REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:2件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

HDDの再生中、DVDの再生中に、早送り、巻き戻し、一時停止、停止ができなくなりました。
30秒スキップ、15秒スキップ戻し、トレイの開閉しかできません。
困りました。

どなたか、同じような現象起こった方いませんか?
対処方法とか、わからず悩んでいます。

書込番号:14872102

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/29 17:57(1年以上前)

たまに上がるネタだけど、リモコンのクイックメニューの右にある切り替えバーが上
(チャンネル切り替え)になってないかい?(普段は下←通常、にするのがデフォ)

それでダメなら電源入れ直すとかリセット(本体電源長押し)してみ。

書込番号:14872124

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2012/07/29 18:01(1年以上前)

恥ずかしいミスで解決しました。
リモコンのスイッチ間違ってずれていました。
ありがとうございました。

書込番号:14872135

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らない!

2012/05/29 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

電源が入りません?コンセントは抜けてません!何が悪いか検討がつきません!

書込番号:14620162

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/05/29 22:40(1年以上前)

>電源が入りません?コンセントは抜けてません!何が悪いか検討がつきません!

時計表示、□表示は出ていますか?電源ボタンを少し長押しすると電源が入ります。リモコンの電池切れ、ブレーカー落ちによる停電もありますが、それでも電源が入らない場合は本体故障もあるので、修理が必要かもしれません。

書込番号:14620272

ナイスクチコミ!16


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2012/05/29 22:50(1年以上前)

ひでたんたんさん。有難うこざいます!フロントに時計と□のマークは出ていません!電源長押ししましたが・・ダメでした!RDシリーズは結構使ってますが、電源入らないケースは初めてです!

書込番号:14620335

ナイスクチコミ!18


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/05/29 22:55(1年以上前)

近くに雷が落ちて停電とかしませんでした?
もしあったなら電源系とかメインボードがやられた可能性があるのでメーカー呼んでみてもらうしか手はなさそうです。

書込番号:14620369

ナイスクチコミ!5


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2012/05/29 23:04(1年以上前)

参番艦さん。有難うございます。雷はなってましたが停電はしてません!故障ですね?

書込番号:14620424

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/29 23:27(1年以上前)

こんばんは

問い合わせや修理依頼をされるにしても、明日以降になると思いますが、
ダメ元で、コンセントから電源プラグを抜き、一晩放置、
明日再度コンセントにプラグを挿して電源を入れてみられてはいかがでしょうか?

書込番号:14620513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2012/05/30 00:29(1年以上前)

流星104さん。有難うございます。試しにやって見ます!

書込番号:14620762

ナイスクチコミ!7


6Z-P1さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 06:08(1年以上前)

私も2日前、近くに何度も雷が落ちて停電はしなかったですが
電源が入らなくなり予約録画も行われませんでした。

コンセントを抜き数秒して挿し直しても復帰せず内部のヒューズ?
でも切れたのかと思い、ふたを開けて見るためケーブル類を全て
抜き10分ほどして、もう一度確認のためコンセントに挿すと
電源が入りました。

その後ケーブル類を繋いで元に戻して正常に動いています。
この製品は電源ノイズか瞬停に弱いのかも知れませんね!

一晩コンセントを抜いていたら今頃は正常に復帰されている
のかな?と思いますが
それでもダメなら素人考えですがコンセントを抜きBSアンテナ
端子を外して10分以上放置してからアンテナ端子を繋がない
でコンセントを挿しても電源が入らなければ修理依頼になる
のではと思います。

書込番号:14621194

ナイスクチコミ!13


スレ主 骨屋さん
クチコミ投稿数:57件

2012/05/30 09:25(1年以上前)

6Z-P1さん。適切なアドバイス有難うございます。昨日の夜中から朝方まで、流星104さんのアドバイスの一晩コンセントを抜けて、朝八時頃コンセンを入れたら、フロントに□と時計表示が付き電源も入りました!しばらく使って見ましたが正常に動きました。皆様有難うございました!しばらく様子を見て使って見ます。

書込番号:14621584

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーからの録画が中断してしまう件

2012/03/31 17:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6件

機械初心者です。

スカパーからRD-X10に18番組プログラム録画しています。
たびたび録画が途中で中断しています。
おもに週末に現象がある気がします。

天気は良好ですし、アンテナも問題ありません。電気屋さんに聞いたら、スカパー側の問題だというのですが。

考えられる原因と対処法を教えていただけたら幸いです。

書込番号:14373865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/31 18:02(1年以上前)

スカパー!てスカパー!HDですか?

それなら東芝機は失敗が結構ありますので対処方法はないにひとしいです。
運良く失敗ない人もいるし、失敗しまくりで他社に買い替えた人もいます。

e2なら受信レベルの問題が1番かなと思います。天候の問題もあるでしょう。ここの所ずっと週末天気悪いので、突如受信レベルが悪くなっている時もあると思います

書込番号:14373916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 20:58(1年以上前)

ぱぐわんさん、早速の回答ありがとうございました。

そうです。HDです。
そうなんですか、対処法は無いのですね。
でも、ずっとなんで??とモヤモヤしていたので、ダメならダメとわかってすっきりしました。
ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:14374606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/31 21:28(1年以上前)

スカパー!HDなら過去スレみて頂いたら失敗報告多数ありますね。

チューナーがSONYのDST-HD1とも多く、パナのTZ-WR320Pともかなりありました。

スカパー!のカスセンや東芝のサポセンに相談してもほぼ同じ答えが多い(LAN接続をルーター経由等で接続もしくは無線LAN使用なら直結で繋いで様子見てください)です。

東芝機はLANまわりが弱そう(テレビとのREGZAリンクダビングも失敗報告ある)なんで難しいかも。

私の場合最初途中失敗多かったので、スカパー!ダビング出来るパナのDIGAを買い増ししました。何故か今は失敗はないですが(RD-BR600)
東芝機はスカパー!HDに現状向いていない(予約がレコーダー側に反映されない、チャプター打たない、番組情報がない。DIGAはこれかはすべてOK)ので割り切りは必要かも。

誰かが改善出来たという報告でもあれば良いのですが、、、

書込番号:14374782

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/31 22:40(1年以上前)

うちの東芝 VARDIA RD-S304KもよくスカパーHD録画に失敗します(ギガビットの有線LANです。ネットワーク内で大きな負荷はありません)。
同時にパソコンでもD端子から録画してますが、パソコン側では映像は流れてますので、スカパーHDのチューナーのSP-HR200HがアホなのかVARDIA RD-S304Kが失敗してるのか・・・

書込番号:14375154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/01 03:09(1年以上前)

どのチューナーをお使いかわかりませんが、リセットしてみたらいかがですか?(レコーダーの方も)
個体不良の可能性もないとは言えませんので。恐らくは変化はないとは思いますが。後は、直結にしてみる。IPアドレスを自動振り分けしているなら、固定にしてみるとか。(まあユーザーがそこまでしないといけないのかと思ったりしますが)

どうしても録画したい番組あれば(まあ有料放送だからありますよね)
1.アイオー・データーのREC-BOXを購入して録画をする。メディア化したい番組あれば、REC-BOXからRD-X10にLANダビングする。
2.もしくはパナかSONYのレコーダーを買い増しする。(チューナーがパナならDIGAの方が良いでよ。スカパー!ダビング対応なので)
3.SONYかシャープのスカパー!HDチューナー内蔵レコーダーを購入する(但し、今年の10月にならないとSDチャンネルは視聴出来ない。コストはチューナー次第では1番かかるかも)

いろんな選択肢はありますので、少しお考えになられたらどうでしょうか。

東芝機は個人的には好きですが、スカパー!HD関係にいたっては、前述通り使い勝手は悪いと思います。。

私の場合、チューナーはパナのTZ-WR320Pでレコーダーは東芝RD-BR600、パナDMR-BZT710、BRT300、アイオーREC-BOXとありますが、どのように細工しても東芝機のみ途中失敗しました。(天候不良等で受信レベルが悪い以外は)それでも失敗率は今は3ヵ月に1回あるかないかですが(但し東芝機に録画は今は、月に25回ぐらいなのですが)。

書込番号:14376240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/01 04:43(1年以上前)

中断されるとき、DR2を別な予約で使用していないでしょか?
スカパーHDはDR2を利用して録画しますので、DR2で別の録画が開始されるとスカパーは中断(本体優先)されるようです。

書込番号:14376316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/01 04:53(1年以上前)

そうですね。しんちゃんさんの言われている事も確認されたらどうでしょう?

週末てのが少し疑問にありましたが、東芝のダブル機の場合、スカパー!HD録画も内蔵チューナーを使用するので、その可能性もありますね。(レコーダーに予約反映されないから気付かない事もある)

それなら、最初の解決になるかも知れません。(但し前述の通り安定性は環境によってまちまちであることには変わりません)

書込番号:14376326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/01 07:00(1年以上前)

ちなみに、RD-X10は3波チューナー(地デジ、BS、CS)×2ですので、ダブルチューナー搭載レコーダーです。
但し、スカパー!HD録画も内蔵チューナーを(R2)を使用しますので、例えば3時から地デジを二番組予約録画していて同じ時間にスカパー!HDも録画予約していたら、予約がかぶっていますので、スカパー!HD録画が出来ません。(同一時間に3番組録画になるので)

東芝機はスカパー!HD録画はレコーダー側に予約情報が反映されないので、見落としている可能性もあります。
一度確認をして見てください。

何度も混乱させて申し訳ありません。

書込番号:14376459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 10:31(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
DR2で別の予約:スカパーの番組しか録画していないので、こちらは該当していません。
リセット:たまにやっていますが、やはり状況は変わりません。
予約がチューナ、レコーダー双方に入っているかどうかは、都度確認するクセがついてしまっているので、漏れはほとんどないと思います。
ちなみに、チューナーは、スカパーのSP-HR200Hです。
実は本機導入の前に、ソニーのRDZ-RX50を使用していましたが、こちらは東芝機ほどは失敗していませんでした。
テレビがREGZAなので、レグザリンクを使って外付けHDDからBDへのダビングをしたいことや、ソニー機ではHDD容量が少なかったこと、一時、本機がとても安かったことなどから導入したのですが…
いずれにしましても、スカパー!HD録画の機能については、メーカーによって得手不得手がありそうなこと、東芝は不得手側のようなことが皆様のコメントからわかりましたので、この先、買い替えの検討をするときに、考慮したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14377068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 00:58(1年以上前)

単独録画ですか。
他に考えられる原因は、
設定メニューの録画機能設定で、DR録画自動振り替え設定を 「入」 に設定してあると録画に失敗することがあります。

後はLANケーブルに問題があるのかもしれません。
ソニーのRDZ-RX50のときも失敗がたまにあったようなので。
ちなみにLANはチューナーと本機は直結して試していますよね。
また、本機の録画保存しているタイトル数は500を超えていませんよね。
さらにBDディスクなど入れたままにしていませんよね。
超えていたり、入れたままにすると起動に時間がかかったり、余計な負荷がかかって録画に失敗することもあります。

書込番号:14384937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/03 01:19(1年以上前)

@しんちゃんさんの
>>ちなみにLANはチューナーと本機は直結して試していますよね。

で、気になったんですが、
スカパー!HDとREGZAブルーレイ RD-X10はクロスケーブルでしょうか。それともストレートケーブル?
直結の場合は仕様書にはなんとも書いてないんですが、パソコン担当からするとクロスケーブルなんですが・・・

ストレートケーブルとクロスケーブルを見分ける方法
http://buffalo.jp/qa/lan/make/b2c00030/

クロスケーブルは配列が一緒で、ストレートケーブルは配列が違います。
直結ではなくHUBやルーター経由ならば普通のLANケーブル(ストレートケーブル)で問題ないんです。
まあ、それでも東芝のレコーダの録画失敗率は高すぎるんですが・・・

書込番号:14384993

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/03 02:21(1年以上前)

ケーブルの違い(ストレートかクロスか)は関係ないです。

いまどきの機器はほとんど自動認識するし、
「たびたび録画が途中で中断しています。」ということからしても
通信はできているっていうこと。

書込番号:14385128

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/03 02:46(1年以上前)

>>Cozさん

そうですよね。
うちの東芝のレコもスレ主さんのと同じSP-HR200Hから チューナ→ギガビットHUB→東芝レコ で度々失敗してます。
SP-HR200Hのファームウェアが新しくなってから、SP-HR200H自体がフリーズする事はなくなりました。東芝のレコの録画失敗率も下がりましたが、まだ時より録画に失敗します。

シャープのレコも地デジとBSでたまにエラーで録画が終了することがあるので、なんか家電はだめなのかなあと思って、もっぱら録画はパソコンでPT2です。PT2だと今のところ失敗率は0です。
スカパーHDだけD端子でパソコン録画です。
パソコン録画が一番失敗しないし、何でも編集・変換できて便利ですね。

書込番号:14385162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 11:06(1年以上前)

しんちゃんさん、こんにちは。

『設定メニューの録画機能設定で、DR録画自動振り替え設定を 「入」 に設定してあると録画に失敗することがあります。 』

今見てみたら「入」になってました。
早速「切」にして様子をみてみます。

書込番号:14385974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/03 11:53(1年以上前)

大変失礼いたしました。
お名前を間違えてしまいました。

@しんちゃんさん、こんにちは。

『設定メニューの録画機能設定で、DR録画自動振り替え設定を 「入」 に設定してあると録画に失敗することがあります。 』

今見てみたら「入」になってました。
早速「切」にして様子をみてみます。

いろいろご質問くださった点については、
上記以外には思い当たるふしがありません。
最初の投稿以来、再現していませんので、結果はまだ先になるかと思います。

たくさんの方にアドバイス頂きありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14386121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/11 19:00(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。

@しんちゃん様のご指摘のDR録画自動振り替え設定を「切」にして様子をみていますが、
今のところ再現しておりません。

どうもありがとうございました。

書込番号:14423047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

少し前にRD-X10を購入しましたが、大分HDDの容量が無くなって来たので

外付けHDDとUSBハブを購入しようと思うのですがどのメーカーを買えば

良いのか解りません!

パソコン関係の知識は、からっきし無いので、

よろしければオススメの外付けHDDとUSBハブを

お教え頂ければ、非常に助かります!

是非とも宜しくお願い致します!

書込番号:14320408

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/20 21:42(1年以上前)

X-10だとUSBハブを使っての複数台同時接続は出来ません。スイッチ式のハブを使っての切り替え用ですか?

無難にI/OかバッファローのUSB-HDDで、レグザ対応をうたっている物を買えばいいです。

書込番号:14320503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/20 21:54(1年以上前)

>よろしければオススメの外付けHDDとUSBハブをお教え頂ければ、非常に助かります!

最近7セットめ購入↓(HDD全て2T)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/

書込番号:14320585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/20 22:19(1年以上前)

決定的な判断要因は無いと思うし、六感と経験次第の側面もあれど、メーカ動作確認機が一応は無難。
普通に売れていて流通性が高いのものでいいとも思う(むやみに安いとか高いとかは理由あるので)。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

家電以上にハズレ引くことあると思うけど、それはそれで仕方なし。だからって長期保証は無意味。
安価なものだしデータが飛べば終わり。重要なのは、本体以上に熱こもるような設置をしないこと。
偉そうに書いてますが、売れ線を普通に選んで普通に使えば普通は大丈夫のはずです。

複数台を切り替えるってことも欲しくなるでしょうが、それをどうするかも個人判断でのこと。
直接USBケーブル差し替えてる人もいれば、ポートごとに電源SW付いてるHUBを活用している人もいる、
私は半自作のガチャで安定しているけど、連動とかは一切させていない。普通ではないです(笑)

書込番号:14320746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/20 22:52(1年以上前)

> パソコン関係の知識は、からっきし無いので、

バルクHDDと玄人志向ケースはやめたほうがいい
素直にバッファローかIOで

書込番号:14321013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2012/03/20 23:08(1年以上前)

参番艦殿へ

早速のご返信、誠にありがとうございます!。

いつも、説明書を読まずに接続をして、ろくに説明書を見ない悪い癖が災いし

皆様に、ご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。

なので、USBハブを使っての複数台同時接続は出来ない事を初めて知りました。

只今、ブルーレイレコーダーと接続しているTVが同じ東芝のREGZA 55ZX9000なので

レグザリンクを使った接続も色々、勉強していきたいと思います。

ご教授!ありがとうございました!。嬉しかったです。

書込番号:14321125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/20 23:14(1年以上前)

>バルクHDDと玄人志向ケースはやめたほうがいい素直にバッファローかIOで

中身が高確率でサムスンかシーゲートばっかでもかい?。

書込番号:14321176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2012/03/20 23:26(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 殿

ご返信をありがとうございました。

私も、ブルーレイレコーダーはPanasonicの方が使い勝手が良いと知りながら

細かい編集機能に惹かれ、よせばいいのに東芝製品を買い続けている同志ですね。

パソコン音痴なので、全ては解りませんが、要するにHDDの中身とHDDケースを

別々に購入し、接続して使用しているという事なのでしょうか?



書込番号:14321276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/20 23:39(1年以上前)

モスキートノイズ 殿へ

ド素人相手に、的確な解説を織り交ぜながら、解りやすくご説明頂いた!お人柄に

頭が下がる思いです!1社会人として、感服致しました。

ご意見を拝聴させて頂いた事に感謝しております。

書込番号:14321370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/20 23:44(1年以上前)

>私も、ブルーレイレコーダーはPanasonicの方が使い勝手が良いと知りながら
細かい編集機能に惹かれ、よせばいいのに東芝製品を買い続けている同志ですね。

今でも言えるけど再生機能もパナと比べてもRDの方が快適(パナは時間指定は5分単位だし
スキップも完全固定だしねぇ〜←30/15)


>パソコン音痴なので、全ては解りませんが、要するにHDDの中身とHDDケースを
別々に購入し、接続して使用しているという事なのでしょうか?

そうです、


それと、複数レス来た場合返答はまとめて書いた方がてっとり早いぞ。

書込番号:14321411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2012/03/20 23:51(1年以上前)

ミエリ2 殿へ

こちらの事情を察したお気遣い!感謝致します。

とりあえずパソコンがかなり詳しいSEの息子に

恥をしのんで、馬鹿にされるのを覚悟して

一から、十まで、聞いてみます。

皆様へ

貴重な時間を割いて頂いたカキコミをして頂いた事

本当にありがとうございました。



書込番号:14321450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/20 23:58(1年以上前)

>今でも言えるけど再生機能もパナと比べてもRDの方が快適(パナは時間指定は5分単位だし
スキップも完全固定だしねぇ〜←30/15)

全く記憶力がないのかな?

>(パナは時間指定は5分単位だし

これは1分単位で指定可能なのを写真付きで説明されていただろう。
俺も好きで間違いを指摘している訳ではないのだが、あまりにも目に余る。
少しは学習しろよ。
間違いを指摘されたら、謝罪なりお礼を言えばちゃんと覚えていられるだろうに、無視してるから、同じ過ちを何度も繰り返すんだよ。

明確に言うと30秒飛ばしも15秒戻しも固定ではないんだけどね。再生時と一時停止時で飛ばす秒数が変更されている。まあ、ここは知らなくてもしかないことだと思うけど。

書込番号:14321512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2012/03/21 00:14(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 殿へ

やはり、私の勝手な質問に、貴重な時間を割いて頂いたので

一つ一つのご回答にお礼の返信をしたかったんですよ!。

ただ・・・・・RD-T1を東芝直販で以前に購入し、一年で

8回、故障した時は、流石にキレました。

買った商品が再生品だった事は、修理担当の方に聞いて

愕然とは、しましたね。安かったし、何かあるのでは?とは

薄々感じてはいましたが、修理担当の方が謝罪し、誠実な

対応をして頂いたので、水に流しましたが・・・

それにしても、相変わらずサポートセンターの対応は、残念ながら

かなり悪いのが、とても残念ですよね。

書込番号:14321601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/21 00:28(1年以上前)

最強さんに、玄人のケースとバルクでも使えるよ、って書いたのも私なので、、、(笑)
そんなことでUSB拡張は簡単ってことです。利便性だけでなくリスクもありますよ!

書込番号:14321697

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/21 06:22(1年以上前)

個別スイツチ付きのUSBハブ

使用方法さえ間違えなければ個別スイツチ付きのUSBハブなら使えますよ。

スイッチ切り換えはUSB-HDDとDVDドライブの切り換えをしてから行います。
必ず1つだけをオンにして、他は全てオフを必ず守ることですけどね。

書込番号:14322271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/03/21 16:50(1年以上前)

こんにちは

的違いかもですが
>只今、ブルーレイレコーダーと接続しているTVが同じ東芝のREGZA 55ZX9000なので〜

REGZA 55ZX9000には外付けのHDDは繋いでいませんか?
確か内蔵のHDDが付いていますよね
それの録画もRDX10にLAN接続したら移動も出来る。そして場合によってディスク化も
テレビで2番組録画 RDX10でまた2番組録画 今見ているので同時間5番組も可能
RDX10のHDD追加もですが、テレビに自分は追加します。
そして、テレビはハブで4台まで同時接続出来ます。
また、将来の記録保存としてDLNA DTCPサーバー機能のHDDとかの選択もあります。
どちらにしても、潤沢(高価)な機械 55ZX9000+RDX10で羨ましいです。

纏め 自分だったらテレブ側にHDD追加 見て消しなど、そちらが操作性が高いかも

的違いならすみません。
                            これにて 一休み 拝

書込番号:14324014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/22 12:16(1年以上前)

イモラ 殿へ

ご返信をありがとうございました。

実は、姉に頼まれ、2万円単位でBDレコーダーを買いたいんだけれど!と依頼され

DIGA DMR-BRT210-Kをヤマダ電器で購入し、接続が解らない姉の代わりに接続・設定を

した時に、中々便利で初心者にも解りやすかったので、僕も好感を抱きました。

さすがに、ズブの初心者である姉に東芝は勧められませんしね。

書込番号:14328025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/22 12:27(1年以上前)

モスキートノイズ 殿へ

息子に聞いたら、「カミさんがパソコン専門店のパソコンパーツ担当だから相談に乗ってくれ」と

言っておいてくれたので、息子の奥さんに聞いてみたら、今週の土曜日に秋葉原へ一緒に付いて

きてくれるそうなので、玄人のケースとバルクHDDは使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:14328073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/22 12:38(1年以上前)

MondialU 殿へ

ご返信をありがとうございます。個別スイツチ付きのUSBハブの情報は助かりました。

RD-X10と接続しているテレビは同じ東芝製のREGZA 55ZX9000なので、そちらでは、すぐに

使えますし、RD-X10にも使い勝手が良さそうですね。

書込番号:14328141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/22 14:26(1年以上前)

一休みさん 殿へ

ご返信を頂き、有難うございます。

DLNA・DTCPサーバー機能付きHDDについては、少し勉強してみます。

色々と、ご教授頂き、感謝しております。

55ZX9000に関しては、当時エコポイント数36000点が付いてきた事もあり、時間を掛けて値切り

購入しました。RD-X10に関しては、当時、使用していたKDDIのひかりone(2年経過)から

NTT東日本のYAHOO!BBフレッツ光コースへの乗り換え割引で、交渉価格から6万円直引きの

実質負担¥9800で購入したものです。そういった事情で、2年に一度、インターネット業者と

プロバイダー業者は、変える様にしています。

書込番号:14328572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター名

2012/03/16 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:18件

サポートに電話すると冷静で要られなくなるので、どなたか教えてください。
最近、チャプター名の登録数オーバーということで、チャプター名の登録ができなくなりました。
登録名の上限数なんてあるんですかね。
ちなみにファイル登録数は、上限まで残り100くらい有り、チャプターも打てる状態です。

書込番号:14296826

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/16 12:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14250671/

この辺から参照してください。

ディスク上では、書き込むと制限かかります。
HDD上では、文字数打てたとしても。

書込番号:14296962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/16 13:05(1年以上前)

ダビング後でもBD-R上の話でもありません。
HDD上でのことです。

書込番号:14297006

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/16 13:11(1年以上前)

先のディスクでもそうですが、文字数は上限ありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12812494/

じゃあこちらを参照に。

書込番号:14297032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/16 13:43(1年以上前)

チャプター数よりチャプター名登録数のほうが少ないって、けちくさい気もしますがしょうがないですね。
新しいレコーダーを買うことにします。
答えていただいてありがとうございました。

書込番号:14297134

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/03/18 11:07(1年以上前)

>新しいレコーダーを買うことにします。

東芝以外ではチャプター名自体設定する事が出来ませんので、必然的に東芝を選択する事となります。

書込番号:14306977

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お教えください!

2012/03/08 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:8件


とうとう念願のフラグシップ機を購入し、37型REGZA Z1の外付けHDDで録った番組を、当機経由でBD化しようと思うてました。

しかし、Z1はどうやらHDMIケーブルをつないだだけでは、レグザリンクダビングが出来ない事に気付きました…。

解決策としては、常時ネット接続していない身ですが、説明書を読むとルーターをあいだに入れてLANケーブル接続すればHDDに移せるような事が書かれております。

では無線LANルーターがハブとなってレグザダビングが可能になる、という認識でよろしいのでしょうか?

録って見て消すだけ、と思うとりましたが、やっぱり保存したい番組が出てくるものですね…。

皆様のお知恵を拝借させてくださいませ。




書込番号:14260203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/08 21:24(1年以上前)

>では無線LANルーターがハブとなってレグザダビングが可能になる、という認識でよろしいのでしょうか?

はい、その認識で結構です。
別にルータでなくても、HUBだけでも構わないし、LANケーブルを直接繋いでも構わないのです。

ルータを接続した方がIPアドレスが自動で割り当てられるので設定が楽だと言うだけです。

書込番号:14260304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 21:42(1年以上前)

私も同じ環境です。
42Z1とRDーX10を保有しております。
ネット環境で無線LANルーターを使用しておりますが、無線LANでは上手く行きませんでした。
私の家では無線LANが安定してないのかもしれません。
だから仕方がないので、無線LANルーターに付いている有線LANポートに2本LANケーブルを挿して、録画データを移行させました。
ちなみに、普通のLANケーブルでは格好が悪いので、フラットのケーブルで絨毯の下を這わしました。
ネット環境にもよると思いますが、RDーX10の取説準備編のP42では挿絵に(ルーターなど)と書いてますが、ただのHUB等では認識しないと思われます。
書き殴りのコメントではありますが、参考までに

書込番号:14260405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/08 22:31(1年以上前)

>ネット環境にもよると思いますが、RDーX10の取説準備編のP42では挿絵に(ルーターなど)と書いてますが、ただのHUB等では認識しないと思われます。

★イモラさんも書かれていますが、ルーターは必須ではありません。
機器間を直接LANケーブルでつないでも可能ですので、HUBは問題ありません。
(取説準備編P15)

当然ですが、つなぐだけでは認識しません。ネットワークの設定が必要です。

書込番号:14260702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/08 23:14(1年以上前)

勉強不足でした。m(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_regzalink10.html

上記は、スマホからは観れると思います。

書込番号:14260968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/08 23:31(1年以上前)

ルータは別のネットワーク間をつなぐ機器(一般的で単純にはインターネットとLANとの接続)、
ハブは同一ネットワークで接続先を増やす機器(普通に言うLANはこれだけでも構成できる)で、
家庭用のルータは、ハブ機能をも持っているのが普通です。
インターネットに多数機器を接続する、ってのが10年数前位から当然の需要になってますから。

そこに昨今ルータの無線機能が絡むと設定上も煩雑になるのですが、有線ポートで繋げるなら、
一般的にルータはハブとして利用できますし、DTCP-IP機能も使えるので設定は楽になります。
普通に設置すると、おまけ?でインターネットにもつながってしまうかと。
無線だと根本的速度問題もあるし、最近のものはセキュリティ設定も色々あったりで面倒です。

書込番号:14261054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/08 23:40(1年以上前)

キックのおにさん

貼られたリンク先の「直接接続の場合」で、「DHCP(自動取得):使わない」となっていますが、これは東芝がわざわざ面倒な設定をさせているだけで、「DHCP(自動取得):使う」のままで問題なく接続できます。(テレビ側も「IPアドレス:自動取得する」のままで OK です)


DLNA 対応機器は、DHCP を使う設定のままで DHCP サーバがない場合 (直接接続や、LAN HUB だけの場合)、AutoIP という別の IP アドレスの自動設定機能があるので、それを使って自動的にIP アドレス設定をしてくれます。(AutoIP は DLNA 認証を得る際の必須機能となっています)

そのため、手動設定する必要はありません。


ただし、その機能が働くには DHCP によるアドレス設定が失敗するのを待たないといけないので (30 秒から 1 分くらい)、それを一々待ちたくないという場合は、手動設定するというのもありだとは思います。(もしくは、ルータを LAN HUB 代わりに使って、DHCP サーバ機能だけ使うか)

でも、手動設定にしてある場合、その後インターネット接続環境を構築して、ルータに機器を接続する場合には、また自動取得設定に戻さないといけないため、自動取得設定のままの方が混乱が少なくてよいと思うのですけどね。

書込番号:14261108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/03/09 08:41(1年以上前)

皆々様、早速のご回答をありがとうございます。

イモラさん。
直接LAN接続も可能なんですネ!
一度試してみようか、とも思いましたがショートするんじゃないか、とか考えましたが…。

キックのおにさん。
実は42Z1にしとけばヨカッタ、という思いがあります(笑)
Q&A貼り付けをみながら直接LANケーブル接続してみます。

またルーターの効用等までご説明くださった皆様にも改めて感謝申し上げます。

誠にありがとうございました!

書込番号:14262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング