしょうか?

アンプ、スピーカー等の構成も教えて頂けたら幸いです。

6万ちょいのレコがぶっ飛ぶ音を出すってのはなかなか興味深い話です。

書込番号:14146333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/02/13 11:03(1年以上前)

残念ながら大手量販店では見かけなくなりこれから購入の方は、初期不良交換や長期保証を付けづらい状況です。TV録画メインのBDレコーダーなのに、BD、HDDプレイヤーとして評価されるとは。

DVDでは多くのRDファンがいました。HD DVDで失敗後次世代BDを出しましたが、BDとDVDフォーマットの統合が失敗し、多くのRDファンが失望し安定性を求めパナやソニーへ。現在ではDVDレコ終末期から安売りへ。フォーマットフォルダーに成れないと、これしかないのですか。このままだと東芝では最後の高級レコになりそうです。

書込番号:14147452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 23:01(1年以上前)

いろいろな感じ方(聴こえ方)があるのでなんともね…
オーディオ趣味を長い間やってるから音に対するスキルが高いとも限らないのがオーディオの
面白いトコロ…(スレ主の事じゃないよ)

映像を観るための機器がオーディオ専業メーカーで作成した音を聴くための機器(しかも数十万)
より素晴らしく聴こえる事もあるようで、ヒトによってホント感じ方はいろいろあって面白い!

奥が深いなあ… いろいろと

書込番号:14150416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/13 23:49(1年以上前)

私の所有していたCD専用機のメーカー、型番はあえて書き込みません

もちろんこのX10とCD専用機を、なんども聴き比べをした結果
CD専用機もX10には無い良さは有ったのですが、一部分だけで
圧倒的にX10の方が私には魅力的でした。
ラックのCDプレーヤーの定位置に在った20`もある専用機を降ろし、
たった5`強のX10に入れ替えた時は、考え深いものが有りました

もし購入することが出来たのであれば、まず電源ケーブルを交換してみてください
音も映像も変わります
付属のケーブルは良くも悪くも有りません (ベストではないです)
市販の電源ケーブルはピンからキリまであるので、自作をお勧めします
良質なプラグ、インレットを買い、切り売りのケーブルを選び製作して見て下さい(自己責任で)




書込番号:14150730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 05:12(1年以上前)

子供にお金がかかるのに、皆さんが凄いこと書くから、ポチっちゃいました。
絶好のタイミング?で、パナBW900のブルーレイドライブが故障して49000円も掛かるって言われちゃったし…。
先日も、X9のDVDドライブが壊れたので、28000円も掛かるって言われたけど、昔の思い出(X2がよく壊れた)を思い出して、偶々5年保証に入っていたから助かったので、今回も5年保証に入りました。
逸品館の改造AVアンプの7.1アナログ入力が余っているので、これにつなぐと丁度良いかな?
でも、DVDドライブの壊れたレコーダー、BDドライブの壊れたレコーダー、X9、BZ500と合わせて、10チューナー、2ブルーレイ体制になってしまいました。昔買ったRP91の置き場が無くなったので、結構良い音がするんだけど、断捨理かな。

書込番号:14151419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2012/02/14 12:59(1年以上前)

X10の「高品位音声優先出力設定」をお忘れなく。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/Page=23/SortRule=1/ResView=all/#12932629

書込番号:14152430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 14:44(1年以上前)

注文したX10が送られて来たので、以下の通りに接続しました。

@電源ケーブルは、5〜7年位前に5000円でかった中級品に取り換えようと思っていましたが、ソケットが眼鏡型でなかったのでとりあえず、くっついていたケーブルを繋ぎ、
ARCAケーブルは、10年以上前に3000円くらいで買った中級品ケーブルをFLとFRだけ繋ぎ、残りは、100均でも売ってそうな安物を繋ぎ、
Bアンプは、逸品館の改造AVアンプ(安いヤツ、でもアナログ入力部分はチューンしてある)、スピーカは18年前にロンドンで900ポンド位で買ったタンノイのトールボーイ(住友三角ビルみたいなヤツ)に繋ぎ
C設定をはアナログ7.1チャンネルFR、FLのみに設定

確かに凄い音です。昨年まで使っていた、14年前に15万円くらい出して買った高級CDプレーヤよりもずっと良い音です(壊れたので捨てました)。私は、マニアではないので細かいことは分かりませんが、「違いがわかる(古い?)」感じです。

BW900のBDドライブ交換が49000円もしなかったら、絶対に買っていなかったと思うので、パナに感謝?です。偶々、僕が買った時が値段もボトムだったみたいで、その面からもとっても気分が良いですね。

書込番号:14175440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 22:01(1年以上前)

X10の使いこなしをもう一つお知らせします
私は2台X-10を所有しているので、一台をディスク再生専用としています
それで初期設定の内、チャンネル設定をしていません
もちろんBキャスカードも挿入していませんし、アンテナ線も接続していません
こうすることで、チューナー部を殺している事になります

同じX10でも録画専用機との音は、明らかに違います
まずSNがさらに向上し、音一つ 一つの粒立ちが際立ちます
さらに低音部の潜り込みが、凄いです

チューナー部がかなりノイズを出して、悪さしていることが分かります

一度お試しあれ

書込番号:14177503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 21:19(1年以上前)

トム・エバンスさんのご助言を受けて、取り敢えずBCASだけ外してCDをならしてみました。
チャンネルを無設定にする方法がわからなかったし、アンテナも最初に電波を入力しているので、配線替えも面倒臭かったので…。

それでも、「違いは判り」ますね。これは凄い。パワーケーブルも交換したくなってきました。

書込番号:14203458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/02/25 22:55(1年以上前)

英国の獅子さんへ

良い結果が出て安心しました
チャンネル設定は、X10を録画機としてもお使いでしたら
無設定にしないほうが良いです、面倒になるだけです。
(無設定の仕方は、出荷時の設定に戻すだけですが)
Bキャスカードを抜くだけでも、相当結果が出ます

電源ケーブルの選定は、その機材の消費電力量に比例します
パワーアンプの様に多く消費する機材は、ある程度ケーブルの太さを
必要としますが、X10の様な消費電力が最大で50ワット程度に、太いケーブルを
つなぐと、音の立ち上がりが遅くなったり、鈍い音になりかねません
(あくまでも私の経験からです)

プラグ類は出来れば、無メッキを選んだほうが無難です
オヤイデ等は高価ですし、メッキ類(ロジュウム、銀、など)最初クセが強く出ますし
エージングに時間が掛かります
ただしニッケルメッキのプラグ等は、絶対使用しないほうが良いです
もう音が荒くなって・・私の経験では良い音がした例がないです




書込番号:14203970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 13:50(1年以上前)

僕は、マニアではないので、水準感が判らないのですが、「X10にとって太すぎるパワーケーブル」とは、どの位のケーブルのことを言うのでしょうか?例えば、オーテクのAT-PC1000なんかは、どうなんですかね?私が7年前に買った中級品パワーケーブル(前述)はAT-PC500で結構気に入っているのですが、AT-PC1000の方がケーブルが太いことは確かだと思います。それとも、トム・エバンスさんの言う「太いケーブル」とは、10万円位するケーブルをイメージしていますか?

書込番号:14206607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/26 21:52(1年以上前)

10万円もするケーブルは、使用したことが有りません(最大で5万円程度です)

私はオーテクのAT-PC1000を見た事がありませんので、アドバイスを出来ませんが
高額で太いケーブルは、良い音がするとは限らないと思います
機材に対する適材適所と、その人の好みだと思います

私も最初の頃は、有名ブランドの汎用ケーブルを使用していましたが、どれも
私の好みにあわず、切り売りケーブルとプラグ類を購入して自作する様になりました

私が好んで使用していた切り売りケーブルは、SAラボのハイエンドホース3.5と言うものです
(電源ケーブル、スピカーケーブルどちらでも使用できます)
ネットオークションで今でも見かけますが、メーター2000円〜3500円位です
このケーブルは4芯タイプで、パワーアンプなど大電力を必要とする場合は、赤線2本
白線2本を1本に束ねてプラグ等に接続して使い、小電力機材の場合は赤白とも1本だけ
使用して接続し使っていました
この場合片側1本ずつしか使用しないため、テスターでどちらの赤線 白線が接続されているか
確認しなければなりません
このケーブルの特徴はスピードが速い事と、音色や表現にクセが無く非常にナチュラルです
一時期ほとんどがこの電源ケーブルでした

今使用している電源ケーブルは、非常に特殊な構造をしているケーブルですが
メーター2000円弱です(私が理想と思っていた構造でネットで見つけました)

英国の獅子さんが現在使用しているPC500の方が、太いPC1000よりX10には相性が良い
かもしれません



書込番号:14208795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 10:34(1年以上前)

トム・エバンス様へ

AT-P500はメガネソケットなので、P1000を中古で購入しました。ついでにRCAケーブルも3000円前後のものを中古で2セット購入して、サラウンドとセンター・ウーハーに接続、取り敢えずチューンアップは完了です。8気筒DACも良いけど、5.1で聴くDVD audioもとっても良いですね。恐ろしい6万円の機械です。

書込番号:14232993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/17 22:41(1年以上前)

つい最近購入しました。
皆様の言われている通り、パラレルDACの音は素晴らしいの一言です。
DVD-A11、DCD-1500SEを所有していましたが、X10が一番良い音出してます、一番安いのに。
パイオニアN-50導入時も音の良さに驚きましたが、X10の方が勝っています。
自作電源、HDMI、RCA-2ch(7.1出力)のみの接続で、B-CASも入れていません。
試しにB-CASを挿入すると微小ですが音が変化します。
レコーダーとして使う気を無くさせるとは恐るべしです。
余計な録画、受信機能を取っ払って純粋なCDプレイヤーとして出してくれませんかね?東芝さん。

書込番号:14304749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/06/10 22:02(1年以上前)

 ここの情報を元にこの機種を購入して良い音を楽しんでいます。

 この機種のオーディオ的な使い方の情報ををネットで調べていたところ、
アダージョ オーディオさんのサイトでHDDや冷却ファンの振動対策が
紹介されていました。

 早速実施してみたところ、サイトの情報のとおり音の分離が良くなって
楽器ごとの定位がはっきりして音場の見通しが良くなりました。
音も以前より広がるようになった気がします。とっても気持ち良いです。
実施は自己責任になりますが、やって良かったです。

書込番号:14665984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

x10のアナログ音声について

2012/02/10 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

取説には載ってないやり方が開発者インタビュウに載ってて アナログ2チャンを
7.1出力からフロントのみに設定 副音声 Dレンジコントロールも切りに
設定  出てきた音は化け物でしたね  今までは RD-Z1から光で出し
アップサンプリング 192.24のDACで聞いてましたが スケールが
まるで違いますね 高音質優先に切り替えて聴いてない方  是非お試し下さい^^
以前 音質は? どうなの? という質問者の方 おられたと思いますが
以前 RD-A1が出た時 CD再生において単体高額の専用機を凌ぐ と言われた音が
開発者インタビュウで書いてるように 更に進化してますね
驚きました^^  8チャンネル分を2チャンネル専用で使うとこんなにDレンジが
違うのか!? 友人に教えたところ 即CD専用の高級機から(000万)から
これに変えてしまったほどです^^


書込番号:14132909

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/02/10 11:50(1年以上前)

それなりのアンプとスピーカーを用意出来たら、私も試したいですね。

書込番号:14133297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/12 20:27(1年以上前)

インタビューというのはこれのことでしょうか。

http://www.phileweb.com/interview/article/201011/24/87.html

できたら、参考までに教えてもらえると助かります。

書込番号:14144944

ナイスクチコミ!2


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/13 00:33(1年以上前)

私も、OPPOの95とどっちにしようか迷ったんですが、超激安価格とNufoceと同等のアナログ基盤の魅力でRD-X10にしました。

いやぁ〜 むちゃくちゃ音が良いですわ〜 

最高級機のような精細感はちょっと劣るような気はしますが、生っぽい雰囲気で、低音の量感も素晴らしく大音量でずーっと聞いていたい、、、と思わせます。

ちなみにハイレゾ音源は、DVD-VIDEO化(PCM・96Hz/24bitもしくは48Hz/24bitに変換)して聞いてみましたが、PCオーディオが馬鹿らしくなる程のすごさでタマゲました。



書込番号:14146393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/13 01:03(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

rikunonoさん

裏技2チャンネルを実践された訳ですね?

>最高級機のような精細感はちょっと劣るような気はします

最高級機とはどれくらいを指されてますか?

スレ主さんは、

>CD専用の高級機から(000万)からこれに変えてしまったほどです

3桁諭吉を凌駕することを示唆されてるようですが・・・・・

書込番号:14146510

ナイスクチコミ!0


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/13 15:27(1年以上前)

Strike Rougeさん

当方のゆう超高級機は実売30万以上ぐらいのことで、三桁万円機種は視聴すらしたこともないのでスミマセン。

前レスは、ピュア志向の親父所有機ESOTERIC X50、SONY XA777ESと同一環境で聞き比べての感想です。
(当方自体はどちらかというとAV系・ノンブランド志向です。)
他にもPS3やPC・USB-DAC、最近購入したAVアンプ内臓のネットオーディオ等で色々聞き比べましたが、好みでゆうとRD-X10です。
音像はかっちりしてるほうではないですが、大昔、レコードからTEACの2トラ38機で録音した音質(現在でゆうところのPCM96Hz/24bitレベルかな?)を思い出させる非常に厚い音だと思います。


ところで音質こだわり派の方に質問なんですが、例のインタビューではアナログ7.1chに設定すれば、アナログ2ch出力ジャックからもDAC8気筒の音が出ると読めるのですが、当方環境では96Hz/24bitでしか音はでていないようです。
マルチのFRからは192Hz/24bitで出力されていますし、音色も良いのですが、当方の設定が間違ってるんですかねぇ?
(ちなみにアンプには現状7.1chで本物アナログマルチ接続してるんですが、2chジャックを試したときは、アナログマルチジャックは接続してませんでした。)

書込番号:14148285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/13 18:48(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

rikunonoさん

レスありがとうございます。

777ESJならかつて愛用してました。
今はアキュ700です。

三桁諭吉プレイヤーが即お蔵ではなさそうですね、rikunonoさんの感想では。

但し、V8ならぬD8はなかなかやると。

いやはや、興味津々。

書込番号:14148994

ナイスクチコミ!1


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/13 23:28(1年以上前)

Strike Rougeさん and 音質こだわり派の皆さん

どうやら今まで設定を誤ってDAC2気筒で聞いていたようです、、、orz。
7.1chでF・LR以外を無しに設定したら、2ch出力ジャックから192hz/24bit出力確認できました。
音質もエソや777ESと同傾向の精細・美音系になったと思います。
少し、カスミがかかった感じがしますが、今までお休みいただいていたフロント以外のDAC6気筒分のエイジングが進めば、さらに冴え渡るような気がします。

しかし当方はDAC2気筒の方がひょっとしたら好きかも、、、orz 
当方の装置では、サ行の発裂音が耳につくようになったので(これは高級機やハイレゾの方がなお更)少々音量を下げないといけなくなったのは痛し痒しですかね〜

書込番号:14150599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/14 00:44(1年以上前)

rikunonoさん

無事D8が覚醒しましたか!

が、マルチよりツイン派だと(笑

実力的にはレコとは考えない方がよいくらいのモノがあるが、50万円超のプレイヤーと比較したら微妙ってあたりですかね?

まぁ、それも好みの範疇ならば大したものですが。

書込番号:14151011

ナイスクチコミ!0


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/14 23:01(1年以上前)

Strike Rougeさん and 音質こだわり派の皆さん

RD-X10を、一日かけっぱなしで置いておいて再視聴したんですが、やはり前の設定のほうが音が良いように思えたので、再度例のインタビューを読み返したところ、前の設定(アナログ7.1chのF・LRから出力)でDAC8気筒再生が出来ていて、むしろ2chジャックはDAC2気筒のように書いてありましたのでさっそく元の設定にもどしました。お騒がせスミマセン、、、orz

戻しついでに、低音過多な感じと音像があいまいな感じがしていたので、ひょっとしたら高級RCAケーブル(親父いわく5万ぐらいしたらしい)が、悪さ(ブーストみたいな?)してるかもと、手持ちのモンスターケーブル(3000円)につなぎ変えて聞いてみたところ、これが大正解!!

スレ主さん、PertUスレ主さんはこの音を評価してたんですね、、、全く納得です。

高級機の精細・緻密な感じの音質とは違い、広がる音場・生々しさではちょっと次元が違う気さえします。
ハイレゾ音源で作成したDVDも再視聴しましたが、収録時の空気感迄ただよいますから鳥肌もんです。
親父も、この音のトリコになったようで、今も結構なボリュームでハイレゾ仕立てのMILES DAVIS聞いてます。

Strike Rougeさん、当方のおっちょこちょいで途中お騒がせしましたが、RD-X10はかなり試してみる価値のあるピュアオーディオ機だと私も思います。

 

書込番号:14154867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/15 01:09(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

rikunonoさん

続報ありがとうございます。

メガレゾリューションはアナログマルチのフロントチャンネルから出力とインタビューにありましたね。

ラインケーブルもなかなか曲者ですよね。

オイラはバランス派なんですが、過去の事例ではアンバラは大概膨らみます。

メガレゾリューション、ベンチマークしたい気持ちが・・・・・・・・

書込番号:14155490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/18 11:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

rikunonoさん

専用プレイヤーでもマルチDAC構成自体はよくある話なので、手持ちカタログ等をガサ入れしたら一つ発見しました。

デノンのSXは同じく8気筒のD8!

バランス(ホット、コールド)×差動×左右チャンネルの8気筒。

8気筒の使い回し方自体は違うようですがね(^_^;)

書込番号:14169942

ナイスクチコミ!0


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/19 21:57(1年以上前)

Strike Rougeさん 

SONY XA777ESもDACのパラレルですね。(5.1chなので6気筒ではありますが、、、)
エソX10はWADIA製だったと思いますが、パラレル使用はしていなかったような、、、失念。

XA777ESもそうですが、パラレルDACにするとデジタル音質が、レコードやテープのような
角のとれた(しかし芯のある)滑らかな音質になるんでしょうかね〜

当方的にはデノンの高級機には、資金も興味もありませんが、OPPOのBDプレイヤーの95はE9016の上級E9018のパラレルDACなので、更に凄いかもしれません。


ところで、少々スレチですが、RD-X10の画質の方も、非常に良いと思いますよ。
PS3や、DVDO EDGE、パナのBDプレイヤー・レコーダーそれに最新のAVアンプ(パイSC-LX85)のビデオコンバーター部と色々比較してみましたが、BDはもちろんDVDのアプコン能力も断トツの解像感があり非常に綺麗かと。
特に、サイドバイサイド3D放送は、他ではかなり解像感が落ちますが、こいつは通常ハイビジョン画質と同程度の解像感を保ちますから。

しかしレコーダーとしての資質はおいといても、起動や操作性はもう少しなんとかならんかな〜



書込番号:14177467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/20 01:57(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

rikunonoさん

ダックのマルチ使いの可能性って、非常に興味ありますね。

問題は、特性差バラつきの影響を如何に緩和するかかと思います。
パワーアンプのトランジスタみたいな感覚ですかね?

で、DVDO EDGEをお持ちとは!
一時期考えましたが、4k出るまで待とうと(笑

DVD画質がPS3を凌駕するなら大したものです。
同じくセル搭載ですかね?
しかし操作がカメなんですよね?
オイラはパイ91を使ってますんで、画質はまぁこれで満足って感じではありますが。

書込番号:14178650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/20 18:10(1年以上前)

rikunonoさんの言うとうりこの音は、私が知る限りデジタル機器の中で
一番アナログに近い音だと思います。
滑らかさ 上下の抜け感 そして三次元的空間表現が優れているので、演奏者(楽器)
の距離感もハッキリ表現して、これらが生々しさにつながるのだと思います

32ビットのこのダックは、情報量をそれだけ引き出す能力を、持っているのではないか
と思っています
高級CDプレーヤーは生真面目で、繊細さ等は表現してくれますが、空間表現はこれほど
ではありませんし、メーカーの個性が強く出てきます(これが好き嫌いになる)

私はアナログにもこだわっていて、システムを少し紹介しますと
レコードプレー  マイクロ糸ドライブ
トーンアーム   サエク3本(8000 407 308)
カートリッジ   ライラ DV など
MCトランス    40万弱
イコライザー   60万強
その他ケーブル類は自作を初め、いろいろトッカエ、ひっかえ聴きながら
組み合わせてきました

これらのアナログシステムと違和感が無く、X10の音は近い音です
アナログをやっている方が、この音を聴いたらアナログをやめてもいいと思う方が
現れるかもしれませんね(もう潮時かと・・・)

まアナログにはまたいろいろ楽しみ方がありますが
 


書込番号:14180776

ナイスクチコミ!0


rikunonoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/20 23:26(1年以上前)

Strike Rougeさん トム・エバンスさん

おふた方とも、高級な機材をお持ちですね〜 

前にも書きましたが、当方はAVマニアで、親父がオーディオマニア、、、
同居を機にシステムを融合しましたが、現在かなりAVよりな機材になったので、残念ながらアナログ機は一台もありません。(VHSビデオが1台ありますが、接続してません。)
そのかわり、BD再生が出来る機材は8台(RD-X10の59,800円が一番高価)、DVDまで含めると16台、CD・SACD(X50は40万ぐらいしたらしい)まで含めるとなんと22台も現存しますし、NASやIPhone・携帯まで含めると、、、もはや数え切れません。

、、、ということで、私のオーディオ用・アナログ機で聞いた音というのは、昔の記憶の音なわけですが、RD-X10の音の趣きは、その記憶の音+音場−ヒスノイズという感じですかね〜
音場は、CD・ハイレゾ関わらず良い収録になればなるほど、際立つように思います。
反対に50年代のモノラルで収録が悪いものなんかは、AMラジオみたいな音になるみたいですけど、、、(親父談)

RE-X10も5.1chマルチ音源の場合や、2chアナログ出力ジャックからの音質(DACパラレル使用しない音質)は、アナログっぽさがかなり薄れ、高精細なデジタルキャラ(エソX10に近い)になりますからね〜

最近は、高級パラレルDAC搭載の単体商品も数多く存在するし人気もある様なので、アナログ音回帰がはやりなのかもしれませんね。(高級な単体DACなんて聞いた事はないので、あて推量です〜 orz)




書込番号:14182397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/26 20:19(1年以上前)

スレ 広げて頂いて^^ ありがとうございます
私のオーディオ仲間も ほとんどX10買いました
私はレコーダーとしても使ってますが
なかには CD専用機として買った強者の方もおりますw
レコードをCDで再販した物を聴くと今までがっかりする事がほとんどでした
あの手この手 猫の手も借りてw 何とかならないものか?と
やってましたが 滑らかさ細やかさ等ではやはりダメでしたが
X10に供給する電源をクリーンな物(自作ですw)にすることで ようやく再販物が
CDでも満足に再生出来るようになりました^^
後 これは使い始めた仲間からの情報ですが 裏技と言えるのかわかりませんがw
CDを聴く時 是非Bキャスカード及び入力アンテナを外して聴いてみて下さい^^
何故 変わるのか わかりませんが 音の鮮度が上がり
私感ですが DATの生録のように 音の鮮度が上がりますよ^^
アナログ出力からとるので どなたか書いておられましたが
癖の強いケーブルだと このX10の素朴?w な 自然さが出にくいかもしれませんね^^
とにかく金額が今安いし レコーダーの画質音質としては素晴らしいので
良い物を買ったと喜んでます (#^.^#)
此れから使われる方 設定を接続場所 間違えないで下さいw
仲間もけっこう設定間違えて(2ちゃん出力から聴いてたりw)しますので^^
東芝のサービスに電話しても裏技までは知らないようです(仲間が聞いたw)
ので あくまでインタビュウ参考にしてくださいね^^

追伸 動作は本当に 亀! ですw






書込番号:14208258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/26 20:44(1年以上前)

追伸^^ トム.エバンス様に感謝^^

高級CDプレーヤーは生真面目で、繊細さ等は表現してくれますが、空間表現はこれほど
ではありませんし、メーカーの個性が強く出てきます(これが好き嫌いになる)

私が 友人が000万の装置から変えたと書いたのは この理由 ↑です^^

000万円より X10が全てにおいて優れているから変えた という意味ではありません^^

推測ですが^^ あくまでレコーダーなので 音質作るなどという事をしてない?

のが 幸いしてるのでは? と 勝手に考えてます^^



書込番号:14208405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動ダウンロードのメッセージ!

2011/11/28 04:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:27件

本日、午前4時30分…

「まもなく自動ダウンロードが開始されます。電源を落として下さい」のメッセージが…

待望のバージョン20かな?

ワクワクしながら待ってます。


また、発見有れば報告します。

書込番号:13822320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/11/28 05:24(1年以上前)

午前五時前に終了しました。

元電源オフの後、再起動、五分程読み込んだ後、確認したら20/029でした。

実家のBZ800&X10と合わせて検証してみます。

余談ですが、
実家の78の婆さん、いまだ、RDが使えません。

とくにHDDとUSBの切り替えを半年説明しても???です。

私としては次回Xシリーズは是非、2K×4K対応機器を希望しますが、
今は、婆さんでも使えるバカチョンRDが欲しいです。

レコーダー、一杯有るのでタイムシフトは要りません。

スカパーHDは去年からサービスに電話する度に熱烈に要望しているのですが…

では、失礼します。

書込番号:13822342

ナイスクチコミ!1


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/02 23:19(1年以上前)

いまだにRD-X9です。だって、スカパー予約が楽だもの。RDにしたのは、スカパーSDチューナーと連動するから。

スカパーHDチューナー搭載で、RD-X9からネットDEダビングできればすぐに買います!
お願いします、早く出してください!!

書込番号:13841742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/27 13:53(1年以上前)

おばあさんの目線で立場になって考えてあげないと無理です。そこが思いやりというものです。シャープのデカボタン機械のほうが老人には優しいと思います。障害をもたれている方が
使いやすい機械は誰にでも使いやすいのです。

書込番号:13947315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/12/27 15:04(1年以上前)

ごもっともです。

簡単リモコンが付いていたのでBZ800にしたのですが、かえって難解になったようです。

テレビもZ1で、やはり簡単リモコンもらったのですが…

こちらも一切つかわずに、通常リモコンで…外付けUSBHDDにサクサク、大好きな「相棒」やら深夜の「彩雲国物語」を録画して楽しんでいます。

同じ東芝さんでも部門によっての思想の違いが、婆さんには言語が違う位にかんじるのでしょう。

たぶん??

書込番号:13947501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

巻き戻し再生

2011/10/09 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件

先日のバージョンアップで巻き戻し再生がスムーズに動くようになりましたね。
当初は操作直後は若干固まってから動き出す感じでしたが、ボタンを押してすぐ動くようになりました。
まだなんとなく変ではありますが、前よりマシでしょう(^_^;

書込番号:13603554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/10/14 22:29(1年以上前)

すいません、何時のバージョンアップでしょうか?
8月頃のバージョンアップ以来、ないようなのですが・・・

書込番号:13626733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/14 22:44(1年以上前)

>8月頃のバージョンアップ以来、ないようなのですが・・・

多分、そのバージョンアップのことですよ。
逆サーチが2秒くらいしてから動かなかったのが、すぐに動くようになったようです。

その代わり、コマ戻しだったかな。が、まともに動かなくなって、非常に編集が不便になったようです。
東芝も不具合認めているのですが、新型の開発に忙しかったのでしょう、それ以降、放置されたままです。

ですから、このバージョンアップは改悪だと言っている人の方が多いんですけどね。
BZ810系も認めている不具合沢山あるんだから、早く修正しろ〜!
と言っても、今回のようにバージョンアップしたら他の不具合が付いてくることがあるので、迂闊にバージョンアップできないのが辛いところだが。^^;

書込番号:13626811

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件

2011/10/14 22:56(1年以上前)

コマ戻しの不具合、確認しました(^_^;
バージョンアップがあったのを知らなかったので、先日更新しました。

スカパーHDの録画不具合も頻発するようになったので、頭にきてPanasonicに乗り換えました。
RD-X1以来、ずっと東芝製Xシリーズ愛用しておりますが、あまりずさんな対応だと客を逃すという良い例かと…。

ここなんかで文句を言ってくれるお客さんはよっぽど東芝には上客だと思いますよ、ホント。

書込番号:13626901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/10/15 08:33(1年以上前)

はぁ、やっぱりそれ(8月)ですか。
「バージョンアップしてくれたのか」と期待してしまいました。残念。

書込番号:13628455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング