REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザAppsコネクト

2010/10/04 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

クラウドを利用するタグリストシェア
専用サーバー上で全国のユーザー間で共有・活用するしくみ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_10/pr_j0403.htm

書込番号:12010589

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 17:17(1年以上前)

下記のページがありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ceatec2010/index_j.htm
 

書込番号:12010620

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 17:25(1年以上前)

タッチリモコンを使用してみたいなぁ
今はiOSだけですが、「Android」や「Windows」向けも開発中のようです。

RZコマンダー以外のAppsも開発中のようですので、今後が楽しみですね。
 

書込番号:12010645

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 18:53(1年以上前)

AV Watchの記事が出ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397923.html
 
リモコンはXS40以降、タイムサーチはXS34以降で利用できるようです。

書込番号:12010960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2010/10/04 19:40(1年以上前)

速報 ありがとうございます

TVでの対応は少ないみたいですけど、RDでは結構対応が多いですね

どんな活用が出来るか楽しみですね

書込番号:12011188

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/04 20:19(1年以上前)

これって片岡氏が言っていたやつでしょうかねぇ。

単にタグリストをシェアするだけじゃなく、その先に例えばプレイリストのシェアとかができるようになると面白そうではありますが。

そしてさらには、著作権保護をなんとかうまく処理して、iPhone とか iPad で、シェアしたプレイリストを元にした (ストリーミング) 再生ができるようになると、番組を SD カード等のメディアに焼かなくても、いつでもどこでも視聴できるようになって嬉しいのですけどねぇ...

書込番号:12011382

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 21:00(1年以上前)

西田宗千佳氏の記事も出ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101004_397926.html
 

書込番号:12011612

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/05 21:24(1年以上前)

レグザリンクダビングで、PCにダビングして、BDやSDにダビングできる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398176.html

商品紹介ムービーも公開されました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ceatec2010/index_j.htm

書込番号:12016342

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/05 21:51(1年以上前)

かつきさん
> レグザリンクダビングで、PCにダビングして、BDやSDにダビングできる

うーん、PC へのダビングの道を開いたか!と思ったら、BD や SD へのダビングの中継しかできないのですね...

しかもおそらくは、それができるのはアプリをプリインストールしている Dynabook 等に限られそうですし。


REGZA や VARDIA (旧機種含む) で使える外付け USB BD 書き込みドライブを出してくれないかなぁ...もしくは、チューナーなしの安価な「BD レコーダー」でもいいですが :-)
(REGZA や X9 等に溜め込んでいる番組を安価に BD 焼きするために)

書込番号:12016496

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/05 21:59(1年以上前)

PCで再生できない上に、アプリ閉じたら消えるからすぐダビングする必要がある。みたいです。
テレビのREGZAからもできるようですので、メディア化できる手段は増えましたね。

書込番号:12016539

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/06 01:35(1年以上前)

「タグリストシェア」は面白いかもしれない・・・。

書込番号:12017686

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/07 00:47(1年以上前)

今後のアプリで、外部から予約できて時間追従もされるようになって欲しいですね。

書込番号:12021916

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/15 21:50(1年以上前)

次は番組予約に関連するソーシャルなアプリのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20101015_400345.html

書込番号:12065198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

またディスクへの編集が楽しみになります

2010/09/29 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6114件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

RD-X5やZ1ではDVDへの編集を良くやってました。
しかしA600を購入したもののHD DVDのメディアの高さで気軽に編集や焼きが出来ず、X7、X8 X9を購入してもHD Recの将来性の無さ、DVDの容量の少なさでDVDドライブはほとんど利用しておりません。
BDでAVC録画が出来るようになりBW900を購入。主にHXモードを使ってますが1クールをまとめると容量不足になり、HEだと画質に不満があります。
部分削除もありますが削除するとそのデータは復活できず、DRからAVC変換は等速で実時間かかります。再放送でない新番組だと全部で何話になるか分かりませんので、実際ディスク何枚にまとめられるかと思うと、2TBの容量は現実的です。
プレイリスト作成を継承し、レート変換ダビングは約2倍速。ネットdeナビで番組名や内容などパソコンで楽々編集。BDなどのディスクからコピ゚1やダビ10の書き戻しが出来れば最高でしたが、これからの機種に期待したいです。

久々にディスクへの編集が楽しみです。

長文で失礼しました。

書込番号:11986114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/29 15:17(1年以上前)

>RD-X5やZ1ではDVDへの編集を良くやってました。
「Z1」って書いて有ると、「REGZA」と勘違いしてしまいました(^_^;

書込番号:11986419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/29 16:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「Z1」って書いて有ると、「REGZA」と勘違いしてしまいました(^_^;

Z1はRDシリーズのデジタル機の1号機ですよ。
私は、地デジアンテナがなかったのでほとんど大容量アナログ機としてしか使っていませんでしたが。

書込番号:11986658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/29 18:56(1年以上前)

お〜Z1ですか〜懐かしい!最高でしたよね買えなかったですが(-.-)!

書込番号:11987162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6114件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2010/09/29 19:57(1年以上前)

ただ書いていただけなのに、皆さんからコメントいただけてありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん
Z1と言えばもう液晶TVの印象なんですね

RD大ファンさん
GRTチューナーは良く使いました
W録、ある機械を使ってコピフリにしていました

レグザファンだけどなんですか?さん
DVD再生などVRは良いと思います
でもハイビジョンの今、居間のTVに繋げて家族用の見て消しです

書込番号:11987418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/30 07:25(1年以上前)

RD大ファンさんへ、
>Z1はRDシリーズのデジタル機の1号機ですよ。
もちろん、自分が
「Z1では、DVD編集はできませんよ?」
と書いていれば「勘違いのまま」と思われるかも知れませんが、
「勘違いした」だけなので...m(_ _)m

逆に勘違いさせる書き方で申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:11989686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/30 10:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「勘違いした」だけなので...m(_ _)m

わかってますよ(笑)。私もちょっと書きたかっただけですから。

書込番号:11990146

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/01 23:51(1年以上前)

値段で悶絶死する代物でしたからね。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defence_policy/?1285939520
何だか東芝終わった。(スレ違)

書込番号:11997866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ362

返信109

お気に入りに追加

標準

ダメだ!こりゃ・・・

2010/09/09 04:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:76件

RDシリーズの後継機になるブルーレイ対応機種。
そう聞いて過去のRDシリーズで散々言われてきたダメな部分も改善されているのかと期待してHPのスペック詳細を見てみると…こりゃダメですね(笑)

東芝RDシリーズで散々言われてきたGUIの使い難さ、リモコンのダメさ加減。
資料を見る限りは以前とほぼ同じようですね…。ガッカリです…。

素人にはまず使いこなせない使い難いGUIやメニューなど。
以前のRD機を使っていた私でも解り難かったGUIはほぼそのままのようです。

そして一番の問題点、あの使い難いリモコンはまさかの完全にそのまま再利用の様子(笑)

以前から東芝のレコーダーはこのリモコンですがこれだけあちこちで
批判されていてもユーザーの意見に耳を傾けない姿勢は東芝らしいです。

東芝はサポートセンターも同じような勘違いの上から目線の
質の低い対応で有名ですがそういう所にも会社の姿勢が通じているのだと思います。

とにかく残念ですね。SDとかにも当然対応してないようですし…。

書込番号:11882012

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/09 07:59(1年以上前)

何千人にアンケート取って、何人がリモコン、GUIダメって言ったんだろう…
リモコンとGUI、どうなればダメって言った人が同時に全員「使いやすい」って言うんだろう…
RDの批判から、最後はサポート、メーカーの批判なっちゃったし。
以前からダメって思ってるメーカーのダメな製品なら見なきゃいいのに…

因みに、自分はリモコンもGUIも「そーゆーもんか」って使ってるし、やりたいこと、できることはどんなリモコン、GUIでもかわらないし…、SDなんていらねーし。

☆ニコベイビーさん
オススメの誰もがリモコン使いやすい、GUI見やすい、サポートすばらしいってメーカー、製品てどこのどれですか?今後の家電生活の参考にしたいです。

書込番号:11882291

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/09 08:57(1年以上前)

とりあえず東芝好きの方が購入してクチコミにアップするのを待ちましょうよ?
伝統的に」使い難いという人が大半でも継続的に東芝機を使用している人には関係
無いでしょうけど・・・

書込番号:11882440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/09 10:41(1年以上前)

使いにくくても使う機能は1部だったりするからね

その使う機能が面倒だとこんな評価になりますよ
全部の機能を使いやすくなるには専用のボタンを増やすしかないんじゃないか
だがそうするとボタン多すぎ、詰め込んでいるのでボタンが小さすぎ
こんなこといわれるんだろうね
リモコンのクイックメニューボタンで事足りてる自分は幸せです

書込番号:11882738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/09 13:04(1年以上前)

使い難い仕様?に慣れてるから
むしろ何の変更もして欲しくない^^;

リモコンの反応に関しては同意(^ ^)

書込番号:11883222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2010/09/09 15:07(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>ケロヤマさん
私はあなたのような東芝信者や悪い所も指摘できないユーザーを釣るつもりで
書き込んだのではないですがそういう東芝寄りの偏った意見もあるかと想定はしてました。

アンケートも何も最近のオリジナル機で多くのユーザーを持つ
S304K〜S1004Kなどのこのサイトのレビューだけでも操作性の項目は
極めて低い点数の人が多いのが目立ちます。

何千人にアンケート取って〜などという屁理屈は東芝っぽいです(笑)
ここのアンケートだけでなくても使い難いのは明らかなのに。
リモコンに至ってはもう酷いの一言ですしね。

サポートもダメという話は機種のダメな仕様や批判意見に
耳を傾けない東芝の姿勢に通ずる所があるということで書いてますよね?

以前に東芝の明らかな不具合も質の悪いサポートに電話して意見したり
こういう場に意見を書くことで一部改善されて事はありました。

東芝という企業は明らかに悪い部分も何度もこうやって指摘しないと
行動に移せない企業なので使いやすくなる為に何度も言う必要がある
面倒なメーカーなのですよ。

書込番号:11883632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 20:43(1年以上前)

ブルーレイの開発が何年も遅れてる企業に、あーだこーだ言っても
しようがないでしょ。

サポートなんて、どこも同じだよ。
担当がやる気がないと、それまで。

X9にブルーレイを、付けました。
現状では、これが精一杯ですってのが
発表まえから解りそうなものだが、期待しすぎたのかな?

私は、DIGAとVALDIAを一台ずつ持ってますが
比較すると、やはりDIGAの方が一枚も二枚も上だと言うことは
解りますしね。起動時間なんて段違いだし。

同じメーカーのを二つ買うよりも
違うメーカーのやつを買って、やんちゃぶりを楽しむのが
私のやり方。

書込番号:11884897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/09 21:05(1年以上前)

お!信者に認定された♪(家の中パナとシャープの方圧倒的多いけど)
でも、そんな信者のオレより、東芝の社風がどうだの、そのレコーダーの口コミ片っ端から読んでるなんて、
アンチなフリして、オレなんかより超東芝信者じゃないですかぁーーー

その辺が東芝信者っぽい、って全国の東芝信者の系統まで把握しちゃってるしぃーーー

ダメな会社だ。ユーザの声聞かないダメな会社だって言っておいて、
メーカーはこうやって動かないと良くならないから〜なんて、
信者のオレなんかより思いっきり東芝想いの信者さんじゃないですかぁーーー
ちょっとまってくださいよぉーーー

まオフザケはこの辺にして、RDのいいところ(他社にないウリ)を打ち消してマイナスにするほど、
まあ、サポートなんて頼ることないし、会社なんてどうでもいいけど、リモコンとGUIって、そんなにマイナスですかね?
リモコンは確かに使いづらいって思ったこともあります。だけどそれくらいべつに…
他社にはないウリが魅力で総合はプラスだと思うし、「リモコンとGUIがダメだからRD-X10ダメだ!!」
って、そんなにリモコンて情熱傾けるところかな?って東芝信者初心者の自分は不思議に思います。
一番触る部分だけど、リモコン置いてる時間の方が圧倒的に時間長いし…

書込番号:11885021

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/09 22:20(1年以上前)

プコビッチMARK-2さん
>私は、DIGAとVALDIAを一台ずつ持ってますが比較すると、やはりDIGAの方が一枚も二枚
 も上だと言うことは解りますしね。起動時間なんて段違いだし。

そんなにDIGAの方がいいんですか?具体的にどこが優れているのか、いくつか教えてください。
場合によってはDIGA導入も検討したいです。24時間起動させている私の場合、起動時間は無関係です。

何年か前に他社製品(DIGA?)で、RDで当たり前のレジュームがないので呆れたことがあります。
さすがにDIGAはレジューム対応になったんでしょうね(?!)。

書込番号:11885476

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/09 23:33(1年以上前)

DIGAにタイトル毎レジューム付いています

東芝比で言うと
・高速ダビング(BD-RE DLだと1時間30分)の間
 他の録画や再生も出来ます
・TS1・TS2・REを切り替える必要ありません
・自宅外から遠隔操作出来ます(DIMORA)
 携帯からもある程度出来ます(予約やタイトル消去)
・HDD内録画モード変換は複数のモードとタイトルを一度に設定でき
 電源FF後に予約を自動で避けて出来ます
・JPEGとAVCHD対応
・WOWO1ヶ月番組表(ネット利用)
・Wオートチャプター
・WAVC録画
・番組持ち出し
・新型ではデジタル放送を録画したBDからHDDに無劣化ムーブ可能
 (ファイナライズしたBD-Rを除く)
 AVC録画も字幕と二重音声の切り替え可能

書込番号:11885921

ナイスクチコミ!6


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 23:57(1年以上前)

東芝RDは初心者には使い辛いとは思う。
それでも、使える機能が沢山あった。タビング後・電源OFF、録画ビットレートを自分で設定できるとか。
ブルーレイレコーダーでDIGAを購入したが、「初心者に優しい」感はあったが、便利な機能は少ないと感じた。

追記:
自分は以前パナソニックのプロジェクターでの不具合対応で、嫌な思いをしたことがあり、
パナソニックのDVDレコーダーを予約していましたが、キャンセルし、東芝を選択しました。
 

書込番号:11886078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 08:26(1年以上前)

パナの最新機をパナが設定した最低価格に近い177,700円で得をした感じなのでモニター購入を決めた、
これで、BW-950に次いで2台目ですが〜SDカードが直接使えるのと
ビデオカメラのAVCHDが設定されているからです、
編集用(BW-950はチャプター編集が面倒)にX-10は購入予定です。

僕はレコーダーに関しては、東芝が好きでRDシリーズを買って来ていて、
パナ機を買って感じたことがあります、画質設定を機械がデスクの容量に合わせて、
設定(内容が分からず不安)してくれます、でも、AVCRECの方には設定されていません、
パナが決めた設定の画質しか選べません・・・。

消費者に対しての考え方が、パナと東芝との製品の違いとなって居る様にも思えます。

パナは、消費者の皆さん、パナソニックの設定に任せて下さい手間が掛かりませんよう〜
東芝は、消費者の皆さん、手間が掛かりますがご自由に楽しんで下さいね〜
っと、言っている様に感じましたし両社が微妙に違うので両社製品を買う事に、

パナと東芝は、密かに約束を交わしているのかも知れませんね〜・・・ ^^。

書込番号:11887029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 09:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、NEWARROWさん、撮るだけさん、ありがとうございます。
DIGAは予想以上に優れた機能を持っているのですね。

高速ダビング中の録画・再生、HDD内複数の録画モード変換、BDからHDDに無劣化ムーブなど
は是非RDにも欲しいですね。

逆に、録画ビットレート設定、プレイリスト編集、外付けHDD対応(フレーム単位チャプター設定は
DIGAも可能?)がX9世代以降RDのメリットでしょうか?

普通の家電だと他社の優れた機能をすぐに取り入れていく(やる過ぎ?)のにDVD/BDレコでは
各社で凸凹があるのが不思議です。そんなに難しいとは思わないのですが…。

書込番号:11887239

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 10:02(1年以上前)

>そんなにDIGAの方がいいんですか?

まあ、タイムシフト機ですから基本そう変わりはないとは思うんですが
(具体的な仕様の違いは既に出ているようですが)

私も東芝、パナ機と使ってきましたが
使い勝手の違いで当初特に感じたのは、録画中の番組消去が可能な点かな
考えてみれば
レコーダーって撮って見て消すがほとんどですよね。
録画した番組を全てディスクに保存しませんし
些細なことですが、これは実感として特に違いを感じました。

あとパナ機は壊れないというか、安心感が確かにあります。
DVDの右も左もわからない時に購入したパナのDVD-RP91
これは、平成13年8月購入のDVDAUDIO/VIDEOプレーヤーですが
今でもCDなど良い音で(私にはですが)聴かせてくれます。

所で、RD大ファンさん 
RD-X10ってCSV保存はもう出来ないんでしょうか?
この機能があれば大容量BDディスクの管理も楽なんですが。

書込番号:11887274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/10 10:18(1年以上前)

>何年か前に他社製品(DIGA?)で、RDで当たり前のレジュームがないので呆れたことがあります。

私は今でも録画タイトルの容量がわからないRDには
呆れていますよ。
X10でもわからないでしょう?
ソニーでは当たり前に番組説明でわかります。

>普通の家電だと他社の優れた機能をすぐに取り入れていく(やる過ぎ?)のにDVD/BDレコでは
>各社で凸凹があるのが不思議です。そんなに難しいとは思わないのですが…。

難しくはないんでしょうけど、考え方の違いでしょう。
パナの顧客層にRDの機能は不必要ですし、受けないでしょう。
上の方でリモコンがどうこう言われていますが、パナのリモコン
も酷い出来です。
ただ年配層にはボタンが大きくてそれだけは評価してもいいとは
思いますね。

書込番号:11887336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 10:48(1年以上前)

FM-2004さん
>RD-X10ってCSV保存はもう出来ないんでしょうか?

X10もCSV保存はあるそうです(RDサポ情報)。以前からあるようですし、X7,X9もあるので
RDの基本機能になっているのではないでしょうか。

デジタル貧者さん
>私は今でも録画タイトルの容量がわからないRDには呆れていますよ。

私も何故そんな基本的な情報を表示しないのか不思議でなりません。外付けHDDに対応
したり、ネット機能が充実しているのに…です。残念ながらX10でも対応しないようです。

書込番号:11887436

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 10:51(1年以上前)

補足ですm(_ _)m

録画中の番組消去が可能な点かな

録画中であっても、既に録画した別の番組を消去可能 
ということです。

書込番号:11887448

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 11:01(1年以上前)

サポセンでの確認ありがとうございます。
HPでは私には確認できませんでしたので(^^;

もう少し追加で書かせてもらいますと
可能ならパナ機も一度購入されることをお勧めします。
それぞれの良い面、物足りない面が見えてきます。

書込番号:11887477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 11:40(1年以上前)

>可能ならパナ機も一度購入されることをお勧めします。それぞれの良い面、物足りない面が見えてきます。

余裕が有ればBW680あたりは買ってみたいのですが。
最近また高くなってきたみたいのと、1万円以上安くX9が買えるのを考えると……です。

書込番号:11887598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/10 12:26(1年以上前)

>1万円以上安くX9が買えるのを考えると……です。

そこは価値観の問題です
逆に言えばDVDしか使えないX9でも
BW680より1万円しか安くないんだ・・って事です

複数所有が当たり前の価格.comレコーダー板では
X9がBW680より1万しか安くなくても使い道があるわけですが

一般的な感覚からすると
2TBって無駄にHDD容量が多いだけで
500GBのBDレコーダーがDVDレコーダーのプラス1万ちょっとで買えるなら
そっちが断然使い道あります(それが販売台数として現れています)

書込番号:11887755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 15:12(1年以上前)

>2TBって無駄にHDD容量が多いだけで500GBのBDレコーダーがDVDレコーダーのプラス1万
 ちょっとで買えるならそっちが断然使い道あります

見て消し派か、TSをどうしてもディスクに残しておきたい派か、の違いでしょう。
後者でも500GBは"きゅうくつ"だと思うのですが。
きゅうくつだから尚更BD化をどんどんやっていかないといけないような…。

BD機でもやはり2TB、少なくとも1TBは欲しいのでX10、BZ800は魅力です。でも高い…。

書込番号:11888257

ナイスクチコミ!3


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

「REGZAブルーレイ」への道のり

2010/08/31 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

AV Watchの片岡氏のインタビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
 
今回はAVCでW録より、AVCで2倍トランスコード。
開発速度と自由度の問題で、MPEG-2エンコーダも残し、AVCトランスコーダは1つで、
トランスコードを倍速対応。
 

書込番号:11840929

ナイスクチコミ!1


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/31 16:08(1年以上前)

>AV Watchの片岡氏のインタビューです。

お、例の6年間温めてきた構想の発表かと思いきや…。残念。

書込番号:11841265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/31 19:36(1年以上前)

ハードディスク上でのアプリフォーマットや無劣化ダビングに拘りを感じたが
これまでの機種と変えてきたんですかね?

I.LINK転送プロセスの裏話なんか、面白いですね。
他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。

書込番号:11842008

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/31 20:15(1年以上前)

>他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。
最近のモデルだけですよ。
コピワンモデルは何度も見る前に消えてなくなりましたから

書込番号:11842150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/31 21:15(1年以上前)

読みましたが、何か奥歯に物が挟まったような…

言いたくても言えないことがあるのかな、と勘繰ってしまいました。

書込番号:11842477

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/01 12:30(1年以上前)

わたしは、社員にD-B1005Kを100万円で買わせたい!とか発表して欲しかったな。

書込番号:11845319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/02 23:59(1年以上前)

>他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。

コレってX8系からの話だろうか?,我輩のS502結構RDからのコピワン受けで
トラブル多くてTSEがクソだったから別に焼きマシン(パナ)用意して使わなければ
ならない有様だったし...。

書込番号:11852192

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/03 01:38(1年以上前)

>言いたくても言えないことがあるのかな、と勘繰ってしまいました。
結果的に、開発し始めたのはアンケート吸い取った後の事で
とにかく時間がなさ過ぎて、これしか出来なかった。という事でしょう。
そんな事,言わんでもわかっとるよ・・・

書込番号:11852577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 19:25(1年以上前)

>コレってX8系からの話だろうか?

I.Linkに対応したXD91からX9世代まで一通り有りますが、ダビングで失敗した事無いですね。

書込番号:11855085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/03 22:32(1年以上前)

JOKR−DTVさん

確かに、「今回のRDはまだ中途半端です」や「皆さんの要望を反映したRDは次の機種からです」なんて、言える訳はありませんね。

ジャンプの新連載作品の1ページ目のアオリ文句に、「○○先生の次回作にご期待ください」と書き込むようなものですからね。

書込番号:11856184

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/04 00:37(1年以上前)

サンデー&マガジンの新連載作品の1ページ目のオリ文句に、
>「○○先生の次回作にご期待ください」

我輩の仲間,絶望先生なら正直なので,そう言ってくれるハズ,
東芝は予告もなしに改変改悪する土下座もしないウソつきよ.

書込番号:11857012

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/04 00:41(1年以上前)

RDダビングのi-LiNKができるようになったのはまだ最近です。
コピワン機種からムーブ対応機種、終着駅への多くの話です。

書込番号:11857031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/05 19:36(1年以上前)

i.LINKって癖があるから
動作確認機でも、取説の手順だけだとうまくいかない事があるな。

だから
接続する機器双方の癖を理解した上で、マニュアルにない独自の作業手順を追加しないと
認識がうまくいかなかったり、ダビングが途中で止まったりとか失敗の元となるね。

やっぱりRDは最高で最強さん
背面端子のA600/300とかX7-9などと
前面端子のS502/302、S503、S1004では?
常時接続がむずかしい、前面端子のみの機種は接続時に注意が必要です。

試行錯誤してもミスが起こるのであれば
S502や出力機自体になんらかの問題があるかもしれませんね。

書込番号:11865539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信62

お気に入りに追加

標準

RD-X9見直し

2010/08/21 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

DVDレコーダーのときは東芝派。
RD-X3を使用していました。
ブル-レイレコーダーはしかたがないのでDIGAを購入しました。
待ちに待ったRD-X番のブルーレイ。
しかし、スペックを見るとRD-X10は手持ちのDIGAをブルーレイ保存専用にしてRD-X9を追加購入(約5万出費)したら代用できるのではないかと。もちろんRDx9→DIGAへの番組コピーに手間がかかりますが。
 ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11792288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/21 15:06(1年以上前)

自分も次世代機に期待します(^ ^)

書込番号:11792306

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/21 15:07(1年以上前)

>ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

何の目的で東芝レコーダーを購入するのでしょう。

現状DIGAが有れば敢えてDVDのみのレコーダーを購入する必要は無いと思います。

書込番号:11792318

ナイスクチコミ!5


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/08/21 16:11(1年以上前)

RD−X9はHDDレコーダーとしては最高の機種だと思います。

2TBの大容量HDDはTS録画でも200時間前後の録画は可能。

高画質再生機能も充実。

しかし、BDが使えない(レグザBD等を別で購入すれば別)のが弱点。

価格がすごく下がってるので、魅力を感じてます。

書込番号:11792551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/21 17:10(1年以上前)

X9のどこに魅力を感じているのでしょうか?

私はiLINKをあまり信頼していないので、
多彩な編集機能やいざというときの4番組同時録画とその4番組のBD化であればX10の方が良く感じます
(X9だとiLINKムーブの失敗や2台を近くに設置するなどの条件も考えなければなりません)

大容量HDDと外付けHDDならX9でも良く感じます

私はBD化はBD機で即、X9はあくまでも大容量HDDと外付けHDDでの録り蓄め用に使用しています
BD化で同じ番組を編集しているので、面倒なのでX9ではほとんど編集しません
せっかくの機能が泣いています

故障しても、あまり痛く無い使い方を心がけていますが、どういった使い方をしたいかにもよると思います

書込番号:11792756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/21 17:37(1年以上前)

>スペックを見るとRD-X10は手持ちのDIGAをブルーレイ保存専用にしてRD-X9を追加購入(約5万出費)したら代用できるのではないかと。

要は4番組同時録画して
全部の番組をBD化出来る状態にしたいんですか?

わたくしごとですが
以前パナDVDレコのXW30とBDレコのBW800で
同じ体制にしたことあるんですが
i.LINKダビング中はどっちも自由に使えない状態になり
あまりの不便さに結局XW30のほうはすぐBDレコに買い替えました

完全見て消し用なら別ですが
1台で完結できないレコーダーは不便です

5万の予算ならソニーRX35\52000(価格.com参考)でも買ったほうが
はるかに便利に使えると思います

書込番号:11792860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/21 17:53(1年以上前)

i.LINKダビングは失敗する可能性もありますし、実時間必要なのであまりオススメしません。
また、その間は停止以外の操作ができなくなるはずです。

予算があればX10でなくても、今回X9を購入して、安くなった頃にBR600、BZ700あたりを購入してネットdeダビングHDを利用して受け側の内蔵HDDに高速ダビングする方法もあります。
ただ、これはi.LINKと同じくTS(DR)しか扱えないので、貯めておく間は内蔵HDDの容量を多く必要とします(外付けHDDでカバーできます)。

X9の他に、パナのBW680やソニーのRX35あたりも候補に入れてはいかがでしょうか?
X9のどこに魅力を感じているか(編集機能や外付けHDD、ネットdeダビングHDなど)でオススメは変わってきます。

書込番号:11792907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/21 17:59(1年以上前)

>もちろんRDx9→DIGAへの番組コピーに手間がかかりますが。

その手間隙が許容できるならいいのでは?
昔はi.LINKダビングをしてる方もそれなりに
いたようですが、ダビングのクセや実際の手間暇
の問題で今やすっかりマイナーな手段です。
単にBD・RDが欲しいなら数ヶ月待ってX10が値崩れ
たら買えばいいと思います。

書込番号:11792933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/21 18:55(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

要は4番組同時録画して
全部の番組をBD化出来る状態にしたいんですか?

わたくしごとですが
以前パナDVDレコのXW30とBDレコのBW800で
同じ体制にしたことあるんですが
i.LINKダビング中はどっちも自由に使えない状態になり
あまりの不便さに結局XW30のほうはすぐBDレコに買い替えました



出来ないよりは出来た方が良いと思いますし、
頻度による事が多いのではないでしょうか

わたくしごとにわたくしごとで返して申し訳ありませんが
機械は必ずいつかは壊れる物なので私は連続物は複数台のレコで録画します
つまり4つの別番組ではなく2つの番組×2を録画することがあります
以前は、放送波もUHFアンテナ経由とCATV経由で分けていました
常用ではなく何かのトラブルの時の保険程度の頻度なら充分だと思います

私はパナとソニーのBDレコがあるのでiLINKを使うことはまず無いですが
保険としてあってもいいかな程度には思っています

>あまりの不便さに結局XW30のほうはすぐBDレコに買い替えました

ちなみにこれは私も同意見です
不便な事や面倒な事は極力避けたいです

書込番号:11793196

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/08/21 20:45(1年以上前)

DVDレコーダーは時代遅れなのは実感してます。実際一時RD-S600を予備役にしました。

しかし、PS3&トルネで録画再生してみると、別にディスクに残せなくても
問題ない事が結構多い点に気がついた為、現役復帰しました。

故にX9の2TBのHDDの利便性を強く感じてます。

書込番号:11793607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/22 04:18(1年以上前)

将来BDRD買うつもりなら買っても良いんじゃない(BDRD買うまでBD焼きしない事
前提で)。

書込番号:11795217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/22 11:02(1年以上前)

>DIGAをブルーレイ保存専用にしてRD-X9を追加購入

良いと思いますね。
X9を見て消し専用にすれば、DIGAへの負荷を分散できるのが
大きなメリットと思います。

とりあえず、コストパフォーマンス最高のX9を買っておいて
納得のいくX10の後継機が出るまで待つのもいいと思います。
(DIGAが壊れた時に考えるとか)

書込番号:11796182

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/22 11:14(1年以上前)

我輩の仲間はみんなi-Link(特にAVC Rec)が大好きです,
死んでも病められん中毒症状かいな。
ボソボソ各駅ガタゴトガタゴト

書込番号:11796232

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/08/22 16:26(1年以上前)

RD-X9を発注しました。

入荷しだい出荷なので、いつ手元に来るのか不明です。
代引きなので、代金を詐取される心配は無いので安心です。

取り合えず、RD−S600のHDDの内容を整理しておこうと思います。
VRモードで録画したタイトルは、余ってるDVDに入れときます。
TSモードはX9にムーブを考えてます。

2TBの余裕を堪能出来る事を楽しみにして、品物が届くのを待ちます。

書込番号:11797306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/22 16:48(1年以上前)

>取り合えず、RD−S600のHDDの内容を整理しておこうと思います。VRモードで
録画したタイトルは、余ってるDVDに入れときます。TSモードはX9にムーブを
考えてます。

X9系のCPの高さは驚異的だよな,我輩も早くX9系手に入れてデータ整理したいもの
よのう(1日も早く不便極まりないI リンクから脱却したい!!)。

書込番号:11797376

ナイスクチコミ!6


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2010/08/22 21:59(1年以上前)

どうもみなさんご意見ありがとうございました。
RDシリーズからDIGAに変更したとき、プレイリスト編集・HDD内コピー・ダビング後電源OFFなど編集機能が乏しいのに不満なのでRD-X10登場には喜びました。
 そのためRD-x10の機能を調べているとブルーレイドライブを搭載していないのは別にしてRD-X9は侮りがたし。編集機能、2TB、USB-HDD接続そして値段。
 RD-X9の購入は決心しました。ただし来月ですが。そのときまで在庫があればいいですね。

書込番号:11798900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/24 00:37(1年以上前)

i.linkTSやLANによるコピー、ムーブが可能だとしても、日常で、それを
繰り返すのは面倒だと思います。BD化するのに一台で完結するX10を
購入した方が良いと私は思いますね。

X9に不満を持ってX10を買い足し、USBHDDばかりになるのもいかにも邪魔。
X10の価格が安定するのを待って、X10一本で決めた方がスマートだと思います。

5万円といっても、BDレコーダーも買える金額だし、安いといえるかどうか。

書込番号:11804184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/24 17:43(1年以上前)

>i.linkTSやLANによるコピー、ムーブが可能だとしても、日常で、それを繰り返すのは面倒

おっしゃるとおりですね(自分はやってますが.. 笑)。
なのでX9はBD化しないことを前提で運用すれば問題ないと思います。

>X9に不満を持ってX10を買い足し、USBHDDばかりになるのもいかにも邪魔。
>X10の価格が安定するのを待って、X10一本で決めた方がスマートだと思います。

X9に不満が出るかどうかは運用の仕方次第だと思います。
X10一本というより、X9を買っておいて、DIGAと入れ替えでX10(以降)を購入するのが
ベストかもしれません(?)

>5万円といっても、BDレコーダーも買える金額だし、安いといえるかどうか。

すでにDIGAをお持ちのスレ主さんにとっては、BDレコーダーの下位モデルより、
2TB+USB-HDD OKなX9のほうが有効に使える可能性が高いと思います。

考え方は人それぞれですが、つぶしの効かないコピワンBlu-ray Discを数十枚持つより、
USB-HDD1台のほうがスマートだと私は思います(リムーバブルケースなら本体は1台で済みますし)。
※Blu-ray Discの耐用年数問題やHDDの突然死の問題は置いといて。

書込番号:11806603

ナイスクチコミ!5


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/24 19:25(1年以上前)

安くなるのを待つと言っても初期値20万超えのこの機種が今のX9並の値段にはならないような。。。。

もっと残念なのは新型のパナ機に大分遅れをとっている事かな。
もう全くと言っていいほど縛りがないし。
X10はレグザブランドになってBDを付け焼刃で投入したのは仕方ないとして、次はガンバッテ欲しいな。

書込番号:11806994

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/08/24 20:27(1年以上前)

パナの新型の性能は他の追随を許さない感じです。

東芝は今すぐに対抗機種の開発を急がないと、完全に負けてしまいます。

なんなら、発表ずみの機種の発売を延期して、改良して発売しても良い位です。

書込番号:11807279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/24 20:45(1年以上前)

危惧はしていました。

パナの新型の進化度合いをみたら、残念ながら東芝機は一歩も二歩も劣っていると
判断せねばなりません。

来年の春モデルも、AVCHD対応とマルチタスク性能の改善程度であったら、
完全にパナの春モデルに置いていかれます。

ユーザーアンケートの反映に加えて、パナ機の水準に追いつかないとRDの未来は
厳しいものになると思います。

書込番号:11807380

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信38

お気に入りに追加

標準

RD-X10雑感

2010/08/18 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:21件

旗艦モデルのBDレコーダでありながらAVCHD非対応とは信じられませんね。
BDレコーダとしての完成度の低ささえ想像させてしまいます。
東芝には悪いけど今やハイビジョンビデオカメラの規格はAVCHDが主流。
ハイビジョンビデオカメラのユーザーを敵に回してしまいましたね^^

書込番号:11780438

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/18 23:17(1年以上前)

<ハイビジョンビデオカメラのユーザーを敵に回してしまいましたね

たしかにAVCHD非対応でがっかりしている人も多いとは思いますが。

ハイビジョンビデオカメラのユーザーすべてがBDRDを待望していた訳ではなく、
また東芝BDレコを強制的に買わねばならない訳でもありません。

AVCHD対応が必須の人は、パナかソニーのレコーダーを購入すれば良いのだから
敵と言う表現はおかしいのでは?

まだ眼中から無くなったとか、無視とか言われたほうがしっくりきます。

自分はBZ700ですが、AVCHD対応は必須条件では無かったので購入予定です。

書込番号:11780878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2010/08/19 00:32(1年以上前)

油さん、どうも

>>ハイビジョンビデオカメラのユーザーを敵に回してしまいましたね

これは少し言い過ぎかも知れませんね。
X10を楽しみに待っていたRegzaやRD好きでしかもビデオカメラ(非芝機)
をやる私のような者にとっては、X10は全くの肩すかし。

でも多分私はX10は買います。こんな過渡機(ベーシックソフトやスペック、更には
従来のコンセプト等を変更する過渡期に出すハードの意。仲間内だけで通じる…)
はめったにありません。東芝の12倍AVCRECの実力も体感したいし、Regza(TV)を始め
とした外付けハードディスクへの録画という東芝の徹底したユーザーへのサービス精神は
X10にも受け継がれていますから。

書込番号:11781288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/19 01:05(1年以上前)

AVCHDはすべての方が必要としているわけではありません。

必要な方はパナかソニーを購入しているあるいは購入すると思います。

REGZAブルーレイを待っていたのは、ほとんどがRDユーザーです。
今回はRDの機能でBDに対応したことに意味があり、RDユーザーのサポートが優先だったと思います。
片岡氏がD型番を発売したことが、ユーザーからの声で結果的にRD型番復活につながったとか話してました。
現行DVDレコーダーのRD-X9/S1004K/S304KにBD搭載+α的な機能でユーザーアンケートの結果が反映されていませんが、RD-BZ700を購入する予定です。

REGZAではAVCHDの再生に対応しているので、ユーザーアンケートを踏まえたスペック変更を含めて来年のモデルからになるのではないでしょうか。

書込番号:11781409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/08/19 01:41(1年以上前)

まっちゃん2009さん、こんばんは

>AVCHDはすべての方が必要としているわけではありません。

それはその通りですが、それを云えばBDレコーダ所有者自体が
まだまだマイノリティで、BDレコそのものがすべての方に必要かどうか…^^;

>REGZAではAVCHDの再生に対応しているので、

HD Recのことでしょうか?

書込番号:11781488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/19 01:55(1年以上前)

REGZAは確か春モデル(全てではない)からAVCHDの再生に対応しています。SDカード経由だったような気がします。
初めて対応したモデルは、REGZAチューナー・D-TR1だったと思います。

書込番号:11781513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/19 08:29(1年以上前)

>旗艦モデルのBDレコーダでありながらAVCHD非対応とは信じられませんね。

さすが東芝ですね。
予想だにしていませんでした。

>BDレコーダとしての完成度の低ささえ想像させてしまいます。

初めから完成度が高い状態で出るなんて
言ってたのは、最近見ない熱狂的ファン
ぐらいです。
今回は皆冷静と言うか醒めた感じで様子見
発言が多いですね。

書込番号:11781944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/19 12:08(1年以上前)

調べてみたら、REGZAは2010春以降のモデルからSDカード経由(ZG1、Z1、ZS1シリーズのみ)のほかに、DLNA経由でもAVCHDの再生に対応しているみたいです(DLNA非対応のA1シリーズを除く)。
CELL REGZAはSDカードの項目がないので、DLNA経由のみだと思いますが詳しくはわかりません。

他社モデルのために対応したとは思えませんから(DLNAでのAVCタイトル対応もREGZAが2010春モデル以降と先でした)、レコーダーも来年のモデルでは対応するのではと思います。

書込番号:11782494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/19 12:16(1年以上前)

次世代モデルに期待ですねw(^∇^)

書込番号:11782516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/19 17:57(1年以上前)

僕は映像関連は東芝が好きでX9を使っていますが、ビデオカメラはやハイビジョンが撮れるデジタルカメラとしてはSONYが優れているかなあという印象です。
だから東芝でAVCHDを使えるようになったら最高なのですが、まあブルーレイをようやく搭載してくれただけでも今回は…。次かその次には、AVCHDを搭載してくれると信じてます!(値段もそのころには安くなっててほしいな。。。)

書込番号:11783656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/08/19 19:23(1年以上前)

ハイビジョンビデオカメラのユーザーを敵に回した。(*с*)

違うよ(・∀・)ノ

ユーザーは東芝なんか相手にしてない(・ω・)

書込番号:11783945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/19 22:09(1年以上前)

X10系の発表されて間もない頃似たようなスレあったな,


>旗艦モデルのBDレコーダでありながらAVCHD非対応とは信じられませんね。

X10系すべて(BR500除く)非対応ですけど,


>BDレコーダとしての完成度の低ささえ想像させてしまいます。

想像力低いんだね,


>東芝には悪いけど今やハイビジョンビデオカメラの規格はAVCHDが主流。
ハイビジョンビデオカメラのユーザーを敵に回してしまいましたね^^

そんなにAVCHDカメラ使うならパナ/ソニー 買えば済むだけの話だろ。

書込番号:11784797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/08/20 01:07(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見有難うございます。
X10のAVCHD非対応について意外と感じたり、残念と思っている方々がそれなりに
いらっしゃることを知り何故かなんとなくホッとしています。
一方、AVCHD対応機が欲しいならパナかソニーを買えと頭ごなしに決めつける方々
の感覚はどうなんだろ…と感じます。というかパナのBW680をすでに持ってますけど^^;

私自身は手持ちの東芝のレコやTVの数も結構多く東芝大好きですよ。東芝は貧乏人の
味方というイメージがあって、発想の貧乏臭さといぢましさがたまらなく好きです。
DVDメディア重視や大容量内蔵ハードディスクの安値販売、TVやレコーダの外付けHDDへの
録画、今やTVですらW録出来るし更に、ハードディスクもっと付けたいだと? ならUSBハブ
付けてやる、どうだ! もってけ泥棒!! てな具合に貧乏人の夢を具現化してくれる
のが東芝です。パナやソニーにない貧乏人目線が大好きです。 
もっともRD-A301や初期のトンデモ画質のHD Recではお金無駄にしましたけど…

X10のAVCHD非対応は非常に不満です。AVCHDさえ対応していれば
現在上市されている競合品の中で、スペックを見る限り、最強のレコーダー
であったろうと思います。

書込番号:11785796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/20 08:27(1年以上前)

>東芝は貧乏人の味方というイメージがあって、

BDレコーダーの発売で貧乏人を切り捨てる、
と言うイメージ、危惧を持つ方が少なからず
いましたね。
X10もすぐの値下がりするでしょうが、予価は
他社並みになりました。
貧乏人の味方と言うのはちょっと違うと思います。
目先の安さしか見ない人にしかアピールしなかった、
というイメージですね。
そもそもDVDレコーダー初期は高い値段で売っていて、
出遅れたデジタル機の頃から安値販売に移行して、
結果ブランド自体、顧客層自体がシフトしていった
結果が「貧乏人の味方」状態だったのでは?

>AVCHDさえ対応していれば現在上市されている競合品の中で、スペックを見る限り、
>最強のレコーダーであったろうと思います。

それはどうでしょう?
マルチタスク性能は他社より随分劣ります。
現時点でそうですので、発売時期には更に遅れて
いる状況になっていますよ。
スペックと言うのがUSB-HDDやRD固有の編集等を
指しているならば唯一無二のレコーダーで、それを
欲してる人には最強でしょうけど。
今回スペックは微妙と冷静に見てる人の方が多い
です。
だから見送り、次機種に期待になります。

書込番号:11786439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2010/08/20 22:46(1年以上前)

>マルチタスク性能は他社より随分劣ります。

そうですか…。 確かにRDではシングルタスクしか出来ない
作業が結構あって不便することがありますね。

AVCHD非対応への不満は大ですが結局はX10を買うことになると思います。
理由はいくつかあります。主なところでは

○ AVC録画でAVCRECとHDRec(再生)が共存するのはこの機種が最後ということもあるから。
  (X8とX9で焼いたHDVRディスク数百枚持っています。全部映画)
  HD-DVDの完全な終焉を意味する半旗を掲げた旗艦モデルという記念機種でもある。

○ RDシリーズ初のAVCRECで、録画の際の細かいマニュアルレート設定は健在。
  (パナBW680との画質比較も楽しみ)

○ TS(DR)のDVD焼きが可能(どこまでもDVDにこだわる東芝ここにあり!)
  多分20分そこそこの録画時間でしょうけど結構使い道あるかも^^

問題は何時買うかですね。もっとも遅いタイミングは次々機種のX11にHDRecの
再生がサポートされないと分かった時でしょうね。多分それまで待てないとは思いますが…。

書込番号:11789572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/20 23:06(1年以上前)

確かに現状でも最強のスペックを持っている訳でもありません。

以前は、BDさえ搭載すれば、他社のレコーダーより圧倒的に優れていると
主張されていた方がいましたが、冷静に考えた場合、すでにそのような
アドバンテージは失われておりますし、パナやソニーの新機種の出来次第では、
発売を待たずして時代遅れ感が漂う事になるやもしれません。

が、RDの操作ロジックに慣れた人やREGZAのレグザリンクダビング対応
BDを待ち望んだ人までが購入を見送れば、東芝がレコーダー開発そのものに
力を入れなくなってしまう可能性すらあるのではと感じています。

必要な機能が備わっていると思っている人は、今回の世代の機種を見送らないで
欲しい気持ちはあります。

悲観的すぎますかね。

書込番号:11789708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/20 23:17(1年以上前)

>一方、AVCHD対応機が欲しいならパナかソニーを買えと頭ごなしに決めつける方々
>の感覚はどうなんだろ…と感じます。

決め付けているのではなく、今現在必要ならパナソニックかソニーを購入すればいいということです。
シャープや三菱、三菱/船井OEMの東芝(D型番のみ)・ビクター・DXブロードテック、パナソニックOEMの日立、シャープOEMのパイオニアもAVCHDに対応していますが、機能や安定性からみて、パナソニックかソニーが充実していると思います。

また、レコーダー以外でも対応している機器がありますから併用という方法もあります。


>X10のAVCHD非対応は非常に不満です。AVCHDさえ対応していれば
>現在上市されている競合品の中で、スペックを見る限り、最強のレコーダー
>であったろうと思います。

AVCHD対応に加えて2番組同時AVC録画、2番組同時マジックチャプター、総タイトル数制限のアップ、ダビング中のマルチ操作制限の緩和、アクトビラやYouTubeなどネットワーク機能の更なる強化に対応していればそうなっていたかもしれません。
今更スペック変更はないと思うので、来年のモデルに期待するしかないと思います。今回はRDがBDに対応して復活したことに意味があるということです。
とりあえずは必要な機能は搭載しているので、年末年始の安くなった頃にBZシリーズあたりを購入する予定です。

書込番号:11789766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/20 23:32(1年以上前)

現時点では、AVCHD対応機を求めている人に、パナとソニー以外のレコーダー
を勧める方が、不誠実と思いますよ。

モデルチェンジするたびに、同時期の他社機よりそちら方面の機能は進んでいる
はずです、何といってもAVCHDの提唱メーカーであり、レコーダーとビデオ
カメラの両方を自社で開発しているので、カメラとレコーダーの連携も他社より
練られているはずです。

AVCHD対応以外にも求められている機能によっては、お勧めできるメーカーが
変わってくる可能性が、…あるかな?

書込番号:11789856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/08/21 00:37(1年以上前)

油さん、まっちゃん2009さん、こんばんは

ご指摘の通り、東芝は今後の状況次第でレコーダーにあまり
注力しなくなる可能性はありますね。東芝がここ数年やってきたことは
テレビとレコーダーの境目をなくすことだったように思えます。
東芝が現在の路線を突っ走れば行き着く先は、昔のテレビデオというか
テレビとレコーダーが一体化した「テレコーダー」になるような気がします。
ただし、このテレコーダー侮れません。大変なハイテクAV機器になるでしょう^^

油さん、
>現時点では、AVCHD対応機を求めている人に、パナとソニー以外のレコーダー
を勧める方が、不誠実と思いますよ。

ひとつ誤解のないように申し上げますが、私はAVCHD対応機を求めていたわけでは
ありません。AVCHDのBD焼用にパナ機BW680を既に持っていますから。
私が言ったのはRDシリーズ初のブルーレイ・レコーダーRD−X10はAVCHD対応に
して欲しかったと云っているのです。正直、東芝さん何を今更見栄はってるというか、
抵抗しているんだよ…という気持ちはあります。AVCHDはブルーレイ(BDAV)そのもの
みたいなもんでしょう。

書込番号:11790190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/21 01:04(1年以上前)

>正直、東芝さん何を今更見栄はってるというか、
抵抗しているんだよ…という気持ちはあります

X10のAVCHD非対応は好きで非対応なのではなく
レグザに合わせて発売するのに間に合わなかっただけだと思います

HDRecの再生さえ発売時には間に合わないようで
バージョンアップで対応です
単にAVCHDまで手が回らなかったって事で
X11?ではちゃんと対応すると思います

書込番号:11790301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2010/08/21 01:26(1年以上前)

見栄をはっている、抵抗しているのではなく、開発で間に合わなかったのが正しいと思います。それなら、REGZAでAVCHDの再生に対応もしないと思います。

REGZAブルーレイは、ユーザーアンケートの結果も反映されていません。来年のモデルに期待するしかありません。

書込番号:11790375

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング