REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザAppsコネクト

2010/10/04 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

クラウドを利用するタグリストシェア
専用サーバー上で全国のユーザー間で共有・活用するしくみ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_10/pr_j0403.htm

書込番号:12010589

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 17:17(1年以上前)

下記のページがありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ceatec2010/index_j.htm
 

書込番号:12010620

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 17:25(1年以上前)

タッチリモコンを使用してみたいなぁ
今はiOSだけですが、「Android」や「Windows」向けも開発中のようです。

RZコマンダー以外のAppsも開発中のようですので、今後が楽しみですね。
 

書込番号:12010645

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 18:53(1年以上前)

AV Watchの記事が出ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397923.html
 
リモコンはXS40以降、タイムサーチはXS34以降で利用できるようです。

書込番号:12010960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6122件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2010/10/04 19:40(1年以上前)

速報 ありがとうございます

TVでの対応は少ないみたいですけど、RDでは結構対応が多いですね

どんな活用が出来るか楽しみですね

書込番号:12011188

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/04 20:19(1年以上前)

これって片岡氏が言っていたやつでしょうかねぇ。

単にタグリストをシェアするだけじゃなく、その先に例えばプレイリストのシェアとかができるようになると面白そうではありますが。

そしてさらには、著作権保護をなんとかうまく処理して、iPhone とか iPad で、シェアしたプレイリストを元にした (ストリーミング) 再生ができるようになると、番組を SD カード等のメディアに焼かなくても、いつでもどこでも視聴できるようになって嬉しいのですけどねぇ...

書込番号:12011382

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/04 21:00(1年以上前)

西田宗千佳氏の記事も出ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101004_397926.html
 

書込番号:12011612

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/05 21:24(1年以上前)

レグザリンクダビングで、PCにダビングして、BDやSDにダビングできる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398176.html

商品紹介ムービーも公開されました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ceatec2010/index_j.htm

書込番号:12016342

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/05 21:51(1年以上前)

かつきさん
> レグザリンクダビングで、PCにダビングして、BDやSDにダビングできる

うーん、PC へのダビングの道を開いたか!と思ったら、BD や SD へのダビングの中継しかできないのですね...

しかもおそらくは、それができるのはアプリをプリインストールしている Dynabook 等に限られそうですし。


REGZA や VARDIA (旧機種含む) で使える外付け USB BD 書き込みドライブを出してくれないかなぁ...もしくは、チューナーなしの安価な「BD レコーダー」でもいいですが :-)
(REGZA や X9 等に溜め込んでいる番組を安価に BD 焼きするために)

書込番号:12016496

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/05 21:59(1年以上前)

PCで再生できない上に、アプリ閉じたら消えるからすぐダビングする必要がある。みたいです。
テレビのREGZAからもできるようですので、メディア化できる手段は増えましたね。

書込番号:12016539

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/06 01:35(1年以上前)

「タグリストシェア」は面白いかもしれない・・・。

書込番号:12017686

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/10/07 00:47(1年以上前)

今後のアプリで、外部から予約できて時間追従もされるようになって欲しいですね。

書込番号:12021916

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

2010/10/15 21:50(1年以上前)

次は番組予約に関連するソーシャルなアプリのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20101015_400345.html

書込番号:12065198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ362

返信109

お気に入りに追加

標準

ダメだ!こりゃ・・・

2010/09/09 04:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:76件

RDシリーズの後継機になるブルーレイ対応機種。
そう聞いて過去のRDシリーズで散々言われてきたダメな部分も改善されているのかと期待してHPのスペック詳細を見てみると…こりゃダメですね(笑)

東芝RDシリーズで散々言われてきたGUIの使い難さ、リモコンのダメさ加減。
資料を見る限りは以前とほぼ同じようですね…。ガッカリです…。

素人にはまず使いこなせない使い難いGUIやメニューなど。
以前のRD機を使っていた私でも解り難かったGUIはほぼそのままのようです。

そして一番の問題点、あの使い難いリモコンはまさかの完全にそのまま再利用の様子(笑)

以前から東芝のレコーダーはこのリモコンですがこれだけあちこちで
批判されていてもユーザーの意見に耳を傾けない姿勢は東芝らしいです。

東芝はサポートセンターも同じような勘違いの上から目線の
質の低い対応で有名ですがそういう所にも会社の姿勢が通じているのだと思います。

とにかく残念ですね。SDとかにも当然対応してないようですし…。

書込番号:11882012

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に89件の返信があります。


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/30 08:34(1年以上前)

パナはテレビのリモコンが不親切な反面、レコでは五段階で四くらいはあげられると思います。折角蓋付きなんだからもう少し短くしても良いような気もしますけど。

書込番号:11989873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 10:05(1年以上前)

やっぱり機能の量なんですかね。難解と言われるのは。
機能が多いとまずどれをどう使うか迷いますし。
パナ機はそういう意味ではシンプルな気がします。
シンプル故にそんな問題に直面しない。
対して東芝は多機能で前の遺産もある程度考慮しないと
従来ユーザから非難轟々になるので身動きとりにくい?

私もpana機のリモコン、TVとかと共通の大きさなんでしょうけど
ちょっと大きいような気がしますね。シンプルさから見ても。
ボタン大きいから仕方ないんでしょうけど。

書込番号:11990134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 12:40(1年以上前)

リモコンかぁ・・。いっそiPhoneのアプリで使えるようにできればいいんですけどね。
そうしたらボタン無しのタッチウィンドウで操作もサクサクいけるかも。

書込番号:11990678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 12:50(1年以上前)

あれ?私はよく知りませんがiPhoneってIRついてましたっけ?

書込番号:11990717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 13:25(1年以上前)

所有のIS01にはIRついてるけど自分のほうを向いている(爆)。
自分にIRリフレクタをつけないとせっかくのキーボードも使えーん。(爆爆)

書込番号:11990860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 13:47(1年以上前)

赤外線はついてないですが、イメージとしてはこんな感じです。
http://iphonesbrog.blogspot.com/2010/03/iphone.html
iPhoneに限らず携帯各社のスマートフォンでもOKです。
あくまでいま端末を持っている人向けのサービスということなので、根本的解決になってないかもしれませんが・・(笑)

書込番号:11990928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 13:58(1年以上前)

なるほど!こんなものがあるんですね。
でもそこまでしてリモコン変更したいですかね(爆)。なーんて。
家人がいる場合、自分がiPhone持って出かけちゃうとTVも見れなく
なったりして(爆爆爆)
そこまで標準リモコンが嫌か!って突っ込まれそうですね。

書込番号:11990967

ナイスクチコミ!3


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/30 23:52(1年以上前)

普通の人からは、リモコンと本体稼働内容とがセットで評価されるんじゃないかとも思いますよ。その意味で東芝はきついというのはわかります。

ソニーのチャプタ廻りでのイライラ感も相当なものがあります。是非皆さんにもRXで試して欲しいです。東芝、シャープ、パナのどれよりもヘタレ・・・
シャープが本当にワンフレームエディットになったら買いグループ入りなんだけどなぁ。

書込番号:11993726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 00:19(1年以上前)

何か、そういわれますとソニーの機械には触りたくないような気が・・・
ソニー機は4年前の液晶TVのみなのですがどうにも慣れなくて・・・
(要は嫌い、ということかもです。よくわかってないのですが。)
東芝機メインの私はパナ機だけで比較十分だった気がしてます。
これ以上はかえって混乱しそう(爆)
本体−リモコンの関係は深いですからそれが様々の意見に起因するもの
というのには禿同です。

書込番号:11993885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2010/10/01 00:39(1年以上前)

iPhoneみたいな物で、DVDレコーダーのリモコンと同じ事を、操作出来るアプリを、作ってくれないかと思います。
液晶の画面で、ボタンの大きさ・ボタンの色・ボタンの数・レイアウトが自由に、作れるアプリ。
あったらいいです。
シンプルに作りたい人は、それ用に。
多機能で、画面によって使い分けしたい人は、多層に切り替え出る用に。(1枚目はTV専用・2枚目はDVDの録再用・3枚目は編集用)
以前携帯で、TVの電源・チャンネル・音量が操作出来るのがありました。
出来ないですかね。

書込番号:11993988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 00:59(1年以上前)

アプリは不可能じゃないとは思いますが、主要操作の共通点の多い
TVと比べDVDレコーダは各社独自性が強いですから、アプリ開発の
負荷がハンパない気がします。各メーカの特徴もおさえなくては
なりませんしね。大変そうだ、これは。
そしてまたそのリモコンに批判、非難が集中したりして・・・
せっかくつくったのにかわいそうなことになりそうな気もします(爆)
ものすごくすごいコンセプトを持ち、かつアプリ開発能力がある人が
いれば実現するかもしれません。
そんな人いねーが。いねーが。って聞きまわったりして(笑)
TPのページ枚数が多いだけで文句を言われたりするのは製造設備なんか
でも多いですしね。

何か、まじめに負の連鎖を想像してしまいました。失礼。
もうちょっといいかげんに考えて見ましょうかね(笑)。

書込番号:11994072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2010/10/01 01:20(1年以上前)

>iPhoneみたいな物で、DVDレコーダーのリモコンと同じ事を、操作出来るアプリ
そんなに難しくは無いと思うのですが…
パナはすでに在りますし、AVアンプだと対応が各社に増えていってますし…

Beetle(ビイトル)
http://www.bee-u.com/app/beetle/index.html
参照

書込番号:11994149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2010/10/01 02:16(1年以上前)

このソフトで、リモコン機能が全部出来たら、いいですね。
東芝用はないんですかね。
リモコン・モードも選べれば、鬼に金棒?
以前、学習機能付リモコンがありましたが、機能が限定的でした。
やはり、探せばあるんですね、便利な物が。

書込番号:11994339

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/01 06:42(1年以上前)

ネットリモコンというのでどうでしょうか。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc_f.htm
それとネットdeナビでいろいろできます。あと、iEPGから予約のできるEpgNaviと、電源を入れるためのWake On LANのソフトもあります。

書込番号:11994603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 17:00(1年以上前)

うわ〜これは使ったことなかったですね(笑)

これってTVみながらPCで操作するんですよね、きっと。
TV見てんだかPC見てんだかわからなくなりそう。主観ですが。
それともスマートフォンでも操作可能なのかな?ネット環境と
ブラウザさえあれば。Flashとか必要なら難しそうですけど。

PC上で編集とかでRDを制御したい場合とても有用そうですね。

私はここまで使う気にはなりませんね。標準リモコンに一票(爆)。
逆に押し間違えが増えそうな気が。RDの反応速度とリンクできるか
不安になったりして(爆)

書込番号:11996046

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/01 18:01(1年以上前)

ネットde・・・録画中にアクセスしてしまいハングした記憶が私を苦しめる。
マルチタスクでない芝機はこんなところでも気を使うのでありました。

パナは多少手荒に弄ってもなかなか落ちないですね。リモコン連続押しまくりでやっと落ちました。(>_<)☆\(-_-〆

書込番号:11996235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/02 20:10(1年以上前)

私はPCでCDとかDVD焼いてるときにNortonとかが動きだして
失敗したことを思い出す・・・(爆)

昔の非力なPCの時代の話です(爆笑)。

まあ、マルチタスク時代といっても過信してはいけないという
ことでしょうかね。私はこの時の対策癖が抜けないので重要な処理中は
他の処理をしないか、止めたりしますね。それでなんとかセーフに
なっているのかもしれません。

板汚し失礼

書込番号:12001659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/02 22:35(1年以上前)

こんばんは

私もパナレコーダ購入して、録画中にも色々出来る!には感動しました
次に買う場合も、機能だけは外せない気がします・・・

粗探しではなくて、他のレコーダも交えての、それぞれの良い悪い所を皆で出して
ぜひ実装して欲しいTOP10!
これだけは改善して欲しいワースト10!
そんなスレッドで有名になれば、メーカーの目にも入って調査の一環になりそうだし
ユーザーも得したりするかな?

書込番号:12002382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/02 23:07(1年以上前)

何かまとまらない気がする・・・
当然多数決なんでしょうけど、スレが荒れそうですな。
よい方向に予想が外れることを期待します。

書込番号:12002562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/03 21:59(1年以上前)

いよいよご臨終ですかな。スレ主さんには悪いですが。

様々なことが起きましたが私にとってはいい経験になりました。


駄レス失礼。 ------------END---------------- (になるかな?)

書込番号:12007452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信62

お気に入りに追加

標準

RD-X9見直し

2010/08/21 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

DVDレコーダーのときは東芝派。
RD-X3を使用していました。
ブル-レイレコーダーはしかたがないのでDIGAを購入しました。
待ちに待ったRD-X番のブルーレイ。
しかし、スペックを見るとRD-X10は手持ちのDIGAをブルーレイ保存専用にしてRD-X9を追加購入(約5万出費)したら代用できるのではないかと。もちろんRDx9→DIGAへの番組コピーに手間がかかりますが。
 ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11792288

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 17:55(1年以上前)

>8/31 23:00、ショップチャンネルe2 055chで新しいブルーレイ紹介するので
 機種不明だがどんなもんか見てみては?

055chは見当たりません。どこのchでやるのでしょうか?

書込番号:11827076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/28 19:03(1年以上前)

>055chは見当たりません。どこのchでやるのでしょうか?

e2スカパー(多分)。

書込番号:11827335

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/01 14:09(1年以上前)

どうも放送されなかったようある。
e2でなくepステーションですた

書込番号:11845646

ナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/09 23:22(1年以上前)

パナの新型の話が出ていますが、BDからHDDに戻す事の記事が出ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
 

書込番号:11885861

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/10 00:30(1年以上前)

すごいです

書込番号:11886261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/10 09:51(1年以上前)

でもBD-REだと無限増殖できてしまうかもしれない問題については
何も言及されてませんね。これに対して無対策とは考えにくいですが。

書込番号:11887250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/10 10:29(1年以上前)

>でもBD-REだと無限増殖できてしまうかもしれない

できないという認識ですが?
結局、コピー管理付きの移動なんで、コピー回数が減らされるので無限にはならないと思います。
(コピーワンスのものなら移動後削除ですね)
一時保管先としてBD-REが使えるようになる、という解釈ですが。

それにしても、BD-Rですと、ほとんどの場合中身を移動したら捨てるしかないですし、
ファイナライズされているものは移動できないってことで、腑に落ちない部分はありますね。
まあ、運用の自由度が増えるという点では評価していますが。

やっぱり、デジタル時代になって、自由に次世代メディアに移せないというのが根本的に不便ですね。
無料放送くらいはコピーフリーにしろや、と思いますね(苦笑)

書込番号:11887364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/10 12:31(1年以上前)

>でもBD-REだと無限増殖できてしまうかもしれない問題については
何も言及されてませんね。これに対して無対策とは考えにくいですが。

以前、BD−REでテストしました。

1.レコーダーで録画したデータをPCでバックアップ。
2.再度レコーダーでフォーマットする。
3.PCでバックアップしたものを戻す。
4.レコーダーで再生する。

問題なく再生出来ました。

多分、このような操作をしても復元出来ないようにムーブ成立後に
メディアキーの書き換え等で対応するんじゃ無いかと思います。

書込番号:11887772

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 15:04(1年以上前)

>無限増殖

以前レグザでPCに接続しているUSBHDDにパールハーバーという番組
(スターチャンネルで放送したコピワンの戦記もの)を録画
それをパソコン本体にコピー、両方レグザで視聴可能
一方を消しても視聴可能、これって無限増殖?

BDからHDDに戻す話ではなく失礼しましたm(_ _)m



書込番号:11888238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/10 23:06(1年以上前)

ぼへぇみあんさん 

>できないという認識ですが?

なぜできないのでしょうか。過去に散々議論された円盤メディアからのムーブが
できない理由であるCPRMなどの抜け穴をどうやって回避しているのか教えて下さい。

>結局、コピー管理付きの移動なんで、コピー回数が減らされるので無限にはならないと思います。

メディアにはもともとコピー回数情報などないので、全く無関係です。


SLKユーザーさん 

>メディアキーの書き換え等で対応するんじゃ無いかと思います。

これは一つの方法かと思います。しかしメディアキーは書き換え不能というのが、
CPRMなどの前提だったはずです。これは嘘だった? それとも変わった?

書込番号:11890267

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/11 08:08(1年以上前)

>無料放送くらいはコピーフリーにしろや

気持ちは高く支持します。

しかし、NHKが受信料を強要してるので、無料でTVを見るのは現実的には
難しい事です。受信契約をしないでTVを見るのは違法であると、NHKは強欲です。

書込番号:11891610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/11 11:52(1年以上前)

>これは一つの方法かと思います。しかしメディアキーは書き換え不能というのが、
CPRMなどの前提だったはずです。これは嘘だった? それとも変わった?

AACSのバージョン感染を利用すれば可能では?

書込番号:11892479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/11 23:08(1年以上前)

>AACSのバージョン感染を利用すれば可能では?

バージョン感染を利用すると、メディアキーを書き換えられるようになる
ということが、うまく結びつかないのですが、どういう話でしょうか。

書込番号:11895507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/12 00:03(1年以上前)

私もRD-X9で十分派です(笑)。
ただ、もうディスク保存はしない、という前提です。

レビュー等にも書きましたがこれまでVHS、ベータ、8mmビデオなどを
使用してきましたが、これらは録画にカセットが必須でした。
その流れでDVDレコーダを考えDVD-RAMの山を築いてしまい、今になって
後悔しています。気づくのが遅かった。

結局、VHS等のカセットは二度以上見るものは少なく結局そのまま捨てました。
たまった膨大なDVDーRAMも同様の運命をたどるでしょう。
HDD容量が巨大化した今、ディスク保存にこだわる理由がないし、ディスクも
それほど信頼性がないこともよくわかりましたのでBDにこだわる理由が逆に
私には理解できません。

それぞれの使い方、楽しみ方で変わると思いますが、私にはBD化ありきの
議論が不思議でなりません。そんなことを考えなければiLinkムーブだの
考える必要もありません。コピー回数がどうのこうのと考える必要もありません。
そんなにたくさんコピーしてどのくらい見る時間があるのでしょうかね?
私には理解できません。

まあ、このデジタル映像の制限に閉口していることには同意しますが。
ユーザ不在の対処ですな。

BDでもせいぜい100GBですよね?2TBとかあれば十分ではないですか?
十分じゃなければ安い2TBのレコーダを買い足すのはどうでしょう?

以上、ちょっと長いつぶやき(じゃないですな)でした。

書込番号:11895893

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/12 07:33(1年以上前)

TV番組をメディアに残す習性はそろそろ卒業したいのですが、

ネット配信にはまだ信頼が置けないし、HDDの耐久性にも疑問が有るし(HDDの故障を経験済み)、なかなか卒業が出来ない悲しさが有ります。

X9を購入して半月になります。録画失敗が先週有ったので若干不信感が有ります。

ただパナソニックBD機でも最近録画ミスが有ったので、信頼性は50歩100歩な感じです。

書込番号:11896894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/12 09:02(1年以上前)

我輩もHDD保存に乗り換えようと思ってたりする,理由は

焼く手間+コスト(メディアとBDドライブ)



増設HDDのコスト+HDDクラッシュの発生による損害

と両方天秤にかけてもHDDの方が良いんじゃないかと思えるからである,それにタダで
さえ国内製BD-RE50ギガが安くないのに3D対応メディアと言われてるBDXL
が両面RAM5枚パック並の値段になるのはいつになるやら?,増設HDDならRDで
使わなくなってもPCに流用出来るから少々高くてもムダにならないってメリットが
あるしねえ(レグザにも流用出来るし)早くX9系欲しいわ〜。

書込番号:11897177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2010/09/12 09:41(1年以上前)

X9は凄いし私も尼祭りで2台目買いましたが、本体2テラUSB16テラの合計18テラ(去年買った人は最大で前半4台くらいはギガ単価の関係で1.5テラだと思うので合計16テラ?)の容量が陳腐化する時代が来たらさすがに次のレコの出番ですよ。

その頃には未発売・発表済みのものも含め現行レコーダーはほぼ全て陳腐化するので後悔する確率はゼロですがw
…でも、X10はX9よりは長持ちしますよ。BDがある分、USBに放り込む物を減らす事も可能なので。BDは必須とは言いませんが、USBの大容量の補助には悪くないと思います。

問題は、次世代USB増設機能(次買うなら、台数無制限か、せめて最大80テラ分くらいは欲しい)の機種の価格がこなれるまで持ちこたえられるだけのRD-X9は何台か、という所です。

私にとっての場合は「2台ないし3台」という予測をしたので、とりあえず手元に2台置いて、必要ならX10の価格がこなれた時に3台目にすることにしました。でもそう決めてもまだ時々3台目をポチりそうになります。
ただ、私は同じ番組を好み度に応じてTS2個VR2個とか馬鹿みたいにバックアップ録りするので、普通はそんなに台数いらないかも…。ダビ10すらTSとVRの両方録ってるし…。

書込番号:11897336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/12 11:54(1年以上前)

私もかつては知らず知らず映像コレクターと化してました(笑)。
なので皆さんのお気持ちは理解できます。

要は思い切りが大事かと思います。完璧な保存形態がない、あるいは
疑いがある、というならなおさらです。

最近は録画しても見るのが面倒なことも多くなってきてしまって
昔のようにこだわりがなくなりました。ただ面倒なので容量が大きいほうが
何かと面倒がないと(笑)

皆さんの状況によりご検討されるのがよいと思いますが、私は逆にディスク
に保存したデータが壊れたことの方が多いので、CDより信頼性ないな、という
印象。そんなものに金をかけてさらに作業時間まで奪われるのです。
ムダ以外の何者でもないと考えました。またDVD、BDも同じディスクで規格が
多数乱立。付き合い切れません。特に一般市民にはどうでもよいことでしょう。
またディスク保存したら画質がよくなるわけでもなし。

そういう意味ではHDD保存で壊れたら「ただ」映像がなくなるだけですから
死ぬわけでなないと割り切りました。割り切り過ぎと見られる方には
なかなか理解できないと思いますが。

書込番号:11897989

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/12 22:19(1年以上前)

とうとう,独りよがり自己満運行,ワンマンi-LiNK電車も赤字廃線の危機ですか・・・寂スィ限りです,
上野動物園のモノレール短い距離行ったり来たり,檻の中の動物も行ったり来たりかわいそう(涙)
エコポイント付くうちに,電車並みの最強出力エアコンのほうがよろしいと思いますが・・・.

書込番号:11900895

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2010/10/03 03:41(1年以上前)

さて給料入った。
RD-X9を購入しようかと思ったら・・・
価格上昇してんだよな。
 また、4万円台に戻ることがあるのかな?
 X11で「BDXL、ブルーレイ録画番組書き戻し」に対応するの期待して、X9をつなぎに使うつもりでしたが、RD-X10購入するかも。

書込番号:12003528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

またディスクへの編集が楽しみになります

2010/09/29 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6122件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

RD-X5やZ1ではDVDへの編集を良くやってました。
しかしA600を購入したもののHD DVDのメディアの高さで気軽に編集や焼きが出来ず、X7、X8 X9を購入してもHD Recの将来性の無さ、DVDの容量の少なさでDVDドライブはほとんど利用しておりません。
BDでAVC録画が出来るようになりBW900を購入。主にHXモードを使ってますが1クールをまとめると容量不足になり、HEだと画質に不満があります。
部分削除もありますが削除するとそのデータは復活できず、DRからAVC変換は等速で実時間かかります。再放送でない新番組だと全部で何話になるか分かりませんので、実際ディスク何枚にまとめられるかと思うと、2TBの容量は現実的です。
プレイリスト作成を継承し、レート変換ダビングは約2倍速。ネットdeナビで番組名や内容などパソコンで楽々編集。BDなどのディスクからコピ゚1やダビ10の書き戻しが出来れば最高でしたが、これからの機種に期待したいです。

久々にディスクへの編集が楽しみです。

長文で失礼しました。

書込番号:11986114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/29 15:17(1年以上前)

>RD-X5やZ1ではDVDへの編集を良くやってました。
「Z1」って書いて有ると、「REGZA」と勘違いしてしまいました(^_^;

書込番号:11986419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/29 16:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「Z1」って書いて有ると、「REGZA」と勘違いしてしまいました(^_^;

Z1はRDシリーズのデジタル機の1号機ですよ。
私は、地デジアンテナがなかったのでほとんど大容量アナログ機としてしか使っていませんでしたが。

書込番号:11986658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/29 18:56(1年以上前)

お〜Z1ですか〜懐かしい!最高でしたよね買えなかったですが(-.-)!

書込番号:11987162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6122件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2010/09/29 19:57(1年以上前)

ただ書いていただけなのに、皆さんからコメントいただけてありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん
Z1と言えばもう液晶TVの印象なんですね

RD大ファンさん
GRTチューナーは良く使いました
W録、ある機械を使ってコピフリにしていました

レグザファンだけどなんですか?さん
DVD再生などVRは良いと思います
でもハイビジョンの今、居間のTVに繋げて家族用の見て消しです

書込番号:11987418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/30 07:25(1年以上前)

RD大ファンさんへ、
>Z1はRDシリーズのデジタル機の1号機ですよ。
もちろん、自分が
「Z1では、DVD編集はできませんよ?」
と書いていれば「勘違いのまま」と思われるかも知れませんが、
「勘違いした」だけなので...m(_ _)m

逆に勘違いさせる書き方で申し訳有りませんでしたm(_ _)m

書込番号:11989686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/30 10:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>「勘違いした」だけなので...m(_ _)m

わかってますよ(笑)。私もちょっと書きたかっただけですから。

書込番号:11990146

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/01 23:51(1年以上前)

値段で悶絶死する代物でしたからね。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/defence_policy/?1285939520
何だか東芝終わった。(スレ違)

書込番号:11997866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信64

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

東芝に以下の質問メールをして、返答をいただいたので、ご報告します。

※数日前投稿したのが、なぜか削除されているので、担当者の実名を載せたのが悪かったのかもしれないので、実名は伏せておきます。

(東芝担当:S様)


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【質問@】

「録画やダビング中は『タイトルやチャプターの一括削除』、『ゴミ箱のタイトルの削除』は可能なのでしょうか?

 開発者に訊くか実機で確認お願い致します。」

【回答】

「録画やダビング中」について、

弊社以前製品仕様と同様に、『タイトルやチャプターの一括削除』、『ゴミ箱のタイトルの削除』は、できかねます。



【質問A】

「それから、CELLなどを搭載したり、プログラムの改良で処理速度が向上しているでしょうか?

 なお、『処理速度』とは、タイトル削除などの編集終了時や録画・ダビング終了時の読込時間などのことです。

 こちらも、開発者に訊くか実機で確認お願い致します。」

【回答】

関係部門より下記のような回答がございました。

「処理速度は、従来機種同等でございます。ご理解・ご了承下さい。」

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


→【質問@】については、録画中にダビング出来るのは、コピーのみで移動は出来ない仕様なので、タイトル・チャプター削除出来ないことは予想出来ましたが(移動はコピーしてから移動元を削除するので)、

 【質問A】の処理速度が、従来機種と変わらないというのは、期待していただけに残念です。


 これらの点については、RD-X11などの新機種に期待するとします。


書込番号:11723073

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 16:34(1年以上前)

>BD->HDDの書き戻し可能なように発売前にスペックアップして
>出してくることなんてあり得るでしょうか?

>自己作成メディアだとしてもレアニーズ(パソコンでやれって話)
>だと思います。
>普通は考えないです。

ところが、来月出るパナの新型では可能になっていますからね。
はっきりいって、HDD増設より衝撃的ですねぇ…
さすがに東芝も対応しないとヤバいんじゃないでしょうか。
できるかどうかはともかくとして。

書込番号:11811248

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/25 16:51(1年以上前)

書き戻しニーズってどのくらいあるんでしょうね。
ともあれRだとできないのか、丸損になるのか…特に記載がないから後者?

高いメディアを買える裕福な方にはいい機能、なのかな。DVDをまとめてBD化してくれるなら話は別で飛びつくかも。DVDのスピンドルがうなってるから。

書込番号:11811288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/25 17:24(1年以上前)

>書き戻しニーズってどのくらいあるんでしょうね。

アナログ放送をせっせと録画してDVD化してきた過去
をお持ちの東芝ファンは、デジタルでそれが出来ない
事に不満を言う人はそれなりにいました。
ようやくデジタル放送レビューなんて人にも、それが
出来ない事を知ってがっかり、という声は少なくないので、
潜在的にはそれなりにあるでしょうね。

>DVDをまとめてBD化してくれるなら話は別で飛びつくかも。

残念ながらDVDは対象外です。
それで怒ってる人が一人いましたね、別のスレで。
東芝に期待したらどうでしょう?
DVDが得意なメーカー?ですし。
そういう観測もありますね。
しかしこれ、BDかDVDかどちらかを排他選択になる
のでは?
新型パナ機がDVD→HDDの書き戻しが不可ならそう
なるのでは?と思います。

書込番号:11811394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 19:48(1年以上前)

> BD->HDDの書き戻し可能なように発売前にスペックアップして出してくることなんてあり得るでしょうか?

技術的には、難しいことではありませんから、問題は大人の事情だけ。
やる気さえあれば可能です(不具合を出さないためには発売後グレードアップで対処が無難ですが、発表なら今すぐ可能です)

むしろ、こんな馬鹿げた、不便な制限を強制していたら
・大容量ライブラリーとしてのレコーダの魅力を殺すことになりますし
・BDから先へ動かせない最終保存先になってしまうと、BDの中途半端な大容量ぶりでは
 一番最初にBDの系統的な整理方法を確定しておかないと、どこに何が入っているか分からなくなって大変です。
・しかも、その時でさえ、分類種別に応じた枚数のBDが途中までしか埋まっていない状態で常時存在することになり
 非常に使用効率が悪い。

簡単に、再生用ライブラリー機器への番組移動がBD経由でできるとなると
RD-Xシリーズのような大容量HDDを使えるモデルは非常に便利な機器となり、魅力がぐんと向上します。

逆に、そうでもしてくれないと、
BDディスクチェンジャが登場しない限り不便でたまりません。

したがって、大人の事情を全面解禁してほしいものです。
だって、法律でも何でもない、大人の事情に過ぎないんですから。

書込番号:11811839

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/25 20:44(1年以上前)

スクラッチに弱い(特にレーベル側)BDという規格をついでに見直して欲しかった気もします。
大容量化は「枚数低減」と表裏一体で、データが一気に全部飛ぶという負の面があるので。

書込番号:11812119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/30 14:29(1年以上前)

以前X6の購入検討をしていてプレスの後にお客様窓口に電話したら何でも聞いてください答えますよって中の人に言われました。

こう言ったサービスを知らない人も居ますので回答することで製品に繋がるから問い合わせは歓迎らしいです。

あと東芝はどうか知りませんが基本的に価格コムはメーカー側でも見ていますので、ここの書き込みは無駄ではありません。某社などはリストアップしていますので。

書込番号:11836082

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/09/20 16:51(1年以上前)

こんにちは(^o^)/


RD-X9のクチコミ掲示板の『『最終モデル』 のクチコミ掲示板』(書き込み番号[11768659])で、名無しの甚兵衛さんに教えていただいた、
アイオーデータのビデオキャプチャ『GV-MVP/XSW』を購入して、設定や使い方をある程度覚えたところです。


で、その読み書き処理速度ですが、タイトル削除では、わずか1秒程度です。

これは、現状のRDとはソフトとハード面での違いと思われます。

ダビング終了時の読み書き処理速度は、RDと同じくらいでした。
(光ディスクへのダビング時の場合。同じ内蔵HDD内コピーはファイルコピーするだけなので、数秒。外付けHDDへのダビングはHDDを用意出来ていないため不明。)


ということで、その気になれば、RDもタイトル削除における読み書き処理速度は、私の環境での『GV-MVP/XSW』と同じくらいにすることは可能と思います。


少なくとも技術的には可能ということが証明されました。


東芝には、頑張っていただきたいです。



↓『最終モデル』 のクチコミ掲示板(書き込み番号[11768659])のページのURLです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11760300/#11768659


↓ビデオキャプチャ『アイオーデータ GV-MVP/XSW』の製品ページのURLです。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/



※私の縁側にビデオキャプチャ『GV-MVP/XSW』を使用しているときのパソコンの画面の写真等を掲載しているので、興味のあるかたは、ご参考にどうぞ。




書込番号:11940190

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/20 18:53(1年以上前)

レコに搭載してあるパソコン部があなたのマシンの処理能力と比べてどれだけ弱いものか考えられていますか?
今時のパソコンと比較されちゃ、可哀想すぎます。大雑把に言えば携帯電話級と思ってくれればいいのです。ましてや東芝にとっては不採算部門だから、そこをブランニューできないでいます。パソコンで言えば、数年型落ち品です。(悲)

書込番号:11940766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/21 02:49(1年以上前)

>その気になれば、RDもタイトル削除における読み書き処理速度は、
>私の環境での『GV-MVP/XSW』と同じくらいにすることは可能と思います。
「レコーダー」の「ライブラリ機能」はどうしていますか?

その辺の「管理方法」の違いなどで、
処理内容も変わるでしょうから、
その辺の違いも考慮してくださいm(_ _)m

「ライブラリ機能」等を使わなくても削除処理が遅いなら、
単純に「レコーダー」のCPUが遅いのか、ソフトの作りが悪いのか..._| ̄|○

書込番号:11943705

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/09/21 20:03(1年以上前)

こんばんは(^o^)/


「パソコンで言えば、数年型落ち品です。(悲)」

→確かに、悲しいですね。

 現状の東芝のレコーダ部門に対する力の注ぎ方はレコーダファンとしては、悲しいの一言です。

 創業当初に立ち返って、考えを改めていただきたいものです。

 しかし、片岡氏の発言が一筋の期待を抱きますが(^^)。



名無しの甚兵衛さん

「「レコーダー」の「ライブラリ機能」はどうしていますか?」

→特にライブラリ機能は使用してませんが、内蔵HDDに録画されたタイトルは
自動的にライブラリに書き込まれます。

 新品時の録画タイトルがまだ少ないときも、同じ処理時間でした。

 しかし、『GV-MVP/XSW』にもライブラリ機能はありますが、全然速いです。


 というか、名無しの甚兵衛さんは東芝のデジタルレコーダはお持ちではないのですか?


書込番号:11946709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さんは東芝のデジタルレコーダはお持ちではないのですか?
持っていません。

持っていないのに、書き込んで済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:11947967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな7404さん
クチコミ投稿数:666件 ひな7404のブログ 

2010/09/23 17:30(1年以上前)

こんにちは(^o^)/


名無しの甚兵衛さん

「持っていないのに、書き込んで済みませんでしたm(_ _)m」

→いえいえ、大丈夫ですよ(^^)。

 名無しの甚兵衛さんの書き込みは、非常に参考になるので嬉しいです(^o^)。

書込番号:11957386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/23 23:47(1年以上前)

いくらレコーダが最新式だったとしてもPCのCPUに匹敵するワケがないと思うのですが。。。
芝機が型落ちレベル云々じゃなくて、レコーダをPCと比べたら可哀想という話では?

書込番号:11959583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/24 00:23(1年以上前)

CELLの詳しい事情知りませんが、東芝が本気で投入すれば?とは思います。
PCでの汎用器機(CPU/GPU/OS)より、はるかに高速(≒高品質)にが可能かもしれません。
当初は単体大赤字で出した、SCEのPS3のようなものを期待しても無駄でしょうか、、、。

書込番号:11959787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/24 08:32(1年以上前)

>当初は単体大赤字で出した、SCEのPS3のようなものを期待しても無駄でしょうか、、、。

無駄では?
CELLを載せればOKという単純な話でもないでしょう。
ソフトも開発する必要がありますしね。

書込番号:11960632

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/24 11:25(1年以上前)

ゲーム機はソフトで元を取る方式。テレビやレコは売ってなんぼのモノだから、同列には考えられないですよ。

それから、ホントCPU替えたってダメです。RDの根幹部分はずーーーーーーーーっと変わっていません。ソフト開発からやり直す元気というか原資が東芝にないのは明らか。

自分が本社に行った約10年ちょっと前ですら当てて貰えてなかったんですから、無理でしょうなぁ。
極端な話、原発百基注文でも入れば湯水の如く資金が使えるかも知れませんけどね、部門別の自己採算って話になるとテレビに抱き合わせというかおんぶにだっこなんですから、困難極まりないです。

書込番号:11961138

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/24 21:08(1年以上前)

逆に言えばPCのノウハウつぎ込むだけでかなりな性能アップを期待できる、生き馬の目を抜くような家電企業にとって精力を注ぎ込むに足る部分であるはずで、東芝がこの先生きのこるためにも是非追給していって欲しいところです。

書込番号:11963156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/25 03:19(1年以上前)

五角形さん

>自分が本社に行った約10年ちょっと前ですら当てて貰えてなかったんですから、
無理でしょうなぁ。

東芝グループの社員?(関係者?)


easyrootさん

>東芝がこの先生きのこるためにも是非追給していって欲しいところです。

コレが正解?↓

東芝がこの先,生きのこるためにも是非追求していって欲しいところです。

書込番号:11964872

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/25 10:12(1年以上前)

読んで字の如く「本社に行った」です。行くだけなら誰でも行けますのん。(;^_^A
ちゃんと相手にアポ取って面談しに行ったんで、聞いた事は一切口外できませんが。

自分が社員だったら、勝手に怒りまくってクビですよ。
あんなんじゃ量的に売れるわけない。RX4から四台も買ったけど基本、進歩ないし。

VHSでのF/Vのインパクトにも関わらずDVDに乗れなかった三菱、クレーム商品ばかりで自滅の日立。開発傾注の仕方が半端だったり方向違いだとこんなになっちゃうんでしょうね。

書込番号:11965790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/26 22:19(1年以上前)

>読んで字の如く「本社に行った」です。行くだけなら誰でも行けますのん。(;^_^A
ちゃんと相手にアポ取って面談しに行ったんで、聞いた事は一切口外できませんが。

取材に行ったって意味だったのね(汗)。

書込番号:11974515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

「REGZAブルーレイ」への道のり

2010/08/31 14:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 かつきさん
クチコミ投稿数:2291件

AV Watchの片岡氏のインタビューです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
 
今回はAVCでW録より、AVCで2倍トランスコード。
開発速度と自由度の問題で、MPEG-2エンコーダも残し、AVCトランスコーダは1つで、
トランスコードを倍速対応。
 

書込番号:11840929

ナイスクチコミ!1


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/31 16:08(1年以上前)

>AV Watchの片岡氏のインタビューです。

お、例の6年間温めてきた構想の発表かと思いきや…。残念。

書込番号:11841265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/31 19:36(1年以上前)

ハードディスク上でのアプリフォーマットや無劣化ダビングに拘りを感じたが
これまでの機種と変えてきたんですかね?

I.LINK転送プロセスの裏話なんか、面白いですね。
他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。

書込番号:11842008

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/31 20:15(1年以上前)

>他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。
最近のモデルだけですよ。
コピワンモデルは何度も見る前に消えてなくなりましたから

書込番号:11842150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/31 21:15(1年以上前)

読みましたが、何か奥歯に物が挟まったような…

言いたくても言えないことがあるのかな、と勘繰ってしまいました。

書込番号:11842477

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/01 12:30(1年以上前)

わたしは、社員にD-B1005Kを100万円で買わせたい!とか発表して欲しかったな。

書込番号:11845319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/02 23:59(1年以上前)

>他のメーカーではよく失敗があるそうですが、どうりで失敗しない訳です。

コレってX8系からの話だろうか?,我輩のS502結構RDからのコピワン受けで
トラブル多くてTSEがクソだったから別に焼きマシン(パナ)用意して使わなければ
ならない有様だったし...。

書込番号:11852192

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/03 01:38(1年以上前)

>言いたくても言えないことがあるのかな、と勘繰ってしまいました。
結果的に、開発し始めたのはアンケート吸い取った後の事で
とにかく時間がなさ過ぎて、これしか出来なかった。という事でしょう。
そんな事,言わんでもわかっとるよ・・・

書込番号:11852577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 19:25(1年以上前)

>コレってX8系からの話だろうか?

I.Linkに対応したXD91からX9世代まで一通り有りますが、ダビングで失敗した事無いですね。

書込番号:11855085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/03 22:32(1年以上前)

JOKR−DTVさん

確かに、「今回のRDはまだ中途半端です」や「皆さんの要望を反映したRDは次の機種からです」なんて、言える訳はありませんね。

ジャンプの新連載作品の1ページ目のアオリ文句に、「○○先生の次回作にご期待ください」と書き込むようなものですからね。

書込番号:11856184

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/04 00:37(1年以上前)

サンデー&マガジンの新連載作品の1ページ目のオリ文句に、
>「○○先生の次回作にご期待ください」

我輩の仲間,絶望先生なら正直なので,そう言ってくれるハズ,
東芝は予告もなしに改変改悪する土下座もしないウソつきよ.

書込番号:11857012

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/04 00:41(1年以上前)

RDダビングのi-LiNKができるようになったのはまだ最近です。
コピワン機種からムーブ対応機種、終着駅への多くの話です。

書込番号:11857031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/05 19:36(1年以上前)

i.LINKって癖があるから
動作確認機でも、取説の手順だけだとうまくいかない事があるな。

だから
接続する機器双方の癖を理解した上で、マニュアルにない独自の作業手順を追加しないと
認識がうまくいかなかったり、ダビングが途中で止まったりとか失敗の元となるね。

やっぱりRDは最高で最強さん
背面端子のA600/300とかX7-9などと
前面端子のS502/302、S503、S1004では?
常時接続がむずかしい、前面端子のみの機種は接続時に注意が必要です。

試行錯誤してもミスが起こるのであれば
S502や出力機自体になんらかの問題があるかもしれませんね。

書込番号:11865539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング