REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

指示通りにダビングしてくれない

2012/02/21 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:15件

この機種を購入してからそろそろ1年経とうとしてるのですが、ここ2〜3週間調子が良くありません。

録画した番組をCMカットし、BDにダビングしようとしてもエラーが発生して数本飛ばしてダビングが始まります。
エラーの瞬間は画面に何も表示されず勝手に飛ばされる状態です。
また、ダビングが飛ばされてその分余った残りの容量に再度ダビングを試みても、ダビング出来た番組の倍以上の容量がディスクに入ってしまうのでディスクを破棄せざるを得ません。
ダビングする際に、「コピー」「移動」両方試しましたがどちらもエラーが発生します。
このエラーが3回中に2回発生もするほどなので正直つらいです。

原因が分からないのでどう対処すれば良いのか変わりません。
しばらく忙しいのでサポセンに電話する時間もない状況です。
どなたか解決方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:14182882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/02/21 08:48(1年以上前)

ダビングしようとしている番組の情報が無いので、
状況が判り難いですm(_ _)m

「録画時間」「録画画質」などの情報が判れば教えてくださいm(_ _)m

また、「ダビング」と一言で言っても、
操作手順がいろいろ有ると思います。
「ぴったりダビング」などをしているなら、
その事も書いてくださいm(_ _)m

「結果」だけだと、原因を見つけるのは難しいので、
そういう「経緯(手順)」についても教えていただく必要が有りますm(_ _)m

書込番号:14183429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/02/21 10:36(1年以上前)

X10でのダビングは今回の失敗以外、何回かされていますか?ダビング使用としている番組は過去ダビングしたことはありますか?使用したBDディスクはいつもエラー無く使えたディスクですか?

CMカットしてダビングされてますが、本来プレイリストダビングが良いと思います。過去、WOWWOWの番組をダビングだか、AVC変換だかでエラーが起き、編集点やカット点をずらしたら上手くいったと書き込みがあったと記憶してます。そちらも検索して読まれては?

書込番号:14183675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/22 20:04(1年以上前)

すいません。情報が不足してました。

>名無しの甚兵衛さん
録画画質は全てDR設定で録画番組は映画やアニメ、紀行番組、ドラマが殆んどです。
チャプター編集で本編のみを作成するので上記の順に約90分、25分、50分、50分です。
手順としては、
↓DRの番組を「チャプター編集」でCM部分を区切り「偶数(奇数)チャプターリスト作成」で本編のみを抽出
↓抽出した本編を「サムネイル編集」
↓BD-Rを入れ、初期化
↓抽出したプレイリストを「ダビング」「BD/DVD」「高速コピー管理ダビング」の順に操作
終 最後に「コピー」でダビング開始

上記の操作で以前は問題なくダビングが可能でした。
しかし、ダビングが失敗し始めてからは最後の「コピー」を「移動開始」に変えて試したりしたのですが、それでもダビングに失敗します。

>ひでたんたんさん
失敗する以前はBD50〜100枚分はダビングしたと思います。
1回ダビングした番組はチャプター含め全て消去してます。
使用してるディスクはBRV25PWB50PAを半年以上使ってます。
説明が不足してましたが普段プレイリストダビングをしてます。
ダビングに失敗したプレイリストは2〜3回目で成功する状態です。

書込番号:14190006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/02/23 00:37(1年以上前)

一度「リセット」の意味も込めて、
「電源ボタン長押し」で再起動させてみては?
 <「PC」の再起動と同じです。

「コンセントを抜く」でも同様だとは思います(^_^;
 <本体の電源ボタンでOFFにしてから行ってくださいm(_ _)m

書込番号:14191493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/02/23 00:58(1年以上前)

どんな症状であれ、原因特定(想定)できない場合のユーザ対処法は限られています。
バージョンアップ問題とかであれば、また別のことです。

0.設置環境見直しや清掃
1.リセット
2.設定初期化
3.HDD初期化
4.その他(サービスマンコードとか)

0、は致命的な障害にも効くケースですが、元々の設置問題がなければ通常は除外です。
  既に埃まみれなら、排気FANや筐体の排気穴の清掃は重要です(本当は内部も)。
1.は実害(副作用)なく、まずは試すべきこと。これで壊れたって話は知りません。
  ソフトウェア蓄積系、ハードウェア突発系起因の障害なら多数は直ります。
2.は設定(録画予約系も)も消えますが、FLASH-ROMの状態次第で?効果あることも。
3.全タイトルが消えるので、個別にでも可能な限りで退避した後の最終手段に近いです。
4.本件では論外でしょうし、本来素人が手を出すものではありません。

1.でダメなら、メーカサポートかなぁという気はします。
スレ建てでも追記の情報からでも、BDドライブor使用メディアでの問題かもしれません。
HDD(内蔵やUSB)内で同じ操作してOKなら、ほぼ確定というか一番怪しいでしょうか?

書込番号:14191575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 02:43(1年以上前)

勘ですが私はBRV25PWB50PAの媒体に問題があるように思います。
この商品はロットでムラがあり、品質が不安定なときがあります。
昨年の10、11月頃安売りになったものはハズレが多かった(多いから安い)と
聞いています。

BRV25PWB50PAを半年利用となっていますが、半年前にまとめて購入しましたか?
それとも買い足し続けているのでしょうか?
まとめて買ったのなら、紫外線等で劣化している可能性もあるかもしれません。
もし、ソニーかパナの媒体をお持ちならそれで試してみるのも良いかと思います。

ちなみに私はTDKを最初使っていましたが、エラーが発生するので相性がよくないと
判断し、BDはソニーとパナを使用しています。

書込番号:14191778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 16:08(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、

私の所有しているX10は購入当初から何の問題も無くダビング出来ていた太陽誘電製のLTHタイプのBD-Rがある日突然「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージが出るようになり、例えば6タイトルを連続でダビングしようとしたらそのうちのいくつかのタイトルだけがダビング出来てその後追記しようとしてもダビング出来ない。ということが起きるようになりました。

こちらの掲示板で記録メディアとしてLTHタイプはあまりよろしくないらしいということを知って(DVDメディアの頃の太陽誘電ならとりあえず信頼して大丈夫。という感覚でBD‐Rも誘電のものを使ってました)松下製のBD-Rに切り替えてからは上記のような症状は発生しなくなりました。

今まで使えていたから大丈夫。と思わず。他のメーカーのメディアを試してみる。というのも
試してみる価値はあると思います。

書込番号:14193453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/25 07:32(1年以上前)

私の経験ではBATセクタに記録したデータをCopyしているためダビングが出来ない

失敗したBDを再生して失敗位置を確認、HD問題の番組を再生する、orコマ送りで調べる、再生不良があるはず
それかBD-REで1つだけダビングして進行を見て50%で失敗するなら30minなら15min辺りを調べる
解決は
HDを修理する
ダビングあきらめる
hd−>hdCopyしてからBDにダビング
再変換になるがレート変換ダビング

そして、BATセクタの前後DRなら3sec(低レートなら5sec)残して削除し、次に使用しないようにする

書込番号:14200211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 01:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>モスキートノイズさん
設置してから一度も電源を切ったことが無かったので近日中にやってみます。
HDDの初期化は最終手段になりそうなので、0〜2までを試してみます。

>@しんちゃんさん
>白髪の黒山羊さん
コスパが良いので半年以上買い足し続けてる状態です。
今回のエラーがディスクに起因してなければまだ1回もありませんが、
残りが少なかったので50BNR1VCPP4を購入しました。
パナソニックも買いたいのですがなかなか値が下がりません。

>rdx8からパナするかDBR160するかさん
ダビングした後は確認せずにケースに入れてたので次回ダビングする時にチェックしてみます。
なるべく画質を劣化させたくないのと、互換性を維持したいのでレートはDRのままで行きたいと思います。

書込番号:14209742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2012/02/29 04:51(1年以上前)

リセットをしても、改善されなかったら、「工場出荷時に戻す」を試して下さい。
スタートメュー→設定メニュー→初めての設定→工場出荷時に戻す
HDDの初期化でないので、録画が消されるわけではありません。
消えるのは、チャンネル設定などの、初期設定だけです。

書込番号:14218381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/02 23:20(1年以上前)

MiEVさん
HDDごとの初期化だと思ってたので敬遠してました。

遅くなりましたが、問題が解決しました。
ディスクをSONY製に変えてダビングをしたところ、「予期せぬエラーが発生しました」と表示してエラーになり、ディスクが原因ではないことが分かりました。
調べると、だるまキューピーさんのクチコミ内容の状態に近いことが分かり、
同じように電源を切り、高速起動をオフにしたところダビングエラーが発生しなくなりました。
対処をしてからまだ1回しかダビングをしてないので何とも言えませんが様子を見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14231194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2012/03/02 23:42(1年以上前)

今回の事には、直接関係ありませんが、メディア(DVD・BD)は、OEMが多いです。
特に、DVD-Rは国内メーカーは、ほとんど撤退し、先日も三菱が、自社生産をやめる事を、発表しました。
Panasonic・TDK・マクセルも、撤退しました。
ここで、役にたつのが、「DVD Idenitier」。
このソフトは、DVDだけでなく、BDも使えます。
PCに入れ、調べたいメディアを入れると、製造メーカーが見れます。
製造と販売が、わかったからと言って、何が何する理由ではありませんが、そう物もあると言う事です。

書込番号:14231322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/04 14:42(1年以上前)

MiEVさんのレスに関連した話ですが、
ソニーやパナソニックのBDーRでも、最近は外国産の物が売られているので要注意です。

(「原産国:日本」以外のメディアは「使えたらラッキー」くらいの感覚ですね。)

書込番号:14239063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD残量について

2012/01/03 14:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

RD-X10 を数ヶ月前に購入、
以来、なんとなく適当にわかる範囲で使用していました。
最近気になることがあって質問させてもらいます。

現在、
リモコンで「番組ナビ」→「番組表」と操作すると、
日付の後に続いて
HDD残量 DR時:110時間31分  RE時:221時間05分
と表示されます。

ですが、
以前は DR時が同じくらいの残量の時に
RE時 の残量が千時間を越えて表示されていたような気がするんです。

どこか意識せずに設定を変えてしまったせいなのか、、、
自分では元々理解せずに使用し続けていたこともあり原因がわかりません。
できれば以前のように千時間くらいの表示に戻したいです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

書込番号:13973783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 14:37(1年以上前)

現在、私の機体は
HDD残量 DR時:93時間49分  RE時:281時間31分
正常では?

気になるなら、初期化してみればいいじゃん。

書込番号:13973826

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/03 14:48(1年以上前)

>以前は DR時が同じくらいの残量の時に
>RE時 の残量が千時間を越えて表示されていたような気がするんです。

単純に、REのレートのデフォルト値に対する時間が表示されているだけです。
設定メニューでデフォルトを変更すれば良いだけです。
ただし、予約録画で録画レートをいろいろ替える人にとっては、その残量表示事態が意味がありませんが...。
よく使う録画レートをデフォルトにしておくと、使いやすいと思います。

書込番号:13973863

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/03 15:52(1年以上前)

補足です。

取説操作編P109の「録画機能設定」→「録画品質設定」で設定1〜設定5に自由に設定することが可能です。
また「最初に設定する値」のチェックを変更すれば、その録画レートに対する録画可能時間が表示されます。(HDD、BD/DVD別に設定が可能)
「最初に設定する値」で選択された録画レートが、録画予約やレート変換ダビングに最初に表示される録画レート(初期値)となります。
また、リモコンで直接「録画」を押して録画する場合の録画レートにもなります。

尚「最初に設定する値」はリモコンの「録画モード」で変更は可能です。
(ただし、本体の表示窓にしか表示されません)
「クイックメニュー→録画品質設定」とすれば直接「設定メニュー」へのショートカットとなりますので、そちらの方が分かり易いと思います。


>HDD残量 DR時:110時間31分  RE時:221時間05分

DRの録画レートは24Mbpsに対する録画可能時間が表示されているので、REは12Mbpsに設定されていることになります。
以前は1000時間を越えていたということは、2.4Mbps以下にに設定されていたのでしょう。
2.4Mbpsでは低すぎる様に思いますので、スレ主さんが良く使用する録画レートにしておくことをおすすめします。

書込番号:13974057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 18:28(1年以上前)

#鈴乃音静さん
>現在、私の機体は
>HDD残量 DR時:93時間49分  RE時:281時間31分

設定によってはごくごく普通の表示だったんですね
ホッとしました

>気になるなら、初期化してみればいいじゃん。

あ、はは、いやぁ、さすがに初期化は、、、(苦笑)

返信、ありがとうございました。

書込番号:13974624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 18:37(1年以上前)



#G60さん

>単純に、REのレートのデフォルト値に対する時間が表示されているだけです。
やっぱり設定によるものだったんですね。
確かにいろいろとイジったことがあったんですが、
もうドコをどうイジったのかのもわからなくなってしまってて(苦笑)

>補足です。
で、その後の補足をいただき、
それはもう救われた気分です!
G60さんの返信をわたしには難解な取説の代わりにさせていただきます!


返信、どうもありがとうございました!

書込番号:13974656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合でしょうか?

2011/12/24 20:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
私と同様の現象は発生するのか皆様の意見を教えてください。

まず、手順としては以下通りです。
1.本体の電源を投入する。
2.リモコンの「ドライブ切換」で「HDD」にする。
3.適当なテレビのチャンネルを選択する。
4.DVDドライブに適当なDVDを挿入する。
5.リモコンの「ドライブ切換」で「DVD Video」にする。
6.「DVD Video」が読み込まれ、再生された瞬間にリモコンの「■」ボタンを押下して停止する。
7.手順6を実行すると元のテレビが映し出される。

結果
手順7の後にテレビが映し出されますが「音声」が出なくなります。
何度か実行しましたが頻繁に起こります。

皆様はどうでしょうか?
同様の現象は発生しますか?

書込番号:13936384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 22:40(1年以上前)

テレビの音声が出なくなった後は、どうなったんですか?音声は出るようになったんですか?

DVDを入れてDVDの音が出なければ明らかに不具合ですが、「DVDを入れてすぐに停止ボタンを押したらテレビの音声が出なくなりました。」と東芝に言っても、「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。

書込番号:13936964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/24 23:10(1年以上前)

Its a sonyさん

返信ありがとうございます。
早速ですが、記載の現象が発生した後は、DVDを通常通り再生するか
「ドライブ切換」で「HDD」にしたあとチャンネルを変えると
元に戻り音声がでます。

また、記載の現象を東芝に報告した場合、
「そういう使い方はしないでください。」と言われるだけだと思います。
と言われますが、私はIT業界でプログラマーを顧客様の会社に常駐して
ソフトウェアー作成しています。
もし、記載の現象のようなことがあった場合は
絶対と言っていいほどバグとして上がってきます。
即刻修正の対象となります。
そのため、私以外でも同様の現象が発生しているのかお伺いをしたいと
思いました。

書込番号:13937122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/24 23:15(1年以上前)

一応、試してみましたがテレビの音声は出ました。

書込番号:13937154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2011/12/28 17:40(1年以上前)

Its a sonyさん

仕事が多忙のため返信遅くなりました。
申し訳ありません。

試していただきありがとうございます。
結果は、正常に音が出たようですね。
と言うことは私の端末に不具合があるということですね。
参考になりました。
大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:13951772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画不調(不具合)

2011/10/02 03:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

ファームウェア18の不具合を拝見して、自分の手持ちのX10でも確認出来たので高速起動を「切」にしたのですが、不具合が改善できません。むしろ以前より不具合が増えました。症状は以下の通りです。

@DR2で予約した番組が録画出来ていない。録画がうまく行った場合でもその系統で録画した番組を再生しようとすると「再生できません」と表示される。
AW録画の場合は、Wで録画予約した番組が全て記録出来ていない。DR1だけで録画したものは正しく記録されている。
B1と2の件があったので試し録画でテストしたら、録画終了後に「録画できませんでした」とか「予期せぬエラーが発生しました」と表示される。
C上記の件を東芝に伝えたら出張修理の末、結果的に「原因不明」という答えが返ってきた。

高速起動を「切」にする以外にX10に対して何か対処できることがありましたら、すぐにその方法を教えてください。

書込番号:13572411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/07 00:17(1年以上前)

誰も回答ありませんね、それじゃ役に立つかどうかはわかりませんが参考までに。
私の場合は過去何度も東芝機での録画に失敗したことはありますが、なぜかX10では一度も失敗したことはありません。
あくまで可能性ということであればアンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?
初めてX10に入れ替えた時、同じ東芝機からの入れ替えなのにアンテナレベルが大きく下がって受信できず困りました。
デジタルの場合はアンテナレベルは受信する信号のレベルではなく信号と雑音の比率ですので、ブースターを入れても単純に高くなるわけでもありません。
アンテナレベルが高くても信号レベルが低ければちょっとした原因で一気にアンテナレベルが下がってしまうでしょう。
それから周波数=チャンネルによってケーブルや接栓の減衰率が違いますし、ブースターでの増幅率にもかなりの差があります。
過去の私の経験では分配器の調子が悪くて、突然瞬間ですが信号が切れることもありました。
現在の受信状態が不安定だったりアンテナレベルや信号レベルがぎりぎりだと、個々のチューナーの受信状態が異なったり互いの影響を受ける可能性があるでしょう。

書込番号:13592371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/08 01:02(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

>アンテナやアンテナケーブルは大丈夫ですか?

チェックしてみましたが、特に受信感度に問題はありませんでした。

当方、X10系列(X10が2台、BZ800とBZ700が各1台)を4台所有しており、そのうちの2台を該当機種と一緒に使用してますが、他の数台のX10系列レコには録画不調はみられません。

別の場所に置いてあるX10はファームウェアの不具合対策を施したら、問題無く2番組同時の予約録画が出来ています。

不具合対策を施して、録画不調が該当機器のみ出ているのです。

書込番号:13596376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/09 08:52(1年以上前)

アンテナレベルが録画時だけに問題なら、単に現状のアンテナレベルを見てもわからないでしょう。
その構成ならチェックは簡単な気がします、とりあえず他のレコーダーのアンテナ線を切り離して分配無しの状態でRD-X10だけに接続してW録で試してみれば良いのではないでしょうか?

書込番号:13601336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/23 05:11(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

とりあえず、色々テストをしたのですが録画だけでなくダビングも正常にできませんでした。

これはもう、明らかにアンテナレベルの問題とかではないことが分かりました。

至急、修理に出しに行く所存です。

ありがとうございました。

書込番号:13665677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LANDE-RDの動作について

2011/09/23 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:106件

こんばんは。
早速ですが、現在「RD-X10」を使用しています。
PCにて作成した動画を当該機に移したく「LANDE-RD」を使用しました。
ところが、エラーとなってしまいます。
メッセージとしては
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」
となります。
PCの環境はWindowsXPのProfessionalを使用しています。
PCに問題があると思ったのですが、以前使用していた同シリーズの
「RD-X8」では問題なく移すことが出来ました。
「LANDE-RD」は「RD-X10」に対応していないのでしょうか?
東芝はネットワーク関係を変更したと考えられないのですが
何か特別な設定がいるのでしょうか?
お分かりの方はお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:13538343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 00:30(1年以上前)

根本的な話ですが、「RD-X10」の「ネットdeサーバー設定」はしましたか?
 <準備編54ページ

書込番号:13539725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 08:54(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
「ネットdeサーバー設定」の設定はしてあります。
「使う(フィルタ制限なし)」
です。
他に何か問題はあるでしょうか?

書込番号:13540620

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 10:24(1年以上前)

ささはたさん

確認ですが、
ネットdeダビング設定で「ダビング要求」を「受け付ける」となっていますか。

書込番号:13540880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 18:09(1年以上前)

こんにちは。
返信が遅くなりました。
「ネットdeダビング設定」の「ダビング要求」ですが
「受け付ける」の設定になっていました。
また、動作している「RD-X8」と設定内容を比較しましたが
異なる点は見当たりません・・・

書込番号:13542399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/09/24 21:14(1年以上前)

ちなみに、
「X8」→「X10」とか
「X10」→「X8」は出来るのでしょうか?

書込番号:13543060

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 21:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

もともとX8→X10は出来ません。
(X8はネットdeダビングHDに対応していない為、受け(ネットdeレック)のみです)

書込番号:13543151

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 21:42(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

すみません。間違えました。
PCで作成したタイトルでしたね。
VRでしたら、X8→X10は可能ですね。

失礼しました。

書込番号:13543196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/24 23:11(1年以上前)

こんばんは。
先ほど色々と試してみまして
「RD-X8」と「RD-X10」を起動し「RD-X8」から「RD-X10」への転送を行い
無事に終了しました。
次に「PC」と「RD-X8」を起動し「PC」から「RD-X8」への転送を行い
無事に終了しました。
さらに全ての機器を起動したまま「PC」から「RD-X10」への転送を
行おうとしたところ無事に転送先が表示され転送すことが出来ました。
皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

また追加でお伺いをしたいことがあるのですが、
近々、OSをWindowsXP ProfessionalからWindows7 Ultimate 64bitへ
変更しようと考えています。
調べた結果Windows7 Ultimate 64bit環境では通常の方法では
利用できないことが分かりました。
利用するにはWinpcapをインストールしオープンソース版とのことですが
その環境でPCからRD-X10転送することは可能なのでしょうか?

書込番号:13543640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/09/25 09:25(1年以上前)

おはようございます。
オープンソース版ですがRD→PCのみのサポートでした。
私の調査不足でした。
申し訳ありません。

書込番号:13544991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーSDのブルーレイへのダビング

2011/09/15 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパーSDはVRで録画されるので、このままではブルーレイにダビング出来ないのですが、画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?
他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:13502679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/15 14:04(1年以上前)

>画質指定ダビングでAVCに変換してダビングするしか方法はないのでしょうか?

そうです
VR録画をBDにダビングする方法が
画質指定ダビングでAVCへの変換です

>他に方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

スカパー!SDならソニーBDレコーダーへの変更
外部入力を直接AVC録画するからそのままBDに高速ダビング可能

X10のままならスカパー!HDやスカパー!e2への変更

書込番号:13502691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2011/09/15 23:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
そうですか、やはり画質指定ダビングになるんですね。
ソニーのレコーダーは外部入力を直接AVC録画出来るんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13504919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング