REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
はじめまして本日待望のフラグシップ機であるこのRD−X10を購入しました。
電器屋周りをしていたところケーズ電器にて本日までレコーダーとTVの特売セールがやっていたので、駄目もとで交渉しました。
198000円の値札から現行価格189000円をさらに165000円からさらに総額4万引いた158000円で本日購入していただけるならなんとか出せますと言われたため
ソニーのAX1000と迷いましたが、値段もほぼ似たような数字になっていたため、後AX1000のここでの
評価があまりいい印象ではなかったため、158000円で購入しました。
また購入してから、開封して接続しただけなので又後日報告したいと思います。
価格comの値段よりは若干割高ですが、家電量販店で買った値段でここまで下げていただいたので、満足しています。
備考として、特典の類いは付いてきませんでした。
3点
X10、良いですね。
レビュー期待しています。
ちょっと前にBWT2100を購入したのですが、仕様か初期不良かメーカーでも解らない不具合で
交換して貰ったばっかりなのでX10はしばらく買えそうに無いです。
書込番号:12376478
1点
今の時期でその値段なら、すごいよい値段だと思います。長期保証が自動で付いてくるんですよね、確か。それならネットで買っても同じような値段になるんじゃないでしょうか。もし何らかのトラブルがあればすぐに交換などに応じて下さるでしょうし。
でも、TVと一緒に買わないといけないとするなら、ちょっと難しいところですよね。TVも安い値段にしたいところですから。
書込番号:12378390
0点
テレビに関しては、3d対応ではないですが、37型のアクオスを所持しているため、テレビは予算の都合もあり見送りました。
TVとの同時購入ならさらに値引率が良くなるらしいですが、そのさいの値段は聞いてないのでわかりません。
あと購入時に自動で長期5年間保証がついてきました。
書込番号:12378835
0点
本日待望のフラグシップ機であるこのRD−X10の見積しました。
栃木県内のヤマダにて、特上お得意様価格にて135,000円でした。
年内でも年明けでもこれ以上金額UPしない確約です。
書込番号:12409347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
Mygenさんお久しぶりです。
約2年間どこ行ってたんですか?
書込番号:11688507
0点
おっ!!!個人的初代師匠、ご無沙汰です(嬉)。
書込番号:11688541
1点
BDレコの東芝の反撃ですね。内容見てたら欲しくなってきた。。
書込番号:11688722
1点
スレタイトル、変ですよ。
これで最後なんですか?
書込番号:11688780
2点
デジタル貧者さん、
>これで最後なんですか?
たぶん、「ついに」って読むのだと思います。
懐かしい字ですネ。
書込番号:11688809
6点
いや〜ついに来ましたな〜
RD使いとしてはブルーレイも東芝以外には考えれませんので
首を長〜〜〜〜〜〜〜くして待ってましたw
まだまだ発売までは かなりありますが
楽しみに待ちたいと思います。
X−8で撮り貯めている龍馬伝をX10へ移動してブルーレイに焼きたい(^^)
書込番号:11688845
3点
「ついに」というのは
どちらも正解です
ちゃんと国語辞典にありました
それよりMygenさん
お久しぶりです
申し訳ありませんが存在をすっかり忘れてましたm(__)m
ちなみにぼくのブログでもさらっと触れましたが
ぼくはRD-BZ700あたりかなあ…
(注意:いつ買うんだ?というツッコミは受け付けません)
書込番号:11688892
3点
僕も今回の発表には驚きました。機能も何もかも・・・。
これで他社と戦えるんですから。
王子さんに便乗して書くわけではありませんが、僕のブログの方でも書きましたが
買うならBZ700かな・・・と
値段的にもね。
書込番号:11688947
4点
こんばんは(^o^)/
私は、RD-X10、不満な点もありますけど購入すると思います。
お金が貯まったころには、きっと10万円くらいには、なっていると思いますし(^o^)。
まぁ、その前にRD-X8を売ってRD-S304Kを購入して、暫くしのぎます。
書込番号:11689193
3点
懐かしいお名前・・・お久しぶりです。
リンクだけ、じゃなくて、なんか書いて下さいよ。
書込番号:11689269
0点
いよいよ本命の登場でしょうか。これは非常に楽しみです。
AV watchの記事を見る限りRDの機能はほぼ踏襲してるようですね。
ただ、メニュー画面や番組表は解像度は向上したようですが、
メニュー構成や操作性自体は変わり映えしないようですね。
一括削除は相変わらず編集メニュー側にあるようですし、
この機会にメニューはもっと統合・整理して、番組表も
REGZA(テレビ)と同じ7ch、6時間表示にして欲しかったなぁ。
あとはスカパーHD連携で予約情報の共有や追っかけ再生が
できるように等改良されたか、とか気になるところはありますが、
RDのブルーレイが現実になる日がやっと来ましたね。
書込番号:11689458
2点
うう〜ん、わたしはBZ800が10万円くらいにならないかなぁ、という期待。
1TBで10万円切るくらいで、あの憧れの東芝機能付きBDが手に入るなら...。
ただ、女房のOKと、もうこれ以上置く場所がないので、購入時期は未定(遠い先)ですが。
書込番号:11689940
1点
久しぶりに東芝のクチコミに来ましたが、
一番気になるのは、すでに編集機能ではなくて、
起動速度や操作性の俊敏さの進化です。
パナのように1秒起動、5秒以内の番組表表示が
可能ならば理想的なのですが、
まさか今までと同じで1分とかかかったら、と
心配です。
そこがクリアされていれば、HDDが増設できるので
800番を購入してHDDを付けたいと考えています。
書込番号:11689948
1点
リモコンモードが従来のままなど不満な点が多いですが
AVC記録のマニュアルレート、プレイリストの継続は歓迎です
パナでHXでは12話までしか記録できず、部分削除でちまちま時間をかけてやっと13話を25GBで収録していました
まだ発売まで時間があるのでリモコンコードの追加とタイトル数上限を増やしてくれないかな
あと値段の割にはチープに見えるのは今後の値下げに充分対応できるようにする為でしょう
ソニーがゴク楽やスゴ録でやった価格破壊という開発メーカーいじめを東芝がブルーレイで出来るでしょうか
書込番号:11690035
1点
いや、ちょっと外国まで...仕事で中国へ行ってました。
RDは全部売るか置いてきたし、使えない自分が参加するのもなんかなー、と思ってROM専でした。
かつての様にちょくちょく登場しませんが、またよろしくお願いします。
帰国後REGZA Z9000を買い、USB HDDへの録画と、スカパー!HDのHDD録画にはまりました。
他社のBDレコーダーも検討したんですが、どれも帯に短しだったので買う気にはならず、
かといっていまさらX9はなー、と思ってました。
そこに満を持してX10を期間とするREGZAブルーレイが登場したので、
コメントアップした訳です。(VARDIAはやめたんですかね)
あ、「終に」は、遂にと最後にをかけてます。
他社に遅れること数年、Dシリーズでお茶を濁した時はダメだこりゃ、と思いましたが、
私にとっての本命が、期待に近い形で最後にやってきた、ということです。
ただ、たぶん私はX10はかなり値下がるまで買いません。
一昔前のスペックの様な気がします。
3Dテレビはないので、買うにしてもBZ700か800かなー。
この2機種はスペックの違いはHDD容量だけの様なので。
書込番号:11690730
0点
>いや、ちょっと外国まで...仕事で中国へ行ってました。
出張お疲れ様でした。
チャイナ娘はどうでしたか?
以下自粛…
また毒舌期待しています。
書込番号:11690829
0点
とにかくお元気で何よりです。CBHD機器に嵌ってる訳ではないようですね(笑)。
多くのRD常連さんも、他社BDレコかREGZA(あるいはPC)ベースのHDD中心に移行してて、
RDならではのカキコミする人少ないのは寂しい限りです。
私も後者ですが、RDの方が近づいてきたので家族用途も含めてまだやってます(汗)。
レコも本質的には大して進歩して無いのはご承知の通りで、
ここのスレも同じ情報の繰り返しですが、偶には一刀両断のカキコミ期待してます。
ここまで、誰も土下座とか書かなかったのはいいことですが、熱が冷めてるだけかも。
書込番号:11690968
0点
はらっぱ1さん
>たぶん、「ついに」って読むのだと思います。
読み方はわかっていますよ。
ただ誤変換なのか何か意味が込めて使ってるのか?
を聞きたかったので。
Mygenさん
>あ、「終に」は、遂にと最後にをかけてます。
>私にとっての本命が、期待に近い形で最後にやってきた、ということです。
やはりそんなところでしたか。
モスキートノイズさん
>ここまで、誰も土下座とか書かなかったのはいいことですが、熱が冷めてるだけかも。
今更ですしね。
まあ、本来土下座を要求すべきはHD DVDユーザーですし、
ワンダーが土下座する相手もHD DVDユーザーであって、
ソニーやパナ相手でもないんですが、そういう受け止め方を
する変な人も退場していますからね、今は。
それにHD DVDユーザーも絶滅してるでしょう、もう。
書込番号:11691681
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








